• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

凪@MK53Sのブログ一覧

2021年05月11日 イイね!

ルームランプ点いた

プレオのマップランプ点きました。

結論から言うと、半ドアでしたwwwww


先日取り付けした時はすぐ鍵抜いたし気に留めなかった。いや厳密には半ドアを疑ったけど。
警告灯点いてなかったし、何度も念入りにドア閉めたので半ドアの疑いを頭から消してました。

今日改めてカギを挿したらピーピー鳴るので「あれ?」と思い、アクセサリーにしてメーターの表示見たら、そもそもこの車には半ドア警告灯なんて付いてないんかいww
警告音を聞きながらドア開け閉めしていくとバックドアの閉まりが怪しい。。。
よく確認したらロックの動きが渋くてこれが原因だった。
なかなか閉まらないので全力で叩きつけるように閉めたら半ドア警告音が消えて、ランプもキーレスも残照も正常に動きました(−_−;)



配線確認しつつ戻していく中で気づいたのですがルームミラーベースのビスに挟んだアースが不安定でミラーベースを押すと点いたり消えたり。
ただ他の場所に移すのも結構大変なので、しばらく様子見ます。



とりあえず形になって良かったけど、バックドアのロック交換という新たな課題が出来ました(ーー;)
Posted at 2021/05/11 22:53:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年05月09日 イイね!

ナゼー?

プレオにL275/285ミラダイハツ純正アクセサリーのキー照明と、ミラカスタム純正のマップランプを取り付けしました。













作業中の写真はありませんが説明書通りに取り付けして点灯も確認。



ネットの情報を参考にしながら続いてマップランプ取り付けです。

Aピラーから配線分岐する人もいるようですがキー照明で分岐したので、エレクトロタップだらけになるのが嫌だったので、室内中央の既存ルームランプ のほうから分岐することにしました。

常時(赤)、ドア(黄)、アース(黒)で3本作りました。
マップランプのカプラーが無いので平型端子メスをつけて収縮チューブで絶縁します。







ルーフライニングの中を通して常時、ドア線から分岐。
ネットで見た情報で緑黒が常時、ドアが緑白という事で、それぞれ赤と黄の配線を接続。太さは0.75sqを使用しました。

ちなみにマップランプ取り付け位置はルーフライニング裏面に折線が付いているのでソコをカッターで切ります。

昔JA4ライフのライニング外した時はなんにもついてなかったですが、L285プレオにはパネルボンドがついてたので、ライニングが折れてもいいやと覚悟して無理矢理ひっぺがしましたw










取り付けるマップランプです。
真ん中がレバーで操作、左右がレンズを押すタイプ。
裏のコネクター部分、先人の教えによると4極の左端が常時電源、左から2番目がドア、右端がアース。残り1箇所は使いません。



アースはルームミラーベースの取り付けビスにクワガタ端子で挟んで完成!


左と真ん中点灯してる様子。




しかしこの後、作動確認してるとトラブルが…。

①ドア閉めた状態でランプのレバーをドアにすると点灯する。ドア開けても点灯しない。つまりONと同じ動作(中央、フロント両方)

②リモコンドアロックが動作しない

③メーターとキーシリンダーの照明が、一度点いた後、通常なら残照で10〜15秒くらい?で消えるはずが消えない。10〜20分後位に消えた。この時ドアにしておいたルームランプも消えました。


接続配線色を確認し直したところ問題なし。
全てエレクトロタップで接続してるので接続不良かと思い、Aピラーのキー照明のタップ外してみたらキー照明付かなくなるだけで症状は同じ。
ルームランプ側のエレクトロタップが接続不良で何か悪さしてるのだろうか?
そっちは確認出来てないので後日脱着してみようと思います。















Posted at 2021/05/10 05:16:40 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年04月28日 イイね!

見た目スッキリ化

見た目スッキリ化プレオの車名ラベル、排ガス基準ラベルなど剥がしました。
ガラスはすぐスクレーパーで剥がせましたが、ボディはなかなか取れず苦戦しました。

半分やって一度辞めましたが、後日、イレイサー借りたら一瞬でしたw
道具の力は偉大です。


こんな感じのものです。めっちゃ便利です。
慣れてきて途中で回転上げすぎたみたいですこしボディが焼けたようで、微妙に黄ばんでしまったので後で磨かないといけませんが…w





それからミライースLA300S純正サイドマーカーに交換。
ノーマルはオレンジのレンズですが、これでクリアタイプになりました。









当時のダイハツのサイドマーカーは非分解でバルブのみ交換が出来ず、球切れの際はユニットごと交換になります。
LEDでも無いのに。生産コスト掛かってるしCO2削減とか言うならこれほど無駄なことは無いでしょ。
何よりバルブ買うより金額も高くなるのだからカスタマーファーストじゃない。

何が言いたいかというと、真ん中に密封されてるバルブのオレンジが透けてて気になるけど、シルバーコーティングにもLEDにも交換出来ないのが不満だという事です!( ゚д゚)ノ

今からでもダイハツは補修部品の仕様変更してバルブ交換可能にして欲しい。現在庫たくさんあるだろうから流通するのはしばらく先になるだろうけど。
Posted at 2021/04/28 07:08:54 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年04月06日 イイね!

ホーンが鳴りました

ホーンが鳴りました86のホーン鳴らない問題、解決しました。

スパイラルケーブルからコネクタを介してプラスのホーン配線が1本出てたのをボス付属品に付け替えるのですが、ボス付属のコネクタからは配線が2本出ていて、そのうち電気通るのは左側だけでしたが、繋ぎ間違えていました。

最初どちらの配線が正解か分からなかったので、1度ステアリングつけてから試して鳴らなかった時点でバラしてもう1本に繋ぎ変えていた…つもりでしたが、どうやらまた同じ線に繋いでいたようです…。

えちさんから左側の配線のはずと教えてもらい、ヒューズ切れしていないのも確認していたので、実際考えられる原因はそのくらいという事で再度ボスをバラしたらやはり逆に繋いでいました(~_~;)

というか、そもそもはコネクタを付け変えてからボス(正確にはラフィックスの本体)に繋ぐ時点で直接ホーンボタンに端子を接続してホーンボタンの金属部分をボスの金属部分に触れさせてボタンを押せば確認可能でした。
原理をよく考えずに作業するからこうなるんですね、仕事出来ない人や効率悪い人の典型例です。反省。


とにかく無事にホーンが鳴り一安心。
えちさん、アドバイスありがとうございました!




ステアリング交換に際して、エアバック暴発防止としてバッテリーのマイナス端子を外したわけですが、その時にスロットルの制御がリセットされたらしく、踏み始めの領域でまた反応が鈍くなってしまい、再びアクセルペコペコをやってみたが直らず。

やはり乗りづらいので、試しにスロコンを一度外してノーマル状態にしてから再度アクセルペコペコ→スロコン取り付けをしたら大分改善されました。
でも何かまだ違和感あるような…

何だかアイドル回転数が低くなった気がします。
特に一度アクセル開けてからまたアイドル回転数まで下がる時に、下がりすぎて500回転位になってエンジンが一瞬ブルブルする。
この踏み始め時点の回転数の低さのせいで乗りづらく感じます。

乗ってるうちに学習して元に戻るのだろうか?もう少し様子を見てみようと思います。



それからウインカーレバーが遠くなったのでウインカーレバーポジションアップキットなる物をつけてみました。
これ、すごくイイです。
詳しくはパーツレビュー参照下さい。

https://minkara.carview.co.jp/smart/userid/375362/car/2796455/11105661/parts.aspx


ではではー(^^)

Posted at 2021/04/06 19:17:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2021年04月04日 イイね!

ホーンが鳴らない

ホーンが鳴らない86にナルディクラシック34φ取り付けました!


ん〜、かっこいいw

ただ、ホーンが鳴らない!!何故だろう…
真っ先に思い浮かぶのはボス付属のホーン配線がカプラーから2本出てたはずで、どちらか一方しか電気来てないのかな?とりあえず次の休みに繋ぎ変えてみます。

Posted at 2021/04/04 23:57:00 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「家に着いたらちょうど14万キロだったw」
何シテル?   11/05 18:46
趣味はクルマと2次元。 クルマは基本何でも好きですが特に国産やドイツ車、スポーツカー、セダンが好きです。 最近はミニバンが欲しい。 アナログな3ペダル...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

NANKANG NS-2R 165/55R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 16:52:08
スズキ純正多眼メーター流用 ミラcvt用メーター流用 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 16:51:47
グローボックスクッション 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/01/07 20:59:04

愛車一覧

スズキ スペーシアカスタムハイブリッド スズキ スペーシアカスタムハイブリッド
L710Sがフレーム腐りすぎて、急遽乗り換えに。 試乗車上がりの走行1000キロ、1年落 ...
スズキ GSX250R スズキ GSX250R
中免取得して初のバイクです! これから練習しながらあちこち行ってみたいです(^^)
スバル プレオ ぷれ男 (スバル プレオ)
購入時走行距離132,600km ミラが主に母の通勤用になり、足車として購入。走行距離 ...
ダイハツ ミラ ミラ2号 (ダイハツ ミラ)
弟が乗ってましたが、譲り受けて2019年5月30日よりマイカーになりました。 ホントは ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation