• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろいいろのブログ一覧

2014年09月21日 イイね!

ゴルフ7R、リジカラ & cpm装着後と半年乗っての感想

ゴルフ7R、リジカラ & cpm装着後と半年乗っての感想納車から6ヶ月半、

10000kmちょっと乗って

ちょっとだけ弄った

ゴルフ7Rの雑感をひとまとめ。


リジカラ・cpm・タイヤ・リア脚


以下、個人的な振り返りとしてポジネガ両方書きますが、あくまでも素人の備忘録ですので参考にはならないかもしれません。不備や訂正が必要な事項にお気づきの方、違うご印象の方は参考のため遠慮なくご連絡下さい。




リジカラ装着から約3ヶ月、4500km程走行
・リジカラ装着後、車全体の剛性感は更に上がったと思います。
 車体全体がガチッと硬くなりG7Rが剛性の塊になった感覚です。(大袈裟?
 高速走行ではとても良く動く脚になり直線番長ならリジカラは装着必須メニューですね。

・しかし、日常の街乗りでラフな路面だと装着前に比べて
 中低速走行時の細かい揺れや突き上げが増えました。
 かなりゴツゴツ、ピョコピョコします。
 (私は街乗りでDCCをほぼECOモードに設定しています。)

装着前は多少の凸凹であればアソビ部分で上手くいなしつつ、それ以上の凸凹はスプリングとダンパーで吸収していたんだと思います。タイヤの空気圧をいろいろ試してみましたが街乗りでのこの現象は解消されませんでした。

Rはスプリングとショックが他のG7やSPOONさんのオフィシャル動画のプリウスに比べて硬めなので当たり前の結果かもしれませんがリジカラ装着後でネガなポイントはこれくらいです。

以前の乗り方(ニーズ)なら☆5つのままですが、諸事情で今は中低速の街乗りが多いので個人的には評価は☆4つに変更です。

人間も少しずつ経年変化(劣化?)をしているのかもしれません(爆



cpm装着から400km、4日経過
・装着前はリジカラのリジット感で中低速走行時には道路の継ぎ目や細かい凸凹を
 「ドタドタ」とうねりながら越えて行くガサツなクルマという印象に変化していましたが
 装着後は中低速時で多少揺れるものの
 「シュっ」とマイルドに凸凹を収束して乗り越えて行くクルマになりました。

・きつめの中低速コーナリング時の車体安定性が良くなりました。
 (中低速時、リアサスの動きに粘りが出た感じ。
  というか今まで感じられなかったリアの挙動に安心感が生まれ
  今まで以上にタイヤグリップをしっかりと使えている感じです。
  恐らくフロントとリアの入力バランスが良くなったのでは?)

・高速走行の安定性が良くなった。
 (直進安定性はリジカラ装着後、簡易4輪アライメントのみなのですが
  装着前後で直進安定性には変化を感じませんでした。)



■両方装着しての現時点でのまとめ
 リジカラ+cpm装着後は路面の凸凹をボディーとサスで
 「しっかり&しっとり」と受け止めている感じです。
 両方装着した事で中低速走行時においては
 非常に満足出来る脚になったと思います。



■今後の改善したいゴルフ7Rのネガな部分。
・高速コーナーでのリアサスの腰砕け感
 リジカラ装着前から、ある程度の速度でコーナーリング中に路面の凸凹により大きめの衝撃が加わるとそれまで安定していたリアの挙動が一気に崩れて何度も怖い思いをしました。リアサスが沈み過ぎるのかリアタイヤが加重に負けグリップを一瞬失うのか、それが同時に起こり一気にリアがグニャリとしてフラフラするのか、どれかだと思います。リアサスのストローク(ダンピング?)とタイヤとのマッチングが私の運転や好みに合っていないのでは?とも考えています。

ゴルフ7Rはボディー剛性が非常に高いので今のところフロントタワーバーまでは補強しなくても良さそうですがリアサスの剛性(ストロークなのかs001のサイドウォールの粘り不足?)は解消したいところです。

個人的に気になっていたリア挙動のフラツキは前述の通り、中低速ではかなり軽減され好みの脚になったと思います。あとはリアスタビかリアロアアームの補強をすることで高速コーナーでのリア挙動が安定すると予想しておりますが。。。



■タイヤ BS POTENZA S001
・グリップ感は悪くないですが限界域がわかり難い
 というかG7Rは安定し過ぎていて限界域が高すぎ一気に破綻するのが怖い。。。

 なによりロードノイズが煩いです。
 タイヤもですがG7Rそのものがロードノイズ拾い過ぎです。(爆

 タイヤホイールフェンダーインナーアーチの吸音材が薄いのか、G7Rの構造上なのか?
 ミシュランのPS3を装着していたG4Wの方がロードノイズは遥かに少ないです。
 快適なG7R生活を送るため、今後の方向性としては現時点では2つの選択肢。

 ①ミシュラン PSS
 ②BS REGNO

●ミシュランのPSSは「安心の走り」重視。
 理由は今履いているBSとの比較でサイドウォールの粘り方を検証をしてみたいなぁと。
 ドライ/ウェットの予想としてはミシュランの方が私の好みっぽいです。

●もうひとつの方向性としては「快適に速く」の元々の理想としていた方向性。
 昔履いていたREGNO GR9000は意外にグリップしてG4Wでいろいろなシチュエーションでのワインディングも楽しみつつロードノイズも静かで運転&音楽を楽しみつつ快適にロングドライブしていました。某所でサイドウォールがグサリでパンクしてからミシュランに戻りましたが良い印象が未だに残っています。


でも、G7Rを買う人は勇ましい音が好きな人が多いと思いますのでこの方向性のタイヤ選びはちょっと特異なのかもしれません。。。(自爆



なんやかんやと書きましたがG7R、街乗り〜くねくね街道〜高速走行まで本当に良いクルマです。サウンドアクチュエーターを完全にオフして以来、超快適な生活を2ヶ月半送っておりますが、あとはリア脚廻りと排気バルブ未動作の籠り音さえ解決すれ不満もほぼ無くなり、このまま長ぁ〜く乗り続けると思います。
(ゴルフ7ヴァリアントRが出なければ....汗)


ここのところ北米市場も動き始めましたし、
国内外いろいろなG7Rパーツが増えてきました♪

来月半ばには某所で4輪アライメントしつつ、
ごにょごにょするメニューを考え中ですが、どこまで自制できることやら。。。

当初、弄らないつもりが結局はイジイジしちゃってますね...(^^;)



あと、半年経ってようやくSDカードにPCから音楽を移行し、G7Rで使い始めました。

これ、ホント便利ですね♪

32Gに約3000曲が入りましたが、もう1スロット空きがあるので手持ちのCDをどこまでカード移行するか。。。全部移行したらずっとG7Rに乗り続けしまい家で音楽聴かなくなりそうです。

その副産物として聴き慣れていた音楽をG7Rで聴いたら改めて貧弱な音質がクッキリしました。。。このままだとスピーカーなども逝きたくなりそうで、ますますイジイジが泥沼化しそうです。。。(汗


と、いろいろ考えている間に秋の夜は更けて行きますね。

それではオヤスミナサイ。。。
ZZZzzz...
Posted at 2014/09/21 03:05:20 | コメント(5) | ゴルフR カスタマイズ | クルマ
2014年09月16日 イイね!

cpm→甲府→担々麺→くねくね→洗車→帰宅

cpm→甲府→担々麺→くねくね→洗車→帰宅思いつきバッタで電話してmaniacsさんに当日予約。

午後イチ入庫予定が野暮用でずれ込み夕方に。。。(汗

今回はリジカラ装着以降、気になっていたcpm装着。


伝説のお方に笑顔で取り付けて頂きました♪(感謝


装着後、そのまま足慣らしの為のドライブへ。
第三京浜経由でぐるりと都内を走ってから夕焼け空の中央道を西へ!

向かった先は甲府。

目的はくろいいろした2代目ゴルフⅣワゴンの形見分け。


詳細は秘密ですが(爆
今回お声掛け頂いた形見分け先のわたけんさん
いろいろとご縁深いことが発覚!


そんなこんなでお話も盛り上がり、場所を移動し担々麺が有名な六角亭さんへ!

ごまの風味がちゃんと立っていて美味しい担々麺、本当にウマウマでした〜(^^)

一頻り盛り上がり、あっと言う間に移動時間に。(名残惜


帰り道はちょっと遠回りして某お山方面を下道くねくねして帰ってきました。


夕方以降の高速〜くねくね走行で顔面虫だらけのため
午前3時のファズギター....

じゃなっくって

午前3時の虫取り洗車して...


スッキリして帰宅したら

午前4時ちょっと前。


cpm装着後、いろいろと思う事はありますが
こんな時間なので
オヤスミナサイ。。。
ZZZzzz...


Posted at 2014/09/17 04:48:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | ゴルフR カスタマイズ | クルマ
2014年09月02日 イイね!

ゴルフⅣワゴン、最後の鍵とLED

ゴルフⅣワゴン、最後の鍵とLED9月2日、スペアキーを渡して


ゴルフⅣワゴンと完全にさようなら。


優しく丸みを帯びた鍵とも完全にさようなら。



で、G4Wから最後の形見分けでLEDをG7Rに装着


いくつか取り外し...




バニティミラーの照明を

ぶら〜んとさせたら...




明るいLEDの光が

明るい未来を照らしてくれます♪ww

ラゲッジランプはLEDが光量不足なので明るい未来の為に再考必至です。www




取り敢えず、明るくなったら久し振りに長野のお山方面へ♪


それではオヤスミナサイ。。。
ZZZzzz...


Posted at 2014/09/03 01:13:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ゴルフR カスタマイズ | クルマ
2014年08月27日 イイね!

夏の課題「レーダーをDIY装着」

夏の課題「レーダーをDIY装着」先日DIYの前振りをしておりましたが

夏のバタバタでようやく整備手帳にUP。


詳しくは以下を。。。


その①
その②
その③
その④
その⑤
その⑥

長過ぎ...(^^;)


今回装着したレーダーはG4W-GT導入時に購入した6年半落ちの旧型ですが以下の理由で最新機種導入を見送りました。

①データ更新可能な機種だったこと
②コンパクトながら十分な視認性があること
③ゴルフRの内装にマッチすること
④OBD2ポートはScan Guage接続を優先すること

セパレートタイプだったので本体はステアリング左側、GPSは助手席ダッシュボード端に設置しました。
配線が全く見えない設置方法にしたのでスッキリしていて良い感じです♪(自画自賛

タコメーター左下はメーター右上よりメーターからナビ画面への通過点になるので思った以上に見やすいです。
偶然にもレーダーのリモコンがパーキングスイッチ下の凹みにピッタリ収まりました!その結果、レーダーのボリューム調整操作などでは左手でリモコンを取り、ステアリング左のレーダーの受光部に向けるのもブラインドでできるのでちょうど良い位置関係になります。

装着後1週間経ちましたがなかなか良好です。
あとはデータ更新作業ですね。



ゴルフ7Rの車両価格を考えると購入当初はDIYはしないだろうなぁ...と考えていましたがこのDIY前日にゴルフ4ワゴンの内外装バラしをしていたので同じ感覚でできるかも?と考え、思い切ってやってみました。

車両価格にビビっていましたが意外とできるもんですね。
ゴルフⅣ世代とそんなに変わらない組み付け方法だったのもラッキーでした。


今回内装バラシを経験したことでDIYでもG7Rを楽しめそうです♪



残す夏の課題は「お別れの課題」です。。。



それではオヤスミナサイ。。。
ZZZzzz...
Posted at 2014/08/27 03:00:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ゴルフR カスタマイズ | クルマ
2014年07月04日 イイね!

あおいいろしたブツを...

あおいいろしたブツを...3週間程放置して...

ようやくDIY装着完了したら夜中でした。

24時間前の話ですが。。。


それではオヤスミナサイ。。。
ZZZzzz...
Posted at 2014/07/04 02:12:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | ゴルフR カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「80年前と80年後
今日の平和に感謝シテル」
何シテル?   09/02 18:09
'02年7月、くろいいろのゴルフ4ワゴンで移動開始。'14年2月に2台のG4Wで通算24万km通過。'14年3月から'21年3月まで、あおいゴルフ7Rで15万k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 16:29:19
ヒーターコア洗浄 (ヒーター修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 17:52:56
ヒーターコア清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:40:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
ABA-AUDJHF 10517km〜
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
ABA-AUDJHF 9879km〜144929km
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Volkswagen Golf R Mk7 ABA-AUCJXF (Lapis Blue ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
Volkswagen Golf Mk4 Wagon GT Premium Package ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation