
今年…2回目のロドキャンは1ヶ月半ぶり〜やっと天候に恵まれた3月14〜15日に早朝出発で新戸キャンプ場へ!
道志みちのワインディングを楽しみ〜せせらぎの音を聴き〜愛機を眺めながらのロドキャンを愉しんできました!
前日、天気予報を確認〜天候は2日間とも晴れで問題なし、早朝の冷え込みはキツそうな気配ですが風も無く絶好の春キャンプ日和になりそう❗️
道志みちも「道の駅」までなら雪なし塩化カリ無しの情報を赤ロドさんから得ていたので、行き先は新戸キャンプ場と早々に決め込んでいました。
定時で仕事を終えた後はキャンプ食を購入し帰宅〜休む間もなくキャンプ装備の用意!
ラスト冬キャンをしたく装備を用意してあったので〜電ストとガスストの入れ替え程度で楽々準備完了…でも、久しぶりのキャンプ故に忘れものチェックは入念に行いました👍
妻と一緒に夕飯を食べながら日課のシリーズもののドラマをネットTVで見た後、装備の最終チェックと翌朝の着替えを用意し風呂を済ませ21時に就寝〜3時のアラームまでしっかり眠れ体調も万全〜妻を起こさぬようサイレントモードで支度をするものの…起こしてしまったようで…「気をつけて〜楽しんできてね!」とのお言葉☺️
4時半に家を出で愛機の元へ〜星空の下で装備を積込み〜5時ちょうどにルーフクローズで出発!
R1から保土ヶ谷BPそしてR246を厚木手前まで準高速クルージング〜清川村手前でルーフオープンし外気温1度の中を暖房とシートヒーターで温温しながらワインディングを快走し宮ヶ瀬湖へ!

早咲きの桜を見つけ〜ひと足早くの🌸と愛機RFのフォトタイム!
その後は気温は0〜1℃…湧水による路面の凍結に気を配りながら道志みちのワインディングを快走!
途中、先行車に絡むものの直ぐに進路を譲ってくれたのでペースも乱れることなく〜エキゾーストノートを楽しみながら右へ左へ〜前後 G&横Gの切り替わりの心地よさ、そしてアクセル&ステアリングレスポンスを存分に楽しんでいるうちに「道志みちの駅」に7時前に到着😄〜山々には未だ雪が…
トイレを済ませ、車内で持参したオニギリ🍙で朝食タイム〜

気温は1℃でしたが風がないのでオープンルーフの車内でヒーターONしなくとも寒くなく〜半刻程のんびりすごし、7時半前に「道志みちの駅」を出発!
天神社付近まで先行車(工事車両)が…この為のんびりしたワインディング走行となりましたが〜それ以降は気持ちを解放してマイペース⁉️で爆快走❗️
久しぶりにテンション高めのワインディング走行となり愛機RFのハンドリング&エキゾーストノートを満喫しました😁〜

8時10分にキャンプ場手前のコンビニに到着!ここで軽く買物とトイレを済まし、愛機のケアをしながら時間調整し、8時25分にキャンプ場へ向けて出発〜
8時30分ちょうどにキャンプ場に到着〜チェックインをして薪を買い河原サイトへ!
(ソロと車両で2,000円、薪2束で1,100円也〜)
キャンプ場の河原側中央付近(緑丸付近)に良さげなサイトを見つけ設営〜

テントは最近常用のオガワST-II〜動き始めると暑いくらい…上着を脱ぎ更にフリースジャケットも脱ぎ〜9時半前に設営完了し先ずはひと休み!
軽朝食だったので直ぐにビアタイム〜で寛ぎました🍺😋

山の木々は未だ芽吹きもなく冬景色ですが、陽射しは春そのもの〜僅かにそよぐ風も心地よく最高!
愛機を眺めながらのビール&スナック〜極上の心地でした☺️
のんびり〜ぼっーと過ごした後は〜場内を散歩&焚き木集め!
昨年…不幸にも事故があったサイト…事故前に我もソロキャンをしたサイトですが…
サイトが半分に区分けされ、ひとつはバイク用サイトに、もうひとつは花壇にされ〜春らしい花々のパンジーなどが植えられてました。。。。。。(花壇になっているため、そこはサイトとして使われない…)
肝心の焚き木は…河岸に流木もなく、落ちた枝くらいしか見つからず…薪を2束買っておいて正解でした!
テントに戻り〜しばらくのんびりした後、11時半からランチの用意!

先ずはシャウスライスを焼き、チーズと粒マスタードをトッピングした「シャウハムチーズ」ビアタイム〜

そして「シャウハムのケチャップスパゲッティ」〜シャウスライスは火が通りやすく&食べやすくて最高〜😋ビールと共に美味しくいただきました❗️

食後は毎度の珈琲を飲みながら至福の一服〜太陽の下、気持ちの良い時を過ごしました☺️
その後は〜テントの中で昼寝をしたり、ダウンロードしてきた洋画を観て過ごし〜15時半からオヤツタイム!

西陽の太陽を浴びながら〜珈琲と甘いチョコでホッとする時間を楽しみながら〜清流の音と流れに癒されました😌
読書したり居眠りこいたり😅〜まったりと過ごしていると〜17時…陽が傾き…サイトが日陰になると…やんわりと冷え込みが😨…
ワークマンのダウンパンツを履き、フリースの上着と防寒ジャケットを羽織り寒さ対策!

それにプラスして焚火の準備〜焚火台を出し薪をバトニングすると身体がポカポカしてきました👌
朝焚火の薪は〜湿気ないよう袋に入れて愛機のトランクに収め準備万端!

17時半から焚火開始〜やはり焚火の暖かさは最高🔥〜見飽きることのない炎を眺め&爆ぜる音を聴き〜炎に癒されながらの焚火チルとなりました。
18時半過ぎから晩飯の用意〜メニューは和牛焼肉&牛スキきしめん!

先ずは焼肉でバーボンのロック🥃〜和牛の甘い脂と自家製ニンニク醤油のお味がバーボンと相性ピッタリ😋

お次は和牛を焼き〜スキヤキ用のタレを入れ〜牛タンの笹蒲鉾と卵焼きをトッピング!

こちらも甘辛味の麺と牛肉にバーボンがドンピシャ❗️お腹いっぱいになり大満足となりました😋👍

食後は〜焚火をしながらバーボン🥃をチビチビやり至福の一服を愉しみました😆
夜の気温は9℃前後くらい〜風が無いので寒くなく過ごせました〜

熾火となったのが20時半過ぎ〜寝支度を整え、テントに入りやや寒さを感じながら(電気ストーブの有り難みを痛感…)着替えを済ませ〜21時半にシュラフに入りました💤…が😓…
少しすると胃痛が…どうやら食べ過ぎが祟ったようで😅…眠ろうとしても胃が重くそしてジンワリと痛い…
普段〜食べ過ぎても胃痛知らずの頑丈な胃袋なのですが…どうやら昼食そしてオヤツ更に夕飯と〜全てが食べ過ぎ…食休みもせずに寝袋に入って横になったからか…もしくは老化によるものか😓…
22時半頃まで眠ることが出来ず…シュラフから出ると寝てるよりも座ってる方が楽そうだということが分かり〜ガスストーブで暖を取りながらスマホで映画鑑賞!

ガスストーブ〜小さいながらも狭いテントの中では必要十分👍〜換気しながら弱で点けてもテント内は15℃前後!威力は十二分です🥵
深夜零時を回る頃には胃が軽くなったような感じがし就寝することに〜横になっても胃痛はほぼなく〜いつのまにか眠りに就きました😪
5時のアラームで目を覚まし〜先ずはガスストーブを点火すると共にインナーテントのファスナーを開け外気導入!

テント内が暖まるまで15分ほどシュラフの中で過ごしてから着替え開始〜電気ストーブよりもガス火の方が暖まりが強力なような感じ〜
ストーブの熱で暑いので🥵〜薄着のまま寝具の片付け&使わない装備のパッキングを済ませ6時に外へ出ると…

極寒🥶…愛機とフライシートには霜が降り…予報通り0〜1℃近くまで冷え込んだようでした!

トイレと洗面を済ませテントに戻り朝焚火🔥〜風が無いので外気に慣れてしまえば凍える事もなく焚火にあたりながら朝珈琲!
焚火が安定した後〜朝食の用意〜メニューは鳥玉蕎麦〜鴨南蕎麦に焼鳥缶と玉子2個!

焚火の暖と温かい汁蕎麦で身体の外も芯も温まり気分上々😊👍〜
8時少し前に食べ終わり珈琲用のお湯を沸かし始めるとサイトに朝陽が当たり始め〜

ちょうど時を同じくして焚火も熾火になりました!

やはり太陽光は最強❗️
陽射しと共に周囲の空や地面が暖まり始め空気感が変化〜陽射しを受けながら食後の珈琲とスイーツ(今回はコンビニ饅頭〜やはり小豆あんはホッとする甘さで美味美味〜)を頂きました😋
食後の一服をした後は…陽だまりでチル⁉️したかったのですがチェックアウトは10時…
のんびりチルする間も無く8時過ぎからテントの結露&霜取り〜
フライシートの表は霜でシャーベット状…裏は結露でベチョベチョ〜雑巾で水気を拭き取り乾燥のため放置!
インナーテントの表はフライシートから滴った水…中は結露〜こちらも雑巾で水気を拭き取り風通しを良くして放置!
テントの乾燥待ちの間は〜愛機のボディーケア!
8時半を回ると太陽光で霜が水となり陽が当たる側はポディーがベチャベチャ&日の当たらない側は半分シャーベット状…

それが乾いてしまうと花粉が定着してしまうので〜こちらも雑巾で拭き上げて完了👍
9時過ぎに焚火の灰を棄てに行き〜装備をパッキングし〜愛機に収め〜残すはテントとチェアーそしてゴミまとめのみとなりましたが…
この時点で9時40分…チェックアウトまでギリギリの時間〜テントの乾燥に時間を要してしまいました😅
テントの乾燥をチェックし収納〜チェアーの脚をクリーニングして収納〜最後にゴミをまとめ(ゴミは持ち帰りのシステム)〜それらを全て愛機に収め〜最後にサイトに忘れ物が無いか確認し撤収完了👍〜時刻は9時59分…😅
愛機RFに火を入れサイトを後にし〜受付に宿泊票を返却すると10時2分…ほんの少しオーバーしちゃいましたがお咎めなし😊
(そんなのこんなで…撤収写真は撮る暇もなく…)

キャンプ場入口でルーフオープン〜10時過ぎにキャンプ場を後にし帰路へ〜
気温は14℃〜陽射しも強く感じヒーター無しでも寒くなく快走開始!

先ずは鳥居原園地の「ふれあい館」へ〜ここで妻に土産の品をゲットしました😁👍
距離的にはR16ですんなり帰れば最短ですが信号も車両も多く走りずらい…
往路と同じルート選択もありましたがR246も渋滞ポイントがあるので…
10時半過ぎに鳥居原園地を出発〜宮ヶ瀬湖から清川村を経て伊勢原大山ICから新東名へ〜横浜町田ICからやや滞り気味の保土ヶ谷BPそしてR1で12時に自宅近隣のGSに到着!

ガスを補給し12時10分に帰宅完了〜🤗
快晴の中〜気持ち良く走れ大満足の春ロドキャンとなりました。
ガレージ前でキャンプ装備を台車に移し、RFをガレージに納め自宅へ!
妻と一緒に昼食を摂り、食後は買って帰った草餅〜混ざりっ気の無い田舎風草餅!ヨモギの香りもよく歯応えのいい餅と甘さ控えめの餡子は最高😋〜妻にも好評でした👍
1時間ほどひと休みしたあと14時からキャンプ装備の片付け〜
シュラフ&AiRマット&ブランケット類の室内干しを行い〜
使用したフライパン、マグカップ、ケトル、シェラカップ、ナイフなどを洗い〜
汚れた衣服を洗濯に出すと共にアウター類の室内干し〜
最後に消耗品の補充と装備のパッキング&保管を行い16時半にひと通り完了👌
片付け途中〜土産のパンをオヤツとして食べましたがこちらも妻から好評価!高級なクロワッサン🥐に引けをとらずでした😋
久しぶりのキャンプ故か…腰にやんわりとした痛みを感じたので17時半過ぎに早めの入浴〜
ゆっくり風呂に浸かり温浴〜キャンプの余韻と共に心地好い疲労感を感じながら軽めの夕食を摂り〜のんびりしてると重い疲労感と睡魔に襲われ😅…21時前に就寝となりました…
走行距離は176km、燃費は15.9km/ℓ…復路の高速道路使用で燃費はやや向上しましたが〜やはり近場であることとワインディングを楽しんじゃうと燃費は良くない状況となりました😅
今回のロドキャンテーマは「麺」〜ランチは暖かかったので汁なしのパスタ〜晩飯と朝食は寒さゆえからの汁麺〜3食麺づくしのロドキャンとなりました😋
次のキャンプも天気次第となりますが〜3月最終週を予定(第3週目は祝日とからむのでキャンプは無し!)〜その頃に桜の見頃となってとなるか⁉️
花見🌸を楽しむと同時に春キャン2ができると良いなぁ〜
そして次回テーマは何にするのか?あれこれ考えながら過ごすことにします😄👍