• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

もっさり☆のブログ一覧

2011年11月27日 イイね!

筑波TC2000ファミラに行ってきました。

写真が無くてすみません。序に疲れて飲酒中なので乱文ですみません。

今日はfu.taさん。亮ちんと三人でファミラに行ってきました。

3耐以来初の2000でした。

走ったのはY2.Y3の2本 。 
運が良いことに、来月のエイトリアンカップの影響かエイトの台数がすごかったです。
走っていた皆様にはろくに挨拶も出来ず申し訳ありませんでした。

いや~ ラインをパクろうと思ってましたが、全く無理でした。難しいどうこうの前に腕が足りませんでした(W


一本目! 最悪な事にロガーの電池が切れてしまい、ログが取れない始末(涙

マジ泣けましたが、とりあえずスマホのログで一本目を走りました。
結果、1/3は周回タイムが出ないレベルでしたが、これは仕方ありません。

結局出たのが1分9.626で終了!これ以上出てたかもしれませんし出てないかも知れません  orz
ただ悲しかったのが、いい感じで走れてた6~9周のログは全く読めませんでした。(っていい訳です)

二本目のY3までにロガーの充電器をと 無いのを前提に探した所、、、、、、  普通に持ってきてました。シガーから充電するやつ。  相変わらずのうっかりさんですハイ。  クヤシイ(w

二本目はロガーを充電器にブッ刺してフルでログを取りましたが 結局9秒と10秒の辺りを行ったりきたり。
サクッと8秒台は出るんじゃないかと過信してた自分が恥ずかしいです(汗

途中でDSCも切ったのですが、赤旗振られて突っ込んだFDなんか見てしまったのもあって、心のDSCまではさすがに切れず敏感すぎる過敏症に(汗

まだまだ精進が必要ですね。 1000のタイム換算からすると8秒台は出るはずなので、もっと良く考えて腕を磨きたいと思いました。

 今日は付き添い頂いた亮様、一緒に走って頂いたfu.taさんならびにエイト乗りの皆々様、ありがとうございました。

また練習しにコソコソ行くと思いますので、その時はよろしくお願いいたします。

これからの課題ですが、突っ込みを重視するラインと立ち上がりを重視するラインのメリハリをはっきりしないとこのコースの攻略にはならない気が(汗
実際、今回は突っ込みすぎで立ち上がりが死んでる事が多々ありました。
 これは1000には無い新しい発見です。 あいまいが一番たちが悪いんですね。精進します。

後、余談ですが後期で2000を走られる先輩に質問ですが、 ダンロップ後の左コーナーってどのタイミングで4速に入れれが良いんでしょうか?
自分は色々考えた挙句、左コーナーが抜けてから一回アウトに向けてハンドルを真っ直ぐに横Gが抜けた時に4速に入れてたんですが、それだとレブにあたってしまうのとラインが悪い、そして何よりミッションに負担が(汗
良い解決方法があれば是非教えてください。

PS: 2000めっちゃ面白い!TC1000で覚えた技術を入れて無茶しなければ、危険なく走れる!何より4→3→2ってリズミカルに落としていく感覚は病み付きになりそうです(W



Posted at 2011/11/27 21:38:47 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月22日 イイね!

レボリューション製 バッテリー移設を使用中の方に朗報

レボリューション製 バッテリー移設を使用中の方に朗報パ^ツレビューでも記載しましたが、PC680の同等品を見つけました。


M2製 DC-440
 です。

サイズ、容量、共に同等です 値段は1/3で 一万円!

一年持てば良いという発想で買うには美味しいかもです^^

後、レビューを見てると多くの方が使ってる様ですね。(参照)
2年近く使ってる人もいるし良いかなと(W

お値段 1万円ポッキリ 3ケ月保証で 追加で6ヶ月まで保証延長可能です。


寒くなるとバッテリー上がりが目立ちますが、 一度試して見ては如何ですか?

因みに もっさりと一緒に人柱になる気で買ってください。何かあっても自己責任で(w

Posted at 2011/11/22 19:05:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2011年11月02日 イイね!

首都高 元日から新「距離制」料金実施

以下 コピペ
首都高速道路の新たな距離別料金制への移行が、来年1月1日午前零時から実施されることが1日、分かった。
従来の定額料金制を改め、走行距離に応じて料金を徴収する「対距離料金制」が採用される。国土交通省が2日にも
首都高速道路会社に変更を許可する。

首都高の料金は現在、普通車で東京線が700円、神奈川線が600円、埼玉線が400円の定額制になっている。

距離別料金は路線の区別なく、ETC(自動料金収受システム)搭載の普通車で6キロ以内が500円、6キロを超えると
6キロごとに100円ずつ加算される。24キロ超は上限の900円。ETCを搭載していない車は、走行距離に関わらず
一律900円だ。

新料金制は、10月21日までに東京都など関係6都県市の議会の同意が得られ、同社が変更許可を国交省に申請していた。




だそうです。 コレって実質値上げですよね?

外環の端から端まで走ったら900円ですハイ

因みに記載ありませんが、このタイミングでETC割引も無くなるっぽいですね。

デフォ500円だと短距離利用者数は今と同じですね。 むしろ減るかも

なんか数年前に無料化するって話になってませんでしたっけ?現与党で元社会党。

ココまで公約をことごとく守らなかった党も珍しいですね。

あっ!眉毛の長い首相の時もそうでしたね。  どこの政権でしたっけ?(爆

法人税引き上げに日銀砲の誤発(管) 児童手当の名前だけ変わったこども手当て。

すごい国に住んでるなとタマに思います。隣の国なら暴動ものです。
まぁ~何があってもあちらに帰ることは有りませんが(切実

フジテレビの花王不買やってる暇があったらコッチを叩いた方が良いんじゃないですかね?
Posted at 2011/11/02 01:18:40 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月18日 イイね!

TC1000の動画が出来ました。






ご指導お願いします。^^;

因みに 360度ターンの時にハンドルを握りッパにしてたのはパワステコイルが焼け付くのが怖くてですからね。

決して対応が分からず固まったリしてないんだからね!(W
Posted at 2011/10/18 14:28:12 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2011年10月15日 イイね!

毒蝮会を終えての反省文&これからの課題について。

いつも通り酒入ってます。 自論を書くだけなので、興味の無い方はスルーでお願いします。


さて早速本題ですが、先週行われた毒蝮会(TC1000)での走行会。 
もっさりは悔しい思いをしました。
ベスト更新にはなりましたが、課題と自分&車の不得意な部分が露呈される結果となりました。
涙を拭いながらとりあえず反省箇所を書かせて頂きます。

1:ギリギリで入れたブレーキパッド(zone E18)の特性を掴むのに時間が掛かった。
前まで使ってて某パッドが奥まで踏んでもABSすら入らないパッドだったので、それと同じ感じに踏み込んだ所、ABSが介入してしまい思い通りのブレーキングが出来ませんでした。手前で効くパッドは奥でロックする。当たり前のことですね。
事前にファミラでも走ってたのにコツを掴めなかったのは自分の実力不足です。

2:焦るあまりにタイヤの美味しい所でタイムアタックが出来なかった。
当日、冷感FL1.95 FR2.05 RL2.0 RR2.05で走った所、狙いの2.5にならず、終始2.4で走ってました。
これだと自分の分かるタイムアタックのタイミングとずれてしまい、終始滑り気味でしたハイ。
たまたまタイムアタックで良い数字が出ただけで本来のポテンシャルからするとまだまだです。
すべるのはもっさりギャグだけにしたいものです。
手を抜かず空気圧の調整はするべきでした(反省

3:2~4ヒート間でセッティングを試さなかった。
これは痛恨でした。「どうせ気温も上がったし駄目だろう」と思いオフザケが過ぎました。スマセン。

ってな感じです。ちゃんと狙ってればperiさんに近いタイムが出ててもおかしくない条件だったにもかかわらず1秒もの差は普通に悔しいです。

これを踏まえて1月の毒蝮会に向けてのセッティングの方向と自身のスキルアップについて!

開催前までには41秒台に入れておきたいです。これからはタイムアタックシーズンですし十二分に入る条件は揃ってます。後は腕と努力と気合ですハイ(爆
ロガーで確認する限り2箇所でケツが滑ってます。これは痛い!
もっとトラクションを掛けて確実に地面を蹴る走りをしないと41秒台は無理でしょう。
 また、ライン取りについても、同じエイトが走れてるからと言って、ラインのコピーだけを狙っては頭打ちしてしまう事を痛感しました。LSDの有無、前期、後期での違いを分かった上で自分の愛機のポテンシャルを引き出す方法を見るべきです。自身でコピーしたラインを自分なりにアレンジする能力は大事だと教えられました(by某汁だく先生の背中)
それでも、うちの子はもっと出来るはず。(w

結局の所TC1000で大事なのは
滑らない!アンダーを出さない(特にプッシュアンダー)!減速を恐れない。
の三つに限ると思います。

ライン取りはyoutubeなどで見ても分かる通りですが、

1~2コーナー =アウトからクリップに向けてブレーキング→嘘でもブレーキを残しながら1コーナーのクリップ!その前後からはアクセルをパーシャル以上をキープしつつ安定したコーナリング。

2~3コーナー = アウトいっぱいまで使った加速の上で3コーナーのインに向けた余裕のあるブレーキング。

3~5(我慢コーナー) = 立ち上がりで無理にアクセルを開けずに確実なラインで我慢コーナーへ向けて「ミドル→イン→イン→余裕のある立ち上がり」を心がけ、突っ込みすぎず踏みすぎず立ち上がりに視点を置く余裕。

手前左コーナーから洗濯板~最終コーナー
確実に左の縁石に引っ掛けるくらいにして、洗濯板前でのラインに余裕を持たせる。
洗濯板に2/3くらい乗った状態まで詰めても余裕のあるライン取りから最終コーナーに掛けて立ち上がりを重視したラインを模索する。多分V字なラインをイメージするのが吉っぽいです。



以上がTC1000の攻略になるかと思います。速度を落とす=悪 では無いと肝に命じないと攻略へはたどり着けない気がしました。
実際、速い人たちの走り方は何か余裕があるんですよね。焦ってないと言うか、挙動に余裕があると言うか。

その他に、
4本のタイヤ位置と重心(トラクション)を良く考える事。
ハンドルを切れば曲がるのでは無いFRの特性をもっと理解する。
タイヤの美味しい所で確実にクリアラップを取ってアタックする。
過信しない。無理はしない。けど本気の時は無理をする。(無茶はしません)

こんな所でしょうか。
悩めば瞑想し、走れば全てぶっ飛んでしまう。この癖から治さないと駄目かもですハイ(w


エイト君へのこれからの改善点はLSDを入れる。もう少しセッティングに余裕のある足を入れる。程度ですかね。 やっぱエイトのポテンシャルは高いですハイ。



上は見えた!実力も分かった!ってなったら後は精進するだけです。

あ~ 41秒台! 早く行きたい(w

Posted at 2011/10/15 01:34:56 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

 もっさりしてます。 座右の銘:「雑」です。 さぁきっともっさりれこーど 岡山国際サーキット= 1分52秒961 (2017/...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

アトレーフェイス化  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/19 23:27:37
クリスマスディナーでワイン倍満のお知らせ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/25 08:31:36

愛車一覧

ダッジ ラム ワゴン バン ダッジ ラム ワゴン バン
 --
マツダ RX-8 マツダ RX-8
乗り換えしました。 去年購入のベース4ATでは今の仲間に遅いと馬鹿にされ続けるので、前 ...
ヤマハ BW'S100 ヤマハ BW'S100
通勤快速用に購入しました。 元モトチャンプの表紙も飾った事がある親方製です。 エンジ ...
ヤマハ TW200 ヤマハ TW200
とりあえずダサいの安く買ってきて、人が乗れる様に普通に弄るをコンセプトに買いました。 ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation