• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鵺のブログ一覧

2013年03月31日 イイね!

エンルート柏

エンルート柏今日はいよいよエンルート柏の最終営業日

昼過ぎにプラッとお邪魔して遊んできました

思い返せば初めてのコース走行、初めての大会参加、初めて会う色々な方々との交流…

いろんな初めてと、楽しい思い出を貰えたコースでした

そんなコースが無くなるのはホントに寂しいですが…

しょうがないですね

店長もいずれ復活を考えているそうなので、今は静かにその時を待ちましょうか


店長、今までお疲れ様でした

エンルートでお会いした皆さん、色々とありがとうございました

またいずれ、何処かでお会い出来る事を願って…
Posted at 2013/04/01 00:06:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | らぢこん | 日記
2013年03月26日 イイね!

エンルート柏・・・





いつも遊びに行って楽しんでいたエンルート柏・・・

いよいよ3月末で閉店だそうで・・・

む~・・・

いつも行っていた所が無くなるのは寂しいですな(T_T)

残りの営業日数も僅か

取り敢えず行けそうなのは、木曜の夜と土日かなぁ・・・

行けても後3回・・・

どなたか最後のエンルートご一緒します?

とにかく最後まで存分に楽しんでこよう(*^_^*)
Posted at 2013/03/26 14:22:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | らぢこん | 日記
2013年03月21日 イイね!

予想外な展開に…(´・ω・`)

予想外な展開に…(´・ω・`)どうも

最近忙し過ぎて、飛べそうな気がしてる鵺です( TДT)

忙しい忙しいと言いつつも流石に月末&年度末が近い為、なんだか少し仕事のペースも穏やかになってきたので…

久し振りに、お馴染みのラジ屋へ~

今日の目的はDPM用のリアギアアBOXと、充電器の物色

・・・

の、筈が…

何故かニューボディを買う羽目に(;´_ゝ`)アレレ?

理由を簡単に書くと…

ヨコモのドリミに参加を誘われる

今、使用してるボディはヨコモ製では無い&モーターもヨコモ製では無い為…参加不可能

そして、会計前に何故かドリミのエントリーが完了しているというまさかの展開

(;´д`)オイオイ

まぁ…犯人は例のごとく店長なんですがww

ってな訳で、ヨコモのボディを買って来ました(*´-`)

問題は…ボディを作ってる暇あるのか?

谷田部アリーナを全く走った事無いのにマトモに走れるのか!?

やれやれ…

ボディはどうにでもなりそうだけど、車のセットどうにもならんなぁ…(;´д`)

ドリミ前に一回位は谷田部に練習しに行きますかね( ̄▽ ̄;)

それでも駄目なら…アドバイザーの彼を当日現地で取っ捕まえて見て貰おうf(^_^;

さ、まずはボディの位置決めだー

ギャンバロウ(*´-`)
Posted at 2013/03/21 22:42:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | らぢこん
2013年02月18日 イイね!

ラジ遠征~(*´ω`*)

今日は、代休で珍しく平日休み~(*´ω`*)

特にやることも無かったので、以前店長に教えてもらったコースへ行ってみることに(*´-`)

ノンビリと小一時間程車を走らせ、一路埼玉県吉川市へ

コッコロ吉川というショッピングセンター内にあるラジコン空間で遊んできました


取り敢えず、第一印象は…
綺麗なコースですね~♪

走りやすそう~(*´ω`*)

サクサクと受付を済ませ、コースイン…

セットはエンルート柏のままで…

あれ…

あれれ…

走れるww


まぁ勿論、不満が無いわけでは無いので、ちょこっと車高弄りやらキャンバーを弄って調整

うん…いい感じで走れるww

このコース…
幅が狭いせいか意外と速度が上がらないので、何人かで数珠繋ぎで走ったら楽しそう♪

なかなか行きやすい所にあるし、また行こう(*´∀`)
Posted at 2013/02/18 23:55:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | らぢこん | 日記
2013年02月13日 イイね!

OTA-R31コンバ整備依頼→完了

先月・・・

OTAの整備と、乳ボディの搭載を依頼され・・・
先週末にようやく完成~(*^_^*)

取り敢えず車体を受け取り、各部をチェックして気になったの以下の点

・駆動の重さ
・ベルトの張り過ぎ
・サスアームの渋さ
・異音


あるね・・・色々とあるね・・・

と、取り敢えずフロント側のバラし作業・・・

ん?

なんか変・・・

あ・・・

アルミバルクと車体を固定しているビスが斜めに入ってるよ?

取り敢えずレンチで回す

レンチ舐める・・・

ビスの六角穴も駄目になるが、ビクともしない・・・

しょうがないので電動工具でビスの頭を吹っ飛ばし、残ったネジ部はデカいペンチで強制的に撤去

ネジ孔が傷んでいるので、タップ加工



ベアリング・・・
全部ゴリゴリ・・・(T_T)
注油もされていないようで、回すとキーキー・・・orz

容赦なく洗浄液の中にぶっ込み丸洗いw
仕上げにお気に入りのベアリングオイルを突っ込んで完了w

フロントワンウェイは・・・昇天・・・
ここはどうにもならないので、新品投入
プーリーを移植しようにも・・・
全力でネジを締め込んである為潰れてるヨ・・・
パーツケースを漁り、新品のデルリン削りだしのプーリーに変更

フロントベルトもパンパンに張っていたのでテンショナーを調整し、フロントのアッパーデッキ取付時にベルトに負荷が掛からないよう調整しながら締め込み


リアは・・・

ん?

んん??

バルクが傾いてる??

シャーシをひっくり返すと・・・

リアバルクを固定しているネジが4本中3本家出・・・

残りの1本で全ての負荷に耐えていたようで・・・

そりゃまともに走らんわな・・・(汗

しかも残った1本は曲がってしまいアルミバルクに食い付いて取れない・・・

レンチで回すも舐める・・・(2本目)

しょうがないので、電動工具で・・・(以下略

さすがにドン引きです・・・orz

ま、なんとか組み直し、ベアリング洗浄、リアベルトのテンション調整をし、車体は完了(センターベルトもテンション調整済)



続いてダンパー・・・

oh・・・

オイル・・・得体の知れない物体に・・・(涙

ダイヤフラムも、完全に潰れて昇天・・・

完全にバラして洗浄→組み直し→車体に取付・・・

サス動かない!?

色々チェックすると・・・

ダンパーエンドのプラパーツが変形し、ピロボールを締め付けたのが原因・・・

ここは手持ちのストックパーツに交換



実はモーターのベアリングも1個お亡くなり・・・

ここも手持ちのリペアベアリングで対応

で、仕上げにエンルート柏でテストランをし、車高、キャンバーの調整をして終了

いやはや・・・

久しぶりの強敵でしたww

でも、頑張ったお陰でマシンは絶好調♪

喜んで頂ければ幸いです~(*^_^*)

だだ・・・

今回のマシン・・・・

不調の原因は2つ

「整備不良」

「組立不良」

出来るだけ走行後は軽くメンテをして、定期的な注油

ダンパーオイルの交換

適正なビスの締め付け管理をお願いします~(T_T)

実車同様、定期的なメンテは必要です

ラジコンとはいえ安いものではないので・・・壊さないようにしましょう♪


で、オイラのDPMは・・・・

まさかのモーターブローww

アッサリ壊れたw

原因はターボ掛けすぎ

ベアリングと中のローター部分がぶっ飛びましたww


・・・orz


毎度掃除して、注油して、整備してたんだけどなぁ・・・

次の新しいモーター買ってこなきゃ・・・

何にしようww
Posted at 2013/02/13 12:33:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | らぢこん | 日記

プロフィール

「昨日はラーメン美味しかった…」
何シテル?   07/14 17:19
妙な奴ですが宜しくお願いします(σ´∀`)σ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

東名パワード ターボサクションホース取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 00:15:39
ステアリング取り外し(2)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 08:42:52
トラストチューンのWRXに取り付けられていたステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 08:33:45

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
有り余るパワー セダンゆえの実用性 非常に完成度の高い良い車 控え目に言って最高
マツダ RX-7 マツダ RX-7
18で免許を取って、最初に買った車です 約5年ちょっと乗ってました こいつは良い車だった ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
どうしてももう一度乗りたくて、勢いで購入 2012/1/15納車 納車時約48000㌔ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FDのあと購入し、ちょうど1年目で盗難の餌食になってしまいましたorz もっと色々弄りた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation