• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2018年04月21日

整体を受けてきました。

整体を受けてきました。
 このところ、本格的な整備は4年に1回で、次の車検は、下回りの拭き掃除だけして、「 整備している風 」でユーザー車検で済ましてしまっています。
 今回は、4年に1回の整備 & 3年前に当て逃げされてしまった右前のフェンダーの修理などのメニューで、1月に入庫しました。
 他にも、見えている錆の補修などをお願いしましたが、見えていないところの錆もかなりあったようで、長期化してしまいました。

 何とか、 A2GOLFオーナーズミーティング に間に合わせて頂き、自車で参加させて頂くことができました。

 ハンドルのガタがなくなり、シャッキリ感が戻りました。
 アイドリングのエンジン音も、「 なんか変 」だったのが、「 こんな感じだよね 」になりました。

 で、せっかくシャッキリしたので、久しぶりにホイールアラインメントを調整してもらおうと考えたのですが、・・・

 これまで、2回ほど調整してもらった cox さんに電話して相談したところ、メカニックの関係もあり、現在は、単発の整備は、お断りしているとの回答でした。
 2回目のときは、「 Golf II チューニング & メンテナンス 」ビデオで講師をされている吉永さんに「 アライメント以前の問題です! 」と叱責されてしまいました。
 ロアアームのブッシュが劣化してガタがある状態で、アライメント調整する意味がないとのことでした。
 「 やれば良いんでしょ! 」ではなく、このように、しっかりした整備士さんに診てもらえなくなってしまったのは、残念ですね。

 直前の調整は、カー用品店にお願いしたのですが、・・・
 紙に、目標値と許容値を記入して渡したのですが、・・・
 後日、 主治医 のところで診てもらったら、タイロッドのブーツが、めくれたままになっていたそうで、・・・
 アラインメントテスターがあっても、作業者が伴わないと悲しい結果ですね。

 そこで、インターネットで、いろいろと検索して、作業をやってもらえそうなところを探しました。

 茨城県笠間市の 国井自動車 さんに電話したところ、作業して下さるとのことでしたので、さっそくお願いすることにしました。



測定中


 かなり大掛かりな装置です。



調整前


 ゴルフ2のリアサスペンションは、トレーリングアーム方式で、調整機構がありません。
 これまでは、フロントのトーとキャンバーのみを調整してもらっていました。
 測定してみると、リアのトーが許容値を超えていました。
 右後輪が外を向いているとのことです。
 「 ダメってほど、狂っているわけではないけれども、・・・ 」
 と言うことで、リアのトーも調整して頂くことになりました。

 調整機構がないので、スピンドルの取付面にシムを挟むのかと思いましたが、「コ」の字型のトレーリングアームの開きを調整して、調整するのだそうです。



 ポートジャッキで押して、



 チェンブロックで引いて、


 調整して頂きました。



 フロントのトー調整中


 ピットの中にも、モニタがあって、リアルタイムに値を確認しながら調整が行われます。

 フロントのトーは、ローラーの上で、車輪を回転させながら、走行状態でタイロッドを調整します。



調整後



ホイールアラインメントの説明


 ホイールに反射鏡を付けて測定するアラインメントテスターは、反射鏡の取付誤差の影響が大きいので、正確に扱うのが難しいそうです。

 そう言えば、カー用品店での測定記録を見ると、1回目とやり直しの2回目で、調整していないはずのリアの値に再現性がありません。
 と言うことは、フロントの信頼性も、・・・


 欲目かも知れませんが、快適性が向上した感じです。

 基本的には、ホイールアラインメントは関係ないはずですが、ハンドルに伝わる振動も少なくなった気がします。
 ホイールバランスも取り直してもらおうかな?
ブログ一覧 | くるまイジリ | クルマ
Posted at 2018/04/21 23:57:43

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今年の紫陽花は終わりですね!
kuta55さん

有酸素運動の罠
ふじっこパパさん

【お散歩】BOØWY🧐ひろみ郷ー ...
narukipapaさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

そんなもんさ
Team XC40 絆さん

地べたに寝転がるがキツイ季節です。
ウッドミッツさん

この記事へのコメント

2018年4月22日 14:35
私も以前お願いした事があるんですが、リアのトレーリングアームの長穴で調整してくれるんですよね。結果、スラストアングルまでピシャっと揃えてくれます。値段もびっくりするほど良心的ですが、都心から離れた場所だから実現するんでしょうね。
コメントへの返答
2018年4月22日 16:04
 コメントありがとうございます。
 よろしくお願い致します。

 「トレーリングアームの長穴」とは、車体にトレーリングアーム(のブッシュ)を取り付ける部分のことでしょうか?
 今回の場合、左のトーは、ほぼ基準値だったのですが、右のトーが基準値を外れていました。
 トレーリングアームには調整機構がないので、トレーリングアームの取付角度を調整してしまうと、動かしたくない左側のトーも変化してしまいます。

 トレーリングアームの取付角度を調整して、狂いを左右に振り分ける手法もありだったのかも知れませんが、社長さんの選択は、右側のアームだけを外に広げることによって、右のトーをイン方向に修正するものでした。

 基準値からのズレは、10分だったので、10/60度、0.17度ですね。
 タイヤの直径に換算(タイヤ前後での距離差に)すると、1.68mmですね。
 こうしてみると、かなり大きいですね。

 トレーリングアームは鉄なので、押したり引いたりすれば、曲がるのですが、力を抜けば、ある程度戻ります。
 戻る分を見込んで、目標値よりも多めに変形させるのは、経験と勘の世界のように感じました。
 徐々に戻る分も見込んで、調整は、少し多めに修正してあるとのことでした。

 トータルで、2名×1.5時間くらいの作業になりましたが、リーズナブルな費用で作業を行って下さいました。
 高速代と燃料代を掛けて行っても、十分に価値があると思います。
2018年4月22日 22:47
「長穴」はご推察の通りです。「それでできる調整以上に追い込むなら預かり」と言われたのですが,トレーリングアームの位置調整で基準に収まりました。

>  トレーリングアームの取付角度を調整して、狂いを左右に振り分ける手法もありだったのかも知れませんが、社長さんの選択は、右側のアームだけを外に広げることによって、右のトーをイン方向に修正するものでした。

ここまで付き合ってくれる社長に感服です。

本文で「欲目かも知れませんが、快適性が向上した感じです。」と仰っていますが,「あれっ?」と思うほど変化ありますよね。まさに整体して体が楽になった感じ。今の車も持って行きたくなりました。
コメントへの返答
2018年4月23日 22:12
 主治医のところで4年ぶりに整備して頂いて、シャッキリ感が戻り、今回の整体で、安定感が向上したような気がします。
 この状態を維持するように心掛けたいと思います。

 ジャッキやチェンブロックで調整できない場合には、溶接部にビードを重ねて、冷めるときに縮む性質を利用するそうです。
 このあたりまでの作業になると、お泊まりコースになるのかも知れませんね。

 当日の朝に電話して、急遽診て頂いたのですが、当日の朝に預けられた車両よりも先に作業して頂いてしまいました。

 隣では、フレーム修正機を使った作業も行われていました。
 伺ったところ、エンジンとかは、あまりやっていなくて、主に、車体と塗装を手掛けているとのことでした。

 このところ、あまり見掛けなくなってしまった 「 整備工場 」 って感じです。
 貴重な存在だと思います。

プロフィール

「本年も、よろしくお願い致します。」
何シテル?   01/01 00:00
 小さいときは、父親の転勤で頻繁に引越をしていました。  幼稚園の最後の年から「 横浜のチベット 」と呼ばれるところ住んでいましたので、ここが出身地になるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

2022年元旦オフ開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 19:16:32
 
やなぎのページ 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:54:20
 
佐藤商工(主治医) 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:53:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
          Photo : (C)allsports.jp  1986年式 ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 1号 (宗ちゃんの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを購入しました。 1995年モデルです。 オリジナルに近い状態のよ ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 2号 (わたしの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを追加購入しました。 こちらも1995年モデルです。 こちらは、年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation