写真が事務所ですみません(w 仕事が溜まりすぎてて 家でも仕事中ですハイ
社員にばれない様に数字取り・・・・疲れます(W
先日 EUからフィンランド経由で帰ってきました。
極寒過ぎて 飛ぶ鳥が途中で凍って地面で砕けたのをコノ目で見ました(嘘
後、鳥が羽を広げたまま凍ってました(コレも嘘(W
-8度は南朝鮮で堪能した事がありますが-16度は初めてでした。 もう少しでもっさりのもっさりがも壊死する所でしたとだけ言っておきます。用の無いトランジットで無駄に遊ぶのはやめましょう(W
って愚痴はホッっておいて きたる3/12! 毒蝮会 (ほぼ関東RX-8頂上決戦)が開催されます。
いや~緊張しますね。 コソ練を毎日行きたい気分なんですが、今月のローンもガッツリすぎて無理なんで妄想から入りましょう!(w
さて、今回の毒蝮会は プロアイズさんに乗り込む形のはずが半分くらいがエイトで埋まる大イベントになっちゃってます。 幹事のperiさん流石です。 後3回くらいしたら全枠エイトで埋まっちゃうんじゃないか?って感じです。
今回は新旧エイト海苔が終結ですので、諸先輩方の肩も借りつつ新参者として奮闘したいと思ってます。
前回44秒台までこぎ着けたんですが、futaさんのナビ有りでなんとか出た数字なので、今回は独自に頑張れるように奮闘したいと思います。
目指せ
43秒台!(言っちゃいました)
これに向けて今回予定している変更点を先に暴露しちゃいます。
前回の タイヤセレクト!
交換前
フロント 235/45-17 RE-11 (9J+38)
リア 235/45-17 RE-11 (9J+38)
から
交換後
フロント 235/45-17 RE-11 (9J+38)
リア 255/40-17 RE-11 (9J+38)
へ変更です。 本当はフロントも245/40-17に変えたいんですが、財布を無くしてしまって「タイヤ新品で買えたじゃん!」って金をなくしてしまったので、今回はなしです(W クッ……ヤラ( ゚∀゚ )レタ!!~
ってネガな話は置いといて 来週予定のアライメントをもう少しRE-11用にセッティングを詰めます
フロント キャンバー -1.2
トー 0
リア キャンバー 1.4
トー 0
もうね~ 純正値くらい立ちかけですよ!俗に言う「半立ち状態」ですハイ 色々考えた結果なんですけどね。
イレブンには 01RやAD07の様なサイドウォールを踏み潰しながら曲がる感覚が皆無なんですよ。
ただ、コーナーでハマる瞬間のオンザレール感は半端無いので、今回はそこに掛けます。
前回同様のリアタイヤだと1.6~1.8が打倒な感じなんですが、235から255に変更なんで、コンマ2程度キャンバー起きた状態と思うとこの辺の数字かと思います。
ぶっちゃけアテズッポです。 目隠しでマークシートに線引くくらい適当です。
フロントが 非常に立ってますが、それは9Jに235を履かしてる引張りを考えるとこんな物かと思います。(メーカー推薦は9J-255ですから)推薦サイズだと実質は1.4~1.8程度だと思います)
前回は外に熱が行き過ぎてましたから
とりあえず腕の無いもっさりはタイヤに頼ってコレに全てを掛けましょう!(w
ってタイヤはこの辺で。次はブレーキ
前回MX72(エンドレス)から ジービースポーツさんのセミメタルに変更しました。
感覚については前回上述したとおりです。 ただ、前回から変わった点が数点あるんで先に書いておきます。
このブレーキは素人もっさりには扱いにくいです。 熱が入った最後のほうで安定します(ただ単にモッサリが下手という前提で聞いてください) 色々やってみましたが、 扱いきれません。 汎用性が薄いですハイ
もし、なんとなくセミメタルを考えてる程度の人は避けたほうが良いです。
理由は下記デメリットです。 メリットもあるので、其れも書きます。
1*ローターに対しての攻撃性が酷すぎる!
ビックリしました。自分だけかと思いましたが、他の仲間も皆ローターがレコードみたいになっちゃってます。一発で
これは汎用性に欠け過ぎですね。正直もう少し一般のユーザーに視点を変えて欲しいと思います。
2*街乗り時とサーキット時での特性の違いが激しすぎる。
街乗り時に手前で利くのに対しサーキットではメッチャ奥です。 知らずに走ると確実に死にます。
特性で歌ってる100度以上ってのをちゃんと理解したほうが良いパーツですので、街海苔~峠ユーザーは避けてください。
(注*あえてメーカー名も書いてるのはユーザーの意見と開発の余地について記載したいからです。ジービースポーツさんはマフラーも含め愛用させてもらってて対応も凄くシッカリした今時珍しい良いメーカーさんです。今後の開発に凄く期待できますんで一度のインプレで駄目と思わないで下さい)
逆にメリットですが、
1*熱ダレが皆無です。
そりゃそうでしょう!セミメタですから。 けど、72には無かったプロ仕様な感じは熱を思いっきり入れた瞬間に感じれます。 ここ一番でもう1踏みが出来るのは有難いです。
サーキット走行で熱が安定してからの操作性は滅茶苦茶良いです。
って言っても奥で利くのが好みなもっさりの意見ですが(w
ってこんな感じです。 なんかすみません。
後、 モウ1つ予定してるのが、
レボ製スタビリンクへ交換です。
去年 社長にお願いして作ってもらいながらながら今だ装着できません。スマセン(w
今はノプロ製のショートスタビリンクをつけてますが、4ATの時に馬鹿みたいに車高を下げてたせいでリアのスタビリンクが曲がってます(w
このままでも仕事はするんでしょうけど、「曲がってる=伝達の効率が下がってる」状態なので、この辺で交換したいと思います。
一般のユーザーさんやサーキットユーザーさんはノプロ製で曲がる事は無いんで心配しないで下さい。 地上高9cm以下を際限なく目指す人はスタビごと外した方が身のためですよ(W
って感じの整備メニュー予定です。
話を戻して!
今回のTC10001何処までいけるか分かりませんが、自分を信じて頑張ります!
当日はエイトリアンさんや 屈強が勢揃いされるみたいですがサーキットに熱くなるのと同じようにニューカマー弄りにも奮闘してくださいね。 ドMなもっさりが待ってますんで(W