• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろいいろのブログ一覧

2008年09月11日 イイね!

富士山の頂で

富士山の頂で剣ヶ峰@3776m
日本最高地点でお昼寝を楽しんでから
のんびりお鉢巡りを満喫して
浅間大社奥社の前に戻ってくると
6人程の登山パーティーが
横断幕を広げて記念撮影をしていました。

その横断幕には

「祝・日本百名山登頂」


昨年、10月の飯豊山で
会社の同僚が達成した際、
同じように山頂でお祝いしましたが
日本最高峰の富士山を最後に残し、
そして雲一つ無い快晴に達成できるなんて
とっても素敵だなぁ!と思うと同時に
私なら待てずに登りたいところから登ってしまうので
最後まで富士山を登らずに他の山々を登って来た方の忍耐力に感服の思いでした。
(今回、登らなければ良かったかな?時既に遅し爆)


たまたま私の隣にいた60代のご夫婦と
その光景を眺めながらお話していたところ

「実は私たち夫婦も2人で本日達成したんです。」

とこれまたビックリ!!
ご夫妻で一緒に登山しているだけでなく、
百の山々を一緒に越えてこられたことに
そのご夫婦の絆の深さを感じました。

でも折角百名山達成したにも関わらず
横断幕を忘れてしまったとのこと。
そこで記念撮影していたパーティーに声を掛け
めでたくご夫妻もパチリ!
(画像左側の二人)

その後、ご夫妻ともお別れして下山開始。
まだまだ午後1時をまわったばかり。
今回は富士宮口から登ったので
帰りは宝永山も砂走りも楽しめる御殿場口下山ルート経由に変更。

下り始めると先程の記念撮影で
カメラマン役をしていた方がひとりで下っていました。
(画像で右側のくろいジャケットを着てカメラを構えている人)

聞けば沼津ご出身で「自称・後期高齢者」
(皮肉タップリそう仰ってました!笑)
2週間後の鳳凰三山の足慣らしで富士山に来たとのこと。
折角なので一緒に下山することにしました。

つづく
Posted at 2008/09/11 23:32:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年09月10日 イイね!

日本最高峰 富士山剣ヶ峰!!!

日本最高峰 富士山剣ヶ峰!!!富士山。
日本人の誰もが知っている日本最高峰の山。
日本人の「心の山」といっても過言ではない山。

昨年8月、須走口からチャレンジした富士登山では
剣ヶ峰に到達することが出来ませんでした。(大泣


須走口から到達する山頂は久須志神社の目の前。
そこから日本最高峰の剣ヶ峰は
お鉢(富士山の噴火口)のほぼ反対側に位置し
火口周辺を歩く「お鉢巡り」をしないと行けない場所なのです。

その日、山頂は快晴なものの
風速30mの強風砂嵐!!
人が簡単に飛ばされそうな強風に泣かされお鉢巡りができず、
「山は逃げない。」のことばを胸に
剣ヶ峰を目前にしながらも泣く泣く撤退してきたのです。

でも、
剣ヶ峰に行っていない=3776mに到達していないので
厳密には富士山を完登したことにはならないのです!


ようやく本日、2回目の富士山登頂&お鉢巡りにトライしてきました!

9日火曜日の時点で気象予報士の森田さん曰く、
「9月9日から10日水曜日までは
 日本全体が高気圧で覆われ日本晴れです!」とのこと。

その言葉を信じて急遽、富士山登頂リベンジを決行!
また、高速でのブレンボは試したけれど
下道ワインディングのブレンボを試したい!ことが
重なったのは言うまでもありません。

よって今回の登山口は
・富士山スカイラインを長く楽しめること
そして何よりも
・剣ヶ峰に最短!の登山口ということで
富士宮口に決定!!

結果はタイトル写真の通り。
風も殆ど無い快晴のお陰で
完登♪

前夜に登山口の駐車場に到着して仮眠。
気温7℃の寒さに何度も目覚めながら
何故か「ブレンボが効かない!!!」という悪夢を見ました。(素爆

朝5時半頃、日の出を拝んで富士宮口から登山開始。
午前10時前に遂に剣ヶ峰到着!
昼食&1時間の昼寝をして11時過ぎに剣ヶ峰から時計回りでお鉢巡りをスタート。
雲一つ無い青空の下、南~北アルプス、越後方面の山まで
クッキリと多くの山々を眺めることができました!

ぐるりとお鉢巡りを終えて
浅間大社奥社にもどってくると微笑ましい光景が!

何が起こったかは
眠いのでまた次回。
Zzzz...
Posted at 2008/09/10 22:54:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年07月24日 イイね!

誘惑の旅♪

誘惑の旅♪7月23日、梅雨明け、そして連休明け、
同じ箱に乗るあのお方のコメントに誘惑負けしちゃおうかなぁ~...
と思い天気予報を見ると

東北は生憎の曇り!
残念..._| ̄|○


よって行き先は天気の良さそうな
信州木曽路に決定!
東北・仙台はまた次の機会に...


自宅から調布IC~駒ヶ根ICまで
中央道は山あり谷あり高速コーナーありの
楽しい楽しい往復約460km♪


もちろん目当ては夏山登山(日帰り)で
木曽駒ヶ岳!


行きの須玉ICから茅野辺りまで
山梨ナンバーのゴルフⅣワゴンGT@銀と仲良くドライブ♪
しかもサンタモニカ履いてまちた!(仲間嬉)


その後、駒ヶ根ICを下り、
菅の台からバスに乗り換えしらび平へ。
そこからロープウェイで一気に標高2612mの千畳敷へ。
山頂まで約2時間の楽ちん登山。


登り初めはやや曇天だったものの
八丁坂を越え乗越浄土で一気に雲が晴れ青空が♪

北&南アルプスの山並みはハッキリとは望めなかったものの
千畳敷カールではチングルマやハクサンイチゲ
クロユリやコバイケイソウなど沢山の高山植物がお出迎え!
山頂では珍しいシロバナコマクサにも出会えました♪(初嬉)
午後の千畳敷カールでは高山植物越しの雪渓と青空と宝剣岳がとってもステキでした☆


下山後は駒ヶ根市名物ソースカツ丼の有名店、
明治亭でお腹一杯食べ
満腹感と戦いながら帰ってきました♪
(↑トップの画像がそのお店)


今回、JSP-CHIPを注入後、
初めての長距離走行でいろいろ試しながらのドライブでした。

高速ではぬふわkm/hで巡航しましたが
燃費は12km/Lとそこそこ。

どうやらブーストが薄~く掛かり続けている(?)ようなので
ノーマルECUよりは若干(1km/L位?)悪い感じです。
でもそのお陰か、ちょこっとアクセルを踏み込めば
すぐにぬおわkm/hは楽ぅ~に出るので
談合坂や小仏峠、諏訪湖周辺の登り坂も
2800~3500回転辺りでストレス無く駆け抜けていきました♪


やっぱり脳みそ入れてよかったぁ~!!!

Posted at 2008/07/25 00:26:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年07月04日 イイね!

COLT de みちのく

COLT de みちのく今週火曜日~木曜日まで
2泊3日でみちのく登山に行ってきました♪



本来ならくろいいろ
乗って行きたいところでしたが



今回は白神岳、岩木山、八甲田山、秋田駒ヶ岳

2泊3日で制覇(登破?)するという
やや詰め込み過ぎな企画。
(↑かなり?)

よって今回の移動手段は

トレン太くん...


東京~盛岡間は新幹線やまびこ!(初嬉)
そこからはレンタカーという
行き帰りの新幹線で爆睡できる
お気楽な移動手段を今回は選択しました。


初日、盛岡9時15分着。
出てきた今回の相棒は三菱COLT Very

う~ん、カワイらしい...

早速COLTの狭いリアラゲッジに重いザックを積み込み
東北道で十和田湖へ。
7号で能代市を経由し101号では快晴の日本海を左手に見ながら走ると
あっと言うまに白神岳登山口。
その日は白神岳山頂の避難小屋で一泊。
日本海に沈む夕日がとっても綺麗でした♪(感動)


2日目、午前4時20分の日の出と共に下山開始。
朝霞の白神山地を眼下に急降下。
下山後、休む暇無く岩木山へ。
101号途中、千畳敷の奇岩を一時停止のチラ見で通過。(泣)
鰺ヶ沢経由、岩木山スカイラインで登山口まで移動。
岩木山はピストンであっと言う間に征服。
山頂では360度の眺望と虻の大群が迎えてくれました!(怖)

下山後、また休む暇なく
弘前経由~八甲田山へ。
弘前城の大手門前を素通りし(泣part2)
酸ヶ湯の登山口に到着したのは午後2時半。
3時間半で八甲田山を征服し
下山は6時丁度。
でも楽しみにしていた

酸ヶ湯温泉には入れず... _| ̄|○ (大泣)

仕方なく盛岡に戻りながら適当な温泉を探す事に。
で、早速見つけた温湯(ぬるゆ)温泉に。
料金は200円と超リーズナブル!
でも入ってビックリ、石鹸・シャンプーが無い!
よく見ると浴場と書いてあり、銭湯の様な感覚なのね...

ようやく辿り着いた盛岡市内のホテルに21時チェックインし夜の街へ♪
市内で三陸海岸海鮮網焼きじゃじゃ麺を堪能し24時就寝。


3日目、5時半に盛岡を出発し
秋田駒ヶ岳のターミナル・アルパこまくさへ。
マイカー規制のためバスに乗り換えるも
ヘアピンカーブの連続
胃もたれ&寝不足な体に強烈な車酔いが!(マジ泣)
何とか八合目に到着しグロッキーな状態で
男女岳~横岳を周遊。
流石は花の百名山!
3時間でもたっぷり高山植物眺望も楽しめました♪
高山植物と眺望を惜しみつつ
またまたバスで車酔いと格闘しながら
ようやく温泉に♪素嬉

田沢湖を一望できる露天風呂でたっぷりアイシング&入浴をし、
午後2時の盛岡発の新幹線で東京に戻るため大急ぎで盛岡駅へ。
最後の〆は
盛岡冷麺と銀河高原ビール(大喜)
             ↑やっぱり新幹線で来て良かった!!


今回、COLTで約700kmを走破しましたが
燃費は良いけどやっぱり非力でエンジン音がモーター?ってな感じでした。
ステアリングフィールは落ち着きがないものの
足回りは適度な締まりがあり高速やワインディング走行時も
ノーマルのゴルフワゴンGTより
乗り心地が良くって正直ビックリ!(悔)
でも、テレスコピック機構が無いのもかなり辛い状態で
同行した登山者のオヤジさん曰く


「コルトでは肩が凝ると...」汗




今回は観光はほぼ皆無だったので
次回、みちのく登山(岩手山・八幡平・森吉山)はのんびり観光しながら
愛車で行けたらいいなぁ...

そして4日振りに乗った我が車が
やっぱり一番!!
Posted at 2008/07/05 01:06:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域

プロフィール

「秋の入り口を実感シテル」
何シテル?   08/29 17:41
'02年7月、くろいいろのゴルフ4ワゴンで移動開始。'14年2月に2台のG4Wで通算24万km通過。'14年3月から'21年3月まで、あおいゴルフ7Rで15万k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 16:29:19
ヒーターコア洗浄 (ヒーター修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 17:52:56
ヒーターコア清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:40:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
ABA-AUDJHF 10517km〜
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
ABA-AUDJHF 9879km〜144929km
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Volkswagen Golf R Mk7 ABA-AUCJXF (Lapis Blue ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
Volkswagen Golf Mk4 Wagon GT Premium Package ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation