• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

くろいいろのブログ一覧

2008年10月29日 イイね!

福島ドライブ&登山 ~安達太良山編②~

福島ドライブ&登山 ~安達太良山編②~くろがね小屋での温泉は硫黄タップリの源泉だから湯の花もタップリでニオイもタップリ。温泉使ったタオルは2回洗濯してもニオイが取れない程でした...(苦笑
でもそれくらい温泉成分が体に効くんでしょうね♪
そのお陰でぐっすりと快眠!と言うより...
爆睡 !!
温泉後の酒盛り&寝不足で午後7時から翌朝5時半までぐっすりでした♪

で、2日目。
この日は:くろがね小屋→峰ノ辻→ 安達太良山→牛の背→矢筈森→馬の背→鉄山→沼ノ平→鉄山避難小屋→箕輪山→笹平分岐→僧悟台→見晴台→湯川→塩沢登山口のルート。

朝ご飯を食べ午前6時、出発!

朝焼けを見上げながら高度を上げます。


朝陽に照らされて暗闇色だった景色も紅葉に色付き始めます。

太陽も雲の切れ間から登ってきました♪

太陽さん、おはようございます!

そうこうしているうちに目指す安達太良山のピーク(通称:乳首)が見えてきました。


高度をグングンあげると...

The Who !!のマークが♪♪
(もちろんガスった時の遭難防止目印です。)

そして憧れの乳首はもうすぐ手の届くところに♪♪♪


ちょっぴり岩登りを楽しむと...



またつづく...
Posted at 2008/10/29 23:01:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年10月28日 イイね!

福島ドライブ&登山 ~安達太良山編①~

福島ドライブ&登山 ~安達太良山編①~さんざんヒッパってしまった
くろいいろしたブツ騒動で
すっかり時間が経ってしまった福島登山ですが(汗
折角なので続編をバックデイトUP!!

10/14、深夜ドライブ~磐梯山登山~五色沼ドライブを終えて安達太良山塩沢登山口に到着したのは午後2時。


今回の安達太良山登山のルートは...
初日:塩沢登山口→金剛水→三階ノ滝→屏風岩→八幡ノ滝→高層湿原→くろがね小屋(一泊)

二日目:くろがね小屋→峰ノ辻→ 安達太良山→牛の背→矢筈森→馬の背→鉄山→鉄山避難小屋→箕輪山→笹平分岐→僧悟台→見晴台→湯川→塩沢登山口。

塩沢登山口からその日のお宿、くろがね小屋までは5km、2時間ちょっとの道程。

ミズナラやウダイカンバの広葉樹林を抜けて...

紅葉の始まる前の緑のトンネルを暫く歩くと...

突然視界が開ける屏風岩に到着!
屏風岩から眼下の滝までは約50m!


屏風岩を更に進むと今度は八幡滝。

マイナスイオン(?)で癒された後は

天狗岩に

湯川の石清水

途中、幾つか鎖場がありますが三点支持すれば鎖は不要。

湯川の渡渉を繰り返しながら6つの橋を渡る切ると

天狗の庭に到着。

そしてようやく鉄山が紅葉の袴を纏って登場します。

もう一踏ん張りでくろがね小屋!

鉄山・矢筈森・篭山の紅葉の谷間にくろがね小屋。
う~ん、絵になります。

そしてくろがね小屋に到着!

結構大きな山小屋で

内部には大きな吹き抜けがありとても開放的でした。

そして今回のお楽しみ♪
くろがね小屋にはなんと温泉が!

しかも源泉掛け流しの天然温泉♪♪♪

紅葉を眺めながら
一日の疲れを癒す至福の瞬間。


い~ぃ湯っだぁなっ♪ドリフ爆

つづく...
Posted at 2008/10/28 22:55:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | | 旅行/地域
2008年10月27日 イイね!

くろいいろしたブツの正体、発表!!

くろいいろしたブツの正体、発表!!連載企画、
『くろいいろしたブツを暴け!』
ってこんな企画でしたっけ?

ちょっと(かなり?)ヒッパリ過ぎちゃいましたがくろいブツの正体は
←コレでした!!

写真の真ん中辺りのピンぼけしているのが例のブツです。




え、わかりにくいですか?





では、この写真を。



そう、以前にネタフリしていた
ロータリーコマンダーでした♪
ってバレバレでしたかね?


Sony RM-X4Sは既に生産完了していますが補修部品仕様として
こちらでは在庫のみ販売しています。

取付方法の詳細はこちらにお任せするとして
ここではG4系ならではの装着方法を。


まずはこのようにフロントガラスと天井との間から
赤外線LEDをルームランプ部分まで持ってきます。
(写真ではルームランプ前のサンシェードが着いていますが
 サンシェードとルームランプを外せば無加工でこの状態まで出来ます。)

G4系のルームランプのメッシュ部分に...


もともと填っていたスポンジに切り込みを入れて

ALCONの赤外線LEDを挿入!!

このメッシュ部分でもしっかり赤外線LEDの信号は通過しますので
特別な加工は全く必要ありません。
G4系ならほぼ全てこのメッシュ部分を使えると思います。

その後、ルームランプを元に戻し、
赤外線LEDの配線をフロントガラス外周にヘラなどで押し込んで
ヒューズボックス裏辺りまで配線を廻しておけば準備完了。

ロータリーコマンダーの固定はステアリングコラムの下側カバーの左側。
そこにに2cm角ほどの穴を開けて...

ロータリーコマンダーのL型ピンジャックを通して
台座を貼り付けたらほぼ完成!

シリコンオフで脱脂を忘れずに☆

あとはALCONの電源をいつものN75とボディーから取って
リモコンを学習させた後は
配線をステアリングコラムの奥下にまとめれば完成!




12種類の操作をボタンに登録できますが全てブラインドで使えて

超便利♪♪♪


・オンダッシュでタッチパネルが遠いと感じている人
・コロコロとTVチャンネルを変える人
・ナビとTVをちょこちょこと切り換える人
・ナビの地図縮尺をちょこちょこと変更する人
・リモコンを持つ→ボタンを探す→ナビに向けて発信!の一連の動作が面倒な人
・ステアリングコラムのウィンカーレバーの下が淋しいと思っている人
・くろいいろしたブツが好きな人等々...


上記ひとつでも当て嵌まる人には

オススメです!!
Posted at 2008/10/27 00:11:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ
2008年10月26日 イイね!

くろいいろしたブツの正体!の前に...

くろいいろしたブツの正体!の前に...この日からさんざん引っ張っていますが折角なのでもうちょっと。(意地悪爆

ルームランプを取り外すまでは穴開けをキリかリーマーででやるのは面倒だなぁと悩んでおりましたが純正のルームランプはこのメッシュ部分、本当に丁度良い感じでした♪


偶然は必然なのですね!

つづく...(睡魔爆zzz...)
Posted at 2008/10/26 02:01:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2008年10月24日 イイね!

くろいいろしたブツ、装着準備。

くろいいろしたブツ、装着準備。くろいブツはこんなことして準備しちゃいます!

←この準備が今回のブツ装着に関して

一番心配 !!

していたんですが純正のモノは今回の計画の為にもともと準備してあったかのような形状をしていてくれました。

あっ、そうそう、今回はLED装着ではありません...

つづく。(またまた逃げ&勿体ぶり爆
Posted at 2008/10/24 23:56:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | カスタマイズ | クルマ

プロフィール

「明治の杜を参拝シテル⛩️」
何シテル?   08/05 10:30
'02年7月、くろいいろのゴルフ4ワゴンで移動開始。'14年2月に2台のG4Wで通算24万km通過。'14年3月から'21年3月まで、あおいゴルフ7Rで15万k...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/10 >>

    1 234
56 7 89 1011
12 1314 15 161718
1920 2122 23 2425
26 27 28 293031 

リンク・クリップ

[メルセデス・ベンツ Cクラス セダン] VARTAバッテリーの製造年月日と製造国の確認方法 備忘録 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/02 16:29:19
ヒーターコア洗浄 (ヒーター修理) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/18 17:52:56
ヒーターコア清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/10 22:40:17

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
ABA-AUDJHF 10517km〜
フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント フォルクスワーゲン ゴルフ R ヴァリアント
ABA-AUDJHF 9879km〜144929km
フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
Volkswagen Golf R Mk7 ABA-AUCJXF (Lapis Blue ...
フォルクスワーゲン ゴルフワゴン フォルクスワーゲン ゴルフワゴン
Volkswagen Golf Mk4 Wagon GT Premium Package ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation