• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろいいろのブログ一覧

2008年10月01日 イイね!

山形ドライブ&登山 ~鳥海山編②~

山形ドライブ&登山 ~鳥海山編②~  鳥海山の最高地点、新山の足元には大物忌神社が。
その山頂を目指すためにはカールを尾根伝いに左回りに歩きます。

山頂へ向かう途中、
行者岳からの眼下には鉾立~秋田県にかほ市。
百名瀑の奈曽ノ白滝、行ってみたいなぁ。

千蛇谷の先には日本海。

稜線伝いに歩くと遙か眼下に出発地点の駐車場が。(写真中央の急カーブのすぐ右側)
思えば遠くに来たもんだ...


岩の陰で肩を寄せ合ってそっと咲く花たちや冬支度前の蝶々。

御室への巻き道への分岐。
千蛇谷の先には日本海。


御室と新山&七高山の分岐点からは御室と歩いてきた稜線が。


七高山に先ず到着♪
その先には新山。足元を見下ろすと...(冷汗)

日本海~仁賀保高原のパノラマ。

ここで昼食とも思ったが
七高山山頂は切り立っていて山頂を西側から見るとアンバランス...
折角なら最高地点で、と思い直し新山山頂でゴハンに決定。

さっきまで居た七高山と新山の間の鞍部。



鞍部では一瞬の曇天。


ガレ場の先には新山山頂が待っています。

またつづく。
Posted at 2008/10/01 19:29:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年10月01日 イイね!

山形ドライブ&登山 ~鳥海山編①~

山形ドライブ&登山 ~鳥海山編①~1ヶ月前の出来事が嘘のように穏やかな10月1日。
あっと言う間に時間は過ぎていきますね。
2週間も経っていましたが
次に進むためのバックデイトブログ。。。

鳥海山の窓口、湯ノ滝口駐車場から見る日の出。@9/17
やわらかい朝の日射しと秋の始まりを感じさせる
綿菓子のような雲が澄んだ朝の空気をやわらかく包んでいました。

てくてくと滝ノ小屋を抜けるとナナカマドの実が赤く色づいていました。

う~ん、山頂が遠い!

河原宿から先はゴツゴツとした岩場を進みます。
足元にはミヤマリンドウやウサギギクがお出迎え。


9月中旬では大雪渓も小さくなり大雪渓歩きは出来ず。夏登山の雪渓歩きが楽しそうだなぁと思いながら雪渓を右に登山道をグングン進みます。

すると開けた岩場が!
春山だとこの岩場は全て雪渓!!!
流石は東北の名山。

歩みを進めると秋の匂いが...

早い秋の訪れでも健気に咲くチングルマや
ザレ場の急登で咲くウサギギクが「ガンバレ~!」と応援!!


急登を進んでいきようやく首を反り返して見上げる必要があるところまで来ました。


冬を迎える前に足元ではせっせと秋の営み。


岩場の急登を越えて薊坂(あざみざか)。
足元には秋の色と眼下に広がる庄内平野と日本海。

薊坂を抜けようやっと伏拝岳の分岐点。


そして深いカールのその先に目指す鳥海山山頂。

新山(左)と旧山頂の七高山(右)が待っています。

つづく
Posted at 2008/10/01 11:01:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年09月23日 イイね!

山形ドライブ&登山 ~月山編③~

山形ドライブ&登山 ~月山編③~月山からの下山の途、眼下には数時間前に登ってきた牛首~姥沢小屋の登山道や姥ヶ岳への道が白いトレースラインとしてクッキリと見えます。

登山の魅力はいろいろとありますが登りは山頂を目指して自分の力で一歩一歩踏みしめて進んで行く過程や山頂からの眺望を想像しながら足元に咲いている高山植物を楽しんでいます。

今回の月山では秋が始まりつつあって花はそんなに咲いていませんでしたが健気に咲く高山植物は小さくともとても綺麗でした。

ハクサンフウロ
ミヤマリンドウ
チングルマ


姥ヶ岳への登り、
ミネカエデやクサモミジなども色付き
秋がすぐそこまで来ていました。




柴灯森~金姥~姥ヶ岳への石畳と木道は歩きやすいハイキングコース。
振り返るとさっきまで居た月山がどっしりと構えてこちらを見ています。


下りでいつも思うのですが
自分が辿ってきた道を振り返って彼方に山頂が見えると
ちっぽけな人間が体ひとつで大自然の中に溶け込んでいく感覚が湧き起こります。
また、自分がさっきまであそこ(山頂)に居たのが
自分でも本当に不思議です。



姥ヶ岳を後にロープウエイ乗り場へ。
安全地蔵様が下山を待っていてくれました。




で、帰りは文明の利器、
楽ちんの月山ペアリフトで下山。。。


またまた、つづく
Posted at 2008/09/23 23:50:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年09月22日 イイね!

山形ドライブ&登山 ~月山編②~

山形ドライブ&登山 ~月山編②~姥沢小屋~牛首下~月山山頂までは2時間半。

姥沢小屋の裏を抜けると
歩きやすい石畳と木道が続きます。






途中、牛首下手前の分岐点ではこんな看板が!(大汗)



逃げるように(?)先を急ぐと
牛首からの斜面は草紅葉も色付き始め...



途中青い足をしたバッタもお出迎え♪




意気揚々と山頂に向かっていたところ
山頂小屋手前でガスってしまい眺望が0に...(泣





月山頂上小屋を過ぎ
暫く進むと遂に月山神社に到着♪

初!の姿お披露目です。(素照)
ちなみに山頂の三角点は神社の更に奥にありました。


折角の月山山頂でしたが
なかなか雲が切れず眺望がないので少々休憩し下り始めると
姥ヶ岳方向には太陽が...






そして振り返ると山頂は一瞬だけ青空が
御社を照らしていました。


前日、中秋の名月を境に月山から離れてしまった神様が
帰り路を見守ってくれているようでした。



また、つづく
Posted at 2008/09/22 23:45:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年09月12日 イイね!

富士下山&ひとり走る会@富士宮

富士下山&ひとり走る会@富士宮御殿場口の下りからご一緒させて頂いた
75歳のお父さんはとてもお元気で
途中お父さんよりも若い60代の4人組を抜き去り
私とほぼ同じペースでぐんぐん下っていきます!

ショートカットでブルドーザー道を下り
砂走りを抜けて宝永山に到着。
すると今までの無風状態が嘘のような強風に!
砂にまみれながら強風を避け
宝永山の火口へ急降下!
(←前を下っているのがそのお父さん)


前を下るお父さんの背中を見ながら
幾つになっても元気で登山をしていたいなぁ!と
思いながら宝永山第一火口を抜けると
小学生の大群発見!

どうやら林間学校で宝永山に来ていた模様。
そしてみんな揃って...



「やっほぉ~~~~!!!」
と可愛く叫んでました♪

微笑ましい光景を背にあっと言う間に富士宮口5合目に到着。
お父さんとは展望台で少々談笑の後、固い握手をしてお別れをしました。
その後、軽くストレッチをして
下界を見渡すと綺麗に雲海が広がっていました。






その後、向かった先はもちろん富士宮市内。
富士宮口から富士山を登ったのだから
40km程遠回りになるのを分かりつつ疲れた体にムチを打ち
折角だからと美味しいモノを食べるため市内へGO!

お目当ては富士宮名物「焼きそば」

富士宮市内への道中は下りオンリーでほぼノンアクセル。
そのお陰で過去最高燃費達成!(笑)



20km程走ってこの燃費、恐るべし富士山スカイラインの下り斜度!
なによりこの1週間で
1100km以上距離が伸びちゃいました!(過走行爆)


どんどん市内へ進んでいくと左手に神社を発見!
よく見ると日本にある浅間神社の総本宮が
富士宮にある富士山本宮浅間神社とのこと。
予備知識無しで訪れる場所でこういう出会いに弱い私は
折角なのでもちろんお参りに。
神様に下山報告の参拝後、車に戻り振り返ると
大鳥居のとなりに富士山が鎮座していました。



さっきまで山頂にいた私のことを
富士山が見守ってくれているようで嬉しかったです。(素



そして今回の富士山登山の〆



地元のひとから聞いた有名店で
おばあちゃんが切り盛りしている駄菓子屋の「ワタナベ」さんは既に閉店。(涙
もう一つのオススメ店、「ひまわり」さんでミックス焼きそばを食し帰路へ。


帰りのルートは国道469号線~御殿場IC~東名高速~自宅。
国道469号はとても楽しいルートでした♪

特に富士宮市内から富士サファリパークまで
1.5車線のブラインドコーナーの連続する山道あり、
高速ワインディングあり、アップダウン有りで
道も荒れていないのでとっても楽しいドライブを楽しむことができました♪
平日水曜日だったから渋滞もなく快適にドライブできた様です。
(夜7時頃だったので写真がないのですが...)
ブレンボの性能も富士山スカイライン~469号線でフルに堪能し、
ブレーキタッチ、効きに大満足。

やっぱり誘惑に負けてよかった!
自己満足で家に着きました。

今度は469号線を明るい時間にドライブにしたいなぁ♪
Posted at 2008/09/12 23:45:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「今月2台目のP34を見学シテル♪♪」
何シテル?   08/25 20:07
'02年7月、くろいいろのゴルフ4ワゴンで移動開始。'14年2月に2台のG4Wで通算24万km通過。'14年3月から'21年3月まで、あおいゴルフ7Rで15万k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 16:29:19
ヒーターコア洗浄 (ヒーター修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 17:52:56
ヒーターコア清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:40:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
ABA-AUDJHF 10517km〜
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
ABA-AUDJHF 9879km〜144929km
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Volkswagen Golf R Mk7 ABA-AUCJXF (Lapis Blue ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
Volkswagen Golf Mk4 Wagon GT Premium Package ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation