• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤福のブログ一覧

2013年12月22日 イイね!

ある日の教訓。



こんばんわ
赤福です。




今年も終わりますね〜
早い一年間でした。
もう10日もないんですね^^;
ま、まだ一週間仕事がしっかりあるので頑張りますか。









さてさて、先日とても勉強になった事がありました。

事の発端は、会社の先輩が”廃車にした自分の車を自宅まで運びたいから手伝ってくれ”と。

いつもをお世話になってる先輩なので全力で手伝わせてもらったのです。

んで、仕事終わりにブースターケーブルを持って車を取りに行ったんですが、案の定バッテリー上がってまして…

じゃ、ケーブルを繋いでかけよう!と。


あたしの車からケーブルでジャンプさせる

相手の車のセル回す

かか…かからん⁉︎


いっくらやってもセルかカチカチいうだけw
回転数あげててもダメw
しまいには俺の車もエンストw


それもそのはず、
あたしの車→40バッテリー車
先輩の車→85バッテリー車

倍の容量なわけで
電気食われる食われるw


仕方なく会社に戻って85バッテリーを取りに行きましたとさ。



んで、これですんなり終わらないわけですよ。





なんと、車出して見たら左フロントタイヤがビード落ち…
これはヤバイ…
スペアタイヤに交換しようとしても、
ロックナット付きだし、現状では工具が足りない…



なんかないかと色々物色してたら、
…あったんですよ!やつが!


”パンク修理キット付属のコンプレッサー”


これでなんとかビード上がらんかとw
ただ、ビードが落ちてるからそれをなんとかしないとエアー入らんしな…


で、ここで登場
パンタグラフジャッキw


パンタグラフジャッキで上げる

コンプレッサー回しっぱ

力技でビードをリムに寄せる


なんてことしてたら、ビード上がってエアー入るじゃないですか!


後はエアー出来るだけ入れて自宅まで運びましたとさ。









んで、全て終わって先輩と2人して一言。
【付属のコンプレッサー侮れないね】
と、すぐにコンプレッサーを車に積んだのは言うまでもありませんでしたw











まとめ。

・軽自動車で2000cc以上の車を助けるのは非常に危険。ミイラ取りがミイラになる可能性が高いです。
・パンク修理キット付属のコンプレッサーでビードを上げることが出来る(サイズによる)。
・パンタグラフジャッキは常備しておきましょう(ま、当たり前なんですけどね)





こんなことがありました。
皆さんも何かあったとき、助けてあげる事は大事ですが、助けられない挙句、自分まで動けなくなる、また怪我、事故を起こしてしまって更に被害を拡大させる。なんてことにならないように気をつけましょう。



















…俺も180SXにパンタグラフ、コンプレッサー、その他諸々積んでおこw
Posted at 2013/12/22 23:35:37 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年10月31日 イイね!

酷い黒煙。

酷い黒煙。

こんばんわ
今日はちょっと能書きたれます。
暇な人はお付き合いくださいね。









さて、あたくしのわんち
結構なご老体でエンジン・タービンだいぶお疲れのようです。
先日、ドリ練に行ってきて楽しかったは楽しかったんですが…。
どーしても気に入らないことが…



それは、[走行後の異様なバラつき・黒煙]です。
特定の条件が重なると高確率で出てくるんですよね〜。
それは、
・サイレンサー無し
・ドリフト走行後
・油温が100℃前後
が重なると黒煙・バラつきが出るんです。
カムかわってんじゃねぇかって勢いでバラつきます。
せっかく替えたばかりの強化マウントも千切れるんじゃないのってくらい揺れます。



んで、色々情報収集して見たわけですよ。
してみたんですが、どれも似たような症状だけど同じ症状が無い。
ないって事は俺のわんちでしか起こってないんですよね。



色々考えてみました。足りない脳みそでw
O2センサーがダメになってるのか?
クランク角センサーがダメになってるのか?
AACバルブがダメになってるのか?
スロポジセンサーがダメになってるのか?
燃ポンがダメになってるのか?

上げたら切りが無いくらい心当たりがあったわけです。
でも、
街乗りはふつーなんだよな。とか
バラついててもしばらく走ると治まるしな。とか
イマイチ原因を特定出来てませんでした。





でも、ふと…!
もしかして、吹き返しでエアフロが一時的に汚れて吸入空気量が図れてない?
って、思ったんですよ。


まず、
・サイレンサーを外してアクセルをガンガン開ける。
これは、エンジン内のオイルがガンガン回ってブローバイに混ざりやすくなってる。
そして、
・黒煙、バラつき。
は、空燃比がずれている。空気が足りないのか、燃料が多すぎるのか。ま、不完全燃焼しているということですね。







ここで、頭のいい人は気づいてくれると嬉しいんですが。

多分、
[吹き返しによってオイルっ気のある吸入空気が一時的にエアフロを汚して吸入空気量が図れてなく空燃比がずれている]
って事ではないかと。

・吹き返し
これは、バックタービンにしてるので不必要な空気が戻ってきます。
・オイルっ気のある吸入空気
これは、恥ずかしい話エキマニを替えた時に取付困難になったブローバイセパレータータンクをそのまんまにしてたんです。そのままダイレクトにブローバイホースを吸気菅に戻してました。これによってオイルがガンガン吸気菅内に入ってきます。
・エアフロの一時的な汚れ
吹き返しの風に乗ったオイルがエアフロを汚している。走行会前日に替えたばかりのフィルターを外して見たところ、しっかり汚れていて、しかもオイルまで残っていました。
なぜ、一時的かと言うと症状が出たまま会場から出ましたが、10分もゆっくり走ると症状が治まります。これは少ないスロットル開度、低負荷で走行してるおかげでエアフロのオイルが吸われて綺麗になっていってるのではないかと。









こんなことに、ふと気づいたんですよ。

とりあえずオイルキャッチタンクをつけて
ブローバイに含まれるオイルっ気をしっかり分離させてあげて、
エアクリ・エアフロ・スロットル・AAC・プラグを点検・清掃・調整して様子をみたいと思います。











これがあってるか間違ってるかなんてまだわからないですし、先入観で仮説を立ててるので全然わけわからんことをつぶやいてるかもしれなさません。


ま、とりあえず試してみましょう。
















エアフロオイルまみれだったけど大丈夫かな〜
壊れてなきゃいいけど(つД`)ノ…。
Posted at 2013/10/31 23:54:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2013年10月27日 イイね!

雨のドリフト。




こんばんわ〜
今日はドリフトを練習しに某スキー場に行ってきました。

前回走ったのは7/27。まるっと2ヶ月ぶりw
久しぶりすぎてどうなるのかと思いましたが形を残して帰ってこれました。







さてさて、詳細でも…。

今回あたくし前日にエアクリフィルターを交換するという気合の入れようw
しかも、アドレナリン出過ぎて初めて夜眠れなかった(°_°)

んで本日、朝から雨…。
”雨=くらっしゅ”っていう方程式が自分の中であってですね、怖かったです。


でも、終わってみれば楽しい一日でした!

追っかけてもらったし、突っ込みそうになったし、いっぱい走ったね!

あと、今回強化タイロッド(切れ角UP)入れて走ったんですね。
これ、めちゃくちゃイイ!
今まで抑えながら走ってたのに気にせずフルカウンターで走れるのは楽しい!
付けてない人、付けた方がいいですよw









っとまあ、一日エンジョイドリフト!が出来たので良かったです。
今日走った皆さんお疲れ様でした!
また、何処かで会ったらよろしくお願いします^ ^


…相変わらずまとまらないブログだ。


















あ、あと気になったのが、
・油温100℃
・サイレンサー無し
・全開で走った後
この条件が重なると高確率であたしのエンジン息継ぎします。
300〜1000回転の間を行ったり来たり。
安定せずアイドリングしてます。
因みに、排気ガスはめちゃ黒煙吹きます。
何が原因なんでしょうね〜?
何と無く予想は付いてるんですが、先入観で入るのは良くないのかなとも思うので皆さんなんか心当たりあれば教えて下さい。

あの、バラつくのが気に入らなくて春までには何とか治したい!

Posted at 2013/10/27 21:53:34 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年08月07日 イイね!

あっちぇヽ(´o`;



おばんです。
赤福です。



なんだか毎日暑いですね〜
シャワー浴びてんだか、雨に打たれてんだかわからんほど汗かきながら仕事してます。


はてさて、ついこの間行ってきた研修ですが、9月にまた行かなきゃいけなくなりました(内容わ違うけどね…)

ないわー。また土日かぶってっし、しかもドリ練の日に帰ってくるというオチ。

8月→仕事のため不参加
9月→研修のため不参加
10月→休みなので参加予定!

ってな具合で次のドリ練が10月まで参加できないとか無理!

なんとしても研修前に一回走りたい!ので走行会情報あったら教えてください^^;


















さて、間もなくお盆ですね〜
私わ13〜16日まで休みなんで、また車漬けのお盆を過ごす予定です。

リアのトラクションロッド来たし、デッキも注文しちゃったw

これで、今の不満点が解消されればいーなー⊂((・x・))⊃





早くお盆休みにならんかねー
夏なんでワイワイ騒ぎたいっす。











あ、Fローター終わってるかもしれねーんだよな。
1**km/hぐらいからの減速ブレーキでペダルタッチがあやしかったんだよね。
こりゃローター新品か…?










以上、赤福の戯言でした(ーー;)
Posted at 2013/08/08 00:10:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2013年07月28日 イイね!

7/27 P1グランプリ!

7/27 P1グランプリ!
皆さんお疲れ様です^ ^
昨日は二ノックスでドリドリしてきました!




今回のP1に向けて6月の杉ノ原から少し車を維持りました。

・Egマウント交換
・Mtマウント交換
・タペットパッキン交換
・プラグ交換

以上のメニューを行いました。


マウント交換は非常にいいですね!
シフトフィーリングもしっかりしてるし
エンジンの無駄な動きも少なくなりました。

プラグはNGKの8番に。

プラグホールのオイル漏れもOK。


車はだいぶ良くなりました。
いい感じです\(^o^)/
(部品代は財布に響きましたが…←)





今回の目標・課題

【杉ノ原で習得したことの総復習】
【ハンドルさばき】

でした。

まだまだへたっぴ一年生の俺は
午前中、つっちー君に横乗りしてもらい
厳しい指導が…

・カウンター:アクセルの比率がわかってない。
・目線
・美味しい回転数を理解する

等々の指導のもと、ひたすらドリカーナを走ってました。

自分ので走って、つっちー君の横乗って

見て、感じて、復習して。

…でも、少しずつ進歩してって

午前中ラストに一本繋げれてました。
(パドックでニンマリ笑顔w)







午後からは周回路。

だんだんイケイケで走ってましたが…

まさかの大雨。
…あの中でタイヤを交換するのは拷問でした。




ま、でも周回路でイケイケで走れたし
友達にも『上手くなったね!』って言われたし!

参加費分は走れなかったけど、参加費分は学んでこれました!

今回の二ノックスで見えてきた課題もあるし、車の維持りもまた見えてきました。

また、チームマイクラでついに走ることが出来ました!危ない場面もあったけどすごくすごくたのしかった!

こうしてマイクラ第二章がスタートしはじめました。

またいっしょに皆で走りましょ?w














Posted at 2013/07/28 23:22:56 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@大工の娘?【ヘイヤのマコ】
昨日はありがとうございました^ ^
天気も良く楽しいまま終わって良かったです!

鍋は大当たりでよかったです(笑)
またみんなでやりましょう*\(^o^)/*」
何シテル?   10/31 12:47
遂にケツカキを手に入れた赤福です☆ 車好き・釣り好きな人で 俺みたいな変態でもよかったら 仲良くなりましょ(・∀・´)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 180SX あかわんこ (日産 180SX)
縁あっておいらのとこに。 中学生の頃から乗りたかったケツカキ! 大事に大事にさせてもらい ...
スズキ アルト スズキ アルト
5月末にお亡くなりになったミラに代わってのオイラの新相棒。 バンから乗用に格上げ(?) ...
ダイハツ ミラ ダイハツ ミラ
初めての車。 小さいボディでキビキビ動いてくれる。 乗っててある意味楽しい。 平 ...
スズキ その他 スズキ その他
初めてのエンジン付きの愛車 リミカで10000rpm/90km実証済み 法定速度ゎ ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation