• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

FaxTelstappenのブログ一覧

2025年10月26日 イイね!

20250202メンテナンス

(過去のメモをブログ向けに再まとめしたものです)

20241230岡国でトラブル発生。
その日にいつものお店まで車を持っていき年明けに一旦応急処置だけして回収。
年末・年始共にありがとうございます。

20250202にタカタサーキット走行に向けてメンテナンスで再入庫
トラブル箇所のメンテをするも、、、。
部品の異常が分かり終了。

ちなみに家でエンジン掛けたときに感じた排気漏れ感は、本当に排気漏れしててガスケット交換で対処。
やっぱり五感が大事w

リアデフ周り全交換行き。。。

なので、このタイミングで大きな仕様変更をすることを決めました。
2025年のシーズンはサーキット走りません。

・ダンパー
・リアデフ周り、デフ本体
・タイヤサイズ(それに伴うホイール)
ここらへんを変えますよと。

街乗りする分には問題無いので処置してもらって帰りました。

ちなみにこのあたりから本業が激化して車どころじゃなくなりますww
一時期は国外にも飛ばされて。。。会社員の辛い部分ですw 
NOは言えませんからね。。。
Posted at 2025/10/26 00:30:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | Zについて | 日記
2025年10月25日 イイね!

20241230岡国

20241230岡国(過去のメモをブログ向けに再まとめしたものです)
サンラインハイパーバトル 2024

コンディション
気温7度前後
例年より若干暖かかった

タイヤ
A052 ユーズド
F:245/40 R18
R:275/40 R18

前回(12/11)走行時と同じ状態。
去年の同イベント比だと
前後バネ変更
フロントアライメント変更
ボンネット変更(水温・油温対策)

105秒狙い

1枠目:フリー走行
この走行会はとても良い走行会で1枠目は必ず先導付き慣熟走行実施。
本当にこれが大事。コースコンディションとかを実際に走って確認出来る。
慣熟走行後アタック開始。
間隔取ったハズがやけに追いつく。
横は圧倒的にこっちの方が速いが向こうは自分より速いエンジンのZだから縦で逃げられる。
無理に抜くつもりも全く無いが、ペース配分がよくわからず
引っ付いたり離れたりのまま107秒のペースで3周ほど無駄に走ってしまう。
クーリング1周挟んで間隔も取って再アタック。
車に異変が発生しピットへ。
結果的に自走で帰るのも怪しいレベルのトラブルで走行終了。
ピットで隣だった関西のお店の方達に手伝いをしていただきました。
本当にありがとうございました。

メンテ不足&前回のレースで相当負荷が掛かったのかもしれない。
自分の求める事ばかり見てて良くなかったと思う。
前回良い結果が出たから少し楽観的になっていた。
走っているときも気持ち的にあまり締まりがなかったし大きな事になる前に、
車が異変を起こしたことで結果的に失わずに済んだと思う。
(自分が)ダメな日だったな。。。

Posted at 2025/10/26 00:14:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | Zについて | 日記
2025年10月25日 イイね!

20241211岡国

20241211岡国(過去のメモをブログ向けに再まとめしたものです)
Okayama 1day track festival 2024
NAFR マスタークラス
予選6位(クラス内12台走行)
本戦1位
当日ベストタイム1分47秒284

コンディション
気温11度前後
本戦前に極少量の小雨

タイヤ
A052
F:245/40 R18
R:275/40 R18
※フロントのみ新品リア1年落ち7部山中古

このZが自分のものになってコツコツやってきてその時出来ることはやった状態の仕様で走行。

1枠目:フリー走行
プロ同乗
セッティングは狙い通りの評価貰えた。
マージン詰めて走れば全然まだタイムが出ると仰られていた。
参考タイム
1分45秒755
指摘部分
・ダンパー
バネに対してダンパーが追いついてない可能性
指摘いただいてからはいつもよりダンパーを締め方向にして走行

2枠目:予選走行枠
大失敗
諸事情あってピットレーンへ並ぶのに少し手間取って前方取れ無いことが失敗の始まり。
1周で熱入れするつもりが、同クラスの前にいる車両たちが永遠に左右に振ってウィービングで抜けない。
SC先導中なら左右のウィービングに意味があるが
居ないなら岡国くらいの広さならちょこまか左右に動くより
縦に潰したほうが絶対暖まると思うし
タイヤ以外にも熱入れするべきとこがあるからその部分にも熱入れできて良いと思う。
2周目アタック開始するが暖まりきっていないから若干ペース落として前方・後方確認してクリア取り
3周目アタック開始するも大失敗。
1セク→いい感じ。乗っていただいたプロのコンマ3落ち
2セク→過去最速。105秒入るペース
3セク→ダブヘアでクラッチペダルの戻りが遅かった。
変な戻り方して車がブレーキングで止まらない。
クリップ付けずそれでも曲げようとして結果的にアンダー状態。
その状態で1分47秒284。
情けない。確実に106秒には入っていたラップ。
4・5周目クーリング&クリアラップのために位置取り
6周目にアタックかけようとしたが数秒間に合わずチェッカー。

本戦
FL無しなのでピットアウトからグリッド付くまでにとにかく熱入れ。
このときも周りは左右に振りまくるが自分は間隔空けてとにかく縦で熱入れ。
グリッドについてレーススタート。
少し掻くが狙い通りリアタイヤは最高の熱の入り。
ストレートエンドで3台パス。そのままバックストレートへ。
明らかにミラー見てない動きで潰されかける。一旦退く。
ダブヘアで目の前で2台接触し1台が横を向くがそれを避けて2台パス。
目の前を接触のダメージがあるマシンが走っているから少しラインを外しての走行。
煙っていたがオイルじゃない。潰れたフェンダーとタイヤの干渉と判断。
案の定干渉でスピードが出ないからバックストレートエンドで余裕でパス。
以降は一つクラス上のBRZを後ろに引き連れてそのままクラス1位でフィニッシュ。

1つ上のクラスには全く食らいつけれなかった。
・今の自分の腕じゃフロント245リア275の仕様だと限界があると感じた
・折角指摘してもらったのでダンパーの変更を検討
・車が少し不調なのかも(駆動系)
Posted at 2025/10/25 23:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | Zについて | 日記

プロフィール

コンバンワニー 他SNSもやってますのでこちらは車関係専用の後から見返せるようにメモ的な要素も含みます。 田舎のそこら辺の会社員なのでマシンアップデートは (期...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
192021222324 25
262728293031 

ブログカテゴリー

愛車一覧

レクサス CT レクサス CT
ド前期のFスポです。通勤・遠出用。 マクレビの響きだけで買いましたw 趣味じゃないけどフ ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
Z33 ver.nismo(VQ35HR) 空力に頼らず岡国でそこそこなタイムを刻めるよ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation