• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

dynamismの愛車 [ホンダ インスパイア]

整備手帳

作業日:2009年7月28日

ボディーフルデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
基本、この車は本当に静粛性を考えて車造りをしているのかと作業をし始めてから考えてしまいます。

触れば触る程に良くなるこの手の作業に、現在も制震材や防音材の仕様変更を行っているために終わりがありません。

トランク内フェンダーフロア部分の制震材貼り付け。
2
トランクフードもこんな風になってしまい、トランクの開閉に難儀しています(-_-;)
3
スペアタイア収納部分です、この部分の制震や遮音は直接オーディオに関係しますから特に念入りに・・・
4
室内天井は、フルデッドニングの要です手を抜かないように!
5
何でもないフェルトが断熱効果を生み炎天下の走行中には天井内張に触れても外気温を感じません。

問題の雨音ですが、天井部分が静かになりすぎグラスエリアに当たる雨音が凄く気になります。
6
フロアトンネル周辺は防音も兼ね断熱効果を期待し、鉄板の見える部分は全て対策を施します、この結果コンソール廻りの熱源が無くなり夏場は非常に快適になります。
7
室内フロアは十分に制震材種を使い分け剛柔をもたせ振動周波数を一律にしない工夫を凝らし、不快感を感じる低周波成分を押さえます。
8
制震シートも張り終え、防音シートの貼り付けです、むやみやたらに穴を塞ぐことばかり考えていると逆効果になりますので程々に敷き詰めることをお勧めします。

現在も引き続きデッドニング作業が続いておりCP3に相応しい材料を探し求めています、使用材料の表記をしたかったのですがもう少しデッドニングを突き詰めますのでそれまではご勘弁の程・・・m(__)m


-----------------

フルデッドニングの途中経過ですが?

基本的な車両骨格が走行中の走行音に対して無防備であることに起因しダウンサスを入れた車はサスが拾う突然の外部入力音に対して防ぎようがありません。

停車時、室内はエアコン作動時の外部ファン音は殆ど気にならなくなり、音楽を聴きながら走行し出すと走行音は確実にオーディオに打ち消されます。(音量に関係なく!)

速度を上げていくと、60kmを境に走行音が減少し100km時になると、フロントガラス付近で「風切り音」のみが室内に聞こえ、オーディオ音量「6」で十分ソースが聞こえ、同乗者との会話も普段の声量で十分に対応できる程です。

と、60km以下の更なる静粛性を求め作業続行中です!

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冬を越えて待ちに待った洗車

難易度:

補機ベルト交換

難易度: ★★

1DINオーディオ取り付け

難易度:

グリル シルバー塗装

難易度:

1DINオーディオ取り付け

難易度:

タイヤ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2009年9月6日 12:09
とてもとても、まねはできませんが勉強させていただきます。

材料はなんですか?とお聞きしたかったのですが、後日の楽しみとします。

この車、バラスと本当に何も処理されてないところが多いですね~
でも、それなりに静かなのは、メーカーの技なのでしょうね。

それにしても養生も念入りですね~
コメントへの返答
2009年9月7日 8:28
まさに自己満足の境地です、この様な作業をすると面白いですね!

音とスピードは2日もあれば慣れてしまうので妥協点を見いだすのに苦労しています(^_^;)

プロフィール

「さりげなく」を基本に車弄りをしており、やりかけると止まらなくなるタイプで、弄りに関しては自分の気に入ったことは妥協を許さずトコトンやり遂げます。 *...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバック マツダ MAZDA3 ファストバック
okusama号 XD Burgundy Selection ソウルレッドクリスタルメ ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
2014-06-01 NIKON D4s AF-S NIKKOR 70-200mm f ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
大阪でフルオプションの第一号車、エンジンを時計で例えるとNSXはROLEX、S2000は ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
HiDS搭載でかなり楽をさせてもらいました・・がETCカードトラブル時にETCのバーには ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation