
と言う事で二週連続の走行会でした。写真は亮ちんからです。相変わらず安定感がぱねー
悔しい思いをした毒蝮会から一週間!R−S3ユーザーは皆タイヤ交換での参加でした(W
確かに1000なら事故が無くてすみますが、2000だったら死にますので致し方なしです。
始めてのエイトリアンカップTC2000ですが、予想通りと言うか走り出したら全く余裕がありませんでした。
今回は20分×3ヒートでしたが、間に20分しかないので、空気圧を見てエンジン止めてリザルト貰ったら次!って感じで大変でした。
というかあっという間の走行会でした。
セッティング
足 アラゴスタ
F12 5戻し
R7 4戻し
タイヤ R1R 255/40/17
冷感 1.9 温感 2.5
1ヒート目
タイムアタックのタイミングを外しちょっと苦戦。 グリップは噂通り化け物ですがアンダーが出る手前が美味しいのにアンダーになると酷いです。
ブレーキはzone E18 効きすぎる事も無く簡単にタイヤを潰せますがTC2000のラインが分からず悪戦苦闘しました。
結果 1分8秒9
8には入りましたが完全に不完全燃焼。 う〜ん
2ヒート目
温感2.4にして再度勝負!
運良く白いチャンピョンの後ろについてラインをコピー開始!
バンクのあるコーナーでは無理にインに着かず直線でブレーキを終わらせてバンクを中盤から下りながらアクセルベタ踏み。 こいつは使える!と思いました。
メリハリが凄いです彼。
後期に鬼門の80Rですが、彼の方法だと普通にレブったら4速でした。
ココはレイルのフンドシ、デフ止めセットが効いてますね。もっさりはフンドシしか入れてませんが、前回より明らかにスコっと4速に入れれました。これは凄い!
位置は80Rの4/5くらいの所、直線にはほど遠いです。ですが入っちゃいます。ちょっとセコいですがこの二つは入れる価値ありかもです。(町乗りにノーズと言う形で支障が出ますのでご利用は計画的に)
裏ストレート→最終の突っ込みは自分が思っているより全然奥でした。 ブレーキは3速に落とすための最低限くらいで
ミドル→ミドル→インを V字にした感じ(と言えば分かります?)で走ってる様子。
最初コピーしようと思って同じタイミングで突っ込むと、、、、、 死にかけました(爆
前に加重を掛けて軽く曲げて行く感じで曲がるチャンピョン、 アウトに膨らみ手汗が酷いもっさり(W
いや〜死ぬかと思いましたが一度そこまで突っ込むと、次からは自然とギリギリまで突っ込めちゃいました。
おかげで 2ヒートは8秒47週程度で5分前には早々にピットに入りタイヤを冷やしに掛かりました。
早めに戻った時に丁度リアルテックの濱ちゃんが手空きだったので色々話した結果。
最終
温感2.7 F4戻し リア4戻しで勝負!
空気圧を上げた事による濱ちゃんからの注意点は「空気圧上げた方が良いけどブレーキをガッツリ踏まないと止まらないよ。というか中途半端に踏むとツーと滑るから注意して」とのことでした。因に濱ちゃん推薦は2.7〜3.0(w
ビビって下の2.7で揃えてみましたが 走ってみてビックリ! バッチリです。
中途半端にブレーキを踏むと止まりませんが、ガッツリ踏むと余裕で止まります。
それよりも良いのが横Gに強い!というか扱いやすくなりました。 ラフにグリップが良い感じから手に取って分かる感じです。
この辺はR1Rの方は一度試してみて下さい。。ただし、固い足じゃないと多分ぶっ飛びます。
ってことで最終は1分7秒988(くらいのギリギリ)でした。!
一応目標の7秒台には入れました。ギリギリ(汗
結果! 入賞6位に入れました^^!!!いえ〜い!
感覚で皆さんの方が速かったので入賞は無いと思ってたので、まさかですた。
結局モアクラスの入賞者は1位が1分6秒前半から6位で7秒ギリギリ!!!!
。。。。。。。。。
エイトリアンカップに出場経験のある方は気づいてると思いますが、、、、
モアクラスでは8秒を切ると年間得点剥奪(W
という事で入賞者全員ポイント0でございま〜す。 ある意味予定通り
う〜ん年の初めからのモアクラスの荒れ模様具合。 非常に面白かったです。
これから後二回!夏のTC1000 冬のTC2000の二回!エキスパートでの出場が確定となりました。6人とも(w
今日は1秒以上のベスト更新がバンバン!エイトリアンさんは1秒台突入、AT王子はレコード塗り替えギリギリ、関西からの出場者が上位総ナメとロータリーの可能性がドンドン膨らむ一日でした。
最高の条件で最高の皆さんと走る事ができて最高でした。
エイトリアンカップ最高〜いえ〜い
Ps:R1Rユーザーのブログ、サイトを結構見ましたが、皆さん2.0〜2.3くらいで走ってるみたいですが、上に美味しい所が見えました。次は2.8〜9で走ってみようと思ってます。
少ない経験を持っての意見ですが、
グリップが縦横安定してますが、ラフにコジると無駄にタイヤが減ります。フルブレーキは基本ハンドルをまっすぐ、迷わずガッツリ踏む!ブレーキを抜きながらチョンチョン曲げる。アクセルになったらフルアクセル!
美味しい所は3周目くらい。 ムキになって踏んでタイムがでない時は一度長めのクーリングをとる。
これで後1秒は削れそうです。
減りについても中途半端に空気圧を上げると真ん中が減ると言ってますが、これくらい上げた方がバランス良くタイヤが使えました。
まだ初回なので、このタイヤで色々試してみます。
夏はR−S3とR1Rの二本体制で言ったら面白そうです(W
最後に、ギリギリ迷子だった前日の深夜にも関わらず地味な質問に紳士にお答えいただいた男前な皆々様。本当に有り難うございました。
結果は今ひとつですが、実力のない自分なのに結果が出せたのは皆様のお陰です。あざ〜っす
Posted at 2012/02/05 20:48:33 | |
トラックバック(0) | 日記