
20241211の岡国で感じたクラッチペダルの戻りが悪かった不具合。
どうやらクラッチラインに熱がかなり入ったのか
マスターかレリーズどちらかのシリンダーが調子を崩してエアを噛んでいたらしい。
まぁ確かに、フルードも長らく変えてないままだったからそれも良くなかった。
多忙だったので車に構ってやる時間も無く放置してるとペダルが帰ってこなくなり自宅で無事不動車に。
とりあえず、いつものお店にたどり着けるように自宅でせこせことエア抜き。。。
何度かエア抜きしてクラッチは切れるようになるがイマイチ。
作業から2週間くらい経つとペダルがまた帰ってこない。
ワンウェイバルブじゃ抜ききらないのかと思い二人で再度作業でするが、
切れるようにはなるが前回とイマイチ変化無し。
クラッチは切れるようになったから行けるかな?と思い
作業翌日に自走で移動中に再発。。。
逃げ込める場所があったので退避してレッカー召喚でお店まで持っていきました。
今回のメニューは、
・クラッチ周り修理(両シリンダー交換・ライン清掃)
・新しいダンパー装着(それに伴いバネも変更)
時間に余裕が出来たからと、
持ち込んでいたフロントアライメント変更用の部品装着もしていただくことになりました。
ブログ一覧 |
Zについて | 日記
Posted at
2025/10/31 23:40:18