• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2022年11月13日 イイね!

ロドキャン2022〜深秋の西湖 in あんのーんキャンプ場❗️

ロドキャン2022〜深秋の西湖 in あんのーんキャンプ場❗️コロナワクチン接種後のロドキャン!
11月10〜11日で紅葉🍁を楽しみながら西湖へソロキャンへ〜


天気予報では快晴ですが…西湖特有な西風が強い見込み…テント内に篭って過ごせるよう装備を整えると共に食料の用意もしました。

前夜は午後8時過ぎに就寝〜午前3時に目覚ましで目を覚まし〜静かに身支度を整え、冷蔵庫の食材をアイスバックに詰めました。
YouTubeのキャンプ動画を観ながら軽く朝食を摂り、4時半に愛機のもとへ〜装備を積み込み午前4時45分に出発!


保土ヶ谷BPからR16〜そして道志みちへ!
やや薄暗〜夜明けの道志のワインディングを快走し道の駅『道志』で小休止!


その後、先行車もなく紅葉真っ盛りの道志みちをルーフオープン〜露天風呂気分で気持ちよく走り山中湖の平野へ!


幻想的な湖畔の景色を眺め〜


山中湖の紅葉を楽しみ〜


河口湖の紅葉を楽しみ〜

時間に余裕を持って『ベーカリー&カフェ エソラ』さんに到着!

お決まりのキャンプ用パンを買い込むと共に土産用のパンの取置きをお願いしました。


8時15分に「あんのーん」キャンプ場に到着!
ご主人が不在のためチェックインは後にさせてもらい湖畔サイトへ!

天気予報通りの…強風が…想定内とはいえ、久しぶりに西湖風の餌食となりました…

やや風の強い中、テントを設営〜
火の粉に強い陣幕をチョイスし、西風を受け流すために縦方向で設営しました。そしてテント内で寛ぐためにコットに座る&直ぐに寝ることが出来る『お座敷』スタイルでセッティング!



風はかなり遮ることができ、座れば紅葉の山々景色を眺められると共に愛機を見て楽しめる❗️

そして座り疲れれば〜そのまま寝れる‼️



設営し落ち着いた頃に小腹が減ったのを感じ〜10時にオヤツタイム〜エソラのデニッシュ食パンと珈琲で小腹を満たしました😋


その後は〜チルタイム〜テントの中から景色を眺めたり、音楽を聴きながらコットに横になりボンやりしたり〜何もしない自由な時間を愉しみました。
 
12時少し前からランチの準備〜風が強いので焚火調理は諦めガス調理!今回は『ポトフ』〜コンソメ味で黒胡椒を効かせ、少しニンニクをトッピング!
熱々美味美味のお味でビールも旨い❗️

エソラのパンと共にお腹が満たされました‼️



食後は珈琲を飲みながらのチルタイム〜のんびりマッタリ過ごし14時過ぎに改めてチェックインへ!
1泊のお支払いと薪を購入し〜3,300円也〜マイナカードのマイナポイント(au PAYに還元)でお支払い〜得した気分になりました🤗

陣幕に戻り、今夜の焚火と明朝用の薪をバトニングし〜後は夕暮れまでチルしました〜


ちょい寒で目を覚ましたのが16時過ぎ…コットで居眠りこいてました…焚火ジャケットを着てオーバーパンツと防寒ブーツを履き外へ〜


風も穏やかになってきており16時半から焚火開始〜大型の焚火台だと防風板が心許無いので今回は安定の小型!


晴天だったので黄昏時の夕焼けもキレイ〜


しばらく焚火をしながらマジカルアワーを愉しみ〜そして夕食の準備!


温かいモノが良いと思い〜餃子キムチ鍋のニラ入り〜焚火をしながらの調理は慌ただしく…火の面倒を見ながらのガス調理でした…

身体の芯から温まるちょい辛のスープと熱々の餃子は旨旨でした❗️


18時半〜食事が終わる頃には、全くの無風となり焚火の前に居るとジャケットを着なくても寒くない〜焚火の炎と爆ぜる音に癒されながら〜暖かなチルタイムとなりました‼️

本日の締めのデザートは〜お汁粉!
熾火で餅を焼き〜家で作ってきた自家製餡子と合わせ〜甘さ控えめながら辛い鍋のあと至福の味でした❣️



20時過ぎに熾火も小さくなり〜就寝準備!
陣幕内を片付け、歯磨きを済ませ、寝支度を整え〜21時過ぎに眠りについたような…直ぐに眠れなかったような…


深夜0時過ぎに目が覚めましたが〜再び就寝…そして3時過ぎに鹿の鳴き声で目が覚め…この後は起床時間の5時少し前まで寝たり覚めたりの繰り返し…

外は風もなく静かな様子〜鴨が泣いているくらいでした。身支度整え5時に外へ出ると〜濃霧…暗い中でもライトの光が遠くまで届かずミルクの中に居るよう…用を足しに道路を挟んで向かいの建屋に行くとオーナーがお茶でも飲んでと〜暖かなストーブ前で日本茶を頂き〜起き抜けの身体には有難き“おもてなし”でした!

お茶を頂き〜空腹感も目覚めたので焚火をしながら朝食の準備!


朝食は天天玉玉そば(天ぷら2つ、玉子2つ)〜

熱々の蕎麦、出汁の効いた汁に卵の黄身が溶け出し〜旨美味で身体に染みる感覚〜日本人で良かった!と思える瞬間でした😋

食後は中華まんを蒸し〜珈琲と共にいただきました〜蒸し時間をたっぷり取ったので熱々旨旨に仕上がり〜前に…水分が無くなり焦げてしまったような事もなく上手く蒸けました!




7時近くになると霧も薄くなってきて湖面も見えるようになり〜波の無い静かな湖面を数羽の鴨がスイスイと泳いでました。


珈琲を飲みながら最後のチルタイム〜
そして7時半前から撤収開始!
霧のせいで軍幕の結露は全く乾く感じもなく…
当然のごとく愛機RFはびしょ濡れ…
8時半前ごろから霧も晴れ青空の隙間から陽が出てきましたが乾く気配は当然なく…
雑巾で水気を少しでも取り〜後は家干しに!

灰入れと薪カゴを返却に行き、ご主人にご挨拶をし撤収作業完了!


9時15分にキャンプ場を後にし9時半にエソラへ〜取置きパンの他に数点購入し「お土産〜ゲット❗️」


帰路は…いつもと同じルート(三国峠〜R246〜東名高速・大井松田〜横浜町田〜保土ヶ谷BP)では東名高速の集中工事渋滞が予測されるため、行きと同じ道志みちへ〜

すれ違うバイクやクルマは数が多かったですが、道志みちを下るクルマはごく僅か〜道を譲ってくれたり横に逸れてくれたり〜そこそこ楽しめる速度で下りのワインディングをルーフオープンで快走!
乗り手のイメージどおりに向きを変えてくれる共に、ステアリング切り足しても素直に反応してくれる懐の深さ〜リヤの追従性も抜群で安心してアクセルを開けれる〜何よりも旋回する〜旋回させて行くのが愉しい❗️
滅多に走らない道志みちの下りワインディングを堪能しました‼️

道志みちを楽しんだ後は〜ゆったりドライブ〜宮ヶ瀬湖に抜け〜伊勢原を経由し〜用田〜湘南台〜長後街道からR1で渋滞もなく気持ち良く走行!
12時半ジャストに帰宅完了しました〜
走行距離は249km、燃費は16.3km/ℓ〜高速巡航がなかった割にイイ感じの燃費でした!
(下りのワインディングは重力走行ゆえに燃費が良い〜)

愛機から運搬用台車に装備を移し、台車で家まで運び入れた後は〜妻にお土産パンを食べてもらうために切り分け〜そしてキャンプ装備の片付け&濡れ濡れの軍幕を物干し竿に吊るし&シュラフと焚火臭の衣服の陰干し〜これでやっと自分も昼ご飯!

昼食後は…😅休む間も無く調理器具や食器の洗いと装備の片付け&消耗品の補充を済ませ〜15時からやっと休憩〜
そして陽が傾いた16時過ぎから愛機の洗車へ〜近隣のGSに行き機械洗車〜そしてプレクサスで磨きをかけ次のロドキャンに向けての準備完了!

その後はコロナワクチン接種の副反応療養のために家に帰ってくる娘を駅まで迎えに行き〜夕食は久しぶりに家族揃っての晩餐となりました❗️

好きなことをやった後の家族団欒〜心地良い疲労感と共に、不自由なく過ごすことができる家での生活・環境に感謝しました!

次のキャンプも天気次第で行っちゃう予定〜
非日常的な環境で不自由を楽しむ〜暖房器具もない中で知恵と工夫で寒さを克服する遊びを〜愉しみたいと思います‼️


Posted at 2022/11/13 03:55:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年11月04日 イイね!

キャンプに行かない休日は〜オミ接種&RF6ヶ月点検〜休日!

キャンプに行かない休日は〜オミ接種&RF6ヶ月点検〜休日!休日(平日の週休2日勤務〜木・金曜日が休日)と祝日が重なり…観光地の道路やキャンプ場は混雑するので今週はキャンプを止め…オミ対応ワクチン接種の副反応への静養休日&愛機RFの点検としました!

まずは、休前日の2日夕方〜仕事の帰りにワクチン接種!
約1ヶ月前に〜みなとみらいのクリニックに接種予約を入れておきました。

ひとりで接種に行けないヘタレのため😅…
仕事終わりに妻と待ち合わせ〜予約時間30分前の16時半にクリニック到着!
直ぐに受付完了〜数分で呼ばれ、数十秒で接種完了〜後の経過観察もなく帰って良いとのこと…
付添の妻もビックリ〜集団接種のような待ち時間が無く激早(妻は10月初旬に集団接種…)スムーズすぎて拍子抜けしちゃいました。

クリニック前では休むところもなく、グランモール公園で自己判断での経過観察〜
公園前の並木は少し紅葉が始まり黄昏時の街並みや木々が綺麗でした!

30分後〜接種された部位は重いような感覚〜著しい副反応も無いため夕飯を帰ることにし、ランドマークタワーを抜け桜木町のコレットマーレへ!

久しぶりの外食は『牛たん炭焼〜利休ー』!
早い時間の到着だったので店内は空き空き〜

見晴らしの良い窓側の席で夜景を眺めながら『牛たん極み定食』を頂きました❗️

厚くて柔らかで絶妙な塩加減の牛たん、じっくりと煮込まれ出汁抜群のテールスープを堪能〜ご満悦でした‼️

その後は〜冷え込みが緩い夜だったので日ノ出町駅まで徒歩移動〜野毛の飲屋街を横目で眺めながら…ワクチン接種後じゃなければ美味しい食と酒が…散歩気分で歩き〜京急と徒歩で帰宅完了!

帰宅し少し経つと、接種側の腕を上げると接種跡付近が痛い…接種跡付近も軽く押しても痛い…
過去の3回接種よりも副反応が早く出ていたので、予め解熱剤を服用して就寝…腕痛による寝苦しさ、寝苦しさ故の悪夢に悩まされながら睡眠不足的な感覚で朝を迎えました。

そして休日1日目の3日〜目覚め後は発熱もなく、少し怠いかなぁ…腕を上ると接種跡が痛む程度、後は発熱時に起こるような腰の鈍痛(副反応による清熱?芯熱??によるものか???)あり…
4度目の接種〜過去3回とも17時前後の接種。翌日は怠さや腰痛等もなく、副反応による倦怠感や発熱は接種した20時間後だったので愛機RFの6ヶ月点検を予約してました。。。

朝食後、腰に湿布を貼り予めの解熱剤を服用してからRFで出発〜通勤車両も少ない空き空きの「横浜の街ドライブ〜」
紅葉が始まりかけた街の木々を眺めながらルーフオープンで快走❗️


ガス残量1/4〜キャンプ装備積載無し〜軽くなったRFは動きが気持ちイイ🎵〜ついついアクセルも開け気味に〜エキゾーストノート(純正ですが…)も心地好い快音に‼️
体調の方は〜服薬のせいか?RFをドライブしたせいか??スッキリ回復〜👍

そして予約時間の10時にマツダ アンフィニ横浜西 三ツ沢店へ!


パックDEメンテ(整備一式、エンジンオイル交換)+ミッションオイル交換、そしてサービス洗車をしてもらい11時15分頃終了〜

営業さんと少し談笑後に家路へ〜三ツ沢店の近隣で洗車時の水滴残を拭き上げ〜自宅近隣のGSで給油し12時10分に帰宅完了!

昼食はキャンプ飯の試作〜生米から作る肉パエリヤ〜炊く時間が少し不足し…芯のある飯粒でしたが…味の方は妻からの評判も良く結果良好!
食後、体温を測定すると微熱あり…酷くなる前に解熱剤を服用すると直ぐに楽になり、16時頃までネットTVを観て過ごし〜

体調も問題なかったので夕食前にキャンプ装備の新たなパッキングの検討を実施!
RFのトランク下部の凹み64✖️41✖️11(単位はcm)に合うプラ箱を事前に100均で見つけてありました〜白箱と黒箱それぞれ1個づつ、間に2ℓのペットボトル1本〜これらが凹みにシンデレラフィット❗️


白箱&黒箱〜それぞれの箱に何がに何が入るか?また入れられるか??〜試行錯誤をしておりましたが、最終的に〜
『白箱』には〜鍋、フライパン、蓋、マグカップ、シェラカップ、ヤカン、箸、トング、焚火串、シリコンヘラ、ナイフ✖️2本、調味料、マヨ&ケチャ&タルタル、軍手、ウェットクリーナー、ゴミ袋などを入れ。


『黒箱』には〜OD缶✖️2、OD缶台座、バーナー✖️2種、トーチバーナーガス缶、ウィンドスクリーン、ガスランタン、LEDランタン、ヘッドライト、ハンドライト、テント内照明、ランタンスタンド、革手袋、ゴミ袋などを入れ。


2つの箱で最低限の「調理」「食う」「夜間」のツールが入った基本装備箱としました。

夕食後は〜発熱もなく〜接種跡の痛みも少しづつ軽くなり〜夜も普通に就寝でき〜翌朝は平熱で目覚めも快調でした!
【 前3回の接種2日目の朝は37〜37.5度前後の発熱があり辛かったのに〜ワクチンが変わったせいか楽勝な副反応でした 】

休日2日目の4日〜体調はパッチリ正常でしたが、副反応が辛いはずだったので何も予定を入れず…
久しぶりに〜のんびりリラックス〜朝食を摂ったあと、ある企みのためにYouTubeを観まくり…それに疲れた後は〜劇場版「ゆるキャン」アニメを妻と鑑賞!
昼食を摂った後、再びYouTubeを徘徊…観飽きた後は〜ネットTVで海外ドラマを観まくり終了でした…

オミ対応ワクチン接種…4回目となると副反応への対応も予測できると共に、副反応にも少し楽な感覚を持てるようになりましたが…そんなことをしなくても良い環境に〜早期になる事を願うばかりです!

ある企みは…😅決心がつかず…しばらく様子を見ることにしました。
Posted at 2022/11/04 19:08:39 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月29日 イイね!

ロドキャン2022〜デュオキャン in 湯河原キャンプ場❗️

ロドキャン2022〜デュオキャン in 湯河原キャンプ場❗️2週続けてのロドキャン!
10月27〜28日で湯河原にソロキャンに

今回は白ヴィッツさんとのデュオキャン!
白ヴィッツさんは何年ぶりかのキャンプゆえに〜いろいろ考え〜近場で気候的に穏やかな湯河原に決定!

西湖ほど冷え込みがキツくないため〜ほどほど冷え対策装備と楽々なガス調理メニューで挑みました。

前夜は午後9時前に就寝〜午前2時半にパチリと目が覚め…そのまま起床…静かに身支度を整え、冷蔵庫の食材をアイスバックに詰め、軽めの朝食をのんびり摂り、時間が余ったのでYouTubeを観て時間をつぶし、装備を台車に積み、4時半過ぎに愛機のもとへ〜


愛機RFに装備を積み込み午前5時に出発!


R1からR134、時間に余裕があったのでサザンビーチで朝焼け眺め〜


そして西湘バイパスへ!
空き空きの西湘は車線規制工事も終わり〜ルーフオープン&ヒーターとシートヒーターで露天風呂気分〜朝焼けに照らされる景色を楽しみながら快適ドライブ!

白ヴィッツさんとはR1箱根手前のローソンで合流し、軽く談話したのちに箱根のワインディングへ!

宮ノ下までは先行車もいてスロー走行〜その先はR138〜長尾峠を経て箱根スカイラインまで快走!
晴天の中〜先行車もなくワインディングを気持ち良く駆け抜け〜パーキングで軽く景色を眺め〜


その後は〜湖尻〜元箱根を経て道の駅『箱根峠』で休憩し、大観山経由で椿ラインを下り椿台へ〜


少し談話したのちに椿を下り9時半に湯河原キャンプ場に到着!
チェックインを済ませ毎度のH2サイトへ〜

しかし、ここで大ピンチ…湯河原キャンプ場〜来る度に改良される進化型キャンプ場〜山側サイトへの路面改良がされた箇所は、舗装路が延長されたため轍もなくなり快適になっていたのですが…
Hサイトへの入口付近には…雨水で深く削られた溝跡が深く谷のような状態…


車高の落ちた愛機、そしてちょい低めの白ヴィッツさん…まともに進入すれば…間違えなく腹の底を突かれる…

他のサイトへの変更も考えましたが、他だと車2台+テント2張りはスペース的にキツイ…
ギリギリ通れそうなラインを見つけ、路面の悪い箇所を少し足で地均しを施し〜白ヴィッツさんと互いにガイドしながら〜山側から下る方向で超スロー走行してサイトへの進入をし、どちらの愛機も底を突かず擦らずサイトイン「大成功」❗️でした〜

その後は〜談話しながら、のんびりと設営開始〜少し曇ってきましちゃいましたが、南向きにテントを張り、焚火台をセットして11時ちょい過ぎに設営完了しました。


ここからはチルタイム〜
12時を過ぎ白ヴィッツさんがお腹を空かしコンビニ弁当を食べ終わったあと、13時前頃からランチ調理を開始!
昼飯作りと同時にオヤツ作りも並行するため焚火調理を開始〜


昼飯はハンバーグ〜ガスの超弱火でじっくりと火を通しふっくら焼き上げ〜オリジナルソースを作り〜先ずはビールで喉を潤しながらデミグラ風ハンバーグ!




そして食パンをホットサンドメーカーで焼き、粒マスタード効かしたチーズハンバーグサンド!




最後はチーズハンバーグにオリジナルソースをかけたデミグラ風チーズハンバーグ!


ハンバーグの焼き汁で野菜をソテー!


この3種ハンバーグと野菜ソテーでお腹を満たした後は〜珈琲を淹れデザートタイム❗️
(白ヴィッツさんにはオヤツタイムでしたが…)
焚火の遠火で1時間ちょい〜じっくり焼いたカボチャとパンケーキ‼️

ハロウィン間近ということで〜素焼きカボチャ〜じっくり火を通したのでカボチャの甘みが引き出され、ホクホクでまったりとした味わい!
更にパンケーキの残りのホイップをオンすると格別なお味になりました👍

しばらく〜マッタリ、そして談話〜コロナ禍で3年ぶりの再会となったので積もる話は尽きず!
そして腹ごなしに薪割りをし、サイト脇の倒木を鋸で切り天然の薪を調達!
そんなことをしているうちに陽が傾き少し冷えてきたので16時半過ぎから焚火🔥を開始〜

暖かい炎に癒されながら談話も盛り上がり、いつの間にやら18時〜晩飯の支度を開始!

食い通しを予想し…夕飯は酒のツマミのみ〜鳥手羽とゴボウと仙台麩のコーラ煮!甘辛い味付けと共に芳醇な香りのバーボンを楽しみ〜最高の宴となりました❗️


20時近くに熾火となり〜寝支度開始!
宴の後片付けをし、テント内を整理〜準備が整い、管理棟へ歯磨きへ〜以前は歩き難かった急な下り坂の砂利道も舗装されたので楽に歩けましたが、サイトに戻る際の登り勾配は変わらず…ほろ酔いの体にはキツい…息切れ寸前となる感じでした。

そして20時半前にテントイン〜外気温は10.7度〜スリーシーズン用のナンガ羽毛シュラフと明け方の冷え込みも考え衣服を調整〜しばらくの間、ブログの下書きをし9時半ごろ就寝するも…
眠れない…眠気が来ない…午後〜珈琲を2杯飲んだせいか??前回のキャンプで水分不足防止に陥り脚が攣った影響もあり、水分不補給のために飲んだ珈琲が悪かったのか⁉️
何度か軽い?短い??睡眠はできたようでしたが、本格的に眠ったのは13時過ぎごろ…のようでした。

シカの鳴き声で目が覚め…時計を見ると5時…もう少し眠れると思いながらも寝れず…5時半にシュラフから這い出すと夜より暖かい?気温を確認すると13.5度〜このためテント内も結露なし!
着込んで外に出ると外も同じくらいの気温で楽チン〜

当然のごとくテントの朝露もなし〜テントの片付けが楽々!そして愛機はボンネットの一部に結露があるのみ〜汚れが少なくて嬉しい!

天候は晴れの予報でしだ薄曇り〜陽が出ることを祈りつつ〜寝具を片付け、テント内の整理をし、朝〜焚火を開始!やはり冷え込みは緩くても焚火の暖かさはありがたい❗️先ずは目覚めのコーヒーで一服〜


そして焚火で暖まりながら朝食の「カレー南蛮そば・ポーチドエッグ入り」の準備〜ポーチドエッグを作り、そこにホンダシとツユの素、酒とミリンを入れ沸騰する前にレトルトカレーを投入!
最後にそばを入れ煮立ったら焚火で温めた焼鳥缶タレ味をのせて完成❗️


お味は満点👍〜カレーと出しの効いた良いお味〜温かいカレーのお陰で身体内部からも暖めると、焚火もプラスされ着込んだ服では暑い…ジャケットとフリースを脱ぎ熱いカレー南蛮を汁まで完食!

食後は再び珈琲〜そして甘いお菓子を白ヴィッツさんとシェアしてお腹いっぱい!


小1時間〜9時近くまでマッタリとチルアウトしたあと〜談話しながらのんびり撤収作業開始!
途中、雲の隙間から薄陽が射したりしましたが…安定の曇り空〜暑くなくて良いかぁって感じでした。

11時ちょい前に撤収作業完了!〜


そして難関のサイトからの脱出…深い谷のような溝跡を避けるように…サイトに侵入した時と同じラインをトレースするように注意深く走行〜今度は上りゆえにスロットルを優しく操作!

愛機も白ヴィッツさんも腹を擦ることなくサイトからの脱出成功👍
管理棟でごみ処理をし、11時20分キャンプ場を後にしました❗️

帰路〜真鶴旧道のクネクネ道路をゆる〜く楽しみ、『漁港の駅』で妻に土産の「イカの塩辛」、自分に大福と酒のツマミを購入し帰り支度が完了!
薄曇りの中をルーフオープンで露天風呂走行〜西湘BP〜新湘南BP〜R1を滞りもなく快走し13時20分に到着!

先ずは愛機から台車へキャンプ装備を移し替え、そして愛機のチェック〜ガスは残り1/3、ボディは
焚火の煤や虫の汚れがほとんど無く、タイヤサイドはキャンプ場の砂利道走行で土汚れ…
タイヤサイドを水拭きし、フロントバンパーの虫汚れを数点クリーニング〜今回は給油や洗車無しでキャンプ終了〜!


帰宅後はシュラフと焚火で燻された衣服の陰干し〜その後、遅めの昼食を摂り〜のんびりする間も無く調理器具や食器の洗いと装備の片付け!
15時半過ぎには全ての片付けが完了し〜早めの入浴〜心地よい疲労感と共に夜までマッタリと過ごしました!

走行距離〜190km、燃費は15.8km/ℓ〜ワインディングと一般道なのでこんなもんかなぁ…

次は紅葉🍁キャン〜したいなぁ〜天気次第で決めたいと思います!
Posted at 2022/10/29 21:05:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年10月22日 イイね!

ロドキャン2022〜深秋の西湖 in 西の海キャンプ場❗️

ロドキャン2022〜深秋の西湖 in 西の海キャンプ場❗️3週間ぶりのロドキャン!
10月20・21日で西湖にソロキャンに行ってきました❗️

めずらしく〜伊豆、富士周辺、長野〜全て快晴の天気予報!
場所についていろいろ悩んだ末、開けた景色の中でのんびりチルアウトしたい!キレイな夕焼けショーを見たい!ということで西湖に決定〜


天気予報では、かなり冷え込むとのことから〜ちょっと早めの焚火キャン❗️
寒さに耐えうる装備を用意し、焚火メシのメニューを考え(妻に食材の調達をお願い)準備万端‼️

前夜は午後9時前に就寝〜自然と目が覚めたのが午前3時!起床予定の3時半が待てずに起き、物音をたてないように静かに着替え&冷凍・冷蔵品のパッキング!
軽めの朝食をのんびりとり、台車に装備を積み4時半に愛機のもとへ!

愛機RFはビーナスキャン以来、立体式ガレージの中…薄らと埃を被っていたので窓掃除を軽くして装備を積み込み午前5時に出発!


保土ヶ谷BPからR246そして清川村、宮ヶ瀬湖を経て道志みちへ!
途中、コンビニに寄り飲み物とオヤツを買い〜


久々の道志のワインディング!
RFのハンドリングとオーブンでの走行は快感そのもの〜気持ち良くドライビング出来ました!
道の駅『道志』手前付近から外気温は4℃…ヒーターを強くしシートヒーターを入れると快適なオープン空間〜途中でグローブを装着しての走行でした。

山中湖で真っ青ない背景のキレイな富士を眺め〜


ノンストップで河口湖のエソラさんに8時に到着!

遅朝食用と翌朝食用のパンを買い、お決まりの持ち帰り用のデニッシュ食パンを予約し、西湖〜西の海キャンプ場に到着〜8時半にチェックイン完了!

湖畔サイトはウィークデーと思えぬほどの盛況ぶり…湖畔前は満杯…やはりキャンプベストシーズン〜常連組が沢山来ているようでした。
(お得な薪も含めソロキャンで1,500円というリーズナブルなキャンプ場ゆえだからかも…)
人混みを避け、前回の西湖ソロキャンと同じ場所を確保し設営開始!
陽を浴びれる南向き〜湖畔に対して斜になる形でテントを張り、コットとローチェアをセットして設営完了!愛機を眺めなが過ごせる快適空間の出来上がり〜


小1時間で設置を終え、早速〜遅朝食〜エソラさんのデニッシュ食パンと栗あんパンを軽く平らげ〜チル開始でした!


たっぷりチルした後は薪をバトニングし昼メシの準備!

今回〜新ギヤの焚火台〜焚火をしながら調理スペースや湯沸かしスペースなどが確保可能な円形(直径42センチ)で五徳も様々な形でセットできる万能な焚火台です!


初火入〜着火剤は、何かで見て真似してみた『牛乳パックの切れ端』〜驚くほど簡単に燃え、着火剤として充分に機能しました!


そしてお昼『牛塊肉入りカレーうどん』〜塊肉を茹で、レトルトカレー、つゆの素、酒やミリンなど各種調味料を投入し味を調整〜最後にうどんを投入し煮込んだだけの簡単メニュー。


カレーうどん!上出来〜簡単焚火調理メニューとして有り有り〜ビールと共に美味しくいただきました!


食後はチルしながら〜焚火を続けつつ食後のオヤツの『焼き芋』作り〜遠火でじっくり1時間ちょっと火を通し完成!




熱々ホカホカの焼き芋が完成〜食べきれないと思うほどの大きさの芋でしたが、美味かったのであっさり食べきっちゃいました!


その後は夕焼けタイムまでボーッとしたり居眠りしたり〜何もしない至福の時間を過ごしました!
こんなに風のない西湖は珍しいと感じるくらい穏やかな天候でした〜


そしてマジカルアワー〜キレイな夕陽を眺めながら刻々と変わる夕焼けショーを満喫!
陽が落ちかけ寒くもなったので焚火で暖をとりながらのショータイム❗️


このデッカい景色と夕焼けが西湖の魅力〜西湖キャンが大好きな理由です。


夕焼けショーの後は夕飯〜今回は焚火メインの炙り肉とソーセージ、そして椎茸!




シメは昼の残りのカレー汁に野菜を入れて仕上げた野菜スープでした❗️


焚火を眺めながら食材にじっくり火を入れ〜熱々を唇が火傷しないように食べる様はキャンプならではのメシでした。

…楽しみにしていた炙り肉とビールの具合わせと食後の焚火を眺めながらのバーボンタイムは…
夕方、両脚太腿が攣るという事態に陥り…水分不足が疑われのでアルコールは止めにしました…
(キャンプに行くと、ついつい水分補給を怠りがちになります…)


食後は焚火タイム〜暖かな焚火の前で白湯を片手にしばしマッタリ〜冷え込む前に着込んでましたが、陽が落ちた途端に寒さがキツくなりました…気温は7.7℃〜

こちらも新ギヤのキャンプ&ハイキング向けの腕時計!プロトレックPRG-30 Web限定クロスバンドモデル〜タフソーラー搭載で方位、気温、気圧・高度の測定が可能〜キャンプを楽しむために導入しました。
(昼間は23℃近くあったので…かなりの気温差です)
焚火〜火のありがたみを感じつつ〜炎と爆ぜる音に癒された時を過ごし〜20時前に熾火となり宴終了!


就寝準備を整え20時半過ぎにテントイン〜
ブログの下書きをし…21時過ぎに就寝〜遠くの方のキャンパーの話し声が気になる時もありましたが直ぐに寝ついたようでした。

暑くて目を覚ましたのが23時半…防寒し過ぎたようでした。着るものの調整をする前に用を足しに行き〜澄み切った夜空、満点の星空を眺め〜体が冷える前にテントへ!
しばらく音楽を聴いたり写真を整理したり〜深夜1時に再び就寝し、その後は〜寝れたようで5時に目が覚め〜シュラフの中は温温でしたがテント内の気温を確認すると6.5℃…寒い朝です…

6時までシュラフ&テント内で過ごし、上下とも着込んで外へ出ると〜西湖湖畔の幻想的な景色を見ることができました!


11時出発ゆえに〜のんびりテント内外を整え6時半過ぎから朝食準備!
焚火調理のため材料や器具の段取りを整え7時から焚火開始〜朝の焚火も牛乳パックの切れ端での着火!


火床が整い〜先ずはトマトと玉子の炒め物を作り、そしてデニッシュ食パンを焼き、湯沸かししお湯を注ぐだけのスープ〜


上手く火床を作れば、炒め、焼き、湯沸が同時に出来るくらいの焚火台ですが…そこまで器用でなく順番に調理する中、最初に作ったトマト玉子炒めは冷めちゃいました…
(次は〜もっと段取りを整え同時進行にチャレンジしてみよう…)


 

仕上げは〜エソラのエッグタルトと珈琲!
甘いタルトと苦い珈琲は最高の組み合わせ〜食後は朝の景色を眺めつつ焚火で暖をとり〜8時半を過ぎると朝陽が当たりはじめ〜心地よいチルアウトとなりました。


9時過ぎから撤収作業開始〜先ずはテントの朝露をタオルで拭き取り乾燥の手助け!
そして泥で汚れたギヤのクリーニングをしながらの撤収作業〜のんびり片付けを行い10時半過ぎに撤収完了!


キャンプ場のオーナーにご挨拶をし、ルーフオープンて帰路へ〜途中、エソラさんに寄り予約したデニッシュ食パンを受け取りひと安心、他にも数点の気になるパンを購入し〜時刻は11時ちょい過ぎ、これで帰る準備OK❗️
帰路は〜山中湖、三国峠、R246で大井松田、東名で横浜町田、保土ヶ谷BP〜順調な走行で13時半に帰宅完了‼️

帰宅後は遅昼にエソラのパンを嫁と2人でお腹いっぱいに食べ大満足!
遅昼後はひと休みし〜定番の装備の後片付け&シュラフを陰干し&GSでの洗車&プレクサス仕上げ〜帰宅は17時ちょい過ぎ!

走行距離〜240km、燃費は17.3km/ℓ〜のんびり走行したせいか燃費も良くサイトと薪代含めリーズナブルなキャンプとなりました❗️
(お土産のパンが…1番〜高価でした…)
気温差のせいと、足が攣った影響か…少し〜いつもと違った疲労感…身体に負担があった感があるキャンプでした。。。。。


次のロドキャンは〜絶好シーズンゆえに天候が良ければ来週そして再来週と〜続けて行っちゃいましょう‼️
Posted at 2022/10/22 20:43:45 | コメント(5) | トラックバック(0)
2022年09月30日 イイね!

ロドキャン2022〜ビーナスドラキャン in ホワイトバーチキャンプフィールド❗️

ロドキャン2022〜ビーナスドラキャン in ホワイトバーチキャンプフィールド❗️6週間ぶりのロドキャン!
9月29〜30日でビーナスドラキャンに行ってきましたo(^_^)o

キャンプに行きたくても天候不順で…今回も諦めていたところが…『美ヶ原は天気がイイみたいよ〜』と妻が教えてくれたのが前日〜28日(水曜)の朝❗️
自らも天候を確認すると木曜・金曜ともにお日様マーク🎵〜
σ(^_^;)富士や道志、そして伊豆や千葉の天候ばかりを気にしていて美ヶ原や白樺湖が抜けたました…

天気が良いのなら行くっきゃない!
通勤中と仕事の合間に装備とキャンプ飯の検討を行い、会社帰りに買物〜帰宅後は装備を用意し、キャンプ飯の下ごしらえをし21時ちょい過ぎ就寝💤

自然と目が覚めたのが深夜1時半〜起床予定の2時半まで眠ろうとしたものの…目が冴えて寝れずに2時に起床!

妻を起こさないよう静かに着替え&冷凍・冷蔵品のパッキングをし、午前2時半から愛機に装備を積み込み〜


近隣のGSで燃料を満タンにして午前3時に出発❗️

保土ヶ谷BPからR16そしてR20へ!
今回はオール下道で美ヶ原高原を目指しました。
甲府あたりまで〜この時期ならではの金木犀の香りを感じながらオープンドライブ!
夜明け前の気温は20度前後ゆえに上着を羽織り、山間部では久しぶりヒーターをつけてのドライビングとなりました。

快走〜激走〜休むタイミングが無く、午前6時20分に道の駅「蔦木宿」到着〜ここで初休憩!


トイレタイムさえ考えなければ、どこまでも走り続けられる感覚で約160km、3時間20分〜疲れ知らずの走行でした👍

それ故に用を足したのち直ぐに出発!
蔦木宿からは国道を離れ八ヶ岳の裾野を走る「八ヶ岳エコーライン」へ!


この道は景色も良く最高!〜気持ちよく走れました!


その後はR152大門国道で白樺湖へ!
ここからワインディング三昧〜愛機RFの真骨頂〜右へ左へヒラリヒラリとワインディングを駆け抜けるクルマの動き、そして小音量ながらも心地よいエキゾーストノート、走行風を感じると共にドライバーの意図した動きをしてくれる操舵感は最高〜まさに人馬一体!素晴らしい相棒です。

白樺湖手前まで先行車もなく快走し、白樺湖からは霧ヶ峰を経て美ヶ原高原まで先行車のいない占有走行❗️
我がペース配分で気持ち良くワインディングを駆け抜けられる最高の気分!
路面にギャップのある箇所は何となく把握できていたので次第にペースも上がり、「あっ」という間に美ヶ原に到着‼️
久しぶりに緊張感のある走り〜もうワインディングは腹いっぱい〜ごちそうさま❗️となる感覚〜最高だぁ👍のひと言でした‼️


そして美ヶ原高原からの眺め〜青空と綺麗な山々、そして雲海〜こちらも最高😊👍
(前回は霧の中の美ヶ原でしたからね…)

お腹が空くのも忘れるくらいの往路ドライビング〜ロードスターは、どこまでも走り続けられる「卓越した走りに酔ってしまうような〜」感覚を受けるクルマでした!
美ヶ原高原に到着したのが午前8時〜ここまで5時間!起床後、口に入れたのは家を出る時に温めて持ってきた大判焼きをR16相模原あたりで走行しながら食べたのみ😅…このため急な空腹感に襲われ、持参したコンビニパンで絶景を見ながら車内で朝食でした!
(美ヶ原到着時の気温は11度…かなりの寒さでした…)


9時に美ヶ原高原を出発〜この時間には雲海は消えてしまったので、寄り道せず美ヶ原に到着し雲海を見れたのはラッキーでした!

白樺湖から美ヶ原まで〜素晴らしい景色は多々あったものの、クルマを停めて眺める&撮影する、車載カメラで撮る〜と言った行動は一切せずの走行欲求オンリーで占有走行を愉しんだ故、この後は〜景色を眺めながら、ちょっとした遊び感覚で車載動画を撮ってみたり〜青空の下、ゆるーく高原ドライブを満喫しました!


美ヶ原から白樺平へ〜その先がどんな感じのワインディングなのか武石観光センターまでの往復を走ってみましたが…路面は✖️、景観がイイ感じなのは白樺平くらいでした〜

そして美ヶ原へ戻り、霧ヶ峰高原〜白樺湖〜霧ヶ峰へ〜景色を眺めつつ「ゆる〜く」ドライビングしながら往復し高原ドライブを楽しみました!




霧ヶ峰で秋景色の高原を眺めながら外飯ブランチ(お湯を沸かしカップ飯と珈琲ブレイク〜)しようかと思ってましたが、気温が17度前後と低く少し風が吹くと寒いので10時半過ぎ「コロポックル ヒュッテ」に立ち寄り屋内ブランチ!



いただいたのはボルシチセット〜柔らかな肉と野菜、それらが織りなす優しい味の温かな汁、そして少し甘味のある2種類のパン〜おいしかったです。

そして〜高原散策〜


その後〜霧ヶ峰高原で景色を眺め〜


ススキが風で靡くの眺め〜


〜白樺湖でのんびり&コンビニに寄ったり〜


そして13時少し前にホワイトバーチキャンフィールドに到着!(ここまでの距離は〜310km)


先客のチエックインを待ち、13時ちょい前にチェックイン完了(フリーサイトソロで2,000円)しフィールドへ〜薪割り作業場の近くに車を停め、運搬用のカートを使ってサイトへ!


フリーサイトは全体的に緩やかな下り勾配がありカートで装備を運ぶのもひと仕事…下り坂ゆえにカートを引かなくとも勝手に進んでくれるが加速がつくと止まらなくなりそう…カートを前後逆に転がしカートの舵をフォークリフトのように後ろでとり、カートが自重で坂を下るのをコントロール〜


木陰の脇にややフラットな場所を見つけ、テントを南向きで設営〜前室はほぼフラット、インナーの寝床は脚方向に若干の傾斜&左右方向の傾斜は無し〜

愛機RFとの距離感は…こんな感じ…いつもなら視界の範囲内に相棒がいるので、今回は少し勝手が違う感じ…


荷物を1回で運びきり、設営し、薪を買いに行った後はチルアウト〜15時くらいまでの1時間〜珈琲と煙草を愉しむと共に、空や木々を眺めポーッと〜ゆっくりとした時の流れを満喫しました!


チルした後は薪(ひとカゴ500円)をバトニングし、早々に焚火を開始したのが15時半〜


そして16時過ぎから夕食の準備〜今回はハンバーグと野菜のソテー〜


ハンバーグを焼き、焼汁少々と赤ワインそしてソースとケチャップ後は調味料で味を整えたソースをシェラカップで作り〜




焼汁の残ったフライパンに野菜を投入し塩胡椒で味付けしたシンプル料理〜


お供は焚き火で炙ったコンビニパン〜



赤ワインを飲みつつ、焚火の炎と爆ぜる音に癒されながらの夕食タイム!…塩と砂糖を間違えソースを作り直しというミスを犯しましたがすべて美味しくいただきました😋〜


食後は焚火タイム〜夜になり焚火があっても寒さを感じるようになったのでTシャツの上に上着を羽織り〜

そして19時過ぎにデザートのパンケーキ(家で焼いて持参〜)を軽く平らげ〜


20時過ぎには焚火の熾火も消えかかり宴終了!

就寝準備を整え20時半過ぎにテントイン〜
しばらく写真の整理やブログの下書きをし…21時半ごろ就寝〜大門国道脇のキャンプ場ゆえに時折り大型トラックや爆音車の走行音が気になる時もありましたが直ぐに寝ついたようでした。

午前2時に動物の声(たぶん鹿?)で目を覚まし〜その後は、ウトウト…寝たり覚めたりの繰り返し…朝方は冷え込んだようで起床した5時半にはテント内でも寒さ感じ着込んで外へ〜

テントも地面の草も朝露でビッショリ〜
荷物は全てテント内に入れておいたので無事でしたが、焚火の風除けと焚火シートは濡れ濡れ…😅
先ずは煙草と珈琲で一服し〜6時半から朝食準備!


今回初投入ギヤ〜百均キャンドゥの蒸し器セットで肉マンを蒸しました〜でも、ちょっと目を離したすきに水分が無くなり肉マンに焦げが…😓


シェラカップにピッタリサイズの肉マン故に、内側接した箇所が焦げました…焦げた部分は残し食べれましたが…
そして2個目は蒸気の出方に注意し〜様子を見ながら蒸すと「ふっかふか〜の肉マン完成!」
少し寒い朝には温かな肉マンは最高でした〜!

キャンプに来ると腹が減る〜未だ腹が満たされず…用意してきたカップ飯を作り〜これで満足しました!


食後は珈琲と煙草でリラックスタイム〜木々の間から差し込む陽の光&風で揺らぐ木々を眺め〜時より囀る鳥の声を聴き〜すっかりチルアウト出来ました〜(^O^)〜




8時半過ぎから撤収作業開始〜少しでもテント朝露が乾くかと思いきや…フライシートの内側までは乾かず…家で干すことにして撤収作業続行〜


9時半過ぎに撤収完了しカートで車まで装備の運搬〜上り坂ゆえに愛機までの距離が遠く感じ、装備を全て積み込むと半袖でも汗ばむ感じでした。

愛機RFに積もった落葉を取り除き、気から落ちてきた汚水汚れを拭き取り〜最後にゴミを纏めて集積場に片付け〜出発準備完了!


10時ちょい過ぎにキャンプ場を後にし、ビーナスラインで蓼科、そして八ヶ岳エコーラインへ経由で南諏訪ICへ!


途中、エコーラインで手作りパン『BERG』さんに立ち寄り〜パン好きの妻へお土産パンを買いました。

帰路はパン屋さんに寄っただけで〜ノンストップで中央道(富士山に初冠雪があり山頂に薄らと雪景色〜)を法定速度ちょいで快走〜


中央道から圏央道へ〜圏央道愛川IC〜R16〜保土ヶ谷BP〜14時ジャストに自宅到着!
約4時間〜往路同様に疲れることなく愛機と走りっ放しでした。

帰宅後はお土産パンを妻に渡し、早速に装備の片付け!濡れ濡れのテント・フライシートは物干竿にかけて乾いた雑巾で朝露を拭き取り、若干湿気たインナーテントは物干竿に吊るし〜

シュラフは裏替えにして室内干しにしておき〜ここで遅めの昼食〜お土産のBERGのパン〜モチモチの生地と焼けた小麦の良い匂い、そしてパイ生地のパンはパター感が濃厚でサクサク!美味しくいただきました。

遅昼を摂った後は〜休む間もなく調理道具と食器類を洗浄、洗濯物を出し、もろもろ装備一式を部屋の片隅に広げ乾燥へ!

少し休憩し、日が傾きかけた16時半に近隣のGSへ行き燃料補給と洗車&プレクサスで仕上げ!
18時過ぎに帰宅し、乾きかけの食器類を布巾で拭いてキャンプ片付け作業終了〜でした。

思いがけずの晴天で今年3度目のビーナスドラキャンを楽しむことができたと共に、愛機〜ロードスターRFとの人馬一体感の走りは「楽しく」そして「疲れ知らず」で快走できることが改めて実感できたロドキャンでした!

走行距離〜520km、燃費は17.5km/ℓでした。ガソリンが高騰する中、お財布に優しい相棒で助かりました! 



次のロドキャンは〜いつ?どこに行けるか⁉️〜
10月前半は雨が多そうな予報…天気予報を気にしながら計画を立てましょう!(^o^)/
Posted at 2022/10/03 19:33:06 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation