
9月第1週目の5〜6日でロドキャンへ!
約1ヶ月ぶりのソロキャン〜西湖でゆったりのんびり湖畔の木陰でロドキャンを愉しんできました👍
前々日朝〜翌日&翌々日の天気予報を確認〜天候は2日間とも雨無し予報でしたが…5日は少し雲が多そうな気配…
約1ヶ月間キャンプに行けず…チル欠乏症に陥っているためキャンプに行くことを前提にキャンプ食の買物を妻に手伝ってもらい、前々日夜には装備と食糧を用意してありました😅
なぜ?前々日か〜それはキャンプ前日は先週に引き続き浜スタのナイターゲーム観戦でした〜
キャンプ前日〜仕事の15時の休憩時間に天気予報を確認すると…5日の天候は曇り&微量の雨予報と天候悪化…キャンプはダメかと思いながら仕事を終え妻との待ち合わせ場所へ!
いつも通り妻と横浜駅で待ち合わせ浜スタへ〜日本大通りの『&9』で夕食をテイクアウトし目の前の浜スタへ〜
今回はフィールド全体が見渡せる高い場所に位置するライトウィング席の中ほど〜ファウルボールはまず飛んでこない場所です😅

広島カープとの2戦目〜1回裏の猛攻で試合をリード〜その後も手堅く守る中〜ちょっとしたミスで見守る側はドキドキした場面もありましたが、中継ぎ投手もキッチリ仕事をし最後は伊勢がしっかりと守り切り前夜の1戦目同様に快勝となりました🤗
ゲーム終盤に天気予報を確認すると〜翌日の天候は回復傾向!しかし…急変する事もあるので…出発直前の天気予報でキャンプ決行を判断することを横に座る妻に伝え帰路へ〜
帰宅後はキャンプ前提に装備の最終準備と食品のチェックなどを済ませ23時ちょい過ぎに就寝〜
そして2時半過ぎに目が覚め天候のチェック!
前夜よりも更に天候が回復〜ロドキャン決行👍
少し眠気が残る中…3時に起床し妻を起こさぬ様に静かに身支度&保冷バックに食材を詰めていると…妻が目を覚まし『行くのね〜』と声掛けしてきたので「行く〜気をつけるね!」と返し支度を続行〜
妻は再び眠りに就いた様なので出発時は声掛けせず4時15分に装備を載せた台車を転がして愛機の元へ〜

夜明け前〜星空の下〜気温は24℃〜暑さも湿気もなくTシャツ姿だと気持ちいいくらいの気候〜装備を愛機に載せ4時半に出発!
R1で保土ヶ谷BPへ向かう途中でルーフオープン〜Tシャツ1枚だと少し肌寒いくらいの中を保土ヶ谷BPそしてR246へ!
今回は娘宅に寄り道し〜貸していた空調服を受け取ってからのキャンプ!
県央の娘宅に5時に到着〜早朝に娘を起こすわけにも行かないので、前夜に娘宅の宅配ボックスに保管してもらっていた空調服を無言で受取りました👍

娘宅を後にし〜東名高速綾瀬スマートインターへ
道志みちでワインディングを楽しみながら山中湖へ抜けようとも思ったましたが台風10号の大雨で…落石や崩落など何らかのインシデントや災害を受けるのも嫌なので〜安全を考え東名高速で御殿場へ!
高速をゆったり流し〜鮎沢PAでトイレ休憩!
オープンルーフでの走行中…秦野を過ぎた頃から…寒くてヒーターを入れたくらいになったので、ここでデニムシャツを着込んで走行開始!
御殿場ICからR138で山中湖へ〜平野の浜でゆっくり景色を眺めながら朝食のニギリめしを食おうと企んだのですが…
平野の浜の周辺のみガスが溜まり眺めも悪く断念しスルー〜途中のパーキングに寄るとガスも晴れていてピーカンの空と富士山!

家から持ってきたニギリめしで腹拵え😋〜そして河口湖へ!いつもの『ベーカリー&カフェ エソラ』の向かいのコンビニで買物〜

ランチやモーニング用食材の買物を終え外に出ると陽射しが暑く…再びTシャツ1枚になりRFの車内で娘に貸していた空調服(長袖)を空調ベストに装着したりして時間調整〜
そして8時オープンの『エソラ』へ!

たくさん並んだ美味そうなパン〜おやつパンとモーニングパンを購入&明日受け取る妻へのお土産パンを注文し西湖へ!
予約の要らないキャンプ場が多い西湖〜先ずは毎度の夕焼けが綺麗に眺められる『西の海キャンプ場』へ!
しかし…西湖の水位が増加傾向のため…湖畔に面したサイトは縮小…且つキャンパーも多く…更に湖畔に降るスロープも土砂が流され路面が険しいためダメと判断〜
次は『あんのーん』へ!
こちらもサイトが縮小…且つ湖畔に下るスロープは台風の影響で土砂が流されたのか?道路との段差が大きなっており…RFではキツそうなため🆖〜
お次は『福住オートキャンプ場』〜
こちらは数年前に前々愛機のトヨタ86で家族キャンをしたところ!
久しぶりに来ましたがキャンプ場に入るスロープは安定の舗装路〜そして舗装路終点も砂利道と多少段差は有りますが余裕でクリア〜
西側に林があるため夕焼けは眺められませんが、下段の湖畔サイトと1段高い上段の日陰サイトがあるキャンプ場〜更に西側の林で西湖特有の西風も遮ってくれる!
まだ8時半のため暑くなく風は爽やかでしたが、日射があるとキツいと判断し上段の日陰サイトに決めテントを設営開始〜

テントを張り荷物を運び入れる途中から暑くなり空調服を着て作業続行〜9時半に設営完了し前室で寛ぎながら湖畔を眺め〜先ずはひと休み!
そして前室からは〜左を向くと愛機RFも眺めることが出来るので最高のポジショニングとなりました♪〜
その後は〜愛機RFのケア〜埃を払い&虫汚れを数箇所取りフロント&サイドウィンドウを拭いて半刻ほどで終了!
(…ケア中にフロント左フェンダー先端に飛び石傷を発見!全く記憶にないものだったので来る途中にヒットされたようです😅…取り敢えず白い養生テープで現地補修となりました👍)
やはり綺麗になると気持ちいい〜そして景色を眺めながらのリラックスタイム😎〜木々の緑と紺青の湖面そして心地好い風〜気持ちイイ時となりました❗️
11時を過ぎ小腹が減ってきたのでランチの用意〜メニューは「冷やしタヌキ」!
流水蕎麦を水で放し〜氷+冷水でシメ〜つゆの素を入れ〜紅生姜、ネギ、海苔、妻が作った『ナスの煮浸し』、天かす、半熟玉子をトッピング!

先ずは蕎麦を味わい〜そしてビールと焼き鳥缶!冷んやりした蕎麦と冷えたビールは最高😋👍〜
そしてツマミだった焼鳥も蕎麦の中に投入!
トッピング其々の味が混ざり合うと旨味倍増でした❗️
食後は昨夜の寝不足のせいか睡魔が来て少し居眠り💤〜起きてボーッと過ごし〜景色を眺めながら一服したりして〜何にもしない時間を楽しみました😊
(13時半を過ぎると…少し雲が出始め…陽射しが出たり影ったり…木陰だとTシャツ1枚だと肌寒いので長袖デニムを羽織り過ごしておりました〜)

15時ちょい過ぎ〜オヤツの時間〜エソラのエッグタルト!
適度な甘みと濃厚さ〜量もオヤツに丁度良く〜あと引く美味さでした😋
この頃になると頭上には雲がありましたが西陽が入り込み暑さがキツくなり〜再びTシャツ姿でのリラックスチルとなりました!
湖ではSUPやカヌーそしてセイルの付いたSUPやボートで釣を楽しむ姿があり水遊びも気持ち良さそうな感じ〜そのどれもがRFには積載出来ません…まぁ、積めたとしても1人で水遊びは危険極まりないのでやらないでしょう…😓
上段(木陰サイト)には私のみ〜下段(湖畔サイト)には3組のキャンパーがおり、最も近くでも30メートルほど離れていたので
Bluetoothスピーカーで音楽🎵を聴きながらのリラックスチルとなりました〜
(暗くなってから…バイクキャンパーが来られましたが距離もあり問題なしでした〜)
16時過ぎ〜少し動かないと…オヤツが消化できないと考え〜寝床の準備!
コットはテント設営時に組み立ててあったので、その上に銀マットを敷き〜大型のタオルケットを重ね敷〜エアピローを膨らませコットにくくりつけ〜封筒型シュラフを広げて終了!
そして〜湖畔まで散歩!
下段サイトに下る道は…やはり砂利道は雨水で削られると共に車輪を空転させた跡などで凸凹…
愛機RFだと慎重にルートを選ばないと危険⚠️な感じの路面でした😓…
17時になって焚き火の準備〜細めの薪なので焚付け用に数本バトニング作業して短時間で準備完了!

薪はキャンプ場で購入し800円…管理人は常駐していないため料金箱方式です。
そしてサイト料金(大人1,000円、車1,000円)は夕方又翌朝徴収に方式のため…ある意味〜キャンパーのモラルで成り立っている感じのキャンプ場となります😅
また、インバウンド・ツーリストなどもチャリや徒歩で普通に入ってくるので…別の意味では無法地帯でした…
(17時半に管理人が来て料金をお支払いとなりました〜)
18時半を過ぎ〜やっと小腹も空いてきて夕飯の準備!
メニューは牛BBQ〜小型のBBQ台に厚アルミホイルを敷いて汚れ防止!
焚き火の開始と共に肉を焼き始め〜
先ずは肩ロース〜

次に霜降りが素晴らしいミスジ〜肉と脂が蕩ける旨さ!

そして脂のサシが綺麗なイチボ〜肉の旨みが抜群!

和牛のミスジ&イチボ共に脂が多い部分ですが〜最近ハマっているワサビ+ニンニク醤油(自家製)で脂の甘みとワサビの辛味が相性バッチリ〜肉汁たっぷりでジューシーな味わい〜脂が多くてもアッサリと食べれて旨旨です✌️😋

付け合わせはコンビニ生野菜&枝豆〜
肉、野菜、ビールそして肉が焼ける合間に枝豆〜この順に食べ続け終いには満腹となりました!
食後は満腹感を幸せに感じながらの焚火チル〜
夕闇そして時間と共に🔥焚火の暖かさが心地良くなるはずが…焚火が熱い…食べて呑んでの後なので体温も上がったのでしょうが〜思ってた以上に気温が下がらない…前室付近は26℃…

Tシャツ1枚になって焚火を眺めましたが…🔥🔥🔥熱くて耐えられなくなり薪は燃やし尽くす前に焚火終了…となりました😓
(この感じだと…朝焚火も無理そうなので残りの薪は丁寧にパッキングしてお持ち帰り〜次回分としました👍)

19時半過ぎに焚火は熾火に…前室を片付け、生ゴミは愛機のトランクに保管〜
水場で歯磨き〜そしてトイレを済ませ20時半前にテントイン!
寝床やエアピローは暗くなる前にセッティング済みだったのでテントの中で寝やすいスウェットに着替えるだけ〜
夜間でもテントの中は25℃…ちょっと暑い感覚となり、コットに敷いた銀マットを外し封筒型シュラフにイン〜
暑かったので上半身は寝袋のチャックを開けて換気しながらの就寝〜寝不足からか横になると眠気に襲われ〜直ぐに夢の中に誘われました💤
夢の中で…虫の音が響き渡り目が覚め…時計を見ると深夜1時半😅…まだ気温も下がらず寝苦しい感覚…更に耳元での虫の音で寝付けない😤
遠くで聴こえる虫の音は風情があって良いものですが…耳横でされると騒音としか思えない!
虫の音はテントの直ぐ横と言うか前室からしているようで…物音を立てると鳴き止む…そして暫くすると〜また鳴き出す始末😤
そんな事を幾度か繰り返し…このままでは眠ることが出来ないので灯りをつけて前室内を確認〜しかし虫の姿は見当たらない…😓
テントの外かもしれないので靴を履いてテントの周りを点検〜でも虫は見当たらない…
せっかく外に出たのでトイレへ〜用を済ませテントに戻って再びテント周りを確認するもダメ…
きっと外へ出る時に何処かに行ったと判断し前室からインナーテント内に入ろうとするとインナーテント前に『コオロギ』を発見!
虫の鳴き声の原因はコイツと判断!
10秒ほど手と足で追いかけまわしていると前室横の地面とテントの隙間から外へ出て行ってくれました〜👍
その後は虫の音は遠くから聴こえるのみとなりひと安心〜しかし、再び眠ろうとするも睡魔が来ず…コオロギとの戦いで興奮してしまったようで…眠りについたのは3時くらいかと😅…
その後は〜コオロギの鳴き声に悩まされることなく熟睡💤〜5時の目覚ましで目を覚ましまし…スッキリとはしない中〜先ずは寝具の片付け!

そして外へ出ると〜湖面は見えるものの山を覆うガス…気温は21℃…デニムシャツを羽織り肌寒い中をトイレへ〜

先ずはテントに戻って朝珈琲!
珈琲を淹れ至福の一服〜山々はガスがかかって見えないものの湖畔の朝を満喫の朝チル!
朝チルの後は朝メシの準備!
メニューはエソラのパン2種とベーコンエッグ!
ベーコン🥓を焦げ目がつく程度に炒め〜玉子を落として蒸らし焼きして完成〜
トッピングはケチャップ&チーズ&マスタード!
ベーコンの香ばしさと脂+塩気そしてトッピングが絶妙なハーモーニー〜美味美味なベーコンエッグとなりました😋

デニッシュ食パンは表面がカリッとするまで焼き〜中はフワフワ&表面はパリパリ〜少し甘味のあるデニッシュ生地は濃厚塩辛なベーコンエッグと相性ピッタリでこちらも旨旨😋
ラストはパシュラン〜濃厚なカスタード&チーズ味!甘みと酸味が絶妙なバランス〜締めくくりにピッタリなお味で美味しくいただきました👍

食後は珈琲&スイーツ〜ひと口大のカステラで糖分を補充し大満足なモーニングとなりました😋👍
モーニング中に太陽が顔を出し〜木陰の下で太陽に照らされる湖面そして山々を眺めると共に傍には愛機RFを愛でながらの食後チルとなりました!

気温も少しづつ上がり25℃〜8時ちょい前からのんびりと片付け開始〜テントはフライシートの下部が少し結露したくらいなので乾燥も楽々!

9時からテントに風を入れながらラストチル〜
木陰で一服しながら〜そよぐ風とキラキラ輝く湖面を眺め〜湖畔の木陰キャンプ満喫となりました❗️

9時半過ぎ〜気温も上がり日陰でも暑さを感じデニムシャツを脱ぎTシャツ1枚になってチェアーとテントのお片付け〜
オガワ•ステイシー2テントは広い前室と共に前室3方向がオープンにできインナーテント内も広い〜しかしフライシートを支えるYフレームが長くフライシートもデカく接地箇所も多いため、使い始めた頃は設営や撤収が面倒だなぁ…と感じましたが慣れてしまえば全く問題無し!
この大きさと特徴(前室と室内が広い〜)が屋外という環境下で居心地が快くリラックス出来ると共に風雨でも前室に篭り調理が可能〜日陰にもなるしプライバシーも保てます👍
撤収完了後は愛機のクリーニング〜夜間に着いた虫や焚火の灰で汚れたフロント&サイドそしてリヤウィンドウを綺麗にしボディの埃等を丁寧に払い完了〜
撤収&愛機クリーニング〜全て日陰のため空調ベストも着ずに楽に作業出来ました👍
ゴミは焚火の灰以外すべて持ち帰りのため〜最後にトイレのみ済まし10時25分に出立〜
先ずはエソラに寄って〜お土産のデニッシュ食パンを2斤と甘い系のパンを購入〜後は無事に帰るのみ!
気温は28℃〜晴天そして風が爽やか〜我慢できる暑さゆえにルーフオープンにして帰路へ!
ルートは往路同様に安全重視〜お土産パンを妻のランチに間に合わせたく高速移動!

河口湖から東富士五湖道路で御殿場へ〜御殿場まで下ってくると酷い暑さを感じルーフクローズしてエアコンを使用〜そして御殿場から東名高速で楽々帰路へ!

途中の鮎沢PAでトイレ休憩したのち横浜町田ICまでクルージング〜渋滞もなく95キロ前後で流しながらの快適走行となりました〜
横浜町田ICから保土ヶ谷BP〜R1で12時半に帰宅完了となりました!
車外に出ると🥵暑い…外気温は35℃…ガレージ前は日向…
でもRFの後ろ半分は日陰ゆえに装備を台車に移す際には助かりました!

でも、愛機に衝突した虫たちの汚れは…ギラギラ太陽の下での作業となるゆえに後回しにしてガレージにRFを納め自宅へ!
妻にお土産のパンを渡すと大喜び〜そして台車の装備を部屋に運び入れ〜
先ずはお土産のエッグタルトを妻に食べてもらい〜その間にデニッシュ食パン🍞を厚切り4枚に切り分け、厚めに切れた耳の部分を妻へ!
『美味しい〜』の合唱を頂きました☺️👍
その後はシュラフを室内干し、汚れたカトラリーを洗い、消耗品を補充し、消耗したバッテリー類を充電、洗濯物を洗い場に出し、使用しなかった防寒衣類を干し〜小1時間で装備の片付け作業終了!
涼しい部屋での作業ゆえ〜エアコンの有り難みを感じながらの時間でした😊
14時から昼飯作り〜キャンプに持って行ったチューブのチェダーチーズの賞味期限が数日過ぎていたので😅…最後にそいつを生かすために〜ベーコン、マカロニを使い「マッケンチーズ」を作り〜やっと昼メシとなりました😋
食後はひと休みして15時過ぎからガレージへ行き愛機のケア〜フロント部分の虫汚れの除去、そしてフロントウィンドウのクリーニング、最後に…飛び石による塗装剥離箇所のタッチアップ😅〜
剥離部(赤丸)
↓補修前
↓補修後

(乾燥後に表面を研磨予定〜)
前車とはなるべく距離を置いて走行することを心掛けていますが、それでも飛び石の被害にあってしまうこともあり…
今回はキャンプ場で被害に気付いたので往路のものと思われます…😢
走行距離は259km、燃費は19.2km/ℓ〜ワインディングを快走することが無く高速走行多用のため燃費は良好でした!
今回のテーマは『残暑に対抗!』するキャンプ企画だったのですが…
キャンプ場のエリア縮小や混み状況などから予定場所でキャンプ出来ず…暑さ対抗装備やグッズの使用も無く終わりました😅…
雄大な景色を眺め&沈む夕陽を眺め〜などのナイスなロケーションでのキャンプは出来ませんでしたが〜結果的にキャンプ初めから終わりまで木陰の下で涼しく過ごせたロドキャンとなりました😊👍
夏が過ぎ〜キャンプシーズンの秋から冬の天候はどうなるか?
上手く週休と晴天がリンクしてくれたらいいなぁ〜
次は紅葉🍁を楽しみながらロド•ドラ•キャンかな⁉️