• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2023年12月06日 イイね!

ロド・キャン2023〜箱根ドラキャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️

ロド・キャン2023〜箱根ドラキャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️1ヶ月ぶりのロドキャンへ〜11月30〜12月1日ルーフオープンで箱根のワインディングを楽しみ〜久しぶりの湯河原温泉神谷キャンプ場で青空と山々の緑&紅葉を眺め〜帰路は海岸ドライブを楽しんできました❗️
(1週間遅れの…プログアップです…😅)

前日朝に天気予報の最終確認をし、10時の休憩時間にキャンプ場を予約!
定時(17時)で仕事を終え、食材を買い、速攻で帰宅した後は装備の用意〜先週のうちに装備を整えておいたので半刻ほどで台車に装備を載せ食品以外の準備完了〜
風呂に入り晩飯を食べた後は食糧と冷凍冷蔵品の確認をし、装備の最終チェックを行い、翌朝の着替えを用意して全て完了!

至福の🥃バーボンのロックを片手に〜行き先が箱根&湯河原なので気分的にリラックス〜妻とネットTVを2時間ほど観て22時に就寝😪となりました!

3時に目覚ましアラームで目を覚まし起床〜静かに身支度を整えるつもりが…3時5分にアラームをセットしていたことを忘れ…妻を目覚めさしてしまいました😓

その後はサイレントモードで身支度と保冷バックの用意〜妻は再び眠りに就いたようでした☺️
忘れ物がないか?最終チェックを行い〜4時に装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ!

夜明け前〜まだ寒さは緩いので楽々作業で装備を愛機に載せ4時20分に出発!

近隣のGSでガス補給(11月30日までがリッター10円引き特典だったので〜)〜ここでルーフオープンにしてR1で辻堂〜R134から西湘BP下りPAに5時半に到着!


寒くなかったので夜明け前の海を眺めながら一服し5時45分にPAを出発!

西湘BP終点からR1で「箱根湯本」そして「宮の下」へ〜車の流れが悪かったので「宮ノ下」先のコンビニで休憩〜ここで驚いたのが被っているキャップが飛んでしまうくらいの強風❗️
天気予報では朝から昼過ぎまでは風予報だったので予測はしていましたが…これほどとは😓

車の流れが途切れたところで出発〜先行車も無くワインディングを満喫して「仙石原」へ!
早朝の仙石原〜風でススキが物凄い勢いで靡いて綺麗〜陽が出てればもっと綺麗だったと思います!


その後は箱スカを2往復〜今回は🦌鹿にも遭遇せず〜気持ちよく人馬一体の走りを楽しみました❗️
箱スカ〜30年ほど前から走っているワインディング〜過去の愛機で楽しんできた場所です!
速さに於いては以前所有していたランエボやロータス•エキシージが優ってますがロードスターは別物〜というか別次元の乗り物に感じます❗️
速さだけでは語れない素晴らしい乗り味があると共に陶酔させるような魅力とずっと走らせたくなるような中毒性があるように思います〜ワインディングを気持ちよく走らせると思わず頷くと共にニンマリ😁しちゃいます‼️


軽く攻め走りをした後は日の出を見ながら車内で持参した握り飯を食い腹ごしらえ〜

風が強く雲の流れが速く陽射しは途切れ途切れでしたが早朝ならでは景色を眺めながらの朝食となりました〜

そして「湖尻」経由で「芦ノ湖」へ!
終わりかけの紅葉🍁を眺めながらドライブ〜風が強いため路面は大小の小枝で汚れており、それらを避けながらの快走となりました〜😅


道の駅「箱根峠」に寄るつもりだったのですが、風が強く寒い…ルーフオープンで暖房を効かせ走行してきたので車内は心地よかったのですが外は別世界…車から降りると震えがくるくらい…トイレに行くのも躊躇するくらいでした😓

結果〜寒いので山を降りることに決め〜箱根峠から十国峠へ!
ドライビングしていれば寒さは無く、適度な速度で快走〜緩いワインディングを右へ左へ切り返し愛機との一体感を堪能することとなりました👍

十国峠から熱海に降る手前の姫の沢公園で休憩〜ここまで来ると風は少し弱くなると共に気温も上がり外でも過ごせるくらいになりトイレ休憩と一服〜その後は熱海の街をゆっくりぐるっとひと回り〜海を眺めながらボーッとした後は湯河原へ!
コンビニで飲料水を買い9時15分ごろまで暇を潰した後はキャンプ場へ〜

9時半に着きチェックイン〜サイトはA1、サイト料とソロで3,000円〜電源付きのためコードリールをお借りしてサイトへ!
車両乗入れが可能な場所ですが…駐車もても良いサイト脇に愛機を停め4段ほど階段を上り下りしながらの装備運び〜


10時半に設営を完了し先ずはひと息〜前室で寛ぎ始めると…時よりテント後方や左右から襲ってくる強風にテントが歪む…テントにガイロープを施してテントが破壊されるの防ぎ〜再び寛ぎタイムとなりました👍


11時半を過ぎ〜ランチの用意!メニューはチキン南蛮〜前回使ったサラダ油を使い切るためのものですが…😓

時より吹いてくる風に油の入ったフライパンが倒れないか?怯えながらの調理となりましたが〜少しづつ吹く風の強さや回数が減ってきたので助かりました😄

チキンを余熱調理している間にニンニク揚げ〜ニンニクのいい香りが漂い食欲増進!

酢とメイプルシロップを混ぜて超簡単な甘酢を作り食べる前に揚げチキンにかけ〜タルタルソースを適量つけ〜「チキン南蛮」完成!

外はサックリ、中はジューシーに仕上がり、甘酢とタルタルで濃厚〜旨旨に出来ました😋

「ニンニクの素揚げ」は外はカリッ、中はホクホクで素材の甘味を感じる出来〜ビールと共にチキン南蛮との相性もピッタリでした👍
途中〜ケチャップなどで味変も楽しみながら〜



シメは〜ファミマのバンズでチキン南蛮サンド❗️
こちらもパンと相性も良く美味しくいただきました😋


食後は珈琲タイム〜風も落ち着いてきて穏やかな午後となってきました♪
ビールとチキン南蛮でお腹が膨れると〜眠くなる…少し😴うたた寝をしてしまい…数十分の眠りでしたが寒さで目が覚め〜ランチ中に暑くて上着を脱いだことを忘れてました😓

愛機は…こんな感じで眺めることが出来ます!


14時過ぎ〜太陽の傾きから推定すると15時前ごろにはサイトは日陰になりそうなので早めの焚き木の準備!
サイト脇の山に入り杉の木の枝を拾ってきてノコで切断!またハイ捨て場の脇に薪の燃やし残りを発見し頂きました〜


15時を過ぎると…やはりサイトは日陰になり…寒くなる前に防寒着を着込んでチル〜



そして15時半過ぎには早めの電気ストーブをON!そして焚火の準備を整えました〜

暮れゆく景色を眺めながらのチルタイム〜のんびりと本などを読みながら過ごし〜前室の気温は13℃…暖かさが恋しくなり16時半から焚火タイム🔥となりました!

前は焚火の暖かさ〜後方からは電気ストーブの温もりを感じながらの夕暮れ〜風も止んだので焚火も安定して燃え〜炎を眺め爆ぜる音を聴き最高のチルタイムとなりました🤗


焚火で暖をとりつつ時刻は17時〜そろそろ小腹も空いてきて〜夕飯の準備〜メニューは牛鍋!

手がかかった昼と大違い😁ツユを作り、煮え難い順に具材を投入するのみ〜超簡単!


煮えたら最後に溶き卵をくぐらせお口へ〜旨し❗️のひと言〜お肉は和牛をチョイスしたので柔らかで美味美味😋〜味が染み込んだ焼き豆腐もフワフワ熱々で美味い〜

追加のお肉もあったのでお腹いっぱいになりました‼️

食べ終わった後は〜苦しいお腹を抱えての焚火タイム🔥

風をもなく穏やかな夜〜宇宙には星も輝きはじめ〜この時期ゆえにウザったく飛び回る虫たちもいない〜じっくりのんびり焚火を楽しめました☺️

20時前ごろ炎は熾火になり…そろそろ寝支度!
管理棟内で歯磨きと洗面、用足しを済ませテントへ!

テントに戻り電気ストーブを入れて着替え〜近接だと熱いくらいのストーブですが寒さ知らずで着替えも容易〜狭いテントゆえに直ぐに暖まり前室側の入口をメッシュにして外気を入れ温度調整しました!
テント内が暖かいのでシュラフに入る事なく写真の整理などをし21時半にシュラフにもぐり込みました。

物音で目が覚めまし時計を見ると23時〜眠れないなぁと思いながらも少し寝ていたようで…外の物音は風?もしくは獣??どちらにしてもその後は静かだったので夢かもしれません…

その後〜眠りに就こうとするも少し寒気を感じ…フリースジャケットとダウンパンツを着込んで眠りに就きました〜(シュラフは冬用ではなく〜迷った中でスリーシーズン用のチョイスでした…)

次に目を覚ましたのが3時過ぎ〜朝になりテント内の温度は8℃…冷え込んできていたので電気ストーブをつけて左右の入口を半分ほどメッシュにして外気を入れながらの暖房〜
狭いテント内は直ぐに暖まり〜しばらくすると14℃となりテント内はポカポカ〜自然と眠気も来てウトウト🥱〜その状態で5時半まで眠れちゃいました。

5時半に目覚めた後は着替えと寝具の片付け〜6時少し前になると外も明るくなったようで野鳥か囀りはじめ〜身支度を整え6時に外へ!

曇り予報でしたがほぼ快晴〜夜明け前の綺麗な景色を眺めながら朝の用足し〜
テントに戻った後〜先ずは朝焚火🔥〜前夜の焚火の灰をサイト常設の灰捨て缶へ〜用意してあった薪に着火!


そして焚火の暖かさと共に朝珈琲と一服!

前室に篭っているので背中側は電気ストーブの暖かさ〜


清々しく穏やかな初冬の朝〜野鳥の囀りと共に自然いっぱいの中での朝チルでした☺️

身体が徐々に温まる中〜朝飯の用意!メニューは鴨南蛮蕎麦〜肝心の鴨がないので😓…焼鳥缶を使用〜更に卵を浮かべ月見に!

温かい蕎麦は最高〜体の芯から暖まる感じ〜出汁の味も優しく卵が絡んだ出汁と蕎麦も美味い!
汁まで全て飲み干し〜朝メシ完了〜


身体もしっかり暖まり陽の出を楽しみながら朝オヤツ!

珈琲の友はバームクーヘンとドーナツ〜朝から食用旺盛😋〜食べながら陽の出を拝み〜

たまにサイト前をカラスが彷徨く中、朝オヤツを堪能しました❗️
そして陽の出と共に朝焚火も終了〜8時半までのんびり過ごした後は撤収開始!




9時半過ぎにはテント以外の装備を愛機に運び入れ〜テントを開放して乾燥!
その間はひと休み〜陽だまりで一服〜風もなく穏やかな天気で暖かい〜

10時からテントを片付け、管理棟にゴミ捨てと電源ケーブルを返却に行き〜撤収作業完了👍



10時半にキャンプ場を後にし帰路に着きシーサイドドライブ〜

晴天の下R135をルーフオープンで海を眺めながら気持ちよく走り定番の小田原『漁港の駅へ』

ここで妻への土産「イカの塩辛🦑」を2瓶買い〜帰宅の途へ!



西湘BPへ入ると白バイが取締りをしていましたが法定速度で流すRFには目もくれず〜追越車線を赤色灯を灯し吹っ飛んで行きました〜😅
西湘BPから新湘南BPそしてR1で12時半に帰宅完了!


キャンプ装備を台車に移し〜愛機RFをガレージ納め自宅へ!
【 RFは汚れも少ないためケアは後日…😓…】
昼メシを食べずに待ってくれている妻にお土産を渡し、装備を家に運び入れ〜シュラフとマットの室内干し!

そして妻と一緒に〜塩辛と牡蠣フライ(帰宅に合わせて大好物の牡蠣フライを用意してくれました〜)でランチ!
どちらも美味美味で寄り道せずに帰宅し最高のランチとなりました😋👍

食後のひと休み後に片付け開始〜鍋とフライパンそしてカトラリーの洗浄、洗濯物出し、消耗品の補充〜干したシュラフとマットを収納して15時半に終了でした!

走行距離は198.5km、燃費は16.2km/ℓ〜高速走行が少なく…ワインディングが多い〜良くも悪くは無い燃費となりました。

次のロドキャンは?
12月は家族のバースデー&アニバーサリー、クリスマス、お正月の準備などイベント続き〜
ロドキャンに行くことができるチャンスは月中の週休のみとなるが今のところ天候が「晴曇雨…の予報」😓…
焚火🔥を楽しめる絶好のシーズン故に〜年内にあと1回行けると良いなぁ…😅
Posted at 2023/12/06 20:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月29日 イイね!

キャンプに行かない〜行けない…週休は〜

キャンプに行かない〜行けない…週休は〜11月〜秋!絶好のキャンプシーズン到来❗️
しかし最近の秋は短い…更に今年のカレンダーでは1週目と4週目の週休(木・金曜)が㊗️祝日と絡むためキャンプに行く気も無く〜
秋キャンプは2週目か3週目と考えていたものの…天候がダメだったのでキャンプに行けずでした…

そんなんことから2週目の週休は〜2日目が雨予報のため用事は初日に済ませることに!

9日(木曜)早朝に県央の娘宅へ〜前週に娘と出かけたコストコで購入したホットプレートをお届け!キャンプ装備を積載していないRFは動きが機敏〜フットワークも軽くR1から保土ヶ谷BP、R246へ!通勤渋滞前の快走を楽しめました🤗

予定よりも早くに到着してしまい…近隣のコンビニで時間調整兼珈琲タイム〜

ピストンルートの帰路は6時過ぎ…通勤車両が多くなり少し滞るものの概ね良好〜7時前に帰宅完了しました👍
帰宅してから休む間もなく〜ひと仕事!

6ヶ月点検時に純正に戻していたエアフィルター『R マジック・トリプルパイパークリーナー』のメンテナンス〜約4,000km使用した状態はどんなものか⁉️


黒いフィルターゆえに見た目は分からない…
ブラッシングをしてもゴミが出るわけじゃない…
しかし〜メンテナンスキットの専用クリーナーで洗浄してみると〜

目に見える汚れがたくさん出てきました!


注意書きに従い洗浄し濯いだ後は良く水を切り〜乾燥工程へ!
(乾燥している季節ですが室内乾燥では直ぐに乾かず…結果的に2週間〜埃が付かないように養生しながら乾燥させました!)




その後〜ひと休みしたのち妻と近隣のスーパーマーケットへ買出し〜午後はネットTVを観て過ごし1日が終了〜

翌10日(金曜)は朝から雨降り…朝から録画やネットTVを観て過ごし〜外へは1歩も出ず😅…のんびり&まったりした1日となりました。


第3週の週休は…2日目の天候が不安定なのでキャンプ無し!
16日(木曜)は朝から快晴☀️〜久しぶりに妻と市場&アウトレットへ〜


8時過ぎに出発し先ずはお決まりの磯子湾へ!しばらく海を眺めながら一服〜少し風があるものの陽射しを浴びながらのチルタイムは暖かでした👍


その後は南部市場へ〜9時に到着し野菜や魚を購入しそれらを保冷バックに収め〜


次なる目的地の三井アウトレットパーク横浜ベイサイドへ!

10時ちょい前に第1Pに駐車したのち店舗に向かうと開店時間となりショッピング開始〜
目的のモノを物色しながらフロア歩き回り先ずは調理器具(フライパン&圧力鍋)をゲット👍
それらを愛機のトランクに置きに行き〜小腹が減ったのでフードコートでソフトクリームを買って太陽の下で海を眺めながらいただきました😋


その後は真冬のアウターを探し求め〜結果、モンベルでダウンジャケットをゲット!
時刻は12時〜これでショッピング終了としランチのために次なる目的地へ〜以前から通っている美味美味のパンを求めにアウトレットから直ぐ近く磯子の「イル•デ・パン」へ!
お気に入りのパン数点と新種数点を購入すると2000円越え〜😅買い過ぎた感も有りましたがランチなのでOK👍

帰宅すると13時〜直ぐにパンランチ!出来立てのパンは香りが良くフワフワで旨旨😋〜

切り分けながら妻とシェアして食べたので、素朴系やチーズ系そして辛味系や甘バター系まで全種類堪能〜お腹を空かせて帰宅した甲斐がありました🤗

お腹いっぱいの午後1番は購入品を開封&確認〜


その後はネットTVを観たり、圧力鍋料理のレシピをネットで調べたり〜のんびり過ごしました☺️

翌17日(金曜)は前夜から引き続きの雨降り…
家に引き篭もり初の圧力鍋料理にチャレンジ😅
午前〜先ずは小豆を煮て餡子作り!

ネットのレシピをみて水の量と加圧時間を決め調理開始〜
なんと、普通に鍋で煮て作る時間の半分以下で餡子が完成❗️

小豆も均一に煮え「ふっくら〜やわらか〜」圧力鍋で時短料理です🤗

午後は鳥手羽先と大根の煮物にチャレンジ〜ネットレシピを参考に加圧時間を決めて調理〜こちらも従来調理の1/3くらいの時間で完成❗️

大根は柔らかでしっかりと味が染み込み、手羽先はお肉がホロホロ〜圧力鍋は素晴らしい〜新しい玩具を手に入れた気分となりました👍


第4週の週休は〜23日(木曜)祝日スタートのため初日は家でのんびり料理!
前日、通勤帰りに買ってきた安価な豚肩ロースブロックを使って煮豚〜圧力鍋でしっかり加圧調理したものの…安価な素材のせいかホロホロにはならず😓
ランチに食べてみると〜特別柔らかくなるでもなく残念な結果になり要検討メニューとなりました。


午後は〜2週間前にメンテナンス(洗浄)した『R マジック・トリプルパイパークリーナー』がしっかりと乾燥したので仕上げのオイル仕上げを実施〜オイルを垂らすとムラになりそうだったので適量のオイルを手の平に取り塗り塗り塗り〜オイル量が多すぎると効率低下となるため程々の量を薄っすらと塗布しました👍


オイル仕上げ〜メンテナンスキットのオイルをまたもやネットTVとYouTubeを観まくって終了〜😅

翌24日(金曜)晴天〜先ずはRF朝散からスタート!

夜明け前に出発〜昔から馴染みの緩く短いワインディングへ〜通勤車両が出てくる前に2往復半楽しみました😊👍



その後は少し回り道をしながら環状2号線へ出て磯子湾へ〜ここで持参してきた珈琲とスイーツで朝オヤツ😋〜

陽の出を眺めながらのオヤツ&一服でチルタイムを満喫となりました。

オヤツの後は〜エアフィルターの交換!数分で交換を済ませ試走〜
アクセルのツキが良くなった感覚と共に吸気音が多少大きくなり、ほんの少しトルクがアップしたようなフィーリングとなりました〜R魔の吸排気セットは抜群です🤗

その後は〜7時半前に自宅に戻り妻をピックアップしてから近隣のファミレス「デニーズ」でモーニング!

車高短には厳しげなパーキングでしたが〜ギリギリセーフ👌



久しぶりに食べるフレンチトーストは昔と変わらずパン感があって美味い😋〜最近のふわっふわっのパンケーキも良いのですが…パン好きなので断然フレンチトースト派です👍

食後はルーフオープンで市内ドライブ〜

山下公園前で朝陽に染まった銀杏の紅葉を観て日本大通へ!こちらは少し色づきが遅い感じ〜

その後は自宅近所のスーパーマーケットに行き買物を済ませ10時過ぎに帰宅完了!
そしてガレージ前で愛機のケア〜部分的な汚れをプレクサスで綺麗にし〜タイヤワックスを施した後はボディの埃取り!主にリヤタイヤから後ろをはらいケア完了しました👍


帰宅後は月末にやっと行けそうな天候となる冬キャンの装備チェックをし、午後からはネットTVを観て過ごし、夕方は近隣の歯科で🦷クリーニング〜

帰宅した後、またもや圧力鍋調理〜ビーフカレーにチャレンジ〜牛肉を軽く炒めた後は材料をすべて投入して加圧調理!こちらも通常の調理時間の半分以下で完成〜肉も柔らかで旨旨〜
キャンプに行かない〜行けない…休日は圧力鍋調理で遊べそうな感じです😄👍

さて、昨今、冷え込んだり暖かくなったりの気候でしたが…これからは本格的な寒さとなりそう〜
明日・明後日は週休!天候は良さげなので楽しく冬キャンができそうです🤗
Posted at 2023/11/29 18:56:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年11月04日 イイね!

キャンプに行かない休日〜

キャンプに行かない休日〜11月2〜3日の週休(木•金曜日)は祝日と重なるためキャンプに行く予定無しでした!
(祝日と絡むと…道路、キャンプ場…諸々混むので😅〜避けてます)

2日(木曜日)は8時過ぎから愛機のケア〜ゴム類を「ラバープロテクタント(ゴム製パーツ保護剤)」でボンネット、ルーフ、ドア、トランク各部のゴム部品の汚れ取りと劣化防止処理〜👍


その後は10時予約の『マツダ アンフィニ横浜西 三ツ沢店』へ〜愛機RFの「6ヶ月(30ヶ月)点検」!
9時20分に妻と一緒にRFで家を出て〜妻が町医者に行くため近くの駅まで送り、単独で桜木東戸塚線で桜木町を経て新横浜通りでアンフィニ三ツ沢店へ!


10時ちょい前に到着〜
お客様駐車スペースに愛機をとめたあとサービス受付に行き「パックDEメンテ」での点検とオイルフィルター交換、ミッションオイル交換をお願いし〜待合コーナーでサービス珈琲を頂きながら待機〜

一服しに行きながら愛機の状況を確認したり〜ネットでYouTubeを観たり〜雑誌を読んだり〜そんな感じで1時間20分ほどで点検作業が終了!


追加費用(オイルフィルター交換、ミッションオイル交換)を支払い帰路へ!
(愛機は汚れが無いため洗車はお断り〜)

新横浜通りから横浜生田線、そして環状2号線でR1へ〜平戸のマックで自分と妻のランチをドライブスルーで購入して12時ちょうどに帰宅完了!

妻は通院から既に帰宅済み〜2人でネットTVを観ながらマックランチ〜久しぶりのジャンクフードは濃味&塩分&油分で美味美味でした😅

午後はネットTVを観た後〜近所のスーパーマーケットに買物へ〜帰宅後はブログをアップ〜そしてネットTVを観まくり…😓

18時過ぎに〜泊まりがけで来る娘を近隣の駅まで迎えに行き〜久しぶり家族が揃い団欒😋〜話題が尽きず就寝する時刻が遅くなっちゃいました😥

翌3日は妻を家に残し…RFで娘とコストコへ買出し!
8時20分に家を出て桜木東戸塚線からR16へ〜そしてルーティーンの磯子湾で海を眺めながら一服タイム〜


そしてR357で鳥浜へ〜途中、南部市場辺りは少し交通の流れが悪く滞りがありましたが…
9時10分にコストコホールセール金沢シーサイド倉庫店に到着!

さすが祝日😅…まだ9時過ぎなのに…😅既に駐車場の店舗入口付近は駐車車両で満杯!入場待ちの列も長蛇❗️
奥の方の壁際はガラ空きだったので〜そこにRFを駐車し列の最後尾へ!
ラッキーだったのは駐車したすぐ前方が入場待ち列の最後尾付近だったので〜駐車してからすぐに列に並べたこと☺️〜そして9時過ぎに開店(通常は10時開店〜)したようで長蛇の列でしたが10分待ち程度で入店できたことです😄

店舗内(倉庫内〜)に入ると…買物客が多く…平日よりも家族連れが多いので大型ショッピングカートを取り巻く人も多い…
そのカートを押しての商品選別は広めの通路なら楽なのですが、狭い通路と人気の生鮮食料品付近ではカートを押す事もすれ違いさせるのも大変な場面もあり…自由に〜ゆっくりと買物を楽しめる状況ではありませんでした😓

それでも普段は見ることの無いエリアにも行き〜新規モノや気になった商品をカートに入れつつ〜ショッピングリストに基づき買物を進め〜10時に買物を終えレジへ!

レジは普段よりも多く開いていましたが…それでも買物客が多いため…レジの列に並ぶ人は多め…😥
支払いを済ませ、購入品をバッグに詰め〜フードコートでも寄ってみようかと娘と話し、そこへ行ってみると…これまた20人以上が並ぶ長蛇の列…フードコートは諦めました😢

倉庫出口の購入品チェック場所も少し混み気味…😓
何処もかしこも人だらけ〜やはりコストコのショッピングは平日に来店するのがベストだと悟りました。

駐車場でも普段の3〜4倍の距離をカートを押しながら歩き愛機の元へ!
カートから購入品をトランクへ載せ替え〜大物はバックごと入れますが…小物はバックから出してトランクの隙間へ😅〜

大型ショッピングカートを所定の位置(駐車した場所の壁を挟んだ横がカート置場だったので楽でした〜)に戻して買物終了❗️

10時半にコストコを出て〜帰路はR357からR16そして途中から山越えをして上大岡方面に抜け弘明寺へ〜渋滞もなく快走し11時に我家に帰宅となりました😄

帰宅後は早速〜ランチ!コストコのマグロとサーモンの寿司とハイローラー❗️
どちらも美味しく〜ビールも旨く😋大満足なランチとなりました👍


午後はネットTVを観てのんびり〜と思っていたところ…ネットTVが「ネットワーク接続されてない」とのメッセージが画面に出て…NETFLIX以外観れない…2時間近くネットワーク配線やTVの設定を確認したり再接続したりを繰り返し…

結果…パナソニックの不具合でNETFLIX以外のネットTV(アプリ)が視聴できないトラブルが発生…
Twitterなどでも不具合報告がされており…当家のTVの故障やネット機器の不具合ではなく〜ひと安心したものの…
観ようと思っていたコンテンツが観れず😢…そんなことが昼過ぎから19時過ぎまで続きました😤

夕飯を済ませ〜風呂に入り、寝支度を整えた後は〜視聴できるようになったネットTVを🥃バーボンを嗜みながら観て過ごしました☺️



そんなこんなの週休みを過ごし〜次のキャンプ企画を考えながらのオヤスミ時間となりました😴

Posted at 2023/11/04 20:46:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年11月02日 イイね!

ロドキャン2023〜ビーナス・紅葉&ドラキャン in 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド❗️

ロドキャン2023〜ビーナス・紅葉&ドラキャン in 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド❗️今年最後のビーナス・ドラキャン〜季節は前回の初夏から秋へ!
10月26〜27日に秋晴れのビーナスラインへ〜爽やかな空気の中、ワインディングと紅葉を楽しみ〜お気に入りの『姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド』でソロキャンです❗️

酷暑の夏から秋へ〜季節が変わりましたが秋というシーズンが捉えにくいくらい夏の暑さが続いてました…そして紅葉も遅れ気味、そして色づきがチラホラし始めの日光中禅寺湖に行きましたが〜
紅葉が見頃となった昨今〜ニュースなどで綺麗な紅葉目にするも…観光客が多く…キャンプ場も混む一歩手前…のんびりキャンプをしたく西湖にしょうと企んだのですが〜やはり🍁紅葉した景色を捨てきれず…

ならば〜ビーナスの紅葉は写真でしか観たことがないので行っちゃおう!天候も問題なさそうということで前前日にビーナス・ドラキャンに決定❗️
装備を整え、前日に妻にキャンプ食の買出しを頼み〜前夜は18時少し前に帰宅し、食材の下拵えと装備のチェック、そして台車への積込み〜
風呂に入り夕飯を軽く食い〜そしてルートとタイスケを確認!
ここで行きたい場所としてマークしていたあるポイントを見つけ〜そこをチェック〜時間&場所的にOKなのでルートに入れ、最後に食品の確認をして20時半過ぎに就寝となりました😴

1時45分に目が覚め〜妻を起こさないように静かに身支度を整え〜保冷バックに冷凍&冷蔵品を収め〜最終の装備チェックをし〜2時半に装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ〜
キャンプ装備を載せルーフクローズで2時50分に出発!


R1〜保土ヶ谷BP〜R16そして毎度の圏央道相模原愛川ICへ〜3時25分にICを通過し深夜割時間帯で高速移動!

トンネルメインの圏央道から中央道へ〜85キロ前後で走行車線を流しながら持参してきたオニギリで朝食タイム!
その後もゆったり走行し4時40分に「双葉SA」で小休止〜気温は10℃…ヒーターをつけて走行してきたので身震いするほどに寒い🥶〜

アンダーパンツ(ワークマン・焚火パンツ〜)を履き、ワークマン・フリースジャケットを着込んで用足し&一服〜

5時15分に双葉SAを出て少しづつ明るくなる中央道を快走〜夜明け前の八ヶ岳を眺め〜

最後の休憩を取るために原PAへ寄り〜ナビをセットして出発〜

6時ちょい過ぎに諏訪ICを出て「太養パン」へ向かいました!

ナビに案内され6時半開店の10分前に「太養パン」に到着〜

常連さんが間もなく来店し少し談笑してるうちに開店〜どのパンも魅力的!

いくつか買い込んで支払いを済ませ〜ここからはルーフオープンで美ヶ原へ❗️

諏訪白樺湖小諸線で紅葉🍁を眺めながら快走〜本格的なワインディング手前までは先行車がいましたが〜その先は占有走行で霧ヶ峰までクネクネ路を楽しめました!

いつもながら愛機RFのハンドリングは最高😁〜俊敏な動きは永遠にワインディングを走り続けたくなる感覚です❗️

そして霧ヶ峰〜太陽光でススキの穂が燦めく様は秋ならではの景色!


霧ヶ峰から美ヶ原までは途中で先行車に出会いましたが、すぐに進路を譲ってくれてストレスなくワインディングを楽しむことが出来ると共に、路面コンディションも良く気持ち良く走ることができました😊👍
ステアリングの応答性、エンジンのレスポンスも良く〜グーッと回り込んでいくような深いコーナーのヨーイングも不安なく〜思い通りに走ってくれるRFは最高の相棒です❗️


美ヶ原〜期待していた雲海もイイ感じに観ることができると共に、蒼空と秋景色の高原と遠くの山々そしてRF❗️


素晴らしい秋晴れに感謝です😊
しかし…この時期の標高2,000mは…路肩など冷え込みが厳しい箇所は霜が降りてました😅



しばらく景色を眺めながら一服した後は〜太養パンで買ってきたパンと自前のホット珈琲でルーフオープンの車内にて朝オヤツ😋〜

思わず買いすぎちゃったパンですが、先ずはお勧めされたクリームパンとハムとチーズのクロワッサンをチョイス!

クリームパンはバニラビーンズの香りやカスタードクリームの味がとても良くパンもフワフワで美味美味〜

ハムとチーズのクロワッサンはバター感たっぷりで少し甘めのサクサク生地に塩味の効いたチーズがピッタリ〜あと引く美味さでした〜

【 残りのパンは〜大切に持ち帰りました👍 】

8時20分に美ヶ原を出て〜目指すは白樺湖!
往路のビーナスラインはワインディングを気持ち良く走るのに専念してしまい…紅葉をしっかり観れなかったので復路は軽く流しながら紅葉を楽しみました!


標高の高いところの紅葉は終わり気味〜1,500m前後の紅葉が見頃だったように感じます。ビーナスラインは真紅に色づくよう木々は極わずか〜黄色や茶色がほとんどでした〜


霧ヶ峰富士見台でひと休み〜天気が良かったので富士山もしっかり観ることが出来ました👍


そして9時15分に白樺湖へ〜蓼科山は黄色や橙色に色づき、湖畔の紅葉は紅色に色づき〜🍁見頃でした!


湖畔の対岸(蓼科山側〜)の紅葉が綺麗そうだったので湖をひと回り〜そして紅葉と白樺の美しいポイントを見つけここでもひと休み〜


お次は長門牧場まで行ってみることに…特に紅葉が素晴らしいポイントもなくUターン〜


そして女神湖へ!こちらは湖畔のもみじがイイ感じに紅色や橙色に色づき〜数も多いので見応えがありました❗️

10時半少し前まで〜しばらくぼーっと紅葉を眺めチルしておりました☺️

10時半過ぎに白樺湖畔のコンビニへ〜飲料と野菜を買い時間調整!
そして11時ちょうどに『ホワイトバーチキャンプフィールド』へ〜今回はスタンプカード(3スタンプ〜)を利用してアーリーチェックイン!

木陰の下は朝陽が当たりにくいので芝生エリアに設営ポイントを決め〜愛機との距離は少し遠くなりましたが…何とか眺められる距離感〜風もなく気温が上がってきたので防寒装備を脱ぎ設営開始〜動いといると暑いくらいの良い天気でした!


テントを張った後〜荷物運びを3往復(距離は…片道50メートルちょい〜)して設営完了!


そしてこんな景色を眺めなから〜ランチの準備〜メニューは「鶏の竜田揚げ」〜前夜に味付け(鶏もも肉450g〜自家製ニンニク醤油、すりおろしニンニク、生姜、マヨネーズ〜)した鶏肉に片栗粉を塗して揚げるだけ〜先ずは第1ラウンド!


2度揚げして外はサッくり中はジューシーに仕上がり美味美味〜😋👍


そして第2ラウンド〜山盛りのキャベツと共に腹一杯〜大満足のランチとなりました❗️


食後は珈琲を飲みながら〜チルタイム〜風もなく暖かい〜逆にテントの前室(日陰)にいないと暑いくらい😵〜絶好のキャンプ日和となりました♪〜

15時にはテントは日陰になってしまい…そうなると風は無くども肌寒く感じ…陽射しのありがたさを感じると共に身体が冷たくなる前に早めの防寒装備着用〜

管理棟に薪をひとカゴ買いに行き運んでくると身体も少し温まり〜更に薪のバトニングをするとポカポカしてきました!
今夜の使用分は焚火シートの上に並べ、翌朝用は結露して湿らないようRFのトランクへ〜やはり近くに愛機があると何かと便利👍

16時過ぎに焚火の準備も終わり〜再びチルタイム!少し読書をして過ごすも…少し寒さを感じんるようになり〜16時半から焚火を開始🔥


やはり焚火は良いものです〜暖かい😊
薪の焚べ方は難しい…薪の種類や大きさそして乾燥状態…薪のバトニングの太さ…
バンバン燃やせば薪の消費が激しい…かと言って少ないと炎舞を楽しめない…
🔥炎の面倒を見過きても放置し過ぎてもダメ…本を読んだり考え事をしていたりしても頭の片隅に焚火を意識してちょっかいを出す感じ〜
炎を踊らせ安定させるための我慢も必要〜焚火を愉しみ綺麗に燃やし灰化させる〜
焚火は奥深く、ずっと眺めていれる感覚になります。


陽が暮れるとお月様が顔を出し〜十三夜イブ〜故に月は真丸に近く🌕〜月明かりがキレイな夜になりそう😊


焚火を愉しみながら考え事をしたり、ボッーっとしたりして過ごす至福の時間〜孤独ならではのチルタイムを過ごし、やっと小腹が空いた感がしてきたのが18時〜晩飯の用意を開始!

メニューは「牛モツ鍋〜」〜お取寄せグルメで購入したもので野菜以外〜牛モツ、出し汁(醤油ベース)、ニンニク、鷹の爪、ちゃんぽん麺がセットになって冷凍されたもの〜持ってくる間にぽぽ解凍され〜調理も簡単!
出し汁を煮たて、モツを加え野菜とニンニクを入れ、食べ頃になったらお好みで鷹の爪を入れて完成!

お味は最高😋👍〜モツの脂はトロトロで甘味がある感じ〜汁はモツから出た脂で濃厚な味わい!

モツそしてニラとニンニク効果でスタミナ抜群ですが…臭いを考えると翌日は人と会いたく無い感覚になりました😓〜

締めは「ちゃんぽん麺」〜これまたウマウマ😋
写真を撮るのも忘れて完食で腹一杯〜
モツや野菜から滲み出た旨味たっぷりの汁が残り…腹一杯過ぎて飲み切るのは無理…捨てるのはもったいなく思い〜翌朝のメニューを変更し「雑炊」にすることにしました👍

お腹がふくれ〜何もしたく無い〜
月明かりが降りそそぐ中、焚火を眺め、月と星を眺めて過ごす時は〜何とも言えず極上の時間でした🤗



20時過ぎ〜熾火になり今宵の炎舞終了〜火がなくなると急に寒くなり急いで前室を片付け&寝支度の準備!
月明かりが綺麗な中〜食料そしてモツ鍋の残りを愛機のセンターコンソール上へ保管し、ゴミはひとまとめにしてトランクに収め〜歯磨きと用足しを済ませ21時過ぎにテントイン!

寝具(AiRマット、シュラフ、エアピロー〜)
は整い済みであったので寝支度のみ〜寝やすいスウェットに着替えをしシュラフに入り込んだのが21時半過ぎでした。
しばらくスマホを弄弄〜22時過ぎに眠ろうとするも眠気が来ない😅…スタミナをつけ過ぎて眠れないのか…😂

外では鹿の鳴き声が遠くの方から時より聞こえ〜
それに応えるように近くで鹿が鳴いたり…月明かりで明るいインナーテントの天を眺め、外の気配を感じながらの眠れぬ夜…😓

その後〜いつのまにか眠りに落ちたようでしたが…少し眠れたなぁ〜と思い時計を見ると0時半過ぎ…😓
相変わらず外では鹿の鳴き声〜そんな中、スマホの写真を整理すること小1時間〜眠れそうな感覚になり2時から4時半過ぎまで眠れたようです。

アラームセットは5時…もう眠ることか出来ないと判断し、先ずは着替えと寝具の片付け!
テント内は5℃〜【 冬用シュラフと薄手のスウェット上下で寒くなく眠れました 】〜先ずは着替え…これが1番寒く感じたくらいに着替えの衣服が冷えており…カセットストーブを着火しようかとも思いましたが〜我慢して着替え!そして寝具の片付けをして外へ!
【 結果…今回〜カセットガスストーブは使用せずでした😅 】

冷んやりした空気と結露した草木〜朝陽を浴びたらキラキラしそうな気配!
もちろんテントも結露し濡れ濡れ…空は雲ひとつないので陽の出と共に気温も上がり乾くだろうと判断〜

そして朝のルーティンを済ませ〜愛機に仕舞い込んだ食料を持ってテントに戻り先ずは珈琲タイム!


そして6時ちょい過ぎから朝メシの準備〜昨夜浸水させた米を強めに炊き上げ、温めたモツ汁の中に投入〜そしてひと煮立ちして「モツ雑炊」完成!



モツの小片、ちゃんぽん麺、野菜などが入ってるで見た目は雑炊に見えません…更に卵を持ってなかったので仕上げの溶き卵も無し…
でも〜味は抜群に旨い😋〜モツ、野菜、すべての出汁を余すこと無くいただきました❗️


そして7時に陽の出を拝み〜朝露を纏った草原と木々の葉がキラキラ輝き〜とっても綺麗な景色を眺めながらの朝メシタイムとなりました🥹

食後は毎度の珈琲とスイーツ〜いつ食べても甘いものは最高😋〜

のんびり朝食を済ませた後はテントの乾燥〜インナーテントは換気をしていたら結露は乾いたので、フライシートの外と内の結露を拭き取り、前後を開放させ風を通す〜



8時半前から陽射しを浴びながらの3杯目の珈琲&一服&ラストチル〜
お腹はいっぱい!気持ち良さもいっぱい!草原と木々そして山の眺めは最高!これ以上〜何を望むのか⁉️と言うくらいの極楽なひと時でした‼️

そして最後のひと仕事〜テントも乾き、撤収作業は9時半少し前から開始!
動き始めると少し暑い😵くらいに〜防寒装備を着込んだまま動き始めたことに気付きそれらを脱ぐとちょうど良い〜秋キャンプの撤収は動いても汗をかかないので楽チン!


各装備をまとめた後は、愛機RFをテント脇まで移動し〜運搬距離を半分に縮めました👍
最後にテントを収め〜10時半に撤収作業完了!


ゴミを捨て、用を済ませ〜10時40分に出発〜
大門街道を白樺湖方面にゆっくり走り始めると…
😅道路を左から右に横断する🦌雄鹿に遭遇❗️車両に驚くこと無くデカイ角と身体を揺さぶりながら優雅に歩き林の中に消えて行きました〜😓
真昼間の出現に少し驚きましたが、その後は鹿避けが効く速度域で白樺湖へ〜


紅葉が見頃な大門街道を気持ち良く下り〜
眺めの良いエコーラインへ〜そして諏訪南ICから中央道を85キロ前後でのんびりと走り〜途中、藤野PAでひと休みし〜圏央道へ乗り継ぎお決まりの相模原愛川ICへ!
目立った渋滞もなく快適な高速走行となりました〜

その後はR16〜保土ヶ谷BP〜R1で14時ちょうどに帰宅完了〜

キャンプ装備を愛機から台車に載せ替え〜愛機のケアは夕方にし、キャンプ装備を家に運び入れ〜先ずは寝具マットとシュラフの陰干し!(テントは現地で乾いてしまったので楽々でした。)

昼を食べずに帰ってきたので、買い過ぎで残った昨日のパンを温めて遅ランチ〜
パン好きの妻もそんなパンを楽しんで食べてくれました🤗

食後は洗濯物を洗いに出し、汚れたカトラリーを洗い、消耗品を補充し片付け完了👍
ひと休みした後は、16時から愛機RFのケア〜近隣のGSで洗車と給油!

いつもながら屋根から水漏れしたら?どうしましょう??と考えながらのドライブスルー洗車〜

洗車後はGSのタオルを借りて拭き上げ〜フロント部分だけプレクサスを使って洗浄・艶出し・コーティング〜ガスを満タンにしてケア完了😊👍


走行距離は501km、燃費は18.8km/ℓ〜ビーナスラインのワインディングを楽しん後は燃費がガタ落ちでしたが〜帰路の高速をのんびり走行したお陰でまずまずの燃費となりました!

次のロドキャンは〜東名が集中工事期間中…ならば近場で秋を感じながらのキャンプをしたいなぁ🤗


Posted at 2023/11/02 16:24:10 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年10月18日 イイね!

ロドキャン2023〜日光•赤城🍁ドラキャン❗️

ロドキャン2023〜日光•赤城🍁ドラキャン❗️10月12日〜13日秋晴れの中、早朝の「いろは坂」を楽しみ〜湖畔の景色が気持ち菖蒲ケ浜キャンプ村でソロキャン!
翌日は赤城のワインディングを楽しんで〜好物の「焼きまんじゅう」を食べて大満足のドラキャンでした❗️

紅葉には少し早く…やっと色付き始めた木々を眺めながらのドライブ&チルタイムでした😄👍

第3週目の週休は健康診断と歯科医院の予約があるので…天候さえ問題なければ紅葉🍁には少し早いですが第2週にソロキャンに行こうと第1週の週休に計画〜

場所は夏に避暑キャンを企てていた中禅寺湖•菖蒲ヶ浜キャンプ村〜ここはオートサイトではないため、キャンプ村の駐車場から装備一式を運搬しなければならない…運搬用リヤカーは貸出されてますが返却などが面倒なため…自力で運搬を検討〜このため最低限の初冬キャンプ装備を準備!

11日朝〜天気予報確認しソロキャンを決定!妻に買物リストを託し出勤〜
昼休み、そして退社後に天気をチェック〜天候は大丈夫なので速攻で帰宅したのが18時少し前、それから約2時間ちょっとの間に〜妻に買物を頼んだ食品を確認し下処理後に冷蔵&冷凍し、装備(暖房&防寒具含む)の確認とパッキングをし台車に乗せ、翌朝の着替えを用意し、風呂に入っあと夕飯を済ませ〜落ち着いたところで天気予報の最終確認とルート確認をして21時に就寝!

自然と〜1時半過ぎに目が覚め妻を起こさぬよう起床!
身支度を整え、保冷バックに食材を詰めていると…寝室から「気をつけてね〜楽しんできてね〜」と妻の声が😅…またもや起こしてしまったようで…
忘れ物がないか?最終チェックをし、2時半に装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ〜

朝晩の冷え込みは暦通りな感じ〜車外温度計の表示は16℃〜キャンプ装備を愛機に載せ2時50分にルーフクローズで出発!


近隣のコンビニに寄って朝メシ調達〜ヒーターを効かせてルーフオープンとも思いましたが…高速走行がメインとなるのでルーフクローズのまま3時にコンビニを出立!

R1から保土ヶ谷BP〜R16で圏央道の相模原愛川ICを3時半に通過【深夜割を利用】〜あとはトラックが多い圏央道をひた走りながら朝メシを済ませ〜
菖蒲PAでトイレ休憩…なんと大型トラックの群れが普通車の駐車場を占拠状態…
空きを見つけて駐車し外へ出ると寒い…外気温が13℃になり、この後はヒーターを軽く効かせての走行となりました。
そして東北道に乗り継ぎ宇都宮から日光宇都宮道路へ!外気温が12℃を示し日光に向かうにつれて気温が更に下がる…😨


日光ICで下りてコンビニへ〜書い忘れの飲料を買い、防寒装備を身にまとい(グローブとフリースジャケット、裏起毛の焚火パンツ着用〜)ここからはシートヒーターをON〜ヒーターを強めにしルーフオープンでキャンプ村へ向かいました!

外気温は10℃〜爽やかを通り越した冷んやりした空気感の中を気持ち良く走り〜何十年ぶりかの「いろは坂」へ!

2車線路のため先行車は難無くパスしワインディングを快走!〜やはりRFはワインディングが気持ちいい〜

タイトなコーナーが多いので急激な横Gによってサイドシートの荷物が崩れてこない程度に気持ちよくコーナリング😁〜時より🍁色付きかけた木々が太陽光に照らされてとっても綺麗でした!


⛩️鳥居を過ぎ中禅寺湖半へ〜早朝ゆえに閑散としたメインストリートを快音響かせ通過しキャンプ村へ!



7時ちょい過ぎに到着すると湖畔からは「けあらし」が〜幻想的且つ綺麗な景色でした。



偶然にもキャンプ村に1番近い駐車枠が1つ空いていてRFを駐車〜
外気温は7℃…少し寒さを感じながら外で一服し景色を眺め&駐車場内の調査〜

駐車車両は約25台くらい〜ウィークデーですがキャンプ村は賑わってるようです。
愛機に戻り少し車内で過ごした後〜7時半からゆっくりキャンプ装備を2輪カートに載せ他装備を背負い〜約250メートルほど歩いてキャンプ場受付に8時少し前に到着!

受付棟前に行くと管理員さんが声をかけてくれ8時半過ぎごろ受付&入場とのことで脇のベンチで待機〜なんと😅受付待ち1番乗りでした!
8時20分ごろ受付用紙を手渡され記入〜この時点で受付待ちは5組〜そして8時半ちょい前にチェックイン完了【 ソロ2,000円、アーリーチェックイン800円 計2,800円 】となりました!

再び装備を背負い2輪カートを引きながらキャンプ村内へ〜2輪カートは路面の凹凸や砂地路で多少不安定な動きとなりましたが〜200メートルほど進み難無く予定してきた付近に空きスペースを見つけテントを設営!
【 初のキャンプ地のため〜朝日の当たる南東向き〜男体山が望める場所に設営〜風が強いこともあるらしく風除けとなる草地前を選択しました〜そして目の前には清流と中禅寺湖! 】
人気の湖畔サイト(砂場と林間)には、それなりの数のテントが設営されました。

着込まないと寒かったはずが…テントの設営を終えると暑い😵〜防寒着を脱ぎ前室でひと休み〜日陰にいないと暑いくらいの陽射しでした!

その後は〜運びきれなかった薪、寝具マット、非常用のカセットストーブを愛機まで取りに行き装備一式運搬完了👍

その後は〜少し場内を散策し〜テントに戻りチルタイム〜
10時を過ぎると〜お腹が減りだし…😅…10時半からランチの用意!


メニューは中華三昧〜カップラーメン、チャーハン、餃子〜どれも簡単調理の即席メニューですが、眺めの良い景色の下で食べると美味い😋👍〜ビールも旨くお腹150%くらいに満腹でした❗️

食後はのんびり〜一服しながら珈琲を飲み〜景色や青い空を眺め(時より雲で陽射しが無くなる…)〜清流の音と湖面の波音そして風音をBGMにチルアウト✌️😄
陽射しを浴びていると暑いくらい…
太陽が雲で隠れると涼しい…
曇りで風が吹くと寒い…
服装の調整が難しい天候でした😅

14時を過ぎて昼メシが多少消化され動く気になったので〜日陰になる前にひと仕事「薪のバトニング」!
前回のキャンプで使えなかった…コメリ薪を持参してきました😅

焚火の準備が出来たのでひと安心〜初のキャンプ地のため場内を軽く見て回りたく〜15時からお散歩タイムとなりました。


湖畔の砂地サイトは我がテントからよく観察できるので〜木々のある湖畔サイトと林間サイトをチェック!

↑湖畔サイトは朝陽は遅くなりますが午後の暮れ行く時間帯は心地よさげ〜

↓林間サイトは静かに木陰で過ごすのに最適そう〜特に夏キャンプなら絶対に木陰ですね!


朝陽を楽しむか?夕陽を楽しむか?
両方楽しむなら湖畔の砂浜サイトがベストかと思います。

ただし…山間から湖畔を渡ってくる風をもろに受けるので、風に強いテントや砂地用ロングペグが必要そうです。


自分のテントからその砂浜サイトが見えてましたが、ほとんどの時間…テントが風でパタパタしていました…時には大きくバタバタしている時も…
砂浜サイトを選んだ場合には、それなりの対応や処置を施さないと楽しめない雰囲気でした…😅

散歩から戻ると〜我がテントは既に日陰となっており…吹いてくる影も冷たく…先ずは防寒服を身に纏い〜暖を取るために15時半から焚火の開始!

風が強い時も有りましたが、設営場所前の草木のお陰で地面に近いところは風の影響を受け難く〜更にウィンドシェルターの効果もあり焚火を存分に堪能🔥

やはり寒くなってくると焚火が楽しく有難い☺️
そしてランチが早かった分…😓腹が減ってくるのも早く…オヤツか早夕飯か?悩んだ末に〜早夕飯!
16時から夕飯の用意を開始〜メニューは『すき焼き〜』❗️
和牛を軽く焼き、そこでネギを焼き、タレを注ぎ入れ煮立ったら他の具材を入れ〜少し煮込んで16時半から夕飯となりました😋〜

『すき焼き〜スキヤキ?』キャンプでは初メニューでしたが味は最高😋👍

「コストコ〜和牛切り落とし」肉の味と質〜共に大満足‼️ビールと肉👍〜肉とネギ👌〜舞茸とシラタキの食感もグッド😋〜汁が染み込んだ豆腐も美味い❗️スキヤキ〜極旨でした☺️
最後にお餅を入れて食べる予定でしたが…胃袋に隙間なくスキヤキが収まってしまい…餅は断念しました😅


焚火をしながら〜のんびりと美味いメシを食い!
食後は🔥焚火を楽しみながらチルタイム!


熾火になったらバーボンを愉しみ!
極上の時を過ごすことができました🤗

少し酔いもまわり〜アルコールで身体が暖かく気分が良いうちに寝支度を始めたのか19時過ぎ〜
水場に行って歯磨きをすると…水の冷たさにビックリ🫢〜気温は13℃…🥶

歯磨きの後はゴミ捨てに行ったりトイレに行ったり〜20時少し前にテントに篭り着替えをしシュラフの中へ!
スマホの写真を整理し、妻とLINEのやり取りをし〜着替えで冷えた身体も暖かくなり9時前には眠りに就いたようですが…深夜零時までに目が覚めること数回…暑さで目を覚ましてしまう始末…
【 今回…ちょっと錯覚し真冬のシュラフを持ってきてしまい😅…】
テント内は9℃〜仕方なくシュラフのファスナーを半分くらい開くと共にシュラフの被りから頭を出し温度調整〜その後は暑くなく眠ることが出来ました😴

眠れたなぁ〜と思いながら目を覚ますと…まだ3時半😓…もう少し眠りたく目を瞑るも〜眠れそうにないので開き直り「撤収時の段取り」を考え始め4時に起床!
着替えし、寝具を片付け、テント内整理し、インナーテント内の結露を拭き取り〜防寒装備を身に纏い〜フライシートの結露で服を濡らさないようにして外へ!

極寒〜気温は6.6℃〜まだ🌠星空が綺麗〜でした!
トイレを済ませ、顔を洗い、テントに戻り前室でカセットストーブ「マイ暖」で暖をとりながらの珈琲タイム〜



フライシートの外や内は結露でびしょ濡れ…朝陽が当たる場所ゆえに上手く乾かせば2時間くらいで乾くかなぁ〜など考えながらのチルタイム。
小さいながらも「マイ暖」の暖かさに感謝しながらのひと時でした♪〜

腹も減り朝メシの用意〜早時間で出立予定のため簡単にカップ飯〜湯を沸かし注いで5分待つのみ!
そうしている間に日の出の時間〜珈琲を飲みマイ暖に当たり身体も少し暖まったので外へ〜
雲ひとつない空と朝焼けのグラデーション!最高の朝景色🤗〜

外にイスとテーブルを出し朝焼けを眺めながらの朝メシ〜

静寂さの中、時より野鳥の囀りとサラサラと流れる清流の音を聴きながらのチルタイム〜


2杯目の珈琲を淹れ、食後のスイーツを食べ〜
大自然の中での一服を愉しみ〜陽の出までの時間を楽しみました!




そして6時4分に🌅陽の出〜眩しい朝陽!

陽を浴びると肌寒さがなくなった気分に〜😊
そして朝露を浴びた湖面や草木が陽の光でキラキラ〜素晴らしい眺めとなりました👍

さて〜のんびりもしていられない!
懐かしの赤城山に寄り、その後「焼きまんじゅう」を食べて帰るために9時に出発と決めた中、6時半から撤収作業開始!

先ずはテントの結露拭き取り〜ステイシー2の前室そして寝室側共にフライシート内外の結露をタオルで拭き取りること数十分〜
フライシート内側とインナーテントを乾かすためテントの前後をフルオープンにして風を通し乾燥へ!

その後は装備の片付け〜2輪カートにバランス良く乗せると共に手で持つものはシートを敷きそちらに移し〜7時半過ぎにはテント以外の片付けが完了しました〜

テントをフルクローズにしてフライシート外面の乾燥へ!陽だまりで景色を眺めながら〜ラストチルタイム〜一服しながらテントの乾燥を待ち〜8時からテントを収納!

撤収作業をしながら陽射しを浴びていると暑いくらいとなり〜防寒装備を脱ぎ捨てての片付けとなりました。

全ての装備を片付け、2輪カートに載せ、手荷物を整え、設営場所の忘れ物チェックとゴミ拾いをし終わったのが予定時刻の8時半!

装備を担ぎ、肩に掛け、手に持ち、2輪カートをを転ばさないよう〜路の凸凹や石を避けながら慎重に引っ張りながらの歩み…
故に管理棟までの道のりは遠く…やっとの思いで管理棟前でチェックアウト〜

管理棟から駐車場までは割とフラットな路面となり〜歩む速度がアップ〜2輪カートを転ばすことなく駐車場に無事到着〜1日ぶりに愛機RFと対面となりました!


装備を愛機に載せ終わったのか9時2分前〜
😅ここで焦ったのが…2輪カートから最後の装備を持ち上げた際に〜カートが前に転倒!

ギリギリ愛機に当たらずに済みましたが〜一瞬!あっ、カートの持ち手がRFに衝突する⁉️と、思い肝を冷やしました【 カートの向きを逆にしていれば良かったと〜勉強! 】…😓

その後は〜何事も無かったかのように愛機に乗り込みエンジンスタート!
軽くエンジンを暖機させ9時ちょうどにキャンプ村を出発〜気温が10℃以下のためルーフクローズでヒーターONで快走!


R120で金精峠に向かう途中〜湯ノ湖の辺りは紅葉がたいへん綺麗でしたがノンストップで峠を越えて丸沼高原へ!
峠のトンネル手前から丸沼高原ペンション村先までは先行車もなくダウンヒルを楽しむことができました😆

その後は…県道267に入るまで先行車がおり軽いドライブとなりましたが、県道267そして251はほぼ専有走行!
上りのワインディングを気持ち良くドライビング〜直線からのタイトコーナーが連続する区間もありRFが「もっと曲がるよ〜」「まだまだいけるよ〜」と言わんばかりの応答をしてくるようで楽しめました👍

赤城山大沼湖畔に着いたのが予定時刻10時半の5分前!キャンプ村から大沼湖畔まで約75km〜かなり良いペースで走ることが出来ました❗️


『AKAGIモニュメント前で5分ほど小休止〜
青空、紅葉、湖青、紅のモニュメント〜そこに白いRF❗️コントラストが素晴らしい♪〜


次の目的地は太田市新田木崎町『助平屋』の「焼きまんじゅう」〜赤城山からの下は先行車がおり終始ドライブモード〜


赤城の鳥居⛩️を見たら左折しR17へショートカット!あとは流れにのって走り太田市へ〜途中尾島でR354へ逸れ予定時刻11時半の5分過ぎに『助平屋』に到着!

3年半ぶりの店内〜変わらぬ古民家造りの店内、そして味噌だれの甘い匂い〜懐かしい雰囲気の中でランチとし食べる分「焼きまんじゅう〜2串」を注文!そしてお土産用を48個(12串分)を注文して席へ〜

店内には数組〜皆さん焼きまんじゅうを食べてました〜中にはセット品「焼きまんじゅうと焼きそば」を食べている方も〜
そんな風景を、眺めいるうちに注文した「焼きまんじゅう」がテーブルに運ばれて〜なんとも芳しい匂いと艶やかな饅頭❗️

早速〜箸で切り分け口に頬張り〜ご満悦😋👍
濃厚な甘い味噌ダレ、外はパリ〜中はフワ〜の「焼きまんじゅう」〜ちょっと焼け焦げたまんじゅうの端っこの香ばしさ!久しぶりに食べた味は懐かしさと共に後を引く旨さ〜焼きまんじゅうが冷える前にバクバク頬張り大満足でした👌

食べている最中に土産用の「焼きまんじゅう(持ち帰り用)」も席に届き〜あとは無事帰るのみ!
午後〜久しぶりに愛娘が帰ってくるので帰着は15時予定にしてあるので食べ終わったらすぐに出発〜

11時55分に『助平屋』を出発!

帰路はナビ任せ〜R17を熊谷方面へ〜そして県道263から花園ICへ〜関越道鶴ヶ島JCT〜圏央道相模原愛川ICへ!交通量はそれほど多くなく渋滞なしで高速移動完了〜

ICを出てからは赤ロドさんに教わった裏道で相模大野へ出てR16〜保土ヶ谷BP〜R1で帰宅!
こちらも滞りなくスムーズに走れ14時35分に到着しました😊

駐車場前でキャンプ装備をRFから台車に載せ替え〜
そして愛機のケア…今回は帰宅優先で愛機の汚れは後日😅…ゆえに駐車場に愛機を収めてドラキャン終了〜


装備一式を載せた台車を押し帰宅したのは15時!装備を部屋に運び入れ、シュラフの室内干し、使用したカトラリーを出して洗い、洗濯物を洗いに出し、消耗品を補充し片付け第1段終了〜
【 その間に〜妻と娘は「焼きまんじゅう」に食らいついてました🤗 】

16時から家族揃っての夕食用にローストビーフを焼き〜余熱調理中に風呂と部屋干しのシュラフやカトラリーを仕舞ってキャンプの片付け第2段も終了😁〜【 第3段〜最終は洗濯物が乾いてからでした 】〜そして待望の夕食は久しぶりに賑やかな食卓となりました😋

走行距離は508km、燃費は18.9km/ℓ〜存分にワインディングを楽しんだ割に燃費が良いのは往復の高速道路を緩く走行した効果かと思われます👌〜

10、11月は絶好のキャンプシーズン〜天候さえ良ければ月末もロドキャンに行かれるかも⁉️
このところ…😓…お初のキャンプ地ばかりで少し落ち着かなかった感もあるので〜次は馴染みの場所で「のんびり〜まったり〜」なキャンプをしたいなぁ🤗


Posted at 2023/10/18 20:40:32 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation