
今年6回目のロドキャンは1ヶ月ぶり〜やっと天候に恵まれた4月16〜17日に早朝出発で新戸キャンプ場へ!

道志みちのワインディングを快音響かせドライブを楽しみ〜山中湖平野で快晴の富士山を眺め〜そしてキャンプイン😄〜

若葉の新緑を眺めながら目前のせせらぎの音を聴き〜愛機を眺めながら美味い飯を食らいロドキャンを愉しんできました👍
前日午前に天気予報を確認〜天候は2日間とも晴れで問題なし!
早朝の道志みちや平野浜は冷え込みがキツそうな気配ですが絶好の春キャンプ日和になりそう〜
家族の用事や我の体調不良などで…ひと月ぶりのキャンプ〜前日朝にキャンプ用の冷凍食材を確認し、ちょい不足だったので出掛けていた妻に食材調達をお願いし〜午後からのんびりとキャンプ装備の用意!
春仕様の装備に新たに仕込んだガスストとコット上に敷く防寒毛皮を加え15時過ぎに装備の準備完了〜その後は妻に頼んだ食材をパッキングすると共に在庫の食品を用意しキャンプ食の準備完了〜
そして食品以外の装備一式を台車に載せて前日完了となりました!
夜はナイター中継を観るため早々と入浴を済ませ〜妻と一緒に夕飯を食べながらナイター観戦!
リーグ優勝の読売ジャイアンツ vs 下剋上日本一のDeNAベイスターズ戦…肝心なところで打撃が続かず残念な攻撃…守備では投手の頼りなさもあり…ほぼ敗戦確定と判断し9回表の攻撃は観ないで就寝準備となりました😅(結果的に9回は×ゲームで終了となりました…)
そして〜20時半過ぎにベットに入るも…全く眠気が来ず時間が経過…少しウトウトした感じもしましたがその後も眠れず…
22時半に一旦ベットから這い出しネットTVで海外ドラマを観て24時近くになると眼も頭も疲れ始め眠れそうな気がして24時に就寝〜
しばらくすると眠れたようですが3時過ぎに目が覚め〜3時半のアラームを待たずに起床!
睡眠は不足していましたが気分は上々〜久しぶりのキャンプ故に楽しさが勝っているようでした!妻を起こさぬよう身支度を整え〜食材を保冷バックに詰め〜装備の最終チェックをして出掛けようとすると妻が目を覚まし〜「気をつけてね!楽しんできてね!」とのお言葉を頂き4時に家を出発〜
装備満載の台車を転がし愛機の元へ〜星空の下で装備を積込み〜4時20分にルーフクローズで出発となりました!
R1から保土ヶ谷BPそしてR246を厚木手前まで快走し清川村へ!
宮ヶ瀬湖に向かうと出発時は12℃だった気温がグングン下がり5℃…宮ヶ瀬湖では4℃!
ヒーターを効かせながら快走し宮ヶ瀬湖から道志みちへ〜更に気温は下がり2℃…
途中〜先行車に遭遇するも早々に道を譲ってくれ〜快音をBGMにワインディングを気持ち良く駆け抜けて6時ちょうどに道の駅「どうし」に到着!(道志みちの桜は山梨県に入ってからは満開!青空の下〜花見ドライブとなりました〜🌸)

道の駅の🌸桜は散り間際の満開〜気温は2℃…さすがに寒く…トイレ休憩をした後は足早に桜を眺め愛機へ!…寒いので「道の駅」滞在時間は10分ほど〜再び道志みちを快走し山伏峠へ!
峠を超えると景色は一変し若葉などの緑が無く春通し言った風景が広がり気温は1℃…さすがに霜は降りてませんでしたが寒々しい景色の中、🗻富士山を正面に観ながら平野浜へ!
フロントリップやシャーシを擦らないようスロー走行しながら凹凸のある硬い砂浜に愛機RFを進めフォトタイム!(ここでルーフオープン〜)
平野浜…散歩や写真を撮っているのは日本人離れした服装な方が多く…耳に入る言葉は中国語…黙っているのは愛車を写真におさめている車好きな日本人ばかりでした😅
フォトタイムを終え〜綺麗な富士山を眺めながら朝食タイム!

持参したオニギリを食べながら富士を眺め青空を仰ぎ見て〜インバウンドな方々の動向を眺め(なんとレンタカーで来ている中国の方に驚き!)〜愛車を撮る車好きを眺め〜30分ちょいのんびり過ごし7時過ぎに平野浜を出発!
再び道志みちへ〜平野から直ぐのコンビニで食材を調達しキャンプ場へ!
7時を過ぎたので山中湖へ向かう対向車両も多く〜途中の集落あたりでも散歩する人が居たりして…先行車無しのワインディング走行でしたが軽走レベルでクネクネドライブを楽しみました😊

8時10分にキャンプ場手前のコンビニに到着!
ここでドリンクを買い時間調整しながらの一服タイム〜そして8時25分にキャンプ場へ向けて出発!
8時30分ちょい過ぎにキャンプ場に到着〜チェックイン(ソロと車両で2,000円、薪1束で650円也〜)をして河原サイトへ!
キャンプ場の河原上流側(前回キャンプ場所付近)は前泊者が割と多く…
今回は河原中央付近のサイトに設営開始〜気温は12℃〜動き始めると暑いくらいになり上着と防寒パンツを脱ぎ9時半過ぎに設営完了!

そして早々に寝床のセッティング〜今回からの新ギヤ!
寝具マットに毛皮(イケヤの羊毛皮〜ツートン仕様)を導入!見た目ゴージャスそしてフワフワ〜そして暖かそう〜(家で試した感じでは毛皮の温かさに感動〜)
気温が10℃以下の時は西川AiRマット(+地面側に銀マット)を使うのですが…収納状態(ロール状に丸め)のマットは容積がデカくロードスターの限られた収納スペースにはマットの占有率が大きすぎるという難点が😥…
気温が10℃以上の場合にはコットを使用〜この方が身体が寝床にフィトし易く寝やすい〜
でも…冬場にコット+銀マットやエアマットを試したこともありましたが素材同士が馴染みにくく寝にくい上に寒かった😨…
こんなことから寒い時期には嵩張るAiRマットを使用していましたが…しかし前述の通り積載スペースを何とかしたいと考える中〜安価な毛皮の導入となりました♪
寝具マットや座る用にトナカイの毛皮を使っている方々もおりますが…こちらは導入費用がお高いので…😅
羊皮は白とグレーで約10,000円也!
お試しとして1枚ずつ購入しドッキングや分離ができるように細工〜このため寒い時期には其々単独で椅子にセットして防寒チェアーとする事も可能です!
さて〜寝心地と防寒は大丈夫か?寝るのが楽しみです😊

テント内のセッティングも終わり〜先ずは前室でのんびり!
山の木々は若葉の芽吹きが著しく〜春真っ盛り!サイト脇のタンポポも元気に花を咲かせ〜種子の綿帽子は既に旅立ってました!
陽射しは痛いくらい😅〜日陰に居ないと暑いくらい〜でも風が吹くと心地よく最高の天気!
青空と木々の緑と愛機を眺めながらの軽チルとなりました👍
のんびり〜ぼっーと過ごした後はトイレに行き〜帰り道に焚き木集め〜場内は割と綺麗に整えられているため小枝程度しか拾えずでした…
テントに戻り〜しばらく読書タイム〜のんびりとした時の流れと共に川のせせらぎを聴きながら心地好い時間を過ごしました🤗〜
朝オヤツは抜いたので腹も減り11時からランチの用意!
メニューはチキンソテーとニンニク焼き〜鶏皮から出た脂とニンニクエキスで旨味アップ⤴️〜
焼き上がるのを我慢できず先ずはビールと柿の種で喉を潤すと共に小腹を満たし〜

食欲が湧く香りと共に〜鶏皮はカリッ〜肉はジューシーに焼き上がり、塩胡椒のみの味付けですがニンニク焼きと共に口に入れると美味美味〜ビールと共に美味しくいただきました✌️😋
陽に輝く✨愛機RFを眺めながらのランチは最高です👍
締めは〜フライパンに残った鶏脂とニンニクエキスを余すことなく使いたく〜フライパンに水を注ぎ沸騰したらパスタをぶち込み〜

塩と胡椒そして刻み唐辛子と粗挽きガーリックを加え〜最後に焼鳥缶タレ味をのせピリ辛ガーリックチキンパスタの完成!

ワンパンパスタのため〜少しトロみもつきいい感じの仕上がり〜チョイ辛のタレ味とニンニクの風味!チキンソテーを完食した後でもペロっと完食しちゃいました😋👍
お腹いっぱいの食後は〜軽く昼寝💤…今朝の睡眠不足からかあっさり寝落ち…陽射しが暑くて目が覚め15分ほどで昼寝は終了となりました😓
その後は〜眠くもならずボーッとしたり、読書したり気ままな自由な時を過ごし〜14時半からオヤツタイム!
今回からの新ギヤ登場〜深めのシェラカップにシリコンの注ぎ口を嵌め込んで〜シェラカップケトルの完成!
コイツで珈琲を淹れ〜ストロベリーサンダーをいただき至福の時!
シェラカップケトルはダイソーのケトルよりも湯沸かし時間が早い!
しかし…注ぐ時にチョイとテクが必要〜大きく傾けないと湯が出にくいことが判明…更にシェラカップの取手が湯沸かし直後は熱くて直に持つことが出来ない😥…次のキャンプまでに改良が必要となりました!
15時半から焚火の準備〜焚付け用の細薪を作るために斧で薪割り!

この斧は亡き親父の工具箱で見つけたもので刃が欠けると共に錆錆…工具箱に雨水が入ったようで斧の柄は腐りかけていたもの😢

ちょうどキャンプを始めたころにそれを見つけキャンプで使えるようにと思い10年余り〜斧の刃を削り刃こぼれを無くすと共に全体を磨き〜柄を付け替え〜試用してみて柄を削ること3回目〜やっとスッキリとした使い心地になりました🤗

その後は〜まったりと過ごしていると〜16時半…陽が傾いてくると心地良かった微風が冷たく感じ〜ジャケットを着込みマジカルタイムチル!
西陽に照らされた若葉や愛機眺めながらフリータイムを満喫となりました〜
17時近くなるとサイトも陰り〜更に寒さ感じ焚火🔥を開始!

暖かな焚火の前で炎を眺めると共に爆ぜる音を聴き〜気ままな風に我が燻され〜それらに癒されながらの焚火チルとなりました。
17時半から晩飯の用意〜ランチそしてオヤツを食べ過ぎなかったのでお腹も減りほぼ定刻スタートとなりました!
メニューはハンバーグ〜弱火で両面をじっくり焼き〜

焼き上がり寸前、ひとつにはトロけるチーズを、もうひとつには粗挽きガーリックと粒胡椒&岩塩をのせ〜1分ほど弱火で蒸し焼き!
ふっくらとし美味そうなハンバーグの出来上がり〜
自家製ニンニク醬油をつけて食べるとビールが進む〜ランチに飲み切ってしまおうと思いましたが躊躇して残したビール〜1本だけ残しておいて大正解でした😋👍

食後はバーボン🥃タイム〜焚火を眺め&暖をとりながらチビチビとバーボンをやる!

すべき事は炎を維持するために焚火の面倒をみる〜ツマミと共にバーボンを流し込む〜合間に煙草を楽しむ〜そして焚火をいじる〜

小1時間ほどこんな事をしていると酔い共に極上のイイ気分になっちゃいました☺️

極上の時は長くは続かない…焚火が熾火に…炎が立たないと寒気に襲われ…バーボンのお供のツマミも終わり…20時前に宴終了となりました!
夜の気温は9℃前後くらい〜でしたが昼間が暑いくらいだったので夜の寒さはキツく感じることとなりました😅
水場に行き歯磨きと洗顔&トイレを済ませ〜テントに戻り〜

寝支度開始〜着替え前に新ギヤのカセットガスストーブを点火〜コンパクトさが気に入り安価な中国製に不安を感じながらも購入したもの😅…

火力調整がシビアに出来ず信頼性も??と感じながらも短時間の使用ならばと思い使ってみることに〜普通に暖かく途中で消えたり炎が安定せずのようなことも無いので安心しました👍
(使ってない時のガス漏れが怖いので…使用毎にガスボンベは着脱します!)
着替えを終え21時にシュラフに入り〜しばらく考え事をしているうちに眠気が来て就寝となりました💤
寒さを感じ目を覚ますと深夜2時過ぎ…今回はスリーシーズン用のマミー型シュラフを使ったのですが…ちょっと時期早々だったようで〜背中側は毛皮のお陰で温温して心地良かったものの腕と胸が寒く目が覚めたようです😓…
予備として持ってきていた防寒用のインナーダウンを着込み〜これで大丈夫だろうと再度眠ろうとするも…いろんな事を考えてしまい目が冴え👀〜
結果…朝まで眠れず4時半過ぎに起床となりました😥

先ずはガスストーブを点火しインナーテントのファスナーを開け外気導入!
テント内は約7℃〜ストーブのお陰で直ぐに暖まり始め〜温温した中で着替え&寝具の片付けを行い5時前に外へ!
既に薄明るくライトを点灯しなくとも不便無し〜トイレと洗面を済ませテントに戻り〜先ずは朝焚火🔥〜

極寒とまではならぬ気温でも焚火の炎はありがたく〜

火の暖かさを感じながら朝珈琲を淹れながらモーニングチル!
昨日よりも新緑が深く色付き葉も大きくなったような感覚〜わずか1日でも木の葉の成長が分かる間隔に陥りました〜
そんな景色を眺めながら〜清流の音を聴き〜焚き火に癒され〜愛機を愛でながら〜何とも言えぬ極上の朝珈琲タイムを過ごしました🤗
焚火の炎が安定したので朝食の用意〜朝メシはメニューはチキンとトマトのオムレツ&自家製デニッシュ食パン!

コストコのチキンステックとミニトマトそして玉子3個とチーズや調味料諸々を合わせ〜焦げないように弱火で10分ほど焼いてオムレツの完成!

デニッシュ食パンは前々日に半日かけて焼いたバター感をたっぷりと味わえるもの!
数年前にパン作りにハマり〜しばらくご無沙汰してましたが自由人となりパン作りを再開しました♪
ホッカホカのオムレツ〜卵とチーズの濃厚さとトマトの酸味がいい感じに調和し美味美味に出来上がり(仕上げのパセリを忘れて…後から追加😅)〜

たっぷりバターでしっとりした自家製デニ食との相性もグッド👍〜
極上の朝メシとなり〜少し寝不足気味でしたが気分上々となりました😋
朝メシが終わる頃には焚火は熾火になり〜
食後は朝のマジカルアワーを楽しみながらの珈琲タイム!
少しづつ朝陽に照らされて行く山々と木々を眺め〜野鳥達の囀りを聴きながらのチルタイムとなりました!
7時を過ぎるとサイトに陽が当たり始め〜気温も少しづつ上昇!
朝陽に照らされる愛機を眺めながら3杯目の珈琲を淹れラストチル〜
そして7時半過ぎから〜腹一杯のお腹を抱えながらのんびりと撤収開始!
テントのフライシート内側には少し結露があったのでテント内に風を通しながらの作業〜
最後にテントを残し8時半過ぎに装備の撤収完了
テントの乾燥待ちの間は〜残しておいたチェアーに腰掛け日向ぼっこをしながら一服チル〜そして読書〜それに飽きると愛機のボディーケア!

9時半前からテントとチェアーの撤収〜最後にゴミをまとめ愛機に積み撤収作業完了!

最後に焚火の灰を棄てて受付に宿泊票を返却し9時55分にチェックアウトとなりました👍〜
帰路は天気も良いのでルーフオープン〜
帰路ルートは宮ヶ瀬湖から清川村を経て伊勢原大山ICから新東名へ〜横浜町田ICから保土ヶ谷BPそしてR1で11時10分に帰宅となりました!

愛機からキャンプ装備を台車に移し〜愛機をガレージに納め〜装備満載の台車を転がして自宅へ!
先ずはシュラフや衣類そして毛皮&毛布類の陰干し〜洗濯物と調理グッズを洗いに出し〜ランチ前片付け終了!
妻と一緒にランチを食べた後はキャンプ写真を整理しながらひと休み〜その後はキャンプ装備の片付け開始!
調理グッズは妻がランチ後の食器洗いと一緒に洗ってくれたので布巾で水取りのみとなり大助かり〜そしてキャンプ消耗品の補充と装備の片付けを行い15時にひと段落となりました!
…1ヶ月ぶりのキャンプ故か…😅少し疲労感を感じたので15時半過ぎに早めの入浴〜温めの風呂にじっくり浸かり温浴〜
入浴後は疲労感も軽減し室内干し装備や衣類などを片付け〜全ての後片付けを完了!
キャンプの余韻と共に心地好い疲労感を感じながら軽めの夕食を摂り〜のんびりしてるとキャンプ前からの寝不足からか😓…睡魔に襲われ…20時前に就寝となりました…

走行距離は201.6km、燃費は18.2km/ℓ〜ワインディングを気持ち快く楽しんだ割りに素晴らしい燃費!
道志みちの下りワインディング&帰路の高速利用で燃費を稼ぐことが出来ました👍
今回のロドキャンテーマは「新ギヤ」〜シェラカップケトル、ガスストーブ、羊の毛皮〜それぞれ使用感を予想し購入し〜家で試し使いし〜キャンプで使ってみる!
これもひとつの楽しみ〜気分を盛り上げるためにもそう言った投資は必要と思われる中、極力安価もので済ませるべく知恵や工夫を凝らしてみる〜
そんなキャンプをこれからも愉しみたいと思います🤗
次のキャンプは?
天気次第でしょうが〜ゴールデンウィーク前に行けるか?それとも明けとなるか??
4月22日にビーナスラインが冬季閉鎖解除となるので〜ビーナス•ドラキャンも視野にロドキャンを企画したいと思います♪♪〜