• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2010年01月24日 イイね!

New マフリャ~・・・

New マフリャ~・・・いろいろ訳ありでマフラーを交換・・・♪?!

いろいろ悩んだ末にSUS製で最も軽量と思われるものをチョイス~しました。
そのためにリヤのナンバープレートパネル、左右のパネルも撤去!
(個人的にはノーマル形状が好みでしたが、愛着があった前のマフラーよりも重いため苦肉の選択・・・)

所感・・・静か過ぎ~音が低すぎ・・・以前のマフラーは上ではパーン!!と拭け上がり♪快音快音~その気にさせてくれるマフラーでした・・・
50キロほど軽く慣らしをした後、全開まで踏み込んでみましたが音色は今ひとつ・・・やはり所感とおり、新しいせいか抜けが今ひとつなような??

回転の上がりは気になるほどではありませんが、回転の落ちが遅い・・・回転が合わせやすいようなそうじゃないような・・・あれって感じでした・・・でも、目一杯でシフトアップしてゆくと回転が落ちにくく、これはこれでいい感じ♪♪

パワー感や音に乗る感じは今ひとつですが、走りを感じさせる一品のようです(^^)
早速、サーキットで試してみた~い♪♪
Posted at 2010/01/24 22:01:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | エキシージ | 日記
2009年05月24日 イイね!

脚まわりの隠し味~いい感じ~

脚まわりの隠し味~いい感じ~エキシージに乗り始め、初めてリヤを覗き込んだときに感じた事・・・それは「ス・タ・ビ」が無かったこと。

初めて買った車「AE86」にも、その後に乗った愛車達には全て装着されていた・・・なぜ?意図的にスタビリティを下げているの??なんて事を思っていました。

・・・1年前から装着を考えていましたが、ついに念願のスタビを装着!
装着は主治医の「グースネック横浜」~初取付けパーツでしたが大きなトラブルも無く装着完了!でも、元々スタビが無い車両にスタビを装着する作業は、寸法だしなどの点で面倒が多かったような・・・メカさんには毎度、頭が下がります。

装着上、気になる点は一つ・・・排気触媒の膨らんだ部分がスタビの取付け(シャーシ側受け部分)と近接している事・・・結局、メカさんの発案によってスタビ取付け部に熱が帯びない様に処置を追加しました(画像では見えませんが・・・)

まだ全てを感じ取る事はできていませんが、装着後のリヤの動き、特に長いGからの立ち上がりでは、リヤの動きがスムーズと言うか、だらけていないと言うか、しゃきっと!したと言うか、明らかにスタビの効果が感じられます。
FSWの第3セクターなどのテクニカルなコースでは、きっと抜群の効果をみせてくれそうな感じ・・・でも、ショックの減衰、バネレートなど~どの部分で一番いい動きとなるのか??当分の間、悩み続けそうです(^^;)



Posted at 2009/05/24 21:37:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | エキシージ | 日記
2009年05月10日 イイね!

エンジンチェックランプ・・・Mac Tools OBDII/OBD♪

エンジンチェックランプ・・・Mac Tools OBDII/OBD♪最近、エンジンチェックランプが頻繁に点灯します。

そこで導入したのが「Mac Tools製のスキャンツール&テスターOBDII/OBD ポケットコードリーダー」♪

安価なくせに~なかなかやってくれます~前回のFSWスポ走でも行きの高速走行中に点灯・・・スポ走前にこいつでチェック、そしてチェックランプ消し。

スポ走中は何ともなかったのに、帰りの高速走行中にまたまた点灯・・・帰宅後に調べてみると行きと同じ症状!

グースネック横浜のメカさんにエラーコードを伝え、返ってきた答えは・・・O2センサーの異常とのこと・・・高額パーツでは有りませんが、また出費です。

でも、4月末のTLCCからの帰りに東北道爆進中にチェックランプが点灯しましたが、その1週間後にエンジンを始動したら・・・なぜか点灯せず・・・
ロータススキャンで調べてみても何も出ず(^^;)
これもロータスクオリティ??

(^^)このスキャンツール&テスターOBDII/OBD ポケットコードリーダー!!こいつはエクに積んでおくだけ・・・速くなるパーツではありませんが、何かの備えに安心感のあるツールです♪





Posted at 2009/05/10 21:33:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | エキシージ | 日記
2008年11月16日 イイね!

車検終了~(^^)

車検終了~(^^)無事!車検終了!!
日ごろスポ走のためのメンテをしているためか整備的な問題点もなく、初回車検を無事完了~♪

人生初の外車!!車検費用は相当なもの??なんて事を乗り始めの頃は思い、車検費用を貯えなければ・・・と、でも、気が付けば車検費用なんてカワイイもの・・・モディファイにそれ以上に大量の諭吉さんがサヨウナラ(^^;)/

~こんな状態に誰がした!と、懲りずにクルマ・オタク的な日々を送って行くのでしょうね~

これで、まだ2年乗れる訳ですが、これ以上に諭吉が掛からないようにしないと、タイヤ代+スポ走する費用も無くなっちゃいます~(^^:)~

Posted at 2008/11/16 22:42:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | エキシージ | 日記
2008年11月16日 イイね!

GT仕様の効果

GT仕様の効果FSWでの効き具合!
一番効果が判ったのが100R!その次にコカ・コーナでした♪そして・・・極めつけはストレート・・・コントロールタワーを過ぎたあたりからスピード感が鈍ります。

100Rでは中間点を過ぎたあたりからマシンが安定し、いつもよりもアクセルが踏める!これは明らかに違いが感じられると共に、まだまだ踏めるぞ~!と、エクが言っているかのようにチャレンジング的な気持ちにさせてくれました。

コカ・コーナでは久しぶりの走行ゆえ、抑え気味に走っていた影響もありますが、クリップ当たりからリヤの安定感があり、いつもならリヤがスライドするような場面でも終始安定してました。

そして・・・ストレート!チームメイトの111Rにジワジワと離される・・・前はストレートエンドで少し置いて行かれるくらいだったのですが、ストレート中間当たりからスリップに入っていないと離されちゃいました。
やはり、コーナで効く分、ストレートでは抵抗になってしまうようです(^^;)

前後バランス的には、フロントの方が効いている感があるので、リヤのダウンフォースを増やしたい。でも、更に抵抗が増す!
ウィングの角度を増したほうが良いのか?それとも、他のメーカのGTスポのようにもっと高さを上げるのか??

悪魔的には、今の高すぎず低すぎずの位置が格好が良い(^^)と思う中、角度を増した場合と50mm程のブラケットを作成し現状のウィング角度を保った中でのハイポジション化!それぞれを試してみたいと思います。

Posted at 2008/11/16 22:10:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | エキシージ | 日記

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation