
赤ロドさんと〜久しぶりのロド•デュオキャンへ〜今回は待望の草津・渋峠ドラキャン❗️
8月3〜4日 酷暑の中を爽やかな国道最高地点ドライブ&ワインディングを楽しみ〜白樺の木陰が気持ち良い姫木平ホワイトバーチキャンプフィールドでドラキャンです❗️
5月初旬のビーナス・ドラ・デュオキャンの後は…赤ロドさんの休みや天候などの関係から渋峠ドラキャンが叶わずでしたが〜やっと天気に恵まれロド・デュオキャンへ❗️
前々日にワクワクしながらキャンプ装備を準備し廊下に並べ〜
前日は仕事を終え早々に帰宅〜装備を台車に載せ、妻に買物を頼んでいた食材の確認と共に冷凍冷蔵品の最終チェックを行い、翌朝の着替えを用意〜速攻で風呂に入り、夕食を食べ、天気を確認し〜21時に就寝🌠となりました!
1時半に目を覚まし天気を確認し起床〜
静かに急いで〜身支度や保冷バックへの食材を詰めを行い〜忘れ物がないか?最終確認をし2時過ぎに装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ〜
外は熱帯夜…熱さを感じながらキャンプ装備を愛機に載せ2時15分にルーフクローズでエアコンを効かせて出発!
保土ヶ谷BPからR16へ〜圏央道「相模原愛川IC」へ続く道沿いのコンビニへ!
3時待ち合わせでしたが2時45分ちょうどに到着〜なんとコンビニPには赤ロドが😅
そして店内で赤ロドさんと約3ヶ月ぶりのご対面〜朝飯と飲物を買い〜コンビニPで談笑でしたが早々に話を切り上げ3時に出発となりました!
トラックが多く走りにくい圏央道〜車線が広く快適な関越道へ!のんびりと走行車線を走りながら朝食を摂りつつ藤岡ジャンクションへ〜

そして綺麗な景色を眺めながら走れる上信越道に入るとへ冨岡あたりで陽の出となり山々が朝陽に照らされキレイでした🥹
予定より少し早く4時40分に甘楽PAに到着〜ここで軽く小休止!
軽ミの時は沢山のロードスターがいたのに今日は我々の紅白ロドのみでした。
陽が出ましたが割と涼しかったのでエアコンを切りルーフオープンにして甘楽PAを5時に出発!
やはり外の風は気持ち良い😊〜爽やかな空気の中〜空を見上げ山々を眺めながらの走行でした!
そして5時過ぎに上信越道「松井田妙義IC」で下りR18へ〜2ヶ月ちょい前の『軽井沢ミーティング』へ参加した時と全く同様の道のり〜
今回は赤ロドさんを相棒に碓氷峠へ続く旧道ワインディングへ!

ここからは赤ロドさん先行でタイトなコーナーの群れを軽やかに駆け上り〜眼鏡橋で記念撮影!

その後は峠までノンストップ〜少しづつペースアップし加減速Gや横Gが増加していくのを感じながら紅白ロドの走りもシンクロして行き〜
2台の高音系エキゾーストノートが時より二重奏のように重なって聴こえてくるシチュエーション!楽しさ倍増でした〜😁👍
碓氷峠を抜けると懐かしい〜軽ミの景色!ちょいと第1駐車場まで足を伸ばしフォトタイム〜ロードスターの群れが居ないとただのスキー場の駐車場でした😅
あの時のロードスターの台数は圧巻〜異様な世界だったんだなぁ〜そんな想いに馳せながら軽井沢の駅前を通過〜中軽井沢から北軽井沢そして嬬恋へ〜緑の木々&高原の朝を満喫しながらの快走〜白紅ロドで日本ロマンチック街道を気持ち良くドライブできました!
R144から草津道路へ〜道の駅まで一気に駆け上がる〜登坂車線の区間もあるため先行車に苛つかずの上りワインディングを堪能〜
久しぶりに高回転領域のドライビングとなり緊張感と共にRの大きなコーナーゆえに〜横Gに対して首筋やフットレストで足を踏ん張りながらのドライビングとなりました😄👍〜
道の駅に6時40分に到着するとびっくり…空き駐車枠が無いくらいの盛況ぶり…😅…車中泊の方々がたくさん…
仕方なく大型用の駐車枠に2台縦列駐車し大急ぎでトイレを済ませました〜
草津の温泉街へと続く道を逆方向へ向かい志賀草津道路へ〜今回の目的地である渋峠へと続く道!
天候が良くなったので遠くの山々が綺麗に見え眺めが最高❗️
日本国道最高地点までほぼ占有走行となりましたが、路面の畝りがひどい箇所やキャップもあり軽く流す程度で楽しみました😌

時間が早かったせいか日本国道最高地点のパーキングも混雑しておらず景色を眺めることができました。
その先の渋峠で定番の県境写真を取ろうと思いましたが…柵が有り…断念…ちょいズレのフォトとなりました😅
その後、路肩のパーキングに愛機を停めしばし散歩〜気温は17℃!爽やかで心地よく最高の天気!
散歩をしながらアレやコレやと攻め走ったワインディング談義〜其々が楽しめた峠道でした😉👍
その後は横手山ドライブインまで行き、ここでも長野の街並みや遠くの山々など壮大な景色を眺めることができました。
硯川まで下りトイレ休憩〜虫で汚れたフロントウインドウをキレイにし、小腹が空いたので朝の残りのパンを頬張りエネルギー補給!
時刻は9時少し前、ぼちぼち山を降りキャンプ場に向かうことに〜渋峠に戻りその先を万座方面に向かい有料道路・万座ハイウェーへ!
コレが楽しめず…路面が特別綺麗なわけでもなく…特に景色が良いわけでもなく…更に観光バスに先導され始終ノロノロ…速度が低いので集中力が途切れ眠くもなるし…
後の話で…赤ロドさん共々料金が高すぎる!と、ブーイングでした😅
ノロノロの後はバスとも別れ〜R144に出て田代を経て県道94号へ!初めて走った道ですが路面もキレイで楽しめました!
峠を超えた東御側は下り勾配がキツい直線路が多かったので、エンブレでエンジンを唸らせての走行でした〜
しかし暑い…上信越道甘楽PAからずっとオープン走行を楽しめましたが下界に降りたら暑い…陽射しが痛い…国道手前の信号待ちでルーフクローズにしてエアコンを使用!
エアコンとルーフの有り難みを感じた瞬間でした🤗
ランチを食べるならココ!と目星をつけた店の開店時刻までナビゲーションさせてみると…10分ほど時間が早い…陽射しも厳しく炎天下で待つの辛いと考え上信越道の高架下の日陰でひと休み!

日陰なら耐えられる暑さ〜車の外でしばし談笑タイムとなりました。
そして11時ちょい前に信州そば処「ふるさとの草苗」へ!郊外の店特有の広々した駐車場〜駐車枠もなく…適当に駐車し、キャンプ用の保冷バックは炎天下の車内に置いておきたくないので店に持ち込もうと準備していると開店時間になりました。

店内は広々〜メニューを見てアレコレ考えましたが、キャンプインしてからのオヤツ食の事を考え『ざる蕎麦』をチョイス!

美味しいと評判が良かったので立ち寄ってみたお店〜正にその通り😋蕎麦が美味い〜ツユの味も最高〜量も多い〜値段もリーズナブルでした。
赤ロドさんの評判も上々だったので店選びをした甲斐がありました。店内も静かで涼しく冷たい蕎麦で身体の中から冷えクールダウン〜キャンプ前に寛ぐことが出来ました!
11時半過ぎに店を出てR142から大門街道へ!
炎天下での下界移動…エアコンを効かせてのドライブでした。
キャンプ場のチェックイン時刻は13時〜ちょい早めだったのでキャンプ場前を通り過ぎて白樺湖畔のコンビニに12時半に到着〜
ここにきてびっく😅…普段のウィークデーとは大違い❗️コンビニの駐車場、その横の公園施設の駐車場、向かいのファミリーランドの駐車場も全て満車…
そして周辺は子供を連れた家族連れがたくさん‼️
さすがハイシーズン〜いつもなら閑散としているのに車と人の多さに驚きました。

コンビニPで1台分の空きを見つけることが出来、またもや縦列駐車で赤ロドさんが店内へ〜見張り番となった私が炎天下…数分でその横の駐車枠が空き並べて駐車できました👍
店内もびっくり😓…レジ前には買い物客の長蛇の列❗️身体の中から冷やそうと思い買った「ガリガリ君」が溶け出さないか😓…心配になりながら順番を待つこと数分〜購入後は赤ロドさんと2人してガリガリ君にカブリつき🥶気分がスッキリ〜でした!
12時45分にコンビニを出て姫木平「ホワイトバーチキャンプフィールド」へ!
13時前に到着しチェックイン〜【 フリーサイト・ソロ〜3,000円…ハイシーズンゆえに普段よりも500円高い…】〜そして薪【 1カゴ〜800円、通常の1.5倍ほどの量がありお得 】を買ってフリーサイトへ!
連泊者やアーリーチェックインした方々が3組いましたが、お決まりの場所は空いており〜定番の場所に愛機を停め設営開始〜
ここで活躍したのが〜赤ロドさんから道中のパーキングでBDプレゼントされたミドリ安全『空調服』❗️
🥹早速〜開封して着用〜木陰の下で服にファンとバッテリーをセットし着込むと〜最高‼️
炎天下に停めた愛機と木陰の設営場所までの5〜6往復は気持ち良く快適に歩行でき、テント設営時は木陰ゆえにファンで導かれてくる風に冷んやり感があり冷風にあたってるよう〜設営に大汗💦かくことなく済み、旧友の心遣いと文明の力に感謝🙏でした〜

14時に設営が完了し早速〜大人のオヤツタイム!
昼メシを軽くにしておいたので小腹も空いた感じ〜MEATFLIXの味付きハラミをフライパンで焼きビールと共にいただきました😋
設営で軽く〜ひと汗かいた後のビール🍺そして味濃いめの焼肉は最高❗️そよぐ風が心地よく天然のクーラーのよう〜青い空と白い雲そして木々の緑に癒されると共に木陰の下の居心地は「キャンプ天国〜心身が開放」される時でした☺️
キャンプ地までの走行距離は約400km〜数字的には久々に長距離を走ったなぁという感じでしたが〜1部区間を除き…マイペースで快走でき2台で愉しく走れたので疲労感はなく充実感のみ!
道中のワインディングでは言葉無くとも互いの愛機の動きや走らせ方で楽しさを語るように表現してきましたが〜顔を合わせての会話は真剣な話題から笑い話し含めて様々あり、話が尽きることなく続き…😅…
気がつけば夕刻になりそろそろ夕飯や焚火の準備となりました!
17時から夕食〜今回はBBQ!先ずはMEATFLIXの和牛切り落とし〜サービススタンプを貯めて頂いた品〜どんなものか?試し喰いです☺️

いい感じに解凍されてましたが…肉の切り身が薄すぎて網では焼きにくい😅〜網の上で肉を炒める感覚で焼き、塩胡椒し複数枚を一度に頬張ると〜旨い!

脂の甘みを感じるほどイイお肉😋〜網焼きなので脂も焼け落ちイイ感じの脂感でした!
赤ロドさんにお裾分けすると〜美味いとの評価でした👍

そして牛塊肉を焼き〜アルミホイルで包みテント内に放置している間に和牛切り落としを平らげ小休止!
そして焚火を開始〜先週の経験を活かし…😅…少し距離を取って焚火台を設置!
薪を小割りにしてなかったので…薪が太すぎて🔥火が鎮火しそうな場面もあり〜今更ながらバトニングに中太や細い薪を用意し焚火の炎も復活!

ただ…🔥火が大きすぎると距離を取っていても熱いので程々に燃やしました〜
小1時間ほど焚火の相手をしお腹が少し落ち着いてきた頃〜アルミホイルで包んだ牛塊肉を取り出し厚切りローストビーフの完成❗️

肉汁たっぷり〜やわらかくで美味美味に出来上がりました😋
食後は〜🔥炎を眺めながらの談笑タイム〜焚火台の火床が薪の重さで傾き始め…全ての薪が燃やしきれないと判断したので制限付けた分だけが燃え尽きるまで談笑が続きました👍
【 残りの薪は…朝焚火は熱くなりそうなので止め…持ち帰ることにしました😅 】
20時半過ぎに焚火が熾火になり〜テント前室を片付け寝支度開始〜そして小1時間後にそれぞれのテントに入りました🌠
テントの中でボディシートを使って汗汚れをスッキリと落とし、寝服に着替えるとサッパリして気持ち良くなり22時ごろ就寝となりました〜😪
【 気温は19℃ほどだったので、しっかりと封筒型シュラフに入り眠りました… 】
少し寝汗をかいて目が覚めたのが深夜0時…シュラフの外で少し身体を冷やしてから再び就寝〜
😩天然の目覚まし…鳥達の囀りで目かを覚ましたのが4時半前〜テント内で着替えをし寝袋やシュラフを片していると赤ロドさんも目覚めているようで活動音が聞こえ〜5時前に外へ!

外は17℃!冷んやり感のある澄み切った空気が気持ち良く〜そして心地よい鳥の鳴き声!快適な高原の朝を迎えました!

水場で顔を洗い、トイレに行き〜テントに戻るとデニムシャツだけでは少し冷えるので防風パーカーを着込み朝珈琲の準備!
朝の爽快感を存分に味わいながらの珈琲タイム〜
そして朝食の用意〜調理に火を使わないで済むロールパンドック〜前回使ってみて楽で美味しかったタマゴサラダ!そしてコンビーフをアレンジして3種類「タマゴ+マヨネーズ、タマゴ+コンビーフ、そしてコンビーフ+チーズ」を作り、2杯目の珈琲と共にいただきました。

素直に〜タマゴのみが1番美味しかった😋〜やはりコンビーフは熱を入れた方が美味しいことが理解できました😓

食後は再び赤ロドさんと語り合い〜7時半まで〜のんびり過ごし、お喋りしつつも手近なものから片付け始め撤収作業を本格的に開始!
愛機への荷物運びには『空調服』を装着し快適作業❗️

朝の爽やかな空気を吸い込んだ『空調服』は汗かき知らず〜テント撤収にも大助かりでした‼️
『空調服』最高〜夏キャンプには手放せない装備のひとつとなりました☺️👍

9時ちょい過ぎに撤収完了〜所定の場所にゴミ捨てを行いしばし木陰で寛ぎタイム!

帰るのが名残惜しくなるくらいの気持ち良き場所!最後の談笑を楽しみ帰路に着くことになりました。

9時30分にキャンプ場を出立〜日差しがかなり厳しいのでルーフクローズ&窓全開で走り出しました!
ビーナスラインを蓼科方面へ〜先行車もなく最後のワインディングを快音響かせ白紅ロドで快走!
またもや…😅…少しづつペースが上がりこの先はどうなる?と思った頃に先行車が現れペースダウン〜エキサイトし過ぎず〜ちょうど良いタイミングと思えば結果オーライでした👍
ビーナスラインからメルヘンロード、そしてエコーラインへ!ここまで山を下りてくると暑い…🥵
エアコンを入れ窓を閉め快適〜ガソリンも残り1/3ちょっと〜ここからは無理のない走行を心掛けたエコ走行となりました。
諏訪南から中央道へ〜走行車線を80〜90km/hで白紅ロドの順で走行!トイレ休憩を八ヶ岳PAでとり再び高速走行〜
途中で白紅→紅白順に入れ替わり走行〜そして最後の休憩を釈迦堂PAでとり、ここで熱さを冷ますためアイスタイム!

ご当地「雪見だいふく」〜美味美味でした!
少し〜身体が冷えた感もありましたが外の暑さは尋常で無く…すぐに愛機に戻り高速走行再開!
中央道から圏央道に入り渋滞が懸念されましたが相模原愛川ICまでは渋滞なく走れ安堵〜高速を降りると空腹感が…😅…こんなことも有ろうかと昨日の朝〜余分に買っておいたパン2個に食らいつき〜お腹は満足!
赤ロドさん先行で裏道を駆使してR16までもスムーズに出れ〜赤ロドさんとはここで流れ解散となりました!
R16町田立体手前は多少滞りがあったものの思ったよりもスムーズに通過〜保土ヶ谷BPも渋滞なく駆け抜けることができ13時半前に自宅に帰り着きました👍
前回同様…暑さに身体を馴染ませるため家に到着する少し前にエアコンを切り窓全開で走って来ましたが…愛機から降りると外は暑い…太陽光と熱気とでムンムン🔥〜でも😄前回と違い今回は強い味方の『空調服』がある!更に前回よりも帰着が遅いため日陰が大きい🎵〜
『空調服』を着て電源スイッチをON!風力を最大にセット❗️おぉ〜汗が引くため暑さが薄れる☺️〜大気が熱いため風は涼しいとは思えませんが風で汗が引く〜気化熱現象で涼しく感じられキャンプ装備の台車への載せ替え作業が楽でした‼️
更に〜前回は暑さに負け愛機のケアは後日となりましたが、今回は『空調服』のお陰で暑さが克服され〜高速走行やワインディング走行で圧死した虫汚れのクリーニングをプレクサスで綺麗にすることが出来ました😊👍

愛機も綺麗になり〜大満足〜キャンプ装備満載の台車を押して家へ!
エアコンで快適な室内〜超極楽!更にこの中で空調服を着ているとエアコンを背負って歩いてるかのように超快適〜玄関から部屋に装備を運び入れる際に汗をかかずにすみました👌
今回もテントに結露がなかったので家でのテント陰干しは無し〜このため片付けも楽々!
先ずはシュラフの室内干し〜そして洗濯物を洗いに出し〜使用したカトラリー洗って第1段終了!
そしてシャワーを浴びてスッキリ〜した後は消耗品を補充&装備を整え〜夕食前にシュラフを仕舞い片付け第2段完了!
走行距離は596km、燃費は18km/ℓ〜ワインディングを気持ち良く愉しみましたが…往復路の高速道路走行での燃費が良かったのでトータル的にはまあまあの燃費で渋峠ドラキャンを終えることが出来ました👍
過去1番のロングドラキャンとなりましたが、終わった途端に次は?何処で愉しむ⁉️という欲望が止まりません‼️
体が鈍っていたせいか…😅…久々の高速コーナーの横Gを味わい〜帰ってくる朝から首と脚が筋肉痛になりましたが〜それも心地よい思いと共にドラキャンの疲労感を愉しめました☺️
次のロドキャンは〜いつかなぁ…台風が来るようで天候か不安定…
真夏の景色を眺めながら〜避暑キャンプ第2段を楽しめると良いなぁ〜