2016年02月14日
夜通し走ったりしていたので、もうすぐ500km。
道の駅「おかべ」にて。
2500rpm縛りおわって、次は3500rpm縛りへ。

もうちょい走ってきます。
Posted at 2016/02/14 14:39:52 | |
トラックバック(0)
2016年02月13日
クリスマスに成約したのが納車されました。
ラゲッジルームランプが付いてないのを確認し、早速アクセサリー注文。
「穴あけあるよ?」の言葉に取付をお願いしました(´・ω・`)。
その後オーディオと格闘中、純正ステアリングリモコンどうやったら認識するんだろう?
近くにカスタマーセンターあるし聴いてみるかな。
Posted at 2016/02/14 14:15:53 | |
トラックバック(0)
2013年07月09日
思いつく限りで書いてます。
まだ書ききれてないかも…思い出したら編集します。
愛車AP-1 200 の仕様表みたいなものです。
無限パーツが多いので先に一覧で書いておきます。
無限パーツ系
エアクリーナー&BOX
F20C用エキマニ
マフラー(AP1-200用)
バッフルオイルパン
サーモスタット(作動68℃)
サーモスイッチ(作動80℃)
オイルフィラーキャップ(ゴールド)
イグニッションコイルカバー(ドライカーボン)
フロントウイング(ボディ同色)
リアウイング(ボディ同色)
ミクロメッシュブレーキライン
フルバケS1-R(運転席用シートレール含)
強化デフマウント
吸気系
ASM SAMCOインテークホース(黒色、吸気センサーをAP2の場所へ移動できるホース)
足廻り
TEIN MONO FLEX RS2
(MONO FLEXをベースに改良したショップオリジナル、1・2の違いはダンパーオイル違い)
TEIN EDFC (車内から減衰力調整が可能な装置、ストリート使用では大変便利。最近は新製品へ移行)
J's Racing ドライブシャフトスペーサー
駆動系
OS技研 スーパーロック SPEC-X(色々カスタマイズできるもの、ショップオリジナル)
ショップオリジナル ステンメッシュクラッチホース
ホンダ純正 AP1前期用クラッチスレーブシリンダー
ブレーキ
BASE M リアビッグブレーキキット
(リアのディスクをベンチ化するもの、キャリパはNA1 ローターはNA2)
ZONE ブレーキパッド フロント08H リア05K
(リアローター大径化に伴いリアパッドは弱目に、プロにも前後バランスOKのお墨付き)
ホイール
RAYS CE28N フロント7.5J +50 17 リア9JJ +63 17
タイヤ
BS RE-11A フロント 215/45 17 リア 245/40 17
冷却系
レーシングガレージ大隅 アルミ3層 54mm(キャップは1.1K)
ショップオリジナル ラジエーターホース
外装
ホンダ純正 ハードトップ(後方視界良好、熱線入りで曇り知らず)
ホンダ純正 ハードトップ用ストライカー(フロントピラーにつけるロック用のフック。130系以降は幌使用にする度にストライカーを交換しなければならない)
メーター類
テクトム CMX-100(車両本体の故障診断コネクタにカプラオン。水温・吸気温等見れます)
Defi Link コントローラー2(Defiの各メーターを一括コントロールするユニット)
Defi Link ディスプレイ(水温・油温・油圧のいずれか2つを同時表示、その他色々切り替えて表示)
Defi 油温・油圧センサー(水温はラジエーターのネジ山から直取)
内装関係
ステアリング NARDI GARA TYPE B 35φ(パンチングレザー&レッドステッチ)
シフトノブ S2000 TYPE S用 (アルミ製 140g)
NSX-R用 (チタン製 230g)
ETC ホンダ純正 (どっかにPA○ASONICと書いてあったような?)
ナビ PANASONIC STRADA CN-DV155FD(2004年製、機能は必要充分だが…
地図は2008年に更新地上アナログ対応W)
オーディオ ALPINE CDA-9857Ji (当時Ipodをつなげるにはこのメーカーしかなかった記憶が…)
ALPINE KTX-H101R (純正のステアリングリモコンを使えるようにするキット)
純正OP バリアブル間欠ワイパー(何故間欠機能が標準ではないのだろう?)
その他
メーカー不明アーシング8P
CARBING(オクヤマ) 汎用オイルキャッチ0.6L
出光 ZAXIA 55B19L(出光版カオスバッテリー)
ラストアレスター(車体に微弱な電気を流してマイナスイオン化。車体の酸化を防ぐ装置)
倉庫を見ていたら、マフラー・ホイール・コイルカバー以外は純正が残ってた。
よく持ってたなぁ~~…
Posted at 2013/07/09 16:08:42 | |
トラックバック(0) |
S2000 | クルマ
2013年07月09日
諸事情により、今月でS2000を手放すことになりました。
AP-1 100 200 2台含めて約7年間、よく乗り続けられたと思います。
今後アノ刺激なしで生きていけるか不安ですが、次に乗って頂ける方に大切にされて欲しいです。
購入先へ返すカタチになりますので、わかる人には解ってしまうと思います。
最後に別のブログでパーツレビューにも上げていないパーツも含め、仕様表などを作りたいと思います。
Posted at 2013/07/09 14:24:13 | |
トラックバック(0) |
S2000 | クルマ
2013年06月09日
今回も買いました。
個人的に2ヶ月に一回発行は、ちょうどいい間隔だと思います。
注目はJ's S2000
今回も魅せてくれました。
一番印象に残ったのは「まだ引出しあります(^^)d」発言。
まだ速くなる可能性があるのか!?
今年は86関連が流行りそうですが、S2000もまだまだ熱いですね( ̄^ ̄)
Posted at 2013/06/09 23:12:47 | |
トラックバック(0) |
Hot version | クルマ