• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

batteryhotのブログ一覧

2013年11月25日 イイね!

トンボの眼鏡は赤色眼鏡♪

赤いお空を飛んだから~♪

というわけで。
秋の信州~秩父~奥多摩路を走ってまいりました。

里山はすっかり秋色でした。
ワタシの眼鏡も赤色?秋色??になったかな。

そして、以前から興味のあったお蕎麦屋さんに。

十割蕎麦が好きなワタシにしては少々のど越しがツルツル過ぎて。
あと、天ざるが無かったのも残念な感じでしたが。
蕎麦自体は美味しく、十分な量の蕎麦湯も頂いたので、評価は○で。w

その後、噂の増富ラジウム鉱泉へ。
温かい湯船と温い湯船を2往復半。
ラジウムの効果でしょうか。
その後野辺山付近を走ったときには外気が冷たく、おそらく一桁の中でも
指先は痛かったものの、身体はほかほかでした。
んー。イイかも。

翌日はオートバイ屋さんのツーリングに参加。
秩父から奥多摩に抜ける峠道お腹イッパイコース。w


途中で話題の「バイク弁当」なるものを食し。


途中途中に見かけた湖と紅葉の競演に。
秋の青空とともに素晴らしいものでした。
やっぱ、ダム好きだな。カード集めてみようかな。w

仕事と、諸事情で2013の走り納めかな。多分。
さて、春になったらドコ行こうか。
Posted at 2013/11/25 07:29:26 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | クルマ
2013年11月16日 イイね!

買ったった♪

買ったった♪赤いマルティーニカラー。
Posted at 2013/11/16 14:07:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月13日 イイね!

西伊豆GO!

西伊豆GO!というわけで。
バイクでどこかに行きたい病が発症してしまったので。
取り敢えずの伊豆スカから天城・西伊豆を抜けて沼津から楽々東名で帰るルートで走って参りました。

椿、伊豆スカと快調にこなして。
天城に着くと不意の雨。
大した量ではないけれど、針のように細かい、冷たい雨。
橋の下で雨雲をやり過ごし。
とめどなく出てくる鼻水に。あぁ、もう冬なんだなと実感。


小雨になったところで、意を決して走り出し。
向かった先はお馴染みのわさび漬け屋さん。

以前にも書いたことがあったように、ココのわさび漬けは市販のものとは全く別物。
暫く食べてないと無性に食べたくなってしまうのです。w

無事に買い物も済み。
多少の迷いはあったものの、山越えルートで西伊豆へ。
尾根づたいを走るワインディングは心配した雨もなく。
爽快に走りぬけ。あぁ、やっぱりバイクで走るってイイネ!!と思ったのでした。

そんなこんなで山を下り切り戸田港に着くと。
太陽の日差しを反射してキラキラと輝く海がお出迎え。
駿河湾を眺めながら快適なシーサイドドライブ。

あぁ。今日の昼飯はサカナにしよう。
海を眺めながらいつしかそう決心し。
向かった先は沼津港。

平日昼を少し過ぎた頃。
出てきましたよ。
沼津地魚海鮮丼。

駿河湾の海の恵みを頂きます。

そして、その内容は

ひとつひとつ、魚の名前を確かめながら味わいました。

食べ終わってしばし港を散策。
日向ぼっこしながら海を眺めて。

帰りの高速では。
冬の走行は「首」のガードが肝だと教わったので。
手首、足首、首はガードしてましたが。
思った以上に冬の空気に体温を奪われ。
指先と膝にジワジワと。
これ以上気温が下がったらグローブとズボンも冬物にしないといけませんねぇ。

本日の走行距離340km少々と短めではありますが、これで自称ツーリングライダーの面目は保てた、かな。w

Posted at 2013/11/13 18:13:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
ブリジストン

■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
ありません。

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式:スバル/インプレッサ/2007
タイヤサイズ(前):235/45R17 97H XL
タイヤサイズ(後):235/45R17 97H XL

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
スキー/氷雪路面:ドライ路面=3:7


※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 16:17:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRB | タイアップ企画用
2013年11月11日 イイね!

秋の夕日に照る山もみじ~♪

濃いも薄いも数ある中に
松をいろどる楓(かえで)や蔦(つた)は
山のふもとの裾模樣(すそもよう)

溪(たに)の流に散り浮くもみじ
波にゆられて はなれて寄って
赤や黄色の色さまざまに
水の上にも織る錦(にしき)

紅葉(もみじ)の歌詞です。

というわけで、紅葉を愛でにGRBでドライブに行って参りました。

ドライブ中、何となく頭に浮かんでは消え、鼻歌を口ずさんだり。
家に帰ってから歌詞を確認してみたら。
瞼の裏に山間部をドライブしながら眺めた景色がありありと。
あぁ。日本人なのだな。
四季の移ろいを感じることが出来る、そんな感性を持ち合わせていたことを嬉しく思いました。

お友達のブログに触発され。
今回は秩父から山梨までのドライブを。

国道140号を西へ西へ。
長瀞の清流と仄かに始まった里山の秋化粧を眺めながら。
交通の流れに合わせて、右に左にゆったりと切り返し。

途中、時間が合わなかったので「のさか」を素通り。
後ろ髪ガンガンに引かれる思い。w
更に山へ向かって進むと。徐々に道は細くなり、つづら折れを駆け上ると二瀬ダム。
あのトンネルが無くなり、ダム横のただの信号に。
苦手だったのに、この寂しさは何だろう・・・?

遠くに近くに、秋色に染まった木々を楽しむと、程なくして雁坂トンネル。
トンネルまではすぐだったのに、トンネル長い長い。w

トンネルを出ると、錦の世界。
秋の紅葉(こうよう)は、自然がくれたプレゼントだなぁと。
ドライブに行くのに、十分な理由になりますね。

少し下って、西沢渓谷の入り口のお土産もの屋で。
ヨモギ饅頭を入手。
ここのはすごく香りが良くて。
ヨモギを感じることが出来ます。手作りで美味しいですよ。

饅頭の画像は・・・ナイショ。w

その後、メインの昇仙峡へ。
岩盤の露出した絶壁と。流れる渓流と。
木々の緑。そして紅葉。
京都の雅な紅葉も好きですが、自然の美が感じられる昇仙峡も。
甲乙つけ難い。

その後、長坂まで行ったのですがお目当てのお蕎麦屋さんは残念ながら終了で。
どこかで入ろうとタオルも用意してましたが温泉もキャンセルし、帰路に着いちゃいました。
でもそのおかげで、双葉SAのレストランで。
豚バラとキャベツの辛味噌炒め。

いやぁ、ウマイ。
これね、かなりの完成度。SA飯と馬鹿に出来ないぐらい。
これならスキーの帰りに毎回食べてもいいなぁ。w

晩秋の秩父路は今回も楽しめました。
Posted at 2013/11/11 07:36:58 | コメント(6) | トラックバック(0) | GRB | 日記

プロフィール

「洗車して汗だく。自身もシャワー浴びてサッパリ。」
何シテル?   09/15 10:49
batteryhotと申します。「ほっと。」と呼んで下さい。 乗物大好き! バイク、クルマは勿論、自転車、スキーも大好きです。 乗っていじって2倍楽しんで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
3456789
10 1112 131415 16
17181920212223
24 252627282930

リンク・クリップ

【GR】フロントブレーキダクト取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/14 08:03:50
2021年1月18日 女神湖氷上走行会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/29 08:38:54
映画、「ジュマンジ」見たよ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/12/14 23:23:28

愛車一覧

トヨタ GRカローラ トヨタ GRカローラ
4代目のクルマです。 中継ぎとして2年間活躍してくれたGRヤリスからの乗り換えです。 ...
トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
3代目のクルマです。 15年乗り続けたGRBからの乗り換えです。 前車に比べ小回りが利 ...
その他 その他 その他 その他
通勤号です。ツーリングにも行きます。 よく走るね。
その他 その他 その他 その他
最高のクルマです。 ドライブに、スキーに大活躍でした。 小さなボディーだから小回りが利い ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation