• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

えんそにっくの愛車 [ホンダ ステップワゴン]

整備手帳

作業日:2012年1月21日

天井の制振とデッドニングをしてノイズを押さえよう 2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
吸音シートも切っておきます。
2
ニードルフェルトも切っておきます。こういった下準備が大切ですね。
3
さぁがんばって貼るぞ!!!

まずは制振シートを貼りました、当初は全体の50%位貼る予定でしたが、追加施工はしたくなかったので、ほぼ全部のエリアに貼りました。画面を横切る何本かの棒にも1枚ずつ貼りました。こんな真冬の真夜中では制振シートの接着部分が固くて話にならないので、ヒートガンで温めて粘着力を上げながら貼り付けました。
4
続いてニードルフェルトを貼りました、当初は2枚重ねで貼る予定でしたが、天井が戻せなくなるかも・・・?という思いがよぎり1枚にしました。
5
そして吸音シートを貼りました。

これでニードルフェルトが10mm、吸音シートが5mm、合計で15mmの層ができました。
6
荷室一番後ろにニードルフェルトが詰まりそうな空間があったので、しこたま詰めておきました。
7
運転席前方にも同様にニードルフェルトが詰まりそうな空間があったので、しこたま詰めておきました。

デッドニングの完っ成でーす!(マチャアキ風に)
8
さぁ、内装を元に戻しましょう。まずは天井の内張りを差し込みます。

画像のように各座席を一番立てて、ヘッドレストを一番高い位置にし、天井の内張りを支えながらスライドしていくと、少しやりやすかったです。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンブロー 圧縮抜け修理

難易度: ★★★

ヘッドライト磨き

難易度:

スタビリンク交換

難易度:

エアコン真空引き

難易度: ★★

デットニング計画(ロアアーム制振直し)

難易度:

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「n-box+時期夏タイヤ注文だん」
何シテル?   01/14 15:06
N-BOX+はイイゾ
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ N-BOX+ ホンダ N-BOX+
ステップワゴンからのダウンサイジングです。 静かだし走るし燃費はいいし普通車のようなフィ ...
輸入車その他 パナソニック FRC18 パナモリ (輸入車その他 パナソニック FRC18)
パナモリっす
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
センチュリオンというドイツブランドのロードバイクです。 ビアンキやジャイアントなど著名 ...
ホンダ ステップワゴン ホンダ ステップワゴン
2005年式初代RG1です。 様々な理由から9年乗り続けたテラノからバトンタッチして我が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation