• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2021年05月06日 イイね!

俺とRFのカタリゴト〜後編

 『ロードスターRF 100周年特別記念車』を購入に至った経緯〜それは次のようである。

 NDロードスターの次モデルやNDの生産終了の情報収集及びND購入なら時期をいつにするかを確認するため、4月1日にマツダアンフィニ店を初めて訪ねた。
この時に素晴らしいセンスの営業さんに出会い、自身の愛車遍歴や今後の想いを話すと共にNDロードスターの生業話を聞き、最後の愛機にNR-Aを勧められた。
話の最後に中古車のNR-Aと展示車のRFに座らせてもらうこととなり試座をすると…NR-Aのシートは俺の尻との相性が悪くシート交換が必要だと理解…一方RFのシートは形状こそNR-Aと同じような感じだったが尻との相性は悪くないレベル〜素材が革に変わると座り心地も変わる事が分かった。
帰りにロードスターのカタログを貰い、帰宅後はロードスターNR-Aへの想いを膨らませた。

 2度目の訪問時にロードスターの中で最もスパルタンな仕様の中古車のNR-Aに試乗しさせてもらい購入を決意!ハンドリング、操作性、フィーリング〜人馬一体感に感動したくらい〜帰宅しオーディオのバージョンアップやレカロシートへの換装などを検討すると共に、マツダのサイトで簡易見積もりなど行い注文準備を進めた。
しかし…その3日後、NR-A最終決定段階で本当にこいつで良いのか?改めて将来のことを考えると〜シートが身体に合わないためレカロなど社外品シートへの換装が必要なこと、簡素化されたインテリア、ナビ無し、オーディオはプアー、スパルタンな仕様のロードスターを最後の最後まで乗ってられるか?など〜気持ちに迷いが出始めた。

 3度目の訪問時にRF-VSの試乗をさせてもらい人馬一体感のある大人の乗り味に気持ちが傾きかける共に、ルーフからトランクにかけての美しいライン〜ファストバックスタイルに魅了させられてしまった。元々、RFのファストバックスタイルに惚れ86購入時(4年前〜)にRFを見に行きカタログを入手してたくらい…この時は2シーターは時期尚早ということで4人乗れる86を購入するに至った。
試乗の後、RFも素晴らしい〜長く乗るには良いかもと推され、展示してあった100周年特別記念車にまたもや座らせてもらった。
試乗したRF-VSよりも展示車の方が尻に優しいことが分かり、この差が何なのか?確認すると個体差だろうとの事〜展示車の革シートが気に入ってくれたのなら更にお安くしますよ〜と勧められた。
我に言い聞かすためにも回答期限を翌日とし帰宅した。帰宅後は家族会議〜そして妄想をふくらました。
そして翌日に購入を決意し連絡を入れ、4月末の4度目の訪問時に契約書を交わし、展示車だった『ロードスターRF100周年特別記念車』を我が愛機としたのである。
 
 2021年3月中旬から日々悩みに悩んでやっとたどり着いた答え〜購入したものはロードスターを買うと決め、最初に話を聞きに行ったアンフィニ店で迎えてくれた白く輝くRF〜100周年特別記念車であったが、最後の愛機の購入〜車道楽の最終章である上りの車は数年前からロードスターと決めていたので、ロードスターの幌かメタルトップか?グレードは?悩みに悩み、幾度も考えが変わり、家族とも話を重ね慎重に選んだつもりだが、運命的な出会いによって巡り会ったとも感じられる。
なぜなら〜購入に至ったマツダアンフィニ店は古くからの友人に紹介され行った店舗であり、そこで素晴らしいセンスの営業さんと会え、その店舗に展示されていたRFと出会い愛機として迎入れたからである。



 車道楽最終章〜ロードスターRFとの生活がどんなことになるのやら〜免許を返納するまで乗れる車として選んだ愛機ゆえに付き合う時間は沢山ある〜契約日は2021年4月29日、納車予定は5月20日前後ごろ〜納車までの時間もそうだが、その後のことに考えを巡らせるとワクワクとドキドキが止まらない。
                2021年5月5日 
Posted at 2021/05/06 07:53:52 | コメント(2) | トラックバック(0)
2021年05月06日 イイね!

俺とRFのカタリゴト〜前編

 車道楽の「最後の車」としてマツダ車を選んだ。理由は後述とするが「マツダ」には何かしらの縁というか繋がりというか、そう言ったものを感じる事に気がついた。

 ひとつ目は、母に抱かれ親父の車「マツダ キャロル」に乗ったのが初マツダ車〜記憶には無いがセピア色に変化した白黒写真がアルバムの中にあった。また、キャロルのボンネットに座り膨れっ面をしている写真もあった…自分がハンドルを握る事ができないから膨れていたのか…?

 ふたつ目は、初めての車の運転は18歳の時〜自動車学校の教習車「マツダ カペラ」だった。単なる教習道具として入校から卒業までの数日間を共にを過ごした。ドキドキと緊張の連続の中、教習コースを走る自分を支えてくれて規定日数で卒業し免許を手に入れた。

 そして数十年が経過…まもなく還暦となる。
愉快に車の運転を楽しみたい〜そんな想いから最後の車として選んだのが「マツダ ロードスターRF」である。ある意味、運命的な出会いして愛機となったのだが、俺にとってのマツダ車は車という乗り物の最初と最後を飾る忘れ難いものとなった。

 車の安全性や環境への取組が盛んなご時世…2021年3月12日…1年後にホンダS660の生産終了という報道を目にし、その20日後には完売となった事に驚くと共にその理由に焦りを感じた。
理由とは、2022年以降の法規制(騒音・燃費・安全など)に対応出来ないことを理由に生産終了となり、これらを改修するためのコストを掛けられないという経営判断というものである。

いつかは〜最後はロードスターに乗りたい!と思っていたので、NDロードスターはどうなるのか?歴史を重ねNA、NB、NC、NDと進化して来た中、NDで生産終了となるやもしれない。
今後はAI機能が盛り込まれモーター駆動がメインの安全且つ環境に優しいクルマとなっていくだろう…自身の技量の範疇で楽しくドライビングができると共に、エンジンの鼓動や排気音を純粋に感じ取ることができる最高の相棒としての選択〜新車を買うなら今しかないと言う判断を下し「最後の車」の購入に踏み切った。


 結果を先に言ってしまえば、最後の愛機として購入したのは、『ロードスターRF 100周年特別記念車』である。


自身として数十台の愛車遍歴であるが、ロードスターは様々な車を楽しんできた事が意味の有った遠回りとして感じ取れるくらいの名車と思える。
その理由は数年前に友人のNBのハンドルを握りワインディングを走った時に感じたこと〜「車との一体感やドライビング楽しさ」が今も気持ちの深くに残っていること、このままずっと走っていたいと思わせる何かが有ったことを覚えている。
この時にロードスターを上りの車として意識したのも事実である。
愛車遍歴の中には、加速力や旋回性能そしてハンドリングなどに於いて、素晴らしいクルマも有ったのは事実…だがトータル的に出来が良く、楽しく走れるクルマはロードスターだけなのであろう。
Posted at 2021/05/06 07:44:03 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/5 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819 202122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation