2011年10月16日

社外スプリングが3セットもある状態に。
どうしよ…
Posted at 2011/10/16 13:05:51 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年10月15日
初めに、スプリングを
HYPARCO 9.8kg/f → TEIN 12kg/f 高荷重対応タイプ
へ変更しました。前回書き忘れです。
今回は、減衰を締め(前後12段)て走った感想をざっくり書きます。
1、姿勢が決まりやすい。
左右の連続コーナーの時などは顕著にコレを感じます。
動きがクイックというかステア操作に対しての反応がよいというか、
とにかく「ビシッ! ビシッ!」と節度よく決まってくれます。
また緩いコーナーで、「ハンドルを切りすぎた~」って時の戻しで
車体がゆっくり(グニュ~っと)動いてくれるので、微調整が楽ちんです。
緩めた状態でこの操作を行うと、車体の戻りが早く
「ちょっと神経質かな」と感じてしまいます。
横のGについては締めた方が少ないです。
車が安定しているのがわかります。
下りのヘアピンなど、少し高めのスピードで通過しても
問題ありません。
脱出時の加速では「回転落ちすぎか?」という感じでしたが、
LSD効果か?普段乗りレベルなら充分でした。
2、街乗り(補足)
「前回は4段締めた状態が好み」とかきましたが、
寒くなるにつれダンパーの動きが渋くなってくるので
緩める用途はありそうです。
今回も素人なりに感想を書きました。
前仕様は締めていっても「フロントの入りがよくなった」
位しか感じませんでした。
しかし、今回のは変化が非常に感じやすく乗ってて楽しいです。
また感じたことがあればチョイチョイ上げてきたいと思います。
Posted at 2011/10/16 12:59:00 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年10月14日

毎年忘れそうになりになりながら、食べてます。
田沢湖の紅葉は…、まだ早いな~。

Posted at 2011/10/14 14:00:53 | |
トラックバック(0) | 日記
2011年10月09日
機械式LSD(人生初)投入
車高調仕様変更(TEIN MONOFLEX 吊るし+HYPACOスプリングより変更)
して感じたことを素人なりにザックリ書いてみます。
1 良い意味で遊びなし
加速が良いように感じます。
踏んですぐに加速、待たなくていい。
直線で踏んだ時の若干のラグの解消。
1速で曲がるような登りのヘアピンでは横Gで体を傾けて踏ん張っていたのですが、
そんな感じがなく前へ前へと登っていきます。
トラクションが良いってことでしょうか?
動きの軽さは昔試乗したAP2に似てる気がする。
この辺りはLSDやデフマウントの恩恵でしょうか?
2 段差時のハネ(衝撃)の質が変わった、特にリア。
骨に(腰、顎等)来なくなった。
以前は「ガンッ」と硬い衝撃、底付きした感じ(板っぽい?)
今回は「ポヨンッ」と柔らかく、しかも上下動の範囲が大きくなりました。
人間でいえば腰に来ないように膝で衝撃を吸収・緩和している感じです。
ストロークたっぷりになったってことでしょうか?
疲れている時にこういう優しい衝撃だと嬉しいです。
普段なんもなかったとこでも「ポヨンッ」となったりします。
峠・ワインディングでハネた時に「ポンッ」一回で収束したところで、
「ポンポンッ」と2回に増えました。
自分は一回で収束してほしいのでリアを2段多く締めて対応してます。
3 踏める(フロント車高ダウン・アライメント変更なし)
とにかく安定感・安心感がある。
頭の入りが格段によくなってるんですが、リアがでる怖さがまったくありません。
いつもより高い速度で曲がっても横のGが少ないんです。
「まだ曲がれんのか!?」って意味わからんことを喋ってしまいました。
4 街乗り
「前後共に16段(一番柔かい)でもいける。」との事でしたが、
16段だとハネ方がだらしないというか、バネが遊んでる?
人間で言えば膝使ってないというか…、だれている感じです。
沈んだ底の方でなんか硬いものに当たってる感触があります。
(お店に相談したところ、「バンプラバー」に当たってるとのことでした。)
とにかく自分の好みに合ってなかったので前後共に4段締めました。
この方がメリハリが合っていいです。
とりあえず3日間乗った感想を書きました。
全体の印象としては「とにかく素直、とにかく楽しい、笑っちまうぜ♪」なんですが、
体が慣れないうちに感じたことをメモ書きしてパーツレビューにまとめたいと思っています。
Posted at 2011/10/09 12:20:13 | |
トラックバック(0) | クルマ
2011年10月08日
父がスタンドでフロントタイヤ交換を進められたそうです。
「実際みたらそんな減ってないから大丈夫。」といってたのですが、
信用できないので実際に目視してみると…内減りがひどくワイヤーが…。
しかもそんな状態で、明日遠出するといってます。
ふぃ~~疲れますわ。
そんなんで、夜中にタイヤ交換。
新品の冬タイヤがあったので、皮むきしてもらいます。
それにしても、
2009年購入
前後ローテーションしなかった(タイヤ外側・内側指定アリ)
震災間ガソリン不足で乗ってない
「この条件にして減るの早すぎだろ。」
なんて思って明るい時にタイヤ銘柄をみてみたら…、
Playz pz-x(セダン、スポーツ対応)
………ん?
父の愛車 アルファード
………んお!?
タイヤチョイスから間違ってるw
本来なら
Playz Rv(ミニバン専用)シリーズでしたw。
さて、余ったPz-xの使い道を考えなければ
Posted at 2011/10/09 12:22:40 | |
トラックバック(0) | クルマ