• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

なかむら てつやのブログ一覧

2010年12月24日 イイね!

Wolfi家のクリスマス 2010

Wolfi家のクリスマス 2010
 Wolfi家のクリスマスです。








 右から、
・ Wolfi
・ Maria(Wolfiの妻)
・ ナムチィ(Wolfiの次男)
・ タゴリィ(ナムチィのお嫁さん)
・ マクシ(サリュ~の仲間)
・ サリュ~(ナムチィの仲間)

 上段に座っているのは、トナカイの代わりのヘラジカのムース

  前回(2年前) から、タゴリィ と マクシ が増えました。

 Wolfiシリーズは、本国で生産終了してしまい、在庫限りとのことなので、増殖は打ち止めかも知れません。


この記事は、 Wolfi家のクリスマス について書いています。
Posted at 2010/12/24 12:46:44 | コメント(4) | トラックバック(4) | 今日の Wolfi と Maria | 日記
2010年12月05日 イイね!

琵琶湖ツーリングに参加させて頂きました。

琵琶湖ツーリングに参加させて頂きました。
 夏頃から忙しくて不完全燃焼状態が続いておりましたので、このところは、頻繁にオフに参加させて頂いています。

 今回は、ちょっと遠征で、琵琶湖まで行って来ました。

  今週末(12/5)琵琶湖ツーリングの詳細UP…♪(*'-^)-☆
  琵琶湖ツーリング…♪(*'-^)-☆

 前日の土曜日は、午後から昼寝をしたので、深夜に出発して、途中で眠くなったら寝るか、集合場所で仮眠する計画で1時半頃に出発しました。

 これまで、中央道は全線走破をしたことがないので、東名よりは数キロ遠回りになりますが、中央道を使って、集合場所の尾張一宮PAを目指すことにしました。

 東名よりは空いているのかな?
 深夜と言うこともあり、ガラガラ状態で快適なドライブだったのですが、岡谷JCを過ぎて少ししたところで、トラブルが発生してしまいました。
 アクセルのレスポンスが悪くなり、アクセルを踏み込んでも加速感がなく、ブースト圧も上がりません。
 低温のためにバイオ・ディーゼル燃料が固まってしまったみたいです。
 低温のために燃料が固まってしまったトラブルについては、 こちら に記載しました。

 暖機(暖燃料?)しながら、なんとか集合場所に到着したのは、当初の見込よりも1時間以上遅くなってしまい、仮眠するには半端な時間になってしまいました。
 窓を拭いたり身支度をした後、テレビを見ながら集合時刻を待ちました。


 名古屋勢のお車と合流して、 大津なぎさ公園 のサンシャインビーチを目指しました。

 こちらで大阪勢と合流し、自動車談義と定番のボンネット・オープンとなりました。


 総勢9台集まりました。


 お昼は、 美富士食堂 に行きました。


 その筋(?)では、有名なお店だそうです。



 お店の中は、こんな感じで、たくさんの色紙などが飾ってあります。



 オムライス! 三人前はあるかな?
 思わず、笑ってしまいます。



 まずは、カツ・カレーが2皿
 勇者2名が単独挑戦されるとのことです。



 こちらも、2~3人前はありそうです。



 次は、唐揚定食
 どんぶりの蓋が閉まっていないのですが、・・・



 3皿目のカツ・カレーは、分け合って食べました。



 ここまでで4品なので、やっと半分です。



 焼きそば と 焼きそばナポリタン です。



 スタミナ定食が加わりました。



 食べるペースよりも、運ばれてくるペースの方が勝っています。



 トドメのオムライスが来ました。 これで、人数分の8品が揃いました。



 何とか完食しました! お疲れさまでした。


 強者は、デザートにソフトクリームを頼んでいました。
 私は、なぎさ公園まで歩いて帰るのがやっとの状態でした。



 なぎさ公園にある ヴュルツブルグハウス です。
 1階は、ドイツ家庭料理のレストランだそうです。
 今回は、超満腹のため、こちらに寄るのをパスしました。



 なぎさ公園の眺めです。
 とても好天に恵まれました。



 琵琶湖の西岸をドライブで北上しました。



 オープンが気持ち良さそうです。



 ときどき琵琶湖を眺めながら、連なってのツーリングです。



 今回のツーリングの最終目的地 メタセコイア並木 に到着しました。
 ちょうど日没前の傾いた日の光が射し込んで、趣のある感じでした。



 車を停め、写真愛好家に混じって記念写真を撮りました。



 紅葉もきれいですが、樹氷や新緑の季節もきれいそうですね。



 夕焼けもきれいでした。



 薄暗くなるまで、自動車談義は続きました。


 帰りは、北陸道の木之本ICから高速に乗り、名神、東名で戻って来ました。
 東名ルートは、最低気温が8℃くらいで、バイオ・ディーゼル燃料が寒さで固まることもなく、無事に帰宅することができました。

 東名の渋滞も、渋滞箇所に到達する頃には解消していて、順調だったのですが、首都高の工事渋滞が東名の東京料金所付近まで延びてきているとのことでしたので、横浜町田ICで降り、保土ヶ谷バイパス→首都高神奈川3号狩場線→首都高湾岸線→首都高1号羽田線に迂回して23時半頃に帰宅しました。
 行きに、低温のためにバイオ・ディーゼル燃料が固まってしまうトラブルがありましたが、1,105km、22時間のドライブが無事に終了しました。


 お腹も含めて、充実した1日をありがとうございました。
 またの機会も、よろしくお願い致します。
Posted at 2010/12/09 12:32:12 | コメント(8) | トラックバック(0) | オフ | クルマ
2010年12月05日 イイね!

低温のために、バイオ・ディーゼル燃料が固まってしまいました。


 日曜日に琵琶湖ツーリングに参加させて頂く道中に、低温のためバイオ・ディーゼル燃料が固まってしまい、走行不能になってしまいました。

 写真を取り忘れてしまったので、文章のみで失礼致します。
 まあ、燃料フィルターの中の事なので、写真に撮るのは難しいのですが、・・・

 深夜に中央道で、東京から、集合場所の愛知を目指している中、岡谷JCを過ぎて少ししたところで、変調が現れました
 アクセルのレスポンスが悪くなり、アクセルを踏み込んでも加速感がなく、ブースト圧も上がりません。
 ほどなく、ときどき失火もするようになってしまいました。

 外気温は、マイナス2℃程度、まさか? とは思ったのですが、低温のためにバイオ・ディーゼル燃料が固まってしまったみたいです。
 以前、 異物により燃料フィルターが詰まってしまったとき の症状と似ていました。

 エンジンが完全に止まってしまう前に、非常駐車帯に車を停めると、しばらくしてエンジンが止まってしまいました。
 とりあえず、非常駐車帯の入り口付近に三角表示板を立ててから、ボンネットを開けて燃料フィルターを触ってみると、とても冷たくなっていました。

 ボンネットを閉めて、エンジンの余熱でバイオ・ディーゼル燃料が溶けるのを待つことにしました。
 5分ほどしてクランキングすると、エンジンは始動しましたが、アクセルを踏み込んでも回転が上がらない状態でしたので、アクセルを加減しながら暖機(暖燃料?)運転を続けました。
 しばらくするとエンジンの回転がアクセルに追従するようになったので、三角表示板を回収して再出発しました。
 速度を控えて、低いギアで走行したのですが、途中、何度か再発してしまいました。
 パーキング・エリアや非常駐車帯で暖機しながら先を目指し、気温の高い地域にたどり着きたいのですが、・・・
 非常駐車帯で暖機しているときにNEXCO中日本のパトロールの方がようすを診に来られたので聞いてみたところ、まだ、かなり先の区間まで気温が低い状態が続くでしょう とのことでした。

 エンジンの回転がアクセルに追従しない症状のときに、無理にアクセルを踏み込むと、かなりの白煙が出ました。
 後述の湯気のような白煙ではなく、グローが不十分な状態でクランキングしたときのような未燃焼燃料と思われる白煙でした。

 十分な検討をしないで夜間の中央道ルートを選択したのが失敗でした。

 一般道へ降りることも考えたのですが、走行と暖機を繰り返しながら、何とか気温がプラスの地域まで進むことができました。


 5年ほど前、バイオ・ディーゼル燃料を使い始めた頃に、耐寒テストをしてみたことがあります。
 宮城県北部にある、うちのゴルフ君の主治医のところに向かう際に、燃料の状態の目視確認と、走行性を確かめてみました。
 そのときの状況は、以下のような感じでした。

~~~ 引用ここから ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 燃料の状態をモニターするため、小型のペット・ボトルにバイオ・ディーゼル燃料を入れ、ドア・ミラーにビニール・テープでくくりつけました。

 深夜に自宅を出発したときは、始動時は5℃で、軽油と比べると始動性は悪いものの、コンマ何秒か、クランキングが長い程度で始動しました。
 始動直後は、アイドリングが苦しそうなので、アクセルを軽く踏んで、1000rpm程度に保ってあげます。

 国道4号線で北上するにつれて、気温が下がってきました。
 車に付けている外気温時計で、-4℃くらいから、ペット・ボトルの中の燃料が濁り始めました。
 観察していると、ボトルの下の方から白濁を始めました。
 -7℃程度で、全体的に透明度が失われ、向こう側を見通すことができなくなりました。
 この状態では、流動性は、常温よりも若干悪くなっているように見受けられますが、自動車の振動で、チャポンチャポンしています。
 シャーベット状 と言うレベルには、まだまだの状態です。

 途中、栃木/福島の県境付近で、道中の最低気温になりました。
 路側の気象情報表示板の表示で、-13℃(車に付けている外気温時計で、-9℃)まで気温が低下しましたが、走行上は、パワーの低下などの変化はありませんでした。

 気付いた変化点は、-4℃程度以下では、発進加速時に排気管から白煙が出ることです。
 これは、グロー不十分の状態で始動を試みた際に出るような燃料系の白煙ではなく、始動直後のガソリン車の排気管から出るような、湯気のような白煙でした。
 ほわほわ~ と出て、すぐに消えます。
 気温が上昇すると、白煙は認められなくなりました。

 ペット・ボトルの中の燃料を見ていると、かなり不安な状況でしたが、無事に朝を迎えて、目的地に到着することができました。

 運転中は、自車の発生する熱によって、気温よりは暖かい状態にあると思いますが、かなり限界に近い状態だったのかなぁ と思いました。

 冷間時の始動については、8時間ほど駐車して、-6℃まで低下しました。 ペット・ボトルの中の燃料は、かなり濁っていますが、うっすらと見通せる状態でした。
 不安を感じつつ、念のため、グローを2回行ってから始動を試みたところ、2秒くらいのクランキングで始動しました。
 通常ならば、長くても1秒程度なので、かなり限界が迫っているのかも知れません。
 主治医のコメントは、このくらいの始動性ならば、まあ、良いんじゃないの? とのことでした。

 始動直後でも、白煙はありませんでした。
 白煙には、外気の温度だけでなく、湿度の影響もあるのかも知れません。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 引用ここまで ~~~


 さて、以前は、今回よりも低い気温でも大丈夫だったのですが、今回は、なぜダメだったのでしょう?
 原因として、以下の要因を考えてみました。

・ 高速定速走行の影響

 過去の事例は、国道4号線を走ったケースで、今回の事例と比べると、最高速が遅く、信号で止まるなど速度も一定ではありませんでした。
 速度が遅い分、外気に冷やされる度合いが低く、また、信号で止まった際などに、自車の熱で固まりかけた燃料が溶けたのかも知れません。

・ 原料油の性状

 バイオ・ディーゼル燃料の性状は、その原料となる油の影響を受けます。
 菜種油などは低温でも固まりにくいそうですが、油種によっては、固まりやすいものもあるそうです。
 廃食用油を原料にしている場合、元の油が植物油であっても、食材から溶け出した油も混じってしまいますので、動物性の油が、ラードなどのように比較的高い温度でも固まってしまうようです。


 事前の検討が不十分だったために、トラブルを招いてしまいました。
 再始動できなくなるなどの重大な状況にはならずに済みましたが、反省しなくては、・・・
Posted at 2010/12/09 12:25:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ | クルマ
2010年12月04日 イイね!

コスプレ

コスプレ
 マスコット・キャラクターの Maria にサンタクロースのコスプレをしてもらいました。

  フォルクスワーゲンのアクセサリー通販のページ(Volkswagen e-shop) を見たら、「 Wolfiシリーズ販売終了のお知らせ 」が掲載されていました。
 Wolfiシリーズは、本国で生産終了のため在庫限りで終了とのことです。
 寂しいなぁ~

 今後は、同じオオカミをモデルにした(?) Tim に引き継がれるのかな?
 世代交代でしょうか?
Posted at 2010/12/04 17:59:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 今日の Wolfi と Maria | クルマ

プロフィール

「本年も、よろしくお願い致します。」
何シテル?   01/01 00:00
 小さいときは、父親の転勤で頻繁に引越をしていました。  幼稚園の最後の年から「 横浜のチベット 」と呼ばれるところ住んでいましたので、ここが出身地になるのか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   123 4
567891011
12131415161718
1920212223 2425
262728293031 

リンク・クリップ

2022年元旦オフ開催のお知らせ! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/01 19:16:32
 
やなぎのページ 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:54:20
 
佐藤商工(主治医) 
カテゴリ:Golf2関連のホームページ
2008/08/24 14:53:32
 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) ゴルちゃん (フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック))
          Photo : (C)allsports.jp  1986年式 ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 1号 (宗ちゃんの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを購入しました。 1995年モデルです。 オリジナルに近い状態のよ ...
ホンダ モンキー A-Z50J (後期) モンちゃん 2号 (わたしの純正) (ホンダ モンキー A-Z50J (後期))
中古で、12Vモンキーを追加購入しました。 こちらも1995年モデルです。 こちらは、年 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation