• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2009年05月24日

脚まわりの隠し味~いい感じ~

脚まわりの隠し味~いい感じ~ エキシージに乗り始め、初めてリヤを覗き込んだときに感じた事・・・それは「ス・タ・ビ」が無かったこと。

初めて買った車「AE86」にも、その後に乗った愛車達には全て装着されていた・・・なぜ?意図的にスタビリティを下げているの??なんて事を思っていました。

・・・1年前から装着を考えていましたが、ついに念願のスタビを装着!
装着は主治医の「グースネック横浜」~初取付けパーツでしたが大きなトラブルも無く装着完了!でも、元々スタビが無い車両にスタビを装着する作業は、寸法だしなどの点で面倒が多かったような・・・メカさんには毎度、頭が下がります。

装着上、気になる点は一つ・・・排気触媒の膨らんだ部分がスタビの取付け(シャーシ側受け部分)と近接している事・・・結局、メカさんの発案によってスタビ取付け部に熱が帯びない様に処置を追加しました(画像では見えませんが・・・)

まだ全てを感じ取る事はできていませんが、装着後のリヤの動き、特に長いGからの立ち上がりでは、リヤの動きがスムーズと言うか、だらけていないと言うか、しゃきっと!したと言うか、明らかにスタビの効果が感じられます。
FSWの第3セクターなどのテクニカルなコースでは、きっと抜群の効果をみせてくれそうな感じ・・・でも、ショックの減衰、バネレートなど~どの部分で一番いい動きとなるのか??当分の間、悩み続けそうです(^^;)



ブログ一覧 | エキシージ | 日記
Posted at 2009/05/24 21:37:23

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

達成感
blues juniorsさん

行くぜ屋台村
chishiruさん

創業50周年!! 30%OFF!! ...
倉地塗装さん

【ジムニーノマド】ノーガードだと危 ...
YOURSさん

皆様、おっ疲れ様ンサ❗️です。カレ ...
skyipuさん

結果的に大阪だった、その道中。
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2009年5月24日 22:34
タイムとは別問題として書きます

スタビライザーとは
別名アンチ・ロール・バーと呼ばれますが
バネ上ロール角を抑える部品です
決して安定性を増加する部品ではないんです

無い車からスタビライザーを増加する事で何が変わるか
ロール剛性が増加する事で
限界領域よりも大きく内側の場合
ロール角が減少します
バネ上固有値が増加する事で運動性能が増加します

左右方向の荷重移動はこのロール剛性によって決定されますが
ロール剛性が大きいほど左右方向の荷重移動ΔPは増加します

するとコーナーリング中の荷重は外側だけに寄りかかり
内側のタイヤを使わなくなる方向になります

よって、限界領域で前輪2個と後輪1個だけになってしまいます
その時のタイヤ特性にもよるのですが
2輪で100kgfの時と1輪で100kgfの荷重を加えた時では
2輪で100kgfの方がトータル・コーナーリング・フォースが大きいです
タイヤ荷重依存性といいます

よって、リアサスのロール剛性アップはリアのスタビリティを下げる事となります
つまり、リアが出やすい車になります

チューンナップが良い方向に行きます様に
コメントへの返答
2009年5月25日 23:35
こんばんは~

詳細なご説明、ありがとうございます。
原理は理解できたような・・・(^^;)

フロントにもスタビが装着されているということは、片側の2輪のみでコーナーリング荷重を受け持つイメージになるのでしょうか??

外側の傾きが(サスの沈み込み)小さくなるということは、アライメントの変化量が小さくなる効果もありますね~
でも、荷重量が増加する・・・
やはり何事もバランスが大切なのでしょうね・・・

少し悩みながら走りこんでみます(^^)
2009年5月26日 8:39
シルビアもそうなんですが
フロントに物凄い硬いスタビが入っています
これはフロントをデチューンする事で
(↑コーナー外輪しか使わない様に)
アンダーステアをセッティングしています
逆にリアは柔らかくイン側も使う様にしている
(↑コーナーリング中も両輪使う様に)

ロータスもその様にされていると思います

もちろんバネ上ロール角の減少によって
アライメント変化(この場合はキャンバ)も減少するのですが
(↑これがバネを硬くしたい理由の一つ)
どちらかというと、リアサスで重要なのはトー角変化となります

サスペンション・ストロークによってトーインを実現する
ロール・ステアなのか
サスペンション・ラテラル・フォースによってトーインを実現する
コンプライアンス・ステアなのか
これは調べないと判らないです

なので柔らかいバネでサスペンションをストロークさせないと
トーインしない可能性もあります

なので、スタビに手を入れる場合は
前後ロール剛性配分を変化させない様に前後共にスタビを強化するという事が基本になります
極端に弄る場合でも±2~3%に抑えた方が良いかと

土曜日に走るのですか?
コメントへの返答
2009年5月26日 23:37
こんばんは~

更に詳しく奥深い解説、ありがとうございます。

もしかすると専門家でしょうか??

フロントのスタビは調整式にしてあるため、堅い側にセットしてあります。

どちらかというと、リヤのほうがバネレートが弱め・・・これはフロントを基準に考えての話です。

ロータスは純正でスタビなしのため、コーナリング時はリヤ側はそれなりにサスが伸びています。

ノーマルのリヤの動きとしては、アンダーからオーバーへの挙動が激しく出る部類であり、フロントの舵角によってある程度リヤの制御は可能ですが、限度を超えるといきなりブレイクする状態でした。

今はアライメントの調整(トーとキャンバー)によってリヤの動きを抑制する側にしています。
バンプした際のトーの変化はつかんでいません・・・

天候にもよりますが、30日にFSW出撃予定です。
2009年5月27日 0:29
>30日にFSW出撃予定です。
残念、土曜日は予定が埋まってしまった
車両の受領もあるし

>もしかすると専門家でしょうか
そう言えばこれしか仕事した事ないです

>フロントの舵角によってある程度リヤの制御は可能ですが、
>限度を超えるといきなりブレイクする状態でした
安心しました
車がアンダー・ステアに設定されている証拠なので
リア・スタビ増設による効果は、これが改善すると思います
しかし、100Rは気を付けて下さい

むしろダブル・ウィッシュボーンなら
フロント・スタビを取る選択肢もあるんです
フル・バンプしていなければ

シルビアだと、ストラットなのでこれをやる事が出来ないんです

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation