• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年12月30日

ロドキャン2024〜忘年キャン in 新戸キャンプ場❗️

ロドキャン2024〜忘年キャン in 新戸キャンプ場❗️ 12月第4週目〜今年最後の週休26〜27日でロドキャンへ!
約3ヶ月半ぶりのロドキャン〜道志みちのワインディングを堪能し&道志川沿いのキャンプ場でゆったりのんびりロドキャンを楽しんできました👍


12月は晴れ続き〜キャンプ日和な週休もありましたが家族イベントも多く〜ロドキャンの機会があったのは第2週と第4週〜
第2週は雲が多そうだったので止めにし…😅
第4週に賭けていたところ天候も良く更に冷え込みもキツそうに無いので〜今年最後のロドキャン先として新戸キャンプ場に決定したのが週休3日前!

前々日朝〜26日&27日の天気予報を確認〜天候は終始晴れ予想!
しかも26日は朝の冷え込みも緩く〜日中は16℃予報とのことから寒くなく楽しめそうな予感!

前回のキャンプが9月初旬ゆえに〜久しぶりのキャンプ装備の準備やキャン飯メニュー決めに戸惑いながら前々日から準備!
仕事の暇な時間にキャン飯を考え〜帰宅しキャンプ食材の在庫確認と共に装備の用意〜夏キャンから冬キャンに一足飛びとなり暖か装備は入念に用意!

前日は特に調達する食材もなく定時で勤務を終え17時に帰宅〜前日用意してあった装備を台車に載せ〜先ずは風呂と夕飯を済ませました!

食後はTVの 『SASUKE』を横目で眺めながら食材の準備と下拵え&装備の最終チェック!
そして21時に就寝〜久しぶりのロドキャンに興奮していたのか3時ちょい過ぎに目が覚めそのまま起床〜
妻を起こさぬようサイレントモードで着替えを済ませ食材を保冷バックに詰めていると妻が目覚ました気配が😅…

妻は再び眠りに入れそうに無いとのことから〜少しくらいガチャガチャしても大丈夫そう〜ならば出発時間まで小1時間あったのでトースト&ヨーグルト&カフェオレで朝食〜
そして5時少し前に起きてきた妻に見送られながら5時に装備を載せた台車を転がして愛機の元へ〜


夜明け前〜冷え込みも緩く〜🌙月&⭐️空の下〜愛機に火を入れ装備を載せるも…
久々ゆえに少し積載に悩みながら全装備を愛機に載せ〜気温7℃でしたが県央に向かうと冷え込んできそうなのでルーフクローズで5時半に出発!


R1から保土ヶ谷BPへ〜そしてR246〜金田の先の「妻田そりだ」交差点から中津川沿いで田代へ!

コメリ前のコンビニでトイレ休憩&食材の購入〜まだ陽も当たらずのため一服休憩もせずに出発!

コンビニPでRFの室外温度は3℃!
これなら路面凍結もしていないだろうということで宮ヶ瀬湖へ〜
緩いワインディングを上がって行くと途中から気温も下がり1℃…路肩の草や地面は霜で白々…幸いにも橋梁部も路面凍結なしで快走〜


鳥居原園地の手前で陽の出前の湖面と山々を眺めながら一服タイム〜気温は1℃なので長居はできず…


結露一歩手前気味路面の峠を越えて道志みちへ〜この時点で7時半〜キャンプ場は8時半から受付なので持ち時間は1時間〜
どこまで乾燥路で走れるか?滞りなく快走できるか??分からずながらも「道の駅どうし」まで行ってみようと思い山中湖方面へ〜

道志みちの路面状態は部分的に結露した感じはありましたが〜道志みちで大好きなクネクネ区間である『両国橋(県境付近)から笹久根トンネル』間は乾燥路&マイペースでの走行ができ〜久しぶりにワインディングを快音響かせ爆走!

愛機RFを操りながら適度に旋回G&加減速Gを楽しみ〜改めてロードスターのハンドリングを堪能〜人馬一体〜ドライビングの何もかもが気持ちイイ❗️
外気温は1℃から2℃を行ったり来たりのためルーフオープンで風を楽しむ事は出来ませんでしたが〜やはりワインディングは最高の舞台でした👍

トンネルを出でしばらくすると先行車…その先には軽バンと4トン車らしきトラック…
途端にペースが落ち爆走はダメダメに😢…二里塚パーキングが目に入ったのでひと休み!


時刻は8時10分前…道の駅までスロー走行するのもかったるいので来た道を戻ることにし〜再びマイペースモードで快走!
途中、先行車がいましたが直ぐに路を譲ってくださりノンストレスでワインディングを楽しみ青野のセブンを通過〜

キャンプ場の手前で10分ほど休憩し8時半ジャストに新戸キャンプ場の受付へ!
大人1名&車両と薪1束で2,650円お支払いし川原のサイトへ〜翌朝の日当たりを考え場内の右手奥へ〜河原に向かって地面が傾斜していたり立木があったり(あの事件を思い出し…)で設営場所を15分ほど悩み…立木横の傾斜が緩やかで陽当たり良い場所に決め設営開始!


小1時間で設営を完了し〜10時過ぎからチルタイム〜ほんの少し風がありましたが陽の暖かさや川のせせらぎが心地よく〜久しぶりに自然の中に身を置き心が洗われる感覚となりました☺️

陽だまりの前室で肉の解凍を待ちながら読書タイム〜ランチ用のお肉は保冷バッグの上部にしてきたものの…この季節ゆえに冷凍庫から出してから6時間以上経つのにカチンコチン😅…


読書の合間には〜前室から愛機RFを眺め〜冬景色の山々を眺め〜青空を仰ぎ〜せせらぎの音や鳥の囀りを聴き〜至福の時となりました😊

11時半過ぎ〜やっと厚切り肉もしんなりして来たのでランチ開始!
メニューは牛ステーキ🥩とサラダ🥗〜
先ずは赤身肉!〜自家製ニンニク醤油で〜



そして霜降り肉!〜自家製ニンニク醬油とワサビを添えて〜


霜降り肉でもあっさりの美味しさ〜脂の甘みとワサビの辛味がベストマッチ!


そして〜締めは牛脂エキスが入ったガーリックチャーハンとステーキ!〜これは美味くないはずがない旨さ❗️


全て平らげるとかなり満腹ぎみ…食べすぎちゃったので…オヤツと夕飯がお腹に収まるか?心配になりました😓

ランチ後は前室の陽だまりでのチルタイムが心地よく〜気温は20℃ちかくで着込んだ服では暑さを感じるほどに〜
お腹はいっぱいそして気持ちは解放〜眠くならないはずもなく半居眠り💤〜

少し寒気を感じて意識が戻ると14時ちょい過ぎ〜半刻ほど寝落ちしていたようで…
サイトは日陰となり気温は15℃…一気に気温が低下していました😅


15時から珈琲タイム〜ランチを食べすぎたのに…ちょい甘いものと珈琲が欲しくなりチョコ添えに!

苦めの珈琲とチョコは最高〜😋👍
オヤツの後はトイレがてらサイト内を散策し〜小枝や焚付け用の杉の葉を拾い少しカロリー消費!

ひと回り(15分ほど…😅)してテントに戻りボーッと過ごしていると…息が白くなり始め〜気温は11℃…マイ暖(カセットストーブ)に火を入れ前室でのんびり〜やはりストーブは暖かでありがたい🔥〜


16時から焚火の用意〜キャンプ場で購入した薪を数本バトニング〜朝用の薪は前回の残り分があるので心配なし!

気温は9℃…まだ暗くなる前ですが〜16時半になると待ち切れずに焚火の開始!

今回はテントの中をストーブで暖めているので焚火の位置を側面にし前室の開口部が小さい側でお寛ぎ〜


ランチの食べ過ぎで〜お腹は満足しているため17時半からホットウィスキーとナッツをつまみながら焚火を眺め〜

爆ぜる音と煙の匂いそして🔥炎に癒される夜となりました〜

…19時…ちょい小腹が空いてきて〜オヤツに食べようと思って持ってきた大判焼きをアルミホイルで包み焚火の中へ〜

数分でホカホカの大判焼きが出来上がり〜焚火を眺めながら小腹を満たしました😋〜


19時半過ぎ〜

焚火は熾火になりキャンプの夕べは終演〜前室に篭もり小さなカセットストーブで暖をとりながら今宵最後のホットウィスキーをチビチビ呑み〜お気に入りのジャズなど聴きながらチルタイム🎵


外は6℃…テント内は16℃(腰上くらいの温度〜足元は多分外と同じ6℃くらい…)〜
完全密閉の冬テントではないので一酸化炭素中毒の心配は無し〜

腰から上は暖かいのですが…足元はフライシートの隙間(約10cm)から冷気が襲ってくるので、防寒ブーツを履いていても足が冷たく…20時で前室チル終了となりました〜

熾火が鎮火したことを確認し〜歯磨き&トイレを済ませ〜20時半にテントに戻ると外気温は4℃…極寒です🥶…

テントの中で寝支度を整え21時にシュラフに潜り込み〜久しぶりキャンプで披露したのか⁉️直ぐに眠りに就きました😴

…シュラフから出ている顔が寒いと感じ目を覚まし…スマホを見ると3時過ぎ…
テント内の温度は1℃…前室(ほぼ外ですが…)の温度は0℃…真冬に外で寝てるのと同じ😅…

3分ほど〜カセットストーブのガス缶を体温で温めるためシュラフの中に〜ガス缶は冷えきっていて冷たかったのですが我慢!
缶の冷たさを身を削り耐えればストーブの着火が容易となり、その後はストーブが我を暖めてくれます〜


缶の冷たさが体に馴染んだのを見計らいガス缶をストーブにセットし着火〜1発で点火🔥OK❗️


換気のためにインナーテントの両側上部を換気のためにメッシュに開放〜一瞬冷気が入りましたが
狭いテント内ゆえにストーブの熱を顔や腕で感じられると共に直ぐに温温した空気感となり幸せな気分となりました😊👍


30分ほどでテント内は16℃❗️もう上半身をシュラフから出していても寒くなく楽チン〜
小さなカセットストーブの熱源でも有り難くそして癒されまました!

換気をしているとは言え寝てしまうと一酸化炭素中毒が怖いので4時に起床!
先ずは〜のんびりと着替え〜温温した中での着替えは容易なのですが…ストーブを目前としていると胸から上が熱い🥵〜
ストーブの火力を弱にし更にテントのメッシュ解放を30cmほどに広げ冷気導入で室温調整!


真冬なのに〜カセットストーブのおかげで温温着替え〜秋キャンプの着替えの方がキツく思えました😅

その後は、テント内の整理整頓と撤収準備第1段〜寝具、エアーマット、シュラフ、マット、毛布類を片付け!

インナーテントの内側は結露なしでしたが〜銀マットとAiRマット間は体温と紙面の温度差で結露していたので銀マットの結露を拭き取り、AiRマットの湿気た部分を乾かすようにマットをテント内に立てかけました!

4時少し前に暖房を消して前室へ〜インナーテント内が平均的に15℃くらいあったせいか前室の温度は2℃〜


テントの外に出ると〜テント内で身体が温まり、しっかり着込んでいるせいか〜0℃という気温よりも体感的には激寒でもなくトイレと洗面へ!

しかし…さすがに水は冷たい😨…
足早にテントに戻りカセットストーブを点火!
身体を温めながら先ずは目覚めの珈琲〜


ひと息ついた後は〜朝焚火の準備!

夜空に星が瞬く暗い世界に鮮やかな焚火の炎は素晴らしい〜その暖かさに感謝しながら朝珈琲!


そして焚火にあたりながら朝食の用意〜昨夜食べるはずだったロテチキトマトスープ!

ロテチキ1/4を湯が煮立った鍋に入れ〜チキンスープの素、トマトペースト、ニンニクと野菜を加え、更に味を濃厚にするためにチーズ味の堅揚げポテチを加え煮込んで完成!

熱々美味美味〜ロテチキはホロホロでトマトの酸味とニクニクそして野菜の旨みが溢れ出て身体も胃袋も温まりました〜

仕上げは白飯を加え〜

ロテチキトマトリゾットの完成!飯がスープを吸って旨旨でした😋👍


食後は珈琲〜


またもや食べすぎて…朝スイーツは胃袋に入らず…ついつい食べ過ぎの忘年キャンとなりました😅〜



珈琲を飲みながら〜サイトに陽が当たるのを待ち〜ぼちぼち撤収第2段開始!
食事を終えてもテント前室下部(外側)は霜が降りたままでした…


8時半ちょい前〜やっとサイトに陽が当たり始め先ほどまでの寒さが嘘のよう!太陽の暖かさを身に沁みて感じることとなりました🥹


そして陽が出れば半結露したテントも乾くはず〜ただ…10時チェックアウトのため、陽に当てられるのは1時間ほど…
昨夜と今朝の湯沸かしによって前室がやや結露気味…ギリギリ乾くかどうかという感じ〜

陽当たりと共に気温が上昇〜着込んでいると暑いのでアウターを脱ぎ作業続行!
9時過ぎにテントとチェアーを残し撤収完了〜陽だまりで一服しながら休憩すると共にテントの乾燥を待ち〜

撤収作業ラスト〜ギリギリ9時半までテントの撤収を遅らせフライシートもほぼ乾燥しテントをたたみ〜チェアーを片付け〜撤収完了は10時5分…ちょいチェックアウト時間をオーバーしちゃいました😅

愛機RFに火を入れ〜忘れ物がないか設営場所付近をひと回り!


そして10時8分に出立〜受付に行き10分の遅刻をお詫びし新戸キャンプ場を後にしました〜


帰路は〜久しぶりのキャンプで肉体疲労気味の中…やや滞り気味のR16を我慢して走行…
保土ヶ谷BPに入ると車両の流れも良く快走となり狩場ICからR1で12時少し前に帰宅〜


愛機から台車にキャンプ装備を移し替え〜RFをガレージに収め〜12時ちょうどに台車押して帰宅完了となりました!

帰宅後は〜ランチ前に装備の片付け〜
衣類と毛布そしてAiRマットとシュラフの部屋干し、汚れた衣類を洗濯場を出し、使ったカトラリー類を台所へ〜それらを迅速に終え軽めのランチとなりました(朝食の食べ過ぎ…😅…)〜

ひと休みした後は〜疲労した身体を労わりながら妻と近隣のスーパーマーケットに正月用品の買い出し〜帰路は妻と冷蔵品のみを自宅前で下ろし近所のGSに洗車と給油へ!

きっと年末で混んでいるだろうと思っていた洗車は想定通りの5台待ち…😅…25分程度の待ちかなぁと予想するとほぼそんな感じで自分の番に〜

シャンプー&ホイール洗車をオーダーし楽々にRFを綺麗にしてもらい〜GSのタオルを拝借し吹き上げ〜最後にガスを満タンにして自宅へ!

帰路は少し遠回りをしながら加減速や左右コーナリングで洗車時にボディやドア内部に入り込んだ水をGや風圧で除去!
ガレージ到着後は垂れてきた水を拭き取り〜表面をクリーン&コーティング〜15年以上プレクサス党でしたが現在は買えず…1年ほど前から「ヴェープレクス」を使用しています!

使用感そして効果は…だいたい同じかなぁ〜という感覚〜どちらかを選ぶとすれば長年使い続けた「プレクサス」〜なぜならスプレーしやすく液もサラッとしているからです!

30分ほどでボディ全面&ガラス全面の処置を終えると…久キャンの肉体疲労感と冬の夕暮れの寒さの両方で体がキツい😅…
愛機RFをガレージに収め帰宅すると妻が風呂を沸かしておいてくれたので速攻で入浴〜冷えた身体を温めると疲労感も少し緩和されました☺️

入浴後は〜軽く夕飯を摂り~ひと休みした後は疲労感いっぱいの身体ながらも久キャンの満足感でいっぱい🈵〜
そんな気分の中〜久キャン最後の仕上げ〜キャンプ装備の後片付け!
室内干しのモノを所定の場所に収め、妻が洗っておいてくれたカトラリー類は保管箱に入れ、消耗品を補充し〜小1時間かからずの楽々お片付け〜となりました♪〜


走行距離は145km、燃費は15.2km/ℓ…ワインディングを楽しんでしまい…更に高速道の巡航も無く燃費を稼げず…久キャンの燃費はダメダメでした😢


今回のテーマは『久キャンゆえに心のままに喰らえ!』でしたが…
還暦過ぎの親父には過食後の消化効率が悪く…持ち込んだ酒や食糧を残してしまうという結果となり…今後は注意しながらのメニュー&量決めとなりました😓


次は〜年明けの更に寒さが厳しくなった真冬キャンを楽しんでみようかと考える中、愛機RFにはスタッドレスやチェーンなどの装備も無いので…積雪や凍結のない無難な真冬キャンを企画します😊👍
ブログ一覧
Posted at 2024/12/30 18:02:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

ロド・キャン2025〜3 冬 ...
堕天使剛さん

ロド・キャン2025〜4 早 ...
堕天使剛さん

ロド・キャン2025〜2 冬キャ ...
堕天使剛さん

ロド・キャン2025〜1 新年キ ...
堕天使剛さん

ロド・キャン2025〜5 春 ...
堕天使剛さん

ロド・キャン2024〜初秋キャン ...
堕天使剛さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「唯一無二な相棒 http://cvw.jp/b/377725/47733076/
何シテル?   05/20 19:20
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20 212223242526
27282930   

リンク・クリップ

PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53
KOJO TECHNOLOGY カーオーディオ用グランドターミナル ve-02p 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/07 07:00:40

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation