• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

鵺のブログ一覧

2011年03月22日 イイね!

ひっそりと・・・

ひっそりと・・・クローラーを弄ってみたり

土曜に電車でラジショップに移動→散財をし、
土日は家に引きこもり黙々とラジばらし

今回は、以前の走行を踏まえて、フロントに重点的にウエイトを搭載する事に

自分のXR10は、コンペ等に出るわけではなく、仲間とワイワイ走らせるので
どうしても走行時間の長い(容量の多いバッテリー)を積みたい・・・
そうするとどうしてもストレートパック(現在は4000MA)になってしまい・・・
XR10のちっこいシャーシに載せると、必然的にESC2基はシャーシの最上部に・・・(汗
すると重心が上がり、岩を登ってる最中にフワッと前輪が浮き、そのままバク転・・・(泣

それを防ぐ為、フロントのインナーウエイトを追加、友人にウエイトを提供してもらって、ホイールウエイトも追加
お陰でインナーウエイトMAX、ホイールウエイトMAX・・・

限界までウエイトを積んでみました

お陰で、車重がバッテリー無しで3kgオーバー・・・
床に置いておくだけでタイヤが少し潰れてますが・・・(汗

ついでにリアの粘りがもうちょい欲しかったのでアキシャル(ブラック)スプリング→ロッシゴールドに変更
ブラックスプリングより縮んだ時に多少固い感じですかね

はたしてこんなに重くしてしまって、登っていくのでしょうか・・・
さて、駆動系に負荷をかける前に、一度ミッションも降ろしてメンテしますか・・・
Posted at 2011/03/22 18:31:46 | コメント(6) | トラックバック(0) | らぢこん | 日記
2011年03月09日 イイね!

OTAひとまず完成?

OTAひとまず完成?先日、切れ角を増したOTA…

サーボの作動角が足りない!!

無理をすればプロポの設定で最大まで切れるけど…

せっかくのデジタルサーボを壊したくない…

ってな訳で、ロングタイプのサーボホーンを買ってきてサクッと取付♪

今回はタミヤのハイトルクサーボセイバー+スクエアのロングサーボセイバーを組合せ♪

各部ロッドの長さを調整して、完~成~(ノ゜O゜)ノ
プロポのEPA100%で調度最大切れ角に♪

これにてOTAの整備は終了o(^-^o)(o^-^)o

いやはや…
長かった…

さて、金曜にテストラン&セッティングかな♪
Posted at 2011/03/09 22:35:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | モブログ
2011年03月08日 イイね!

OTA切れ角うP作業

OTA切れ角うP作業ようやく念願かなって装着できたOTAのオプション・・・
本来装着する位置にすると、スクエアのアルミロアバルクにぶつかる・・・
手前にすると切れ角落ちる・・・

悩む事数秒・・・
【審議中】 ( ´・ω) (´・ω・) (・ω・`) (ω・` )

予備パーツから純正のロアバルクを引っ張り出し・・・
ぶった切るww
断面をヤスリでショリショリして完成!!

干渉ゼロ!!
手で動かすと今までではあり得ない切れ角が♪
ウキウキしながらサーボと接続して電源ON!

( ゚Д゚)

(゚Д゚ )

サーボの作動角が全然足りません・・・
ヽ(´Д`;)ノ

取り敢えず現在はプロポ側の設定で切れ角が150%(MAX)にしてようやくフルで切れる・・・

でも・・・
これってサーボにかなり負荷がかかってるよなぁ・・・

ロングタイプのサーボホーンを買って来ないと駄目か・・・

さて、今日もダッシュでラジショップに逝ってきますか(汗
Posted at 2011/03/08 10:50:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | らぢこん | 日記
2011年03月07日 イイね!

お疲れな週末(汗

土曜日
昼過ぎに友人と合流し、クローラーとSCトラックを担いでMickey-Rockへ♪

取り敢えず組上がったSCトラックのテストラン・・・
あれれ??
ブラシレスの大パワーに耐えきれず、スリッパークラッチがズルズル滑る・・・
調整用の工具を持ってきて無かった為、終~了~(泣

気を取り直してクローラーにスイッチ
相変わらず良く走るが・・・
全体的に重量が軽い+シャーシの最上部にESCを2基搭載してる為、重量バランスが悪くよくコケる・・・
急傾斜を上がろうとすると、フロントタイヤがフワリと浮く・・・
取り敢えず軽量な小型リポは合わないと判断し、ストレートパックに変更
重心が大幅に下がる為、良く走る♪
ただ・・・まだ前が軽いかなぁ?
次回は友人の協力で、フロントウエイトがフルで搭載出来そう♪
次が楽しみかな(*^_^*)
夜には場所を移し、ラジドリ・・・の筈が・・・
花粉症による鼻水、くしゃみに体力を奪われ轟沈(泣
友人は一人でラジる羽目に・・・

申しわけない・・・

日曜日
爽やかに車中泊から目覚めw
朝食をサクッと取り・・・
地元の公園へ♪
友人はアバンテを爆走ww
SCトラックはアンプを再度固定し直し、車載工具を降ろしクラッチの調整・・・
調整というか・・・
ギッチギチに締め込んだだけですがww
バッテリーを積み込みGO!!

ちょw
早いww
重量級なSCトラックが砂埃巻き上げながら豪快に暴走w
トップスピードだけならアバンテより早いか?
加速はアバンテに一歩劣るってところですね(*^_^*)
その後も軽快に走るが・・・
原因不明のストールをおこしストップ・・・
どうやらESCが何故かリセットされたみたい(泣

朝ラジ修了後、いつもの店長の所へひとっ走り
去年の7月から待ちに待ったOTA用の最後のオプションが入荷したという情報が♪
店長・・・ちゃんと覚えていてくれたので、バッチリ確保してありましたww
ありがたや・・・ありがたや・・・(T_T)
雑談を交えつつ、問屋から入荷した段ボールを漁ると・・・
限定品のスパーギアホルダーが!!
ご厚意によりシリアルNo.を選んでも良いとの事なので、じっくり吟味してGET!!
他にも色々と消耗品を買い込み、友人とは現地で解散

長時間お疲れ!!

インテをかっ飛ばし、帰宅
SCトラックを修理し、OTAにオプション組み込みまでやって終了

さすがに疲れましたww
さて、今週もテケトーにガンガリマス
Posted at 2011/03/07 17:44:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | らぢこん | 日記
2011年03月05日 イイね!

コツコツとセット出しo(^-^)o

今日は仕事中の後、ドリラジ走らせに(^O^)

走ってはセッティング変更の繰り返し…

ついでに、アンプのセッティングも変更

現在の仕様はこんな感じ

リポカット 6.6V
ブレーキパワー 50%
ニュートラルブレーキ 0%
進角 0°
イニシャルスピード 50%
前進  100%
後進  50%
ドライブ周波数 8KHz
ニュートラルブレーキ周波数、16KHz
ブレーキ周波数、8KHz

アンプのセット変更だけでかなり扱い易くなりましたo(^-^)o

後は、足回りのセッティングを見直せばOKかな♪

さて、明日の夜も引き続きセット出しを頑張ろうww
Posted at 2011/03/05 01:12:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | らぢこん | モブログ

プロフィール

「昨日はラーメン美味しかった…」
何シテル?   07/14 17:19
妙な奴ですが宜しくお願いします(σ´∀`)σ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2011/3 >>

   123 4 5
6 7 8 9101112
13141516171819
2021 22 2324 2526
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

東名パワード ターボサクションホース取り付け♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/09 00:15:39
ステアリング取り外し(2)  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 08:42:52
トラストチューンのWRXに取り付けられていたステアリング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/25 08:33:45

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
有り余るパワー セダンゆえの実用性 非常に完成度の高い良い車 控え目に言って最高
マツダ RX-7 マツダ RX-7
18で免許を取って、最初に買った車です 約5年ちょっと乗ってました こいつは良い車だった ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
どうしてももう一度乗りたくて、勢いで購入 2012/1/15納車 納車時約48000㌔ ...
ホンダ シビックタイプR ホンダ シビックタイプR
FDのあと購入し、ちょうど1年目で盗難の餌食になってしまいましたorz もっと色々弄りた ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation