• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

金砂プレマCのブログ一覧

2025年11月16日 イイね!

迎える準備

迎える準備乗り出しに当たって、リフレッシュ方々メンテ依頼と下準備。

賛否がある部分ですがCVTフルード、クーラント、ブレーキフルード、ウォッシャー液を交換歴に鑑みて交換依頼と、古びたスタッドレスタイヤは今期発売のエンライトン技術のものに。

エアフィルター、エアコンフィルターをオクポチ。

あとはワイパーブレードを寒冷地仕様のものに変えようか。

四駆に関わるデフのオイルは今は様子見。


四駆用は補強パーツの設定が無いようですが、前車からの取り外しSEVを流用して改善してやろうかなと思います。

足回りのフワフワ感が減ってくれれば乗り物酔いへの懸念も減らせそうですしね。


アクセルを踏んでもエンジン音ばかり増大して車速が付いて来ないと感じた部分も、諸々のリフレッシュによって改善の方向に向かってくれればなぁと思っています。

エンジンオイルに関しては、納車後に間を見て行います。


物議を醸す類の?SEVパーツですが、乗り味などのフィールの部分に対しては、大抵の問題は解消されますので特に懸念はしておりませんし、逆にこれによって不足の部分が補われますので、これを持って完成すると言ってもいいくらいのものだというのが体感です。

原理は関係なくです。


今の車から取り外したSEV関連。

フワッフワッとしましたし、ブレーキで止まる瞬間の首カックンが顕著に現れました。

これは不快で気持ち悪くなるやつです。


Posted at 2025/11/16 10:56:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月15日 イイね!

カタログをオクポチ

カタログをオクポチ情報を得たくてカタログをオークションでポチっと。

これはゴールデンサンドメタリックのページ。

ゴールデンサンドメタリックって金砂?砂金?って意味なの??

光の加減によっては不思議な発色するなぁとは思いますけど、パッと見た感じ実車は薄黄緑色にしか見えませんし、カタログの色は抹茶飴風に見えますねぇw


プレマCって顔がカッコいいですしケツは可愛らしい。

カッコ可愛くて、全体的にボリューミーで存在感がありますが、どこがアンバランスっぽいファニーな印象も。

三代目がやたらシュッとまとまっている分、余計にそう感じるのかも知れないです。

 
実は初代のプレマシーの時も、一時期欲しい時がありました。

赤か白のボディにエクイップメントのホイールを履かせて…

なんて夢想したりしてね。

今となっては初代なんて、まず見ることはなくなってしまい残念です。

プレマシーよ永遠なれ!です。
Posted at 2025/11/15 10:30:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月14日 イイね!

8800キロ!?

8800キロ!?本当ですか?な走行距離のプレマCですが、逆に大丈夫なん?とも思える極低走行車。

単純に年数で割ると、年間走行距離は480キロで、月間走行距離は40キロということになります。

もしかしてガソリン劣化してますかw


聞くとオーナーさん、普段は軽トラ利用で、プレマCはほとんどお乗りではなかったそう。

もしかして農家の方だったのかしら?

だとすると、年中無休ですもんね、農業って。

詳しくは知らないんですけど。


中古車情報に出ているプレマシーって総じて安いですよね。

距離走っていないタマもチラホラありますし。

ただ、年式的にCRって税金が上がる18年モノだったりしますんで、敢えてこれを選ぶ必要はなかったりしますよね。

性能的にもCWのほうが上だったりするみたいですし、燃費に関しても現代の基準を満たしているとは言えないでしょうし。

まあ、深く考えていない&CRが好きだからこそ買った訳ですし、そこは後悔ナシですw


AWDの情報を得ようとしてみんカラに登録してみたのですが、登録されている方があまりにも少ないんですね。

というか、もうPCを乗っている方自体も少ないのでしょうし、みんカラなどに登録するようなタイプの方々ではないのでしょうね、そんな趣味車と言えるような車じゃないですからね。


本当に今更の二代目プレマシー。

でも納車が楽しみなんです。
Posted at 2025/11/14 09:22:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月13日 イイね!

衝動買いのプレマシー

衝動買いのプレマシー
gooに掲載されていたゴールデンサンドメタリックのボディカラーのプレマシー、しかもAWDってなかなか出ない組み合わせなのですが好みにドンピシャ。

好きだったタマが見に行ける範囲のお店に出たとなれば、見に行かない訳には行きません。

今乗っている車の車検まであと10ヶ月あり、買い換えるというより「見てみたい」という思いだけだったはずが、実際に見てしまうと「買うありき!」に変わっていましたw 見ちゃうとそんなもんです。


見に来る前の事前情報として試乗動画を探してみるも、この型の動画は極端に少なくて、AWDに関しては皆無でした。


短距離ではありましたが、実際に試乗してみての感想は下記になります。

1、出だしの発進はペダルの踏み量に対して急め。

2、の割に踏み増しても速度が乗らない。

3、乗り心地は路面状態によってはフワフワとして船のよう。

4、段差通過時の突き上げは遥かに予測以下。

5、ハンドリングは適度にシャキッ。

6、小回りが効く。

です。

1に関しては馴れれば小気味良いと感じるかも知れませんし、多人数乗車時では印象が変わってくるのかも知れません。

2に関しては車重にしてFF比で大人2人分近い増加になるので致し方ないところです。

3に関してはこちらも馴れの問題なのかも知れませんが、体調によっては乗り物酔い状態になる恐れもあり??

4に関しては経年のスタッドレスタイヤであったにも関わらずでしたので、かなり優秀と言えそうです。

5に関しては油圧式であり素直、マツダが拘った部分であるのが遺憾無く感じられる部分です。

6に関しては、こちらも見た目からの予測に反して取り回しがし易いです。


ZOOMZOOMの時代のマツダのミニバンですが、ロールを非としないフィロソフィー、車を運転するって幸せなんだよ、と訴えかけてくるようなイズムが、このプレマシーにも体現されているんだなぁというのが短距離試乗してみての感想です。

ちょっと褒め過ぎかもですが、これくらいの気持ちになっていないと衝動買いなんて出来ませんてw


Posted at 2025/11/13 13:01:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「過剰エアクリ http://cvw.jp/b/3767843/48785022/
何シテル?   11/26 07:37
金砂プレマCです。 車両の記録として登録しました。 記載の内容は全て一個人の感想に過ぎません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 2526272829
30      

愛車一覧

マツダ プレマシー マツダ プレマシー
18年落ちのZOOMZOOM後期プレマシーAWD。 色ありきでの選択です!

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation