• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2025年09月02日 イイね!

ロド・キャン2025〜晩夏キャン in RECAMP 勝浦❗️

ロド・キャン2025〜晩夏キャン in RECAMP 勝浦❗️8月第4週目の28〜29日でロドキャンへ!
お盆が明けたというのに…引き続きの酷暑…高地キャンを企てるものの長野&山梨そして群馬&栃木は雷⚡️マークばかり😅

天気予報では28〜30日は一時的に酷暑がおさまるということ、さらに28日は千葉は概ね曇り予報とのことから千葉勝浦キャンへ〜
前回の勝浦キャンで課題の残った冷風機の改善効果とテント上の遮熱シートを試すべく平地での夏キャンです!


25日の天気予報で28〜29日に狙いを定め〜キャンプ地を検討〜天候から判断するとか伊豆か千葉くらいしか狙えない…
27日昼の天気予報では28日早朝は雨が残り…断続的な曇り…そして日中も沿岸部は俄雨がありそうな予報ゆえにキャンプはダメかと思っていたところ〜夕方の天気予報では千葉は雨無しななりそうな気配から勝浦キャンを計画となりました👍
(😅この時点では…天候不確定なので行くつもりで準備する〜と妻に伝えてありました!)

早めに入浴を済ませ〜夕食後にストックしてある冷凍キャンプ食材や冷蔵庫の中の食材を確認しメニューを考えると共に装備を用意!
そして保冷バックインナーを冷蔵し頭の中で装備のチェックをし20時に完了となりました〜

早めに就寝し28日は3時半過ぎの目覚めとともに起床し天気予報をTVとスマホでチェック〜
昨夜よりも天候が回復していたので『RECAMP 勝浦 ソロサイト』を「なっぷ」て予約👍

朝食後にキャンプ装備をまとめ〜新たに導入したギヤ〜「キャリーワゴン」に載せ〜保冷バックに食材を詰め7時45分に妻に見送られて家を出て〜初使用ゆえに慣れない手つきでキャリーワゴンを操り愛機の元へ!


普段なら陽当たりの良いガレージ前ですが〜曇天ゆえに軽く汗ばんだ程度で積載完了〜キャリーワゴンを折りたたんで助手席の足元に積んで8時にルーフオープンで出発となりました🤗


R16からR375でベイブリッジを渡り産業道路へ!通勤車両は減った感があるものの…大型車両が多く滞り気味…信号渋滞で停車すると暑いものの走行していると何とかなる暑さでした👍

そして9時過ぎに浮島ICからアクアラインで木更津へ〜実は…ここまで超燃費走行😅…
出発時の愛機RFのガソリンメーター上では残り走行距離55km…メーターの針は最後のメモリとその手前のメモリの間での出発〜
(実は木更津コストコ店で安価なガソリン給油をしたいがため近隣GSでの給油をパスしました!過去実績から愛機RFの燃料計は最終メモリになっても7リッター程度は残ってる!〜とは言え何かアクシデントがあっても嫌なので燃料消費を抑えての走行となりました〜😓…)

アクアラインに入ると〜残り走行距離15km…走行車線を走るトレーラーの後を70キロで走行し燃料消費を抑え〜木更津金田ICを出ると残り0km表示…ガスメーターの針は最後のメモリと重なったいました😅

(ヤバかったのはアクアラインのトンネル内の暑さ…海ほたるPA手前では外気温39℃でした🥵…)

ICを出た信号待ちで停車〜コストコ木更津倉庫店までは目と鼻の先〜9時45分ごろGSに到着し給油となりました!

ガスはリッター当たり164円で安い〜満タンに給油して38リットル入りました!
(やはり最終メモリでもガソリンタンクには7リットル残ってました👍)

給油を終えるとコストコが開店〜10時開店の10分前にオープンしてお客さんが入店するのを見て〜なんと無く小腹も減った感がありホットドッグを食べようかとも思いましたが…思いとどまりGSを出発😓

外気温は33℃〜ここまでエアコン無しで走行してきたので暑さ慣れしルーフオープンのまま快走!


R409〜県道165〜房総横断道路〜大多喜街道で道の駅『たけゆらの里•おおたき』先のコンビニに11時に到着〜田園風景を眺めながらドライブを楽しめました!

やはり避暑地「勝浦」33℃あった気温は勝浦に入ると31℃に下がりました😊👍

トイレを借り飲料水と食材調達を済ませトイレを済ませ11時過ぎにコンビニを出発〜大多喜街道を快走し11時半ちょい前に『RECAMP 勝浦』に到着!

キャンプ場のチェックインは11時半〜今回はフリーサイトソロ2,200円+アーリーチェックイン500円〜「スマートチェックイン」のため管理棟前で11時半と同時にチェックインを済ませサイトへ!

『RECAMP 勝浦 』は初利用〜サイトは区画サイトが大半を占め〜かなり広めのキャンプ場!
コテージ風のキャビンや幌馬車ハウスそしてテント付きトレーラーハウスなどなどバリエーション豊富なキャンプ場〜管理棟や水場そしてトイレも綺麗で高規格なキャンプ場です!

でも〜フリーサイトへ向かう途中…山の法面に「キョン‼️」…

またもや夜間の遠吠え獣の気配に悩まされてしまうのか…不安が脳裏を過ぎりました😅…

フリーサイトは小さく且つ車両は乗り入れ出来ず…サイトと駐車場の距離は70メートルほど…
平日ゆえにほとんど人気も無く〜フリーサイトに1番乗り!

フリーサイト用のパーキング🅿️スペースは4台〜フリーサイトはテント4張りの考えのようでテントの大きさによっては少しスペースが狭いような感じもします…


新規ギヤのキャリーワゴンにRFからキャンプ装備を移しサイトへ〜サイトまでのルートは、パーキング内は草地その後はコンクリート通路が20メートルそして砂利道が15メートル、サイト内は砂地と草地が半々な地面〜新ギヤの走破力を試すには絶好のルートでした〜

当然の如くコンクリート路は楽勝〜砂地もまあまあOK〜砂利道は樹脂タイヤゆえにガタガタ音を立てながら走破!タイヤが太く径もそこそこあるのでタイヤが取られる事もなく運搬できました👍
キャリーワゴンはRFにも積載可能だし、ガレージと家との運搬も可能なので買って正解な装備でした😊
【 積載量はRFと同程度…😅…ソロ装備一式なら大丈夫そうでした!購入場所はキャンプデポ〜RFの助手席に積載可能か?キャリーワゴン展示品をお借りし、キャンプデポの駐車場でRFへの積載確認をしての購入となりました👍 】


テント設営場所を考えるも〜この時期なのに木々の葉は少なく枯れ木のような有り様…夏の水不足からなのでしょうか?

そん事で木陰の下にテントを張る事も出来ず、西陽を考えての設営〜12時半過ぎにテント上の遮熱シート(前室+テント上部)も設置し設営完了となりました!


しかし…このキャンプ場の唯一の欠点…それはサイト内で喫煙ができず…管理棟横の喫煙スペースのみでの喫煙となります😅
そんな事で設営後の一服チルもなく〜ひと休みした後はランチの用意!

メニューは生ハム豆腐とハイローラーオムレツ!
ハイローラーオムレツを仕込み火を入れている間に〜豆腐を5ミリほどの厚さに切り分け、それぞれを生ハムで包むだけの簡単調理!

先ずはビールと共に生ハム豆腐を食べると〜何の調味料もつけずでも生ハムの塩味だけで木綿豆腐が美味い😋〜生ハムの歯応えと豆腐の食感がいい感じでした👍
そしてハイローラーオムレツは安定の旨さ〜青空を眺めながらランチタイムとなりました!



食後は珈琲を淹れ〜のんびりチルタイムとなりましたが…サイト内は禁煙…飲み終えた後は管理棟横の喫煙所へ!
高規格&リーズナブル(ソロフリーサイトならば…)そして居心地好いキャンプ場ゆえにサイト内で一服できないのはちょいと辛かったです😅…

今回は〜夕方の暑さを考慮し焚火無し!ゆえに薪割りもせず&愛機は離れた場所に駐車しているので愛機ケアも無し〜そんなことから午後は始終のんびりチルモード!

読書、軽く昼寝、そしてボーッとチル〜テント上の遮熱シートのお陰でテント下に居ても暑くなく過ごすことが出来ました🤗

今年6月の湯河原キャンで前室上部のみ遮熱シートで覆ったところいい感じ〜しかし…インナーテント側からの熱気を感じました…ゆえに今回はテント上部(インナーテント上)も遮熱シートで熱対策〜
今回テストした遮熱シートも百均で購入したシートを2枚使用(2枚を1枚に接合)〜200円という低コストながら遮熱効果が高く〜木陰がないサイトにおける効果的な夏対策となりました👍


16時半頃からは陽が傾き気温が下がってきたようで風が心地よくなり〜少しだけ場内散策!
区画エリア2箇所の水場&トイレをそれぞれ確認〜どちらも清潔感があり綺麗そしてトイレはウォシュレット付き👍〜もちろん管理棟も同様でした!
管理棟裏のシャワー設備も確認〜こちらも清潔感ありでソープ類も完備されておりました!
(管理棟内には有料の入浴施設もあります〜こちらは使用する事も無いので確認せず〜)


夕方〜サンセットのマジカルタイムとなり木々が西陽に照らされ色鮮やかに染まる景色を眺めながらのチルタイム〜

気温は27℃まで下がり木陰+遮熱シートで西陽が遮られていたので暑くもなく〜イイ感じの夕暮れとなりました☺️


今回はいつものキャンプルーティン(夕方の薪割り&愛機ケア無し…)と異なること、そして一服チルも出来なかったので少々手持ち無沙汰な感もありましたが…散策時に愛機の汚れを確認すると〜リヤ後部に走行風で巻き上げた埃汚れが少しあった程度だったことや〜何もしない時間が貴重にも感じたので偶にはこんなにのんびりしたキャンプもイイなぁ〜なんて感じでした🤗

陽も沈み〜さほど暑くもないので簡単な焚火チルの用意!
今回は百均で購入した小さなスウェーデントーチ〜どんな燃え方をするのか?たぶんダメだろうと思いながら100円なので2個購入!

着火剤を火口部分に垂らし火をつけると…最初は着火剤が燃えるのみ…着火剤が燃えながら少しづつ木を焦がし始めているので様子見!


そんなスウェーデントーチを相手にした後は晩飯の用意〜メニューは焼肉&焼き野菜&自家製ピクルス!
ランチが少し遅かったせいか…あまり腹も減っておらずですたが…😅〜牛カルビ、塊肉の切れ端(自宅でローストビーフにした残り〜)、和牛薄切り肉の3品と焼き野菜!


先ずはカルビと野菜を焼きながらビールをいただき〜牛脂の濃厚さを楽しみ〜次に塊肉の切れ端を焼き上げアルミホイルで包み予熱調理!


その傍でスウェーデントーチを確認すると火が消えてる…再度、着火剤を奥まで垂らし再着火!


そんな頃には予熱調理その1終了〜ビールと共にさっぱり感のある赤身肉を味わいました😋👍〜


中締めは和牛薄切り肉をサッと焼き上げ〜残りのビールと共にいただくと〜薄切りながらも牛脂の甘さを感じ旨旨柔柔✌️😋〜


そんな味わいを楽しんでいると〜スウェーデントーチに自身に着火したようでイイ感じ炎🔥がで出しひと安心となりました!


ラストは塊肉の切れ端〜予熱調理その2を焼き野菜と共にいただき大満足な焼肉ディナーとなりました!
お腹に空きがあれば…パスタを作ろうと準備してきたのですが😓…肉をゆっくり食べていたら満腹感を覚え…夕食は終了!

その後は〜燃え出したスウェーデントーチを眺めながらバーボンタイム🥃〜

カシューナッツと食べ残したピクルスを交互に口に運びながらバーボンを楽しみ〜🔥小さな炎を眺めながらのバーボンチルは至福の時となりました!


しかし…そんな炎🔥も直ぐに鎮火してしまい…ふたつ目のスウェーデントーチに着火〜

しかし…直ぐに燃え出さず…ちょい間が抜けたチルタイム…しばらくするとやっと🔥炎が出てくれました👍
【 このスウェーデントーチ…火吹き棒て面倒をみてやらないと燃え続けてくれないので…今後…使うことは無さそうです😅 】

スウェーデントーチが途中で消え…もう面倒をみるのが嫌になったのが20時…バーボンチルを終えそろそろ寝支度を開始となりました〜

水場に行き歯磨き&洗顔そしてトイレを済ませてテントイン!
(…テントイン前には足裏に着いた砂を綺麗にしてからのテントインとなりました…アウトドアサンダル+砂地サイトゆえにサンダル内に砂が入り込み…かなり足裏が気持ち悪かったです😅…)

コットに腰掛け〜着替えを済ませて〜寝具を整え〜冷風機に冷凍ペットボトル2本と扇風機(タイマー5時間セット)を取付を動作させると〜静かなファンの音と共に冷風か吹き出し心地好い!
(モディファイ冷風機は上部に扇風機を設置〜)

寝る準備が整ったので〜インナーテントのメッシュを閉じ〜灯りを消しタオルケットを裸掛けにしてコットに横になったのが21時〜テント内は冷風機の風で心地好くいつの間にやら寝落ちとなりました💤

キョンの遠吠えで目が覚め…スマボみると22時半…寝てからいくらも経っていないのに😤〜またもやキョンに悩まされる事となりました…🖕
その後は鳴声を聞きながらも眠れたようで〜寝苦しさで目覚めたのか午前1時過ぎ…冷風機のファンは回ってますが動作させてから4時間くらいで冷凍ペットボトルの氷が溶けてしまったようで…冷風が出ずテント内の温度が上昇…寝苦しくなったようです😅

保冷バッグには冷凍ペットボトルの予備が1本ありましたが…入替をしていると目が冴えてしまいそうなのでインナーテントの出入口をメッシュにし外気導入で眠ることにしました!

幸いにもキョンも騒がず〜聞こえてくるのは虫の声のみとなり〜直ぐに寝付くことか出来ました☺️👍



アラーム音で目覚めたのが4時半〜陽射しが出る前に行動しようという事で早起き!
着替えと寝具の片付け〜そしてテント内を片し外へ〜気温は25℃!

非日常的な世界〜陽の出前の空を眺めながら自然の声に耳を澄ませそして深呼吸〜爽やかな空気感ゆえに気持ちの良い朝となりました!

先ずは夜間お世話になった冷風機の結露水及び冷媒のペットボトルを片付け〜
そしてテントの結露状態をチェック…フライシートの内側はべっとり結露…外側は薄ら結露のためしっかり乾燥させてからの撤収決定となりました!

その後は水場へ行きトイレ&洗顔を済ませ〜少し回り道をして愛機の確認…

こちらも結露で濡れ濡れでしたが、林間サイトと違い落ち葉クズや虫などの付着もなくボディーは綺麗な状態でした👍


テントに戻り〜先ずは朝珈琲を淹れモーニングチル!一服…出来ないのが残念😢…


そして朝メシの用意〜手間要らず&片付けが楽チンな調理なしのカップ飯とシリアル!


食後は2杯目の珈琲とスイーツで締め!

早起きしたので陽射しを浴びることなく〜朝のマジカルアワーを眺めながら〜朝メシを楽しむことが出来ました😊

サイトに陽が当たる前にテント以外の装備を片付け始めようということで6時ちょい過ぎから撤収作業を開始〜まぁサイト内で一服チルも出来ないことから早めに片付けが可能となりました😅〜

動き始めると…暑くなりそうな感覚から空調服を着込ん作業〜朝の静けさの中に空調服の風音は似合いませんが…6時25分にサイトに陽射しが入り始めると空調服の存在は有難い!
撤収はスムーズに進み陽射しが強くなる前の7時前にはテントと椅子を残すのみとなりました〜👍


結露したフライシートの前後を開放し乾燥〜そして装備満載のキャリーワゴンを引っ張って愛機の元へ〜
装備をRFに移しキャリーワゴンを折りたたんで助手席足元に収め〜撤収作業その1が7時に完了!

そして食後に出来なかった一服チルへ〜管理棟横の喫煙所に行き木陰の下で一服タイム!
(管理棟に行くついでにゴミや空缶そしてペットボトルを所定のゴミ箱へ〜電池以外は全て廃棄可能)

その後はテント横の木陰で椅子に腰掛けチルタイム〜木陰で涼んでいると空調服の電源切っても大丈夫なくらい〜小1時間ほどチルした後は再び管理棟横の喫煙所へ😅

太陽が昇ってきて…少しづつ気温も上がり…日向は27℃😅〜喫煙所の僅かな木陰に入りのんびり一服し〜テントに戻る途中に愛機の元へ行き車内温度が上がらないよう左右窓を少し開けてからサイトへ!


サイトに戻り木陰に入ってしばらくすると〜太陽を隠す雲が目に入り〜このタイミングを見逃しては不味いと言うことでテント撤収作業開始!

無風でしたが陽射しがあったのでフライシートはほぼ乾燥〜砂地サイトゆえにテントをたたむ際に砂が混入しないよう気を使う必要がありましたが9時前にテントの片付けを完了👍

サイト内に忘れ物がないかチェックして撤収作業その2が完了〜サイトを離れ愛機にテントと椅子を積み管理棟へ!

出発前のルーティンを済ませて9時10分に「スマートチェックアウト」を完了〜

気温は30℃そして陽射しもキツいのでルーフクローズそしてエアコンを効かせて帰路につきました👍

帰路はピストンルートで木更津金田ICへとも思いましたが、時間に余裕もあるので裏ルートを選んで帰路へ!
大喜多町から県道32号で久留里へ抜けるルート〜所々狭い箇所がありましたが山間を抜ける緩いワインディング〜先行車や信号も無く楽しめました😊〜そしてR409に抜け木更津金田ICからアクアラインへ!

アクアライン浮島IC手前で東京方面の渋滞発生…一般道で帰路に着くつもりが予定変更し〜浮島ICから首都高湾岸線で花之木ICそして一般道で11時15分に帰宅完了となりました!
(やはり信号の多い産業道路&第1京浜&R1を走るよりも首都高が楽だなぁと痛感いたしました🤗〜ETC料金850円…決して安くはないですが😓…)

気温は35℃…部分的に日陰となったガレージ前で空調服を着て装備をキャリーワゴンに載せ〜愛機をガレージに納め自宅へ!
(愛機は埃汚れが少しあるくらいなのでケア無し〜)

空調服の下は汗びっしょりだったので〜エアコンの効いた室内は極楽場🥹〜ひと休みしたい気分を抑えながら装備を部屋に運び入れ〜汚れたタオル&衣服や食器類を出し〜バッグ類の口を開けエアコンが効いた部屋で装備&バッグの室内干し〜ここで片付け第1段終了!

妻と一緒にランチをした後は〜片付け第2段とキャンプで使用した食器類を洗い〜消耗品の補充をし〜14時から夕方までリラックスタイムとなりました👍

早めの入浴を済ませた後は室内干ししていた装備を片付け〜そして乾いた食器類を装備箱に収めて全て完了となりました🤗


走行距離は207.7km、燃費は18km/ℓ〜燃費は思ったよりも良く〜朝の燃費走行&通勤渋滞の回避&帰路のルート選択そして首都高利用が高燃費を産んだようです👍
 
今回のテーマは「夏キャンを快適に楽しもう〜その2 」でした!
勝浦〜避暑地+比較的に暑さがおさまる天気予報ゆえに〜それなりに快適に過ごせました!

快適グッズのひとつテントの「遮熱シート」は安価な割に効果が高く〜テント内の温度上昇が抑えられると共に、陽射しを遮ってくれるので陽が当たっても肌で感じる暑さも緩やかでした〜

そして前回の勝浦キャンで導入した冷風機の騒音は…ファン変えたことによって大幅に騒音が低減されると共にタイマーが使えたので便利でした!
唯一の課題とすれば…ファンのバッテリー寿命は朝まで大丈夫なものの冷媒となる冷凍ペットボトルが4時間ほどしか保たない…これは今後の改善点です!


初キャンプ地の『RECAMP 勝浦』は設備も良く&キャンプ場内の路面は車高短ロドにも優しく〜喫煙問題さえ除けば快適に楽しめました🤗
前回の勝浦キャン同様…夜中のキョンが泣き喚がなければ快適な睡眠が取れたと思います…😅


今回の帰路ルートはドライブ&ワインディングを楽しめました〜少々道幅が狭い箇所や大型ダンプとのすれ違いに気をつかいますが…信号も少なく緩いワインディングや田園風景を楽しみながらのドライブが可能でした😉👍

千葉キャンプ〜今まで足が遠のいてた感のある地域でしたが〜アクアラインを使って楽に行けること、そして早朝出発でなくても楽しめるので〜今後、新たなキャンプ場を探し楽しめたらなぁと考えています!
更なる経路選択をおこないドライブ&ワインディングを楽しめるようにしたいと思います🤗



さて、次のキャンプは〜?
天候次第で初秋ビーナスキャンを企て中〜計画している日程で行けるとイイなぁ🤗
Posted at 2025/09/02 09:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation