• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2023年08月08日 イイね!

ロド・キャン2023〜渋峠ドラキャン in 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド❗️

ロド・キャン2023〜渋峠ドラキャン in 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド❗️赤ロドさんと〜久しぶりのロド•デュオキャンへ〜今回は待望の草津・渋峠ドラキャン❗️
8月3〜4日 酷暑の中を爽やかな国道最高地点ドライブ&ワインディングを楽しみ〜白樺の木陰が気持ち良い姫木平ホワイトバーチキャンプフィールドでドラキャンです❗️


5月初旬のビーナス・ドラ・デュオキャンの後は…赤ロドさんの休みや天候などの関係から渋峠ドラキャンが叶わずでしたが〜やっと天気に恵まれロド・デュオキャンへ❗️

前々日にワクワクしながらキャンプ装備を準備し廊下に並べ〜
前日は仕事を終え早々に帰宅〜装備を台車に載せ、妻に買物を頼んでいた食材の確認と共に冷凍冷蔵品の最終チェックを行い、翌朝の着替えを用意〜速攻で風呂に入り、夕食を食べ、天気を確認し〜21時に就寝🌠となりました!

1時半に目を覚まし天気を確認し起床〜
静かに急いで〜身支度や保冷バックへの食材を詰めを行い〜忘れ物がないか?最終確認をし2時過ぎに装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ〜

外は熱帯夜…熱さを感じながらキャンプ装備を愛機に載せ2時15分にルーフクローズでエアコンを効かせて出発!


保土ヶ谷BPからR16へ〜圏央道「相模原愛川IC」へ続く道沿いのコンビニへ!
3時待ち合わせでしたが2時45分ちょうどに到着〜なんとコンビニPには赤ロドが😅


そして店内で赤ロドさんと約3ヶ月ぶりのご対面〜朝飯と飲物を買い〜コンビニPで談笑でしたが早々に話を切り上げ3時に出発となりました!

トラックが多く走りにくい圏央道〜車線が広く快適な関越道へ!のんびりと走行車線を走りながら朝食を摂りつつ藤岡ジャンクションへ〜

そして綺麗な景色を眺めながら走れる上信越道に入るとへ冨岡あたりで陽の出となり山々が朝陽に照らされキレイでした🥹

予定より少し早く4時40分に甘楽PAに到着〜ここで軽く小休止!
軽ミの時は沢山のロードスターがいたのに今日は我々の紅白ロドのみでした。


陽が出ましたが割と涼しかったのでエアコンを切りルーフオープンにして甘楽PAを5時に出発!
やはり外の風は気持ち良い😊〜爽やかな空気の中〜空を見上げ山々を眺めながらの走行でした!

そして5時過ぎに上信越道「松井田妙義IC」で下りR18へ〜2ヶ月ちょい前の『軽井沢ミーティング』へ参加した時と全く同様の道のり〜

今回は赤ロドさんを相棒に碓氷峠へ続く旧道ワインディングへ!

ここからは赤ロドさん先行でタイトなコーナーの群れを軽やかに駆け上り〜眼鏡橋で記念撮影!

その後は峠までノンストップ〜少しづつペースアップし加減速Gや横Gが増加していくのを感じながら紅白ロドの走りもシンクロして行き〜
2台の高音系エキゾーストノートが時より二重奏のように重なって聴こえてくるシチュエーション!楽しさ倍増でした〜😁👍

碓氷峠を抜けると懐かしい〜軽ミの景色!ちょいと第1駐車場まで足を伸ばしフォトタイム〜ロードスターの群れが居ないとただのスキー場の駐車場でした😅


あの時のロードスターの台数は圧巻〜異様な世界だったんだなぁ〜そんな想いに馳せながら軽井沢の駅前を通過〜中軽井沢から北軽井沢そして嬬恋へ〜緑の木々&高原の朝を満喫しながらの快走〜白紅ロドで日本ロマンチック街道を気持ち良くドライブできました!

R144から草津道路へ〜道の駅まで一気に駆け上がる〜登坂車線の区間もあるため先行車に苛つかずの上りワインディングを堪能〜
久しぶりに高回転領域のドライビングとなり緊張感と共にRの大きなコーナーゆえに〜横Gに対して首筋やフットレストで足を踏ん張りながらのドライビングとなりました😄👍〜

道の駅に6時40分に到着するとびっくり…空き駐車枠が無いくらいの盛況ぶり…😅…車中泊の方々がたくさん…
仕方なく大型用の駐車枠に2台縦列駐車し大急ぎでトイレを済ませました〜


草津の温泉街へと続く道を逆方向へ向かい志賀草津道路へ〜今回の目的地である渋峠へと続く道!
天候が良くなったので遠くの山々が綺麗に見え眺めが最高❗️


日本国道最高地点までほぼ占有走行となりましたが、路面の畝りがひどい箇所やキャップもあり軽く流す程度で楽しみました😌


時間が早かったせいか日本国道最高地点のパーキングも混雑しておらず景色を眺めることができました。

その先の渋峠で定番の県境写真を取ろうと思いましたが…柵が有り…断念…ちょいズレのフォトとなりました😅


その後、路肩のパーキングに愛機を停めしばし散歩〜気温は17℃!爽やかで心地よく最高の天気!
散歩をしながらアレやコレやと攻め走ったワインディング談義〜其々が楽しめた峠道でした😉👍

その後は横手山ドライブインまで行き、ここでも長野の街並みや遠くの山々など壮大な景色を眺めることができました。


硯川まで下りトイレ休憩〜虫で汚れたフロントウインドウをキレイにし、小腹が空いたので朝の残りのパンを頬張りエネルギー補給!


時刻は9時少し前、ぼちぼち山を降りキャンプ場に向かうことに〜渋峠に戻りその先を万座方面に向かい有料道路・万座ハイウェーへ!
コレが楽しめず…路面が特別綺麗なわけでもなく…特に景色が良いわけでもなく…更に観光バスに先導され始終ノロノロ…速度が低いので集中力が途切れ眠くもなるし…
後の話で…赤ロドさん共々料金が高すぎる!と、ブーイングでした😅

ノロノロの後はバスとも別れ〜R144に出て田代を経て県道94号へ!初めて走った道ですが路面もキレイで楽しめました!
峠を超えた東御側は下り勾配がキツい直線路が多かったので、エンブレでエンジンを唸らせての走行でした〜

しかし暑い…上信越道甘楽PAからずっとオープン走行を楽しめましたが下界に降りたら暑い…陽射しが痛い…国道手前の信号待ちでルーフクローズにしてエアコンを使用!
エアコンとルーフの有り難みを感じた瞬間でした🤗

ランチを食べるならココ!と目星をつけた店の開店時刻までナビゲーションさせてみると…10分ほど時間が早い…陽射しも厳しく炎天下で待つの辛いと考え上信越道の高架下の日陰でひと休み!

日陰なら耐えられる暑さ〜車の外でしばし談笑タイムとなりました。

そして11時ちょい前に信州そば処「ふるさとの草苗」へ!郊外の店特有の広々した駐車場〜駐車枠もなく…適当に駐車し、キャンプ用の保冷バックは炎天下の車内に置いておきたくないので店に持ち込もうと準備していると開店時間になりました。


店内は広々〜メニューを見てアレコレ考えましたが、キャンプインしてからのオヤツ食の事を考え『ざる蕎麦』をチョイス!

美味しいと評判が良かったので立ち寄ってみたお店〜正にその通り😋蕎麦が美味い〜ツユの味も最高〜量も多い〜値段もリーズナブルでした。

赤ロドさんの評判も上々だったので店選びをした甲斐がありました。店内も静かで涼しく冷たい蕎麦で身体の中から冷えクールダウン〜キャンプ前に寛ぐことが出来ました!

11時半過ぎに店を出てR142から大門街道へ!
炎天下での下界移動…エアコンを効かせてのドライブでした。
キャンプ場のチェックイン時刻は13時〜ちょい早めだったのでキャンプ場前を通り過ぎて白樺湖畔のコンビニに12時半に到着〜

ここにきてびっく😅…普段のウィークデーとは大違い❗️コンビニの駐車場、その横の公園施設の駐車場、向かいのファミリーランドの駐車場も全て満車…
そして周辺は子供を連れた家族連れがたくさん‼️
さすがハイシーズン〜いつもなら閑散としているのに車と人の多さに驚きました。

コンビニPで1台分の空きを見つけることが出来、またもや縦列駐車で赤ロドさんが店内へ〜見張り番となった私が炎天下…数分でその横の駐車枠が空き並べて駐車できました👍
店内もびっくり😓…レジ前には買い物客の長蛇の列❗️身体の中から冷やそうと思い買った「ガリガリ君」が溶け出さないか😓…心配になりながら順番を待つこと数分〜購入後は赤ロドさんと2人してガリガリ君にカブリつき🥶気分がスッキリ〜でした!

12時45分にコンビニを出て姫木平「ホワイトバーチキャンプフィールド」へ!
13時前に到着しチェックイン〜【 フリーサイト・ソロ〜3,000円…ハイシーズンゆえに普段よりも500円高い…】〜そして薪【 1カゴ〜800円、通常の1.5倍ほどの量がありお得 】を買ってフリーサイトへ!
連泊者やアーリーチェックインした方々が3組いましたが、お決まりの場所は空いており〜定番の場所に愛機を停め設営開始〜

ここで活躍したのが〜赤ロドさんから道中のパーキングでBDプレゼントされたミドリ安全『空調服』❗️
🥹早速〜開封して着用〜木陰の下で服にファンとバッテリーをセットし着込むと〜最高‼️
炎天下に停めた愛機と木陰の設営場所までの5〜6往復は気持ち良く快適に歩行でき、テント設営時は木陰ゆえにファンで導かれてくる風に冷んやり感があり冷風にあたってるよう〜設営に大汗💦かくことなく済み、旧友の心遣いと文明の力に感謝🙏でした〜


14時に設営が完了し早速〜大人のオヤツタイム!
昼メシを軽くにしておいたので小腹も空いた感じ〜MEATFLIXの味付きハラミをフライパンで焼きビールと共にいただきました😋

設営で軽く〜ひと汗かいた後のビール🍺そして味濃いめの焼肉は最高❗️そよぐ風が心地よく天然のクーラーのよう〜青い空と白い雲そして木々の緑に癒されると共に木陰の下の居心地は「キャンプ天国〜心身が開放」される時でした☺️


キャンプ地までの走行距離は約400km〜数字的には久々に長距離を走ったなぁという感じでしたが〜1部区間を除き…マイペースで快走でき2台で愉しく走れたので疲労感はなく充実感のみ!

道中のワインディングでは言葉無くとも互いの愛機の動きや走らせ方で楽しさを語るように表現してきましたが〜顔を合わせての会話は真剣な話題から笑い話し含めて様々あり、話が尽きることなく続き…😅…
気がつけば夕刻になりそろそろ夕飯や焚火の準備となりました!

17時から夕食〜今回はBBQ!先ずはMEATFLIXの和牛切り落とし〜サービススタンプを貯めて頂いた品〜どんなものか?試し喰いです☺️

いい感じに解凍されてましたが…肉の切り身が薄すぎて網では焼きにくい😅〜網の上で肉を炒める感覚で焼き、塩胡椒し複数枚を一度に頬張ると〜旨い!

脂の甘みを感じるほどイイお肉😋〜網焼きなので脂も焼け落ちイイ感じの脂感でした!
赤ロドさんにお裾分けすると〜美味いとの評価でした👍


そして牛塊肉を焼き〜アルミホイルで包みテント内に放置している間に和牛切り落としを平らげ小休止!

そして焚火を開始〜先週の経験を活かし…😅…少し距離を取って焚火台を設置!
薪を小割りにしてなかったので…薪が太すぎて🔥火が鎮火しそうな場面もあり〜今更ながらバトニングに中太や細い薪を用意し焚火の炎も復活!

ただ…🔥火が大きすぎると距離を取っていても熱いので程々に燃やしました〜

小1時間ほど焚火の相手をしお腹が少し落ち着いてきた頃〜アルミホイルで包んだ牛塊肉を取り出し厚切りローストビーフの完成❗️

肉汁たっぷり〜やわらかくで美味美味に出来上がりました😋

食後は〜🔥炎を眺めながらの談笑タイム〜焚火台の火床が薪の重さで傾き始め…全ての薪が燃やしきれないと判断したので制限付けた分だけが燃え尽きるまで談笑が続きました👍
【 残りの薪は…朝焚火は熱くなりそうなので止め…持ち帰ることにしました😅 】

20時半過ぎに焚火が熾火になり〜テント前室を片付け寝支度開始〜そして小1時間後にそれぞれのテントに入りました🌠

テントの中でボディシートを使って汗汚れをスッキリと落とし、寝服に着替えるとサッパリして気持ち良くなり22時ごろ就寝となりました〜😪
【 気温は19℃ほどだったので、しっかりと封筒型シュラフに入り眠りました… 】


少し寝汗をかいて目が覚めたのが深夜0時…シュラフの外で少し身体を冷やしてから再び就寝〜
😩天然の目覚まし…鳥達の囀りで目かを覚ましたのが4時半前〜テント内で着替えをし寝袋やシュラフを片していると赤ロドさんも目覚めているようで活動音が聞こえ〜5時前に外へ!

外は17℃!冷んやり感のある澄み切った空気が気持ち良く〜そして心地よい鳥の鳴き声!快適な高原の朝を迎えました!


水場で顔を洗い、トイレに行き〜テントに戻るとデニムシャツだけでは少し冷えるので防風パーカーを着込み朝珈琲の準備!
朝の爽快感を存分に味わいながらの珈琲タイム〜


そして朝食の用意〜調理に火を使わないで済むロールパンドック〜前回使ってみて楽で美味しかったタマゴサラダ!そしてコンビーフをアレンジして3種類「タマゴ+マヨネーズ、タマゴ+コンビーフ、そしてコンビーフ+チーズ」を作り、2杯目の珈琲と共にいただきました。

素直に〜タマゴのみが1番美味しかった😋〜やはりコンビーフは熱を入れた方が美味しいことが理解できました😓


食後は再び赤ロドさんと語り合い〜7時半まで〜のんびり過ごし、お喋りしつつも手近なものから片付け始め撤収作業を本格的に開始!
愛機への荷物運びには『空調服』を装着し快適作業❗️

朝の爽やかな空気を吸い込んだ『空調服』は汗かき知らず〜テント撤収にも大助かりでした‼️
『空調服』最高〜夏キャンプには手放せない装備のひとつとなりました☺️👍


9時ちょい過ぎに撤収完了〜所定の場所にゴミ捨てを行いしばし木陰で寛ぎタイム!

帰るのが名残惜しくなるくらいの気持ち良き場所!最後の談笑を楽しみ帰路に着くことになりました。


9時30分にキャンプ場を出立〜日差しがかなり厳しいのでルーフクローズ&窓全開で走り出しました!

ビーナスラインを蓼科方面へ〜先行車もなく最後のワインディングを快音響かせ白紅ロドで快走!
またもや…😅…少しづつペースが上がりこの先はどうなる?と思った頃に先行車が現れペースダウン〜エキサイトし過ぎず〜ちょうど良いタイミングと思えば結果オーライでした👍

ビーナスラインからメルヘンロード、そしてエコーラインへ!ここまで山を下りてくると暑い…🥵
エアコンを入れ窓を閉め快適〜ガソリンも残り1/3ちょっと〜ここからは無理のない走行を心掛けたエコ走行となりました。

諏訪南から中央道へ〜走行車線を80〜90km/hで白紅ロドの順で走行!トイレ休憩を八ヶ岳PAでとり再び高速走行〜
途中で白紅→紅白順に入れ替わり走行〜そして最後の休憩を釈迦堂PAでとり、ここで熱さを冷ますためアイスタイム!

ご当地「雪見だいふく」〜美味美味でした!
少し〜身体が冷えた感もありましたが外の暑さは尋常で無く…すぐに愛機に戻り高速走行再開!

中央道から圏央道に入り渋滞が懸念されましたが相模原愛川ICまでは渋滞なく走れ安堵〜高速を降りると空腹感が…😅…こんなことも有ろうかと昨日の朝〜余分に買っておいたパン2個に食らいつき〜お腹は満足!
赤ロドさん先行で裏道を駆使してR16までもスムーズに出れ〜赤ロドさんとはここで流れ解散となりました!

R16町田立体手前は多少滞りがあったものの思ったよりもスムーズに通過〜保土ヶ谷BPも渋滞なく駆け抜けることができ13時半前に自宅に帰り着きました👍

前回同様…暑さに身体を馴染ませるため家に到着する少し前にエアコンを切り窓全開で走って来ましたが…愛機から降りると外は暑い…太陽光と熱気とでムンムン🔥〜でも😄前回と違い今回は強い味方の『空調服』がある!更に前回よりも帰着が遅いため日陰が大きい🎵〜

『空調服』を着て電源スイッチをON!風力を最大にセット❗️おぉ〜汗が引くため暑さが薄れる☺️〜大気が熱いため風は涼しいとは思えませんが風で汗が引く〜気化熱現象で涼しく感じられキャンプ装備の台車への載せ替え作業が楽でした‼️


更に〜前回は暑さに負け愛機のケアは後日となりましたが、今回は『空調服』のお陰で暑さが克服され〜高速走行やワインディング走行で圧死した虫汚れのクリーニングをプレクサスで綺麗にすることが出来ました😊👍

愛機も綺麗になり〜大満足〜キャンプ装備満載の台車を押して家へ!
エアコンで快適な室内〜超極楽!更にこの中で空調服を着ているとエアコンを背負って歩いてるかのように超快適〜玄関から部屋に装備を運び入れる際に汗をかかずにすみました👌

今回もテントに結露がなかったので家でのテント陰干しは無し〜このため片付けも楽々!
先ずはシュラフの室内干し〜そして洗濯物を洗いに出し〜使用したカトラリー洗って第1段終了!

そしてシャワーを浴びてスッキリ〜した後は消耗品を補充&装備を整え〜夕食前にシュラフを仕舞い片付け第2段完了!

走行距離は596km、燃費は18km/ℓ〜ワインディングを気持ち良く愉しみましたが…往復路の高速道路走行での燃費が良かったのでトータル的にはまあまあの燃費で渋峠ドラキャンを終えることが出来ました👍

過去1番のロングドラキャンとなりましたが、終わった途端に次は?何処で愉しむ⁉️という欲望が止まりません‼️
体が鈍っていたせいか…😅…久々の高速コーナーの横Gを味わい〜帰ってくる朝から首と脚が筋肉痛になりましたが〜それも心地よい思いと共にドラキャンの疲労感を愉しめました☺️

次のロドキャンは〜いつかなぁ…台風が来るようで天候か不安定…
真夏の景色を眺めながら〜避暑キャンプ第2段を楽しめると良いなぁ〜


Posted at 2023/08/08 20:32:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年07月31日 イイね!

ロド・キャン2023〜箱根ドラキャン in 山伏オートキャンプ場❗️

ロド・キャン2023〜箱根ドラキャン in 山伏オートキャンプ場❗️3週間ぶりのロドキャンへ〜今回は箱根・ドラキャン❗️
7月27〜28日梅雨明け猛暑の中、早朝の爽


やかなワインディングを楽しみ〜川のせせらぎと木陰が気持ち良い山伏キャンプ場でドラキャンです❗️

ビーナス・ドラキャンの後…梅雨明けせず…
週休の木・金曜日は天候が優れず…コストコへ買出や料理作り(筑前煮、ローストビーフ)、県央の娘宅に届け物をしながらスタバで寛いだり、ネットTV三昧で過ごしてました😅





そして梅雨明け❗️雷⚡️や夕立がありそうですが待ちきれずにロドキャンへ〜
今回は遠出せずに近場のキャンプ場へ〜標高1,000メートルなら暑さ知らずに夏キャンを楽しめると思い箱根でドライブを楽しんだ後、道志の山伏キャンプ場へ‼️

26日〜仕事を終え速攻で帰宅!
キャンプ装備を整え、それを台車に乗せ、妻に買物を頼んでいたのでそれらを確認し、合わせて冷凍&冷蔵食材を確認し、翌朝の着替えを用意〜
風呂を済ませ、夕飯を摂った後は天気予報の最終確認をして21時に就寝!

2時半に目が覚め、しばらくベットで天気を確認し3時少し前に起床〜
のんびりと身支度を整え、保冷バックに食材を詰め、忘れ物がないか?最終チェックをし、4時少し前に装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ〜

外は熱帯夜…少し汗ばみながらキャンプ装備を愛機に載せ4時10分にルーフクローズでエアコンを効かせて出発!

R1で辻堂へ〜ここまで来ると海風で少し爽やかな空気になったのでエアコンを止めルーフオープン!

R134〜西湘BP〜閉鎖後初の下りPAへ!ここで日の出となりました。


ここからは体力温存〜陽射しを浴びぬようルーフクローズでエアコン使用!

R1〜箱根の麓からはエアコンオフで窓全開で箱根駅伝コースを気持ち良く走り途中から県道75号へ〜湖尻まで占有走行で心地好い排気音とワインディングのG移動を楽しみ湖尻へ!

ルーフクローズだとハンドリングがシャープとなりこの感覚もまた楽しい〜走り慣れた箱根路は路面も良く吸い付くような感覚のフットワークとコーナー間の加減速&左右Gを思う存分に愉しみました😄

湖尻の先からは箱根スカイラインへ〜早朝ゆえに鹿の出現に気を配りながら先ずは路面チェック!

早朝の箱スカは気温23℃〜ここからはオープンルーフで爽やかな風を感じながら快走〜オープン走行だと身を捩るような粘りのある動きを見せるRF〜これもまた操舵感が楽しめます。
チェック後はサイドシートの荷物固定を確認しワインディングを軽く楽しみ〜6時半過ぎにパーキング上の休憩スペースで外飯活!


お湯を注ぐだけのカップ飯とコーヒーで腹ごしらえ〜



眼下に芦ノ湖そして振り向いた眼下には愛機というロケーションのもとでの朝飯でした😋


7時半過ぎにパーキングを後にして次なる目的地の山中湖へ〜陽射しもでできたのでルーフをクローズして窓全開〜御殿場まで下ると暑さに負けエアコンを効かせました。

コンビニで水分補給とトイレを済ませ〜山中湖へ!峠の手前からはエアコンを切って窓全開〜そして9時少し前に忍野村のコメリへ!
ここでキャンプ用の薪(広葉樹薪35センチ1束〜698円)を調達しました👍


次なる目的地は道の駅「鳴沢」〜あまりの暑さにここからはエアコンを入れ快適走行!
RFの温度計では車外31℃…夏全開…🥵〜ハードトップのお陰で車内は冷え冷え〜のんびり走りながら9時40分に道の駅到着!

売場をひと回りするも特に買い物もなく、暑さに負けて『富士桜ソフトクリーム🍦』を買い求めクールダウン〜梅雨明けして夏本番!久しぶりのソフトクリームは美味美味でした😋


10時過ぎに道の駅を後にし西湖へ!6月の豪雨で湖面が上昇し行きたかったキャンプ場は9月末まで閉鎖らしいので調査へ!

営業しているキャンプ場もありましたが、湖畔は普段よりも手狭な雰囲気…

アンノーンキャンプ場は湖畔が緩やかなため掲載通り営業中止…湖畔の木々の所まで水に浸かってました😢

ここまできた理由はもうひとつ〜妻への土産用にベーカリー&カフェ「エソラ」へ!

11時に到着し前日に予約していたデニッシュ食パンとオヤツパンを購入〜これで任務完了👍〜あとは明日、デニ食を大事に持ち帰るだけです☺️

陽も高くなり…酷暑に…最終目的地の「山伏キャンプ場」にエアコンを効かせて快走〜
なんと河口湖から山中湖に向かう途中では車外温度が35℃…😡…暑いわけです…

道志みちをのんびり走ってチェックイン時刻12時10分前にキャンプ場に到着!

しばらく場内を眺め12時ちょうどにチェックイン完了〜【 車両+テント持ち込み+大人1人〜3,000円 】〜Aサイトを指定されました。

川沿いに大小様々なサイトが点々としており、サイト間の区切りは段差だったり太木などでサイト割されており、トイレは2箇所でウォシュレット付き、水場は3箇所で自由に使える冷蔵庫も有り!
トイレと水場は清潔感があり好感が持てました。ゴミは缶類と生ゴミは捨てることが出来ますが他は持ち帰りとなってました。

場内は丁寧に整備された感があり、サイトまでの路面は轍や大きな凹凸がほぼない状態〜細かな砂利が轢かれた綺麗な路面で車高が低い車も安心!

割り当てられたAサイトは管理棟から川沿いに170メートルほど下り橋を渡ったすぐ右のサイト〜道は緩やかな下り路面がほとんどでしたが、少し路面の畝りが急な箇所や橋から砂利道に変わる箇所で急勾配があり腹を擦るかも?冷や冷やしましたがスロー走行で無事クリアできました👍

場内は平日の割にキャンパーが多く…やはり子供が夏休みとなったので家族連れなどが多く、またソロやご夫婦なども目立ったので週末だったらどのくらい混雑したのか?と驚くばかりでした😅

道志みち沿いのキャンプ場ゆえに車の通過する音は気になることも有りましたが、川の音がずっとしているのでかき消されてる感もありました。
もちろん人の喋り声や夜中の鼾などもかき消されてました〜

Aサイトに到着し設営レイアウトを検討〜川を正面に左のBサイトには連泊の方がおり、右には木々と橋と道路そして背後はもちろん場内の道〜方位を確認するとBサイト側の川寄りが朝陽の当たりが1番遅い!愛機の止め場所は木の真下となるので葉や樹液がもろに降ってくるでしょうが😓…我慢し、陽当たりが遅い場所に決定!

Bサイトと程よい距離感を保ちながら設営開始〜オートサイトゆえに荷物運びが無く楽々〜13時ちょい過ぎに設営完了〜


先ずは設営でひと汗かいた後のビール🍺〜焼鳥缶をツマミに喉を潤しながら昼メシの用意!

ランチは日本蕎麦〜冷水で蕎麦を解すのみの流水麺!楽々で用意しお供はお菓子のイカフライとコンビニで買った卵焼き〜😋〜暑さの中でいただく冷たい蕎麦は最高でした!

喉が乾いたので2本目のビールをイカフライをツマミに蕎麦と共にいただきました!


食後は珈琲をいただきながらチルタイム!
木陰だったので陽射しが遮れ涼しく過ごせ極楽気分🎵〜川のせせらぎを聴きながら至極の時を過ごせました🥹

蕎麦2人前とビールで腹が苦しく…😓…16時過ぎても腹が空かず…オヤツ用に買ったエソラさんのパンは持ち帰ることにし、ペットボトルのお茶を飲みながら読書やボーッとしながら過ごし日暮れとなりました☺️

暑さ対策にテント内に扇風機を設置しました👍〜風量は十分すぎるくらいで涼しく過ごせませた🥹


慌ててコメリで買った薪をバトニングし細薪と中薪に割り、焚付け用の小枝や杉の葉を広い〜焚火準備完了!


暑さも落ち着きかけてきた18時から焚火開始〜コメリの薪は乾燥状態も良く着火も楽々でした!


そして18時半から夕食の準備〜😅空腹感は…あまり無かったのですが暗くなる前に調理したく〜メニューは自家製100%ビーフ・ニンニク・ハンバーグ〜しっかり下味付きのため1個目は普通に焼くのみ!


途中で野菜も焼いて肉と野菜をバランスよく〜
2個目はトロけるチーズをONしこってりハンバーグ!


肉と野菜で満腹〜腹が苦しかったですが焚火の面倒をみながら眠気を抑えての焚火チル!
ちょっと焚火が熱く感じましたが我慢😅〜🔥炎を眺めながらタップリとチルしました👍

20時半に焚火が熾火に〜歯磨き、トイレを済ませ寝支度をするも…
日中の暑さにやられたのか?
夏の焚火にあたり過ぎたのか??
水分不足による熱中症気味か???
身体が熱く、怠く、軽い頭痛や冷や汗出ても眠れそうにない…頭痛薬を飲み梅昆布茶を淹れ水分とミネラル補給〜22時を過ぎた頃に気分も落ち着いてきてコットに封筒型の寝袋を肌掛けにし就寝体制に〜時間経過とともに気分が楽になり23時前には眠りに就いたようでした😴

深夜2時前ごろに…😓今度は水分を摂り過ぎたようで…珍しくトイレに行きたくなり目が覚め〜半袖では寒く感じたので長袖を羽織り外へ!
身体の調子も元通り〜やはり水分&ミネラル不足だったようです☺️

場内は所々に照明があり、ライトを持たなくてもトイレまで行けそうなくらいの雰囲気〜そしてキャンパーが多いので深夜でもサイトのイルミネーションなどが灯っているので星空のように綺麗でした🌠


2時半過ぎには再び寝入ったようで〜大型自動車の走行音で目覚めたのが4時半過ぎ…5時までスマホで撮影した写真の整理などをしながら過ごし5時に起床〜着替えをし寝具を片して外へ!
朝の空気は冷んやりして気持ち良く〜気温21℃〜涼し過ぎるくらいでした…

冷えるのでデニムシャツを着込み先ずは朝珈琲!朝の爽快感を存分に味わいながらの珈琲タイム〜

そして朝食の用意〜夏の朝は調理に極力火を使わないで済む料理〜サンドウィッチ!

5枚切り厚の食パンを半分に割き、ひとつ目は「ポテトサンド」〜具材はハム、スライスチーズ、セブンのポテトサラダ〜

ふたつ目は「タマゴサンド」〜バターを塗り、具材はハム、スライスチーズ、セブンのタマゴサラダ〜


↑この倍の量のサンドウィッチが完成…1人分の量としては多過ぎました…でも食パン1枚では不足感があったので😅〜2枚分をなんとか平らげました😋
どちらかと言うとタマゴサンドの方が美味美味❗️
次はタマゴのみとし、他に何か追加するくらいがちょうど良いかと感じました〜


そして食後の珈琲〜朝から3杯目!このくらいカフェイン摂取しておけば帰宅まで元気でいられそう〜😅

のんびり過ごしたのは7時半まで〜サイトに陽が差し込む前に撤収を済ませたい!
朝食の片付けは珈琲ポット、マグカップ、ナイフそしてゴミのみなので楽々!
テントは結露しなかったので拭き上げる必要もなく収めるのみ!
細かな砂利サイトのため靴や椅子の脚、ペグなどに泥汚れもほとんど無しで楽々撤収!


木立の日陰の中で順調に撤収作業も進み9時前に撤収作業完了〜ギリギリ陽が当たる前に終われました❗️

ゴミは基本持ち帰り〜捨てるのは焚火の灰と缶のみ…捨て場所は管理棟前なので徒歩は遠い…なので車に積んで最後に捨てることに〜


9時5分にサイト内の最終確認をして管理棟へ〜まだたくさんのキャンパーが寛いだりしているので砂埃や砂利を飛ばさぬようゆっくりとRFを走らせ〜シャーシを擦ることなく管理棟前へ到着!
灰と缶類を捨てさせてもらい、サイト札を返却しチェックアウト完了〜9時10分にキャンプ場を出立しました❗️

まだ9時過ぎとは言え既に暑い…出立早々にエアコンを効かせて道志みちのワインディングを軽く楽しみました〜青根あたりからは先行車に引っかかりスロー走行となりましたが、涼しい車内でキャンプの余韻を楽しみつつ、次回企画を考えながらの走行となりました。

道志みちから裏道で橋本5差路へ抜けR16で家路へ〜途中ノロノロ運転となる箇所もありましたがそれなりに走行できました。
しかし…保土ヶ谷BPがダメダメ…止まってしまうくらいの場面もありました。
帰路は思ったよりも交通量が多く…交通の滞りに苦しみましたが12時前に自宅に帰り着きました👍

家にたどり着く少し前にエアコンを切り暑さに身体を少し馴染ませたものの…車の外は暑い…過酷な暑さ…太陽と熱気とでムンムン…
日陰は少し楽なものの…太陽☀️が当たるところになんて居たくない🫠…


駐車場でキャンプ装備を台車に載せ替える時が今回のキャンプで1番辛く🥵汗が吹き出してくる感じでした…
木の下駐車で汁液に塗れたRF…今回も暑さに負け愛機のケアはお預けとなりました😅


【 キャンプから帰った翌日の土曜〜陽が落ちてから給油&洗車&プレクサス塗布〜愛機RFは1日遅れでキレイになりました👍 】


家に入ると極楽〜やはりエアコンで涼しくされた室内は心地好い!
妻にお土産のパンを渡した後は〜動きたくなくなる前にシュラフの室内干しを行い、洗濯物を洗いに出し、使用したカトラリーを出し片付け第1段終了〜

そしてシャワーを浴びてスッキリ〜やっと暑さと身体のベタつきから解放されました☺️
こんな時期〜エアコンで涼しく保たれた家の中は最高〜気持ちが快適となったところで土産のパンを切り分け、12時少し前から昼食となりました〜


久しぶりのエソラのデニッシュ食パン〜厚切り(4枚切り)で食べましたが外はサクサクとし中はフワフワ〜バター感と甘さが絶妙で最高に美味い!
私はトースト派なので焼いて食べましたが、妻はパンのふんわり感が好きなのでそのまま派〜大喜びで食べてました❗️

食後は汚れたカトラリーを洗い、消耗品を補充し、次回向けに装備を整え〜夕方近くにシュラフを仕舞って片付け第2段完了!

走行距離は260km、燃費は16.2km/ℓ〜箱根で気持ち良くワインディングを楽しんじゃったので燃費が悪化😅…中高速での巡航が少なく快適さ確保のためにコアコンを多用したので燃費が伸びず〜
まぁ結果オーライと言った感じの燃費となりました👍


次のロドキャンは〜避暑的なキャンプを楽しめる場所を選んで〜快適な夏キャンを楽しめると良いなぁ😅
Posted at 2023/07/31 19:32:03 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月12日 イイね!

ロド・キャン2023〜ビーナス・ドラキャン in 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド❗️

ロド・キャン2023〜ビーナス・ドラキャン in 姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド❗️2ヶ月ぶりのロドキャンへ〜今回はビーナス・ロドキャン❗️
7月6〜7日梅雨の晴れ間のビーナスラインへ! ワインディングと初夏の景色を楽しみ〜白樺が綺麗な姫木平ホワイトバーチキャンプフィールドでドラキャンです❗️

…梅雨入り前、そして梅雨に入り後〜定休の木・金曜日は天候的にキャンプに行く機会に恵まれず…悶々とした休日を過ごしていました😅…

少しくらいの天候不良(強風や俄雨など…)を覚悟すれば行けそうな週もありましたが、雨の中の撤収は面倒…濡れた装備を乾かすのも大変…雨ではドライブも楽しめない…風が強いと暑いのにテントに籠るしかない…更に焚火が楽しめない…

そんなこんなで〜雨で汚れた愛機の洗車


コストコ買出し



RFの模型造り


残量少OD缶での調理



冷凍期限近しのキャン飯用肉類の調理


そしてネットTVを観まくってました😓


そして7月第2週〜天気予報ではキャンプ2日前から長野は快晴!…でも出発時間帯の横浜や相模原は雨模様…現地が晴なら!と4日夜に準備を整え5日朝にキャンプ場をネット予約〜ピーカンの下でドラキャンが出来そうと気分上々〜

久々のキャンプにワクワクしながら5日の仕事を17時に終え〜妻と横浜駅で待ち合わせ浜スタへ❗️

久々のナイターゲーム観戦〜妻がチケットプレゼントに応募し当選〜

レフトウィングの奥まった席でしたが飲んで・食べて・応援して楽しめました♪
(実は、5日はマイバースデー〜浜スタでのビールと食事は妻がご馳走してくれました😋)

でも翌日がキャンプで早朝出発のため7回裏を観て途中退席〜勝負には負けてしまいましたが…😢


速攻で帰宅!
キャンプ装備を台車に乗せ、冷凍&冷蔵食材を確認し、翌朝の着替えを整え、シャワーを浴びて22時半に就寝!

2時半のアラームまでしっかり眠れ〜キャンプ前夜は興奮して眠りが浅かったりアラーム前に目が覚めたりしてましたが、ナイターゲーム観戦の疲れか?ぐっすり眠れました👍

静かに身支度を整え、保冷バックに食材を詰め、忘れ物がないか?最終チェックをし、3時に装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ〜天気予報通り…外は雨…それも割と激しい雨☔️…身体や荷物が濡れないようにキャンプ装備を載せ3時20分に出発!


☔️ウエット走行〜保土ヶ谷BPからR16そしてR20へ!
相模湖まで来ると小雨から霧雨程度になり、さらに大月まで来ると雨も止み〜笹子トンネルの先、道の駅「甲斐大和」で休憩!


5時半に再びR20を走り出し甲府BPまで来ると晴れ間も見えるくらいに天候が回復〜

バイパスを制限速度ちょい超えで爆進〜向かう遠くの山々も朝陽を浴びて綺麗に見え始め〜ここでRFのルーフをオープン〜
青空の下、早朝の爽やかな空気の中を高速域で気持ち良く走行!
パイパスが終わり速度が緩くなった韮崎あたりでドライビングしながらの朝食😋〜

そして遠くの山々や野畑などの景色を眺めながらのゆったりドライブを楽しみ道の駅「蔦木宿」で休憩!


7時15分に蔦木宿を出発〜八ヶ岳エコーラインから湯川バイパスそして大門街道を走り白樺湖へ!
そしてビーナスラインへ❗️
どこもかしこも夏全開!そして標高が上がるにつれて空気も冷んやり爽やか〜

オープンルーフ走行での醍醐味を存分に味わいながらの快走〜空は青々とし木々や草原の緑が綺麗〜最高の天気になりました‼️

前回(5月初旬)は山火事で黒々してた車山高原から霧ヶ峰間の『山火事跡』が既にみる影もないくらいに緑の草原❗️

自然の逞しさを目にして素晴らしいと思うばかりでした☺️


霧ヶ峰富士見台で休憩したあとは霧ヶ峰を経て美ヶ原へ〜2ヶ月ぶりのロングワインディングロード〜


美ヶ原まで先行車もなく快走🤗〜楽し過ぎて後半はペースが上がってしまうほどステアリングと脚の動きそして加減速時の排気音を愉しみました❗️

8時50分に美ヶ原高原道の駅に到着すると雲海がキレイでした👍

快晴の美ヶ原高原は気分爽快!天空ゆえにお日様の下は陽が心地よく〜日陰では涼しく〜景色を眺めながら朝食の残りを食べ〜大満足となりました。

9時45分に出発しビーナスラインを逆戻り〜復路もぽぽ占有走行!
やはり…😅走れば走るほどに気分が高揚❗️
霧ヶ峰までのロングワインディングの後半はアクセルを大きく開け快感し放題!
先行車が道を譲ってくれたりしながらRFの軽快なハンドリング&心地好い排気音を堪能‼️
気分は最高潮🤗〜快晴のワインディングを極上気分でドライビングしました❗️

10時過ぎに霧ヶ峰に到着〜この後は今回初企画のランチ外飯活となるためトイレを済まし〜ビーナスラインを白樺湖方面へ!



10時半にコロポックルヒュッテを過ぎた先の右側〜2つ目の砂利パーキングへ!ひとつ目よりもこちらの方が車高の低いRFには出入りが楽々😉

誰も居ないパーキングの居心地の良さげな場所を選び駐車し、外飯活の準備…陽が高くなると共に標高も美ヶ原よりも低いので陽射しが痛い…
傾斜の少ないところに装備を出し、椅子を置き、椅子に日傘を装着〜

これで絶景が独り占めできる即席『ビーナスライン霧ヶ峰テラス』完成❗️

愛機を眺め、ビーナスラインを走行してくる車両を眺め、前方左右の高原パノラマを眺め、夏空の下〜日陰の中で寛ぎました‼️



ひと休み後は〜11時からランチの準備!
お湯を沸かし注ぐだけのカップ飯とコンビニパン〜でもロケーションが最高な『ビーナスライン霧ヶ峰テラス』で食べるメシは高級食材にも負けず美味美味😋〜究極に贅沢なランチとなりました!


そして仕上げは珈琲タイム〜ゆっくりとした時の流れと大自然&チルタイムを楽しめました👍
稀にパーキングが入って来る車もありましたが、写真を撮ったり景色を眺めたり〜こちらが気になることもなく、またご迷惑もかけることなくテラス席での時間を満喫出来ました🤗

時刻は12時20分〜テラス席を撤収し向かうは白樺湖のコンビニへ!
驚いたのは霧ヶ峰富士見台や白樺湖を見渡せる展望台…なんとぽぽ満車状態…😅
やはり高原ハイシーズン!平日とは言え観光される方々が多く、確かに復路の美ヶ原から霧ヶ峰区間は対向車が多かった…😓
この時期に気持ち良くワインディングをドライブするなら早朝から9時ぐらいまでかなぁ〜なんて事を考えながら走ってました。

白樺湖のコンビニで飲物を買いトイレを済ますと12時45分〜時間的にちょうど良くなったので姫木平の『ホワイトバーチ キャンプフィールド』に向け出発〜13時少し前に到着しチェックイン【フリーサイト・ソロ(2,500円)】を済ませ、薪を1束(500円)買い13時にフリーサイトへ!

前回の直ぐ横付近〜平地で木陰となるポイントにテントを設営開始〜駐車場の愛機との距離は30mくらい…5往復ほどで装備を運び13時40分に設営完了〜あとはのんびりチルするだけとなりました❗️


キャンプ地は標高1,300mの高原ゆえに〜木陰の下では暑さ知らず〜たまに吹いて来る風は心地よく爽やか〜夏空と木々の緑と草原そして白樺の林のマッチングは最高!
1時間ちょっとボーッとチルタイム〜欠乏していたチル充填となりました🤗


15時から大人のオヤツタイム〜ビールで喉を潤しガーリックバターポテトを摘んで〜空いていた小腹を満たし大満足😋〜
昼間!更に屋外!そして素晴らしいロケーションの中でのビールは最高の時でした❗️

オヤツ後は〜再びボーッとしたり読書をしたり、用を足す時の行き帰りに焚火用の焚き木を拾ったりしながらチル満喫〜☺️

17時くらいになるとTシャツ1枚では涼しく感じるようなりニットシャツを羽織りました。
そして早々と宴の準備〜米を炊きながら半分凍っている肉を常温解凍〜

そして飯の炊き上がりと共にバーベキュー開始〜百均で見つけた着火剤付きの炭を初使用〜
直ぐに着火しましたが火力不足…薄い肉でも焼き時間が長くかかる…直径40ミリ厚み20ミリの円盤型が6個入って100円〜3個使っての試用でしたが安いだけの品で使い物にならず…でした😓


使えない炭は焚火の火種へ〜夕刻になったので焚火🔥を開始!
その火を使って常用のロゴスヤシ炭に着火〜いつも通りの安定した火力になったのでバーベキュー再開❗️




ビールと共に食べる肉と飯は最高😋〜
出番はブリスケ、イチボ、タン〜肉と飯を交互に放り込み箸休めに焼き野菜〜

どいつもこいつも美味かったのですが…後半はブリスケの脂量がキツくなっちゃいました😓

食後は炎を眺めながらのチルタイム〜夏キャンでの🔥焚火は火力を上げ過ぎるとやや暖かいを通り越して熱いくらいなってしまうので〜ほどほどに薪を焚べながら楽しみました😄


熾火となったのが20時…焚火と宴の後片付けをし、寝支度を整え、テントに篭ったのか21時過ぎ〜しばらく帰路ルートを考えたり次のキャンプのことを考えてたりしてるうちに眠りにつき…


野鳥の囀りで目を覚ましたが3時半…そのあと浅い眠りに入ったようでしたが、4時前後からは囀りがもの凄く賑やかになり眠れず…😅
結果的に4時半に起きて着替えと寝具やテント内の片付けをして5時に外へ!


気温は18℃〜ちょっと肌寒いくらいの涼しさで快適〜気持ちの良い朝となりました!
トイレを済ませ顔を洗い、先ずは目覚めの珈琲を淹れ一服タイム〜


木陰の下で〜鳥の囀りや朝露が着き陽の光でキラキラする木々の葉や草原を眺めながらの至福の時〜高原の朝を愉しめました☺️


そして朝食の用意〜簡単なペペロンチーノ風コンビーフパスタ!ニンニクと唐辛子を効かせた刺激的な味に出来上がりました😋


食後のデザートは〜冷やして持ってきた「小倉水羊羹」〜やはり和菓子の甘さはホッとする甘味〜刺激的な味のあとに優しさのある味わいは格別でした❗️


食後も一服しながらの珈琲タイム〜刻々と変化する朝の景色を眺め最後のチルタイム〜もっと長居したいなぁ〜と思える極上のモーニングタイムを過ごしました☺️

7時半を過ぎると少しづつ気温も上がってきてTシャツ1枚になり〜気温が上がって暑くなる前に早めの撤収作業!
愛機まで6往復ほど装備を運び、途中で愛機RFのボンネット、ルーフ、トランク上の朝露を噴き上げ〜フロントバンパーで圧死している虫や虫跡を軽く綺麗にし9時15分に出発準備完了❗️


最後にゴミ捨てを行い全て完了〜9時半少し前にルーフオープンでキャンプ場を出発しました〜

帰路は占有走行に近い状態で白樺湖から蓼科までのビーナスライン下りワインディングを快走!
舗装が荒れていた箇所が綺麗になったりしていて走りやすく😄〜気持ちが昂りコーナーへの進入や脱出速度を自制するのが苦しいくらい😅〜最後のワインディングを堪能し八ヶ岳エコーラインへ!


途中、前回の土産で好評だった『friluftsliv』に立ち寄り焼き上がったばかりの食パンとイチジクパンを購入〜妻との約束の品をゲットしてひと安心!あとは激暑の中を無事に帰るのみ〜

下界の暑さは半端なく…ジリジリと肌が焼ける感じ…暑さに負けぬよう〜ここからはルーフクローズでエアコンを効かせ快適走行!

諏訪南ICから中央高速を使い走行車線をのんびり90km/h前後でクルージング〜
途中、談合坂SAから工事渋滞…30分ほどノロノロ走行となりましたが圏央道を経て相模原愛川ICへ〜そしてR16から保土ヶ谷BPへ!
思ったよりも交通量が少なく混雑無しに13時半に帰り着きました👍

しかし…地元横浜は酷い暑さ…🥵…キャンプ装備を愛機から台車に載せ替えるだけでも大汗…
今日は愛機のケアはお預け😅〜こんな日は人間優先です!

キャンプ装備を家に運び入れ〜妻にお土産のパンを渡した後は〜シュラフの陰干し!テントは結露も少なく現地で乾いてしまったので楽々でした。

先ずは土産のパンを切り分け〜14時から遅い昼食〜出来立ての食パンは小麦が香るモチモチでしっかりした味わい!初のイチジクパンも香りと食感が良く美味しい😋〜妻は大喜びでした❗️

食後は洗濯物を洗いに出し、汚れたカトラリーを洗い、消耗品を補充し片付け完了!

走行距離は486km、燃費は18.3km/ℓ〜往路のエアコン使用がなければもう少し燃費が良かったのでしょうが、気持ち良くビーナスラインのワインディングを楽しめたのでまずまずの燃費ですね👍


次のロドキャンは…梅雨明けがいつになるのか…早いとこ梅雨明けしてもらい〜スッキリと晴れ渡った空の下で夏キャンを楽しめると良いなぁ😅



Posted at 2023/07/12 21:49:41 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月31日 イイね!

ロードスター軽井沢ミーティング2023〜軽ミ初参加&露天風呂♨️でリラックス❗️

ロードスター軽井沢ミーティング2023〜軽ミ初参加&露天風呂♨️でリラックス❗️5連休(5/25〜29)の締めは〜ロードスター軽井沢ミーティング2023(以下、軽ミ〜)に初参加しました😄

2時半に起床予定でしたが…1時半過ぎには目が覚め😅〜2時過ぎに起きて静かに着替え!
妻は定刻の2時半に起床〜最後の持ち物確認をして3時少し前に愛機RFの元へ行き3時ちょうどに出発!


近隣のコンビニに寄り朝食を調達し、保土ヶ谷BP〜R16、そして相模原愛川ICから圏央道へ!

深夜割となる3時50分にインターを通過〜トンネル区間を過ぎたあと妻に面倒をみてもらいながら走行中に朝食用のパンをパクつき〜曇り空の中を快走し圏央道から関越道へ!

高速は空き空き〜天気予報では雨こそ降らないものの終始☁️曇り…天候が変わらないことを願いつつ走り最初の休憩は嵐山PA〜ここで見かけたロドは1台〜


そして上信越道の甘楽PAで休憩!
ここでは複数のロドに遭遇しました〜


その後〜上信越道を軽井沢方面にのんびり走行していると追い越してくる様々なロドと『ヤェー』の交換❗️
妻〜共々〜手を振り振り応答🖐️〜ロド乗りの交流を楽しみました😊

松井田妙義ICで降りて最後の休憩はセブンイレブン安中松井田バイパス店へ〜

ここでオヤツを食べながら時間調整〜その間も軽ミ参加者と思われるロドが快音響かせ碓氷峠に向かう姿や、同じくコンビニに飛び込んでくるロドを眺め〜こちらもテンションアゲアケ♫〜

そして7時過ぎに軽井沢に向け〜ルーフオープンにして出発!
なぜか?数台のロドとすれ違い〜ルーフから手を出して『ヤェー』で挨拶!

旧道で碓氷峠へ向かう途中「めがね橋駐車場」へ立ち寄り〜徒歩で数分のビューポイントへ!

橋を眺めている間、そして歩きで移動中もロドの往来〜妻にロドの型式の違いと特徴をレクチャーしながら徒歩移動を楽しみました!


駐車場に戻ると〜軽ミ参加者と思われるロドで満車状態!
妻は〜あれはNA、こっちはNDとレクチャー効果を発揮😄〜しかしNBとNCの違いが分かり難いらしく…5ナンバーと3ナンバーの違いを説明すると納得したご様子でした。


8時ちょい前に「めがね橋駐車場」を出発〜「プリンス第3駐車場」を目指しワインディングを楽しみつつ〜ここでもすれ違うロドと『ヤェー』挨拶!改めてロド乗りの仲間意識を認識しました🤗
峠を過ぎ視界が開けると〜麓よりも空が明るくなり〜


これはもしや?みん友さんから教わった「軽井沢マジック⁉️」と思いつつ〜
R18からプリンス方向に左折すると第1駐車場が現れ〜ここでも『ヤェー』の応酬!


第2駐車場を経て第3駐車場に到着する間も『ヤェー』の嵐❗️妻も『ヤェー』慣れしたようでルーフから🖐️手を出して交流を図ってました!

8時10分過ぎ〜第3駐車場に入場し誘導されるがままに駐車!
【 スタッフの方々〜適切な誘導、そして駐車後の説明〜ありがとうございました! 】

身支度を整え、少し愛機周囲のロドを眺めたり、写真を撮った後〜8時半からメイン会場の第1駐車場へ徒歩移動〜

様々なカスタマイズがされたロドを眺めながら第2駐車場を経て第1駐車場へ〜ここで入場のチェックを受け第1駐車場に入りました!
【 スタッフの方々〜対応、ありがとうございました〜お疲れ様でした! 】

なんと〜第3、第2駐車場と空気感が違う❗️
愛機の前に椅子を並べて寛ぐ方〜チームや知人らと語り合う方々〜愛機の前にパーツを陳列して販売される方々〜などなど!

そしてステージが見えると共にショップのテントや幟が立ち並び〜明らかに雰囲気が異なりました‼️

NA、NB、NC、ND〜いくつかの列のロドをゆっくり歩きながら眺め、カスタマイズの幅広さや深さ、そしてロドを楽しむための奥深さを目の当たりにして少し高揚気味〜妻も…ウチのRFが普通に見える…弄られ過ぎて型が分からない…と覚えたばかりの型式区分けが狂い困惑ぎみでした😅

ざっと第1駐車場のロドを眺め〜開会式の小1時間前にメインステージ横のテントで休憩〜目の前を往来するミーティング参加者を眺めながらオヤツタイム!
そして開会式前にはお弁当を手にしたり食べ始めたりする方を見かけ〜こちらも混雑する前に2種類のお弁当をゲット!


そして開会式が始まり〜メインステージ前は人々達で盛り上がり〜ショップオープン時間前にショップ前に並ぶ方々〜それぞれの愛機の前で語り合う方々〜ロドを見て回る方々〜などなど楽しみ方は其々!

こちらは開会式を聞きながら〜参加者ウォッチング〜そして我慢できず😅…

お弁当🍱(左が「鳥めし」右が「豚炙り焼き」)をパクつき😋〜大満足!どちらも美味しかったですが「鳥めし」が当たりな感じでした❗️
(同席されてた参加者も「鳥めし」推しでした〜)

食べ終わり〜元気を取り戻した後はショップ巡り〜この頃から青空が出始め「軽井沢マジック〜」に感謝〜青空を眺めながらの軽ミとなりました❗️
掘り出し物のパーツなどもありましたが…😓…今回は我慢〜そして気になっていたパーツをオートエグゼさんのブース前に鎮座したデモカーで確認!

気になりパーツは『クイックシフター』〜デモカーのコックピットでシフト操作をしてみると気持ちエエ🥴〜操作のカッチリ感とストロークの短さがイイ感じ!
本日購入なら1割引とのことで購入意欲満々でしたが…今月はちょっとマイボディへの出費もあり…😢…諦め〜妻にオートエグゼのインスタをフォローしてもらってステッカーをゲットして我慢しました。。。。。


その後もショップを回り〜ミーティング参加車両を眺めながら第3駐車場へ!
RFで3台ほど参考にしたい仕様が見つけられる共に【赤ロド】さんから依頼されたミッションもコンプリート❗️

そしてプリンスのショッピングプラザを覗きに〜スポーツ用品店やアウトドア関連そしてファッションなどを見て歩きTシャツを2枚ゲット‼️

中央付近では車関係のイベントを行なっていたようで〜遠目ながらもオーラを放つ車両が確認できました!
晴れの軽井沢となり、陽射しの下では少し暑いかなぁ〜くらいの陽気でした🤗

買物を終えると13時半〜14時に嬬恋のホテルに向かう予定だったので、最後の見納めに第1駐車場へ!

まだ午後の部が開催されてましたがパーキングエリアには空きも見られお帰りになられた参加者も多かったようです。
第1駐車場から戻る途中、第2駐車場で目に飛び込んできたのは〜光り輝くロドの群れ〜まるで宝石箱✨のようでした❗️


そして愛機RFのもと戻りホテル向かう準備をして14時過ぎに第3駐車場を後にし〜R18を中軽井沢で右折〜R146で北軽井沢方面に向かうと楽しいクネクネ路!

天気が良くなったので陽射しを浴びた新緑がとっても綺麗でした😊

ホテル「軽井沢倶楽部ホテル軽井沢1130」に到着したのはチェックイン予定時刻15時の10分前〜

ロビーに宿泊荷物を下ろし愛機RFは屋根つき駐車場へ、そして迷路のような作りの通路を通りフロントへ行きチェックイン!

かなり複雑な構造の建築物で…戸惑いながら部屋に辿り着きました😅〜


部屋は『露天風呂つきツインルーム』〜先ずは20分ほどかけて露天風呂に♨️湯を張り入浴❗️

硫黄成分が含まれた温泉をほどよい湯温に調整し〜心地好い温度の湯とほのかな温泉の香りを楽しみつつ〜

喉を潤すキンキンに冷えたビール🍺!
更に野鳥の囀りと新緑の鮮やかさ!
五感をフルに活用してのリラックスタイム😌〜極上の時を過ごすことができました❗️


入浴後も熱った身体にビール〜小腹が減ったのでツマミと一緒にいただき大満足‼️
軽ミの余韻に浸りながら夕食までの時間を楽しみました😊👍

夕食は18時から和食のコース料理〜先づけから始まり、椀もの、煮物、焼物、箸休め、御造り、鍋物、ご飯と香の物、お味噌汁、デザート〜


繊細な味の料理ばかりで盛り付けや色合も美しく〜たいへん美味しくいただくと共に満腹となりました😋

売店で土産物などを物色し部屋に戻ったのは20時過ぎ〜ひと休みしたあとは再び風呂へ!
夜になり冷んやりした空気感の中での露天風呂も最高〜曇っていたので星空は拝めませんでしたが…メシは旨旨、腹は満腹、風呂は最高、軽ミは楽しかった!何もかもが気持ち良い満点の1日となりました😊👍

超早起きだったので〜風呂から上がって寛いでいると睡魔に襲われ…22時過ぎに就寝!
寝つきも良く〜快適に眠れたようで〜4時過ぎに起床!
しばらくベットで過ごし〜4時半過ぎに妻を起こさぬよう静かに露天風呂へ!…外は天気予報通りの☔️雨でしたが、頭にタオルをのせて雨雫を避けながらの入浴〜小1時間ほど雨音を聴きながらの露天風呂をそれなりに楽しみました😅

朝食は8時半…風呂に浸かったせいか急激に腹が減り6時過ぎに朝オヤツ😓…食べ残しのパン🥐や部屋の珈琲で食い・飲みつなぎ〜朝食までの時間を潰そうとしましたが…8時半までは待ちきれずフライングして8時過ぎに朝食へ!


朝食はバイキング〜和洋折衷の料理〜お腹が空いていたので目につくものを皿のせ〜美味しくいただきました😋

部屋に戻り珈琲を淹れ〜のんびりひと休み〜そして荷造りした後、10時にチェックアウト!

しとしと雨のなか☔️旧軽井沢に向け出発!
少しガスが出ていましたがウエット路面を快走〜R18に出ると車の流れが悪かったですが、昨日の続きで対面からロドが来ると「ヤェー」〜数台のロドと交流が図れ楽しめました〜


11時に旧軽井沢に到着〜この頃には雨も霧雨程度に変わり買物を楽しむことができました🤗


朝メシを食べ過ぎていたので昼は食わずに12時ちょい過ぎに旧軽を出発〜往路と同じく旧道のクネクネを楽しみながら松井田妙義ICへ!

雨の止みかけた上信越道を快走〜ここでも後ろから追い上げてくるロドと「ヤェー」で交流〜窓から手をフリフリ〜NAはライトを出し入れして挨拶してくれました😁

上信越道から関越道そして東関東道へ!ほぼ雨も止み〜伊勢崎ICで一旦高速を降りR17へ!
しばらく走り馴染みの「焼きまんじゅう」屋へ寄り道〜14時ちょい前に到着するも…なんと定休日😭…
事前に調べたつもりでしたが見間違えていたようで〜妻も食べる気満々で楽しみにしていたので悪いことをしちゃいました😢

廻り道をしての寄り道ゆえに『時間もガスも無駄遣い‼️』自分に腹が立ちましたが妻の慰めもあり気分を変えて帰路へ!

R17で熊谷方面に向かい「ときがわ熊谷線」で東松山ICへ!

途中、食べ損なった昼食を「なめがわ森林モール」の『スシロー』で食べ〜嫁にお詫び😓〜15時に食べ終わり帰宅の途につきました!

関越道〜圏央道へ!小雨が降ったり止んだりの中〜渋滞もなく往路と同じく相模原愛川ICまで快走し!
インターから一般道へ出ると雨は本降りになりましたが、R16から保土ヶ谷BPそしてR1で17時半に帰宅完了しました!

走行距離は484km、燃費は19.0km/ℓ〜高速移動が多かったので良い燃費〜

愛機RFは雨でドロドロでしたが…雨降りなので洗車も出来ず…
明日、明後日の休みは台風の影響もあり天気が悪そう…そして明後日は雨っぽい…キャンプはダメそうなので雨のない時間帯にガッツリ洗車をしようと思います!

初軽ミ〜天候に助けられて軽井沢の1日を楽しむことが出来ました🤗
妻も楽しめたようで〜ロド知識を少し蓄えロド愛が芽生えたことでしょう!
来年のことは分かりませんが同じ環境なら再び軽ミを楽しめたら良いなぁ〜と願ってます❗️

軽井沢ミーティングのスタッフの皆様〜ありがとうございました😊
『笑顔』『逢える』〜素晴らしいイベントです‼️
Posted at 2023/05/31 20:12:46 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年05月27日 イイね!

キャンプに行かない休日は〜のんびりリラックス&軽ミの準備❗️

キャンプに行かない休日は〜のんびりリラックス&軽ミの準備❗️5月最終週の休日は25〜29日までの5連休!
…ロードスター軽井沢ミーティング(以下軽ミ)に当選してもorしなくても〜休日+有給で5連休を取って軽ミorキャンプ+妻と温泉旅行をしようと思ってました〜

結果〜軽ミに初応募ながらも当選したので5日間の休暇の過ごし方は〜最初の2日間(木曜と金曜)はキャンプ、1日(土曜)は休養、残り2日間(日曜と月曜)妻と軽ミに参加し温泉♨️に行こうという予定にしましたが…😓

最初の2日間は〜天候的に好ましくないなぁ…と思いながらも24日夜にキャンプ装備を整え就寝…

25日3時に目を覚まし天気予報を確認すると25日(木)がほぼ終日曇天+午後は強風…翌26日(金)が薄曇り…そんな天候では気持ち良く楽しめないと判断しキャンプ中止❗️

6時まで2度寝し、朝食を摂った後はキャンプ装備の片付けとリラックスタイム〜
ランチはキャンプで食べようとしていた100%ビーフハンバーグ😋〜



午後からは愛機RFのエアエレメントの交換〜そして軽ミに向けてアクションカムのセット!

その後はリラックスしながらダラダラと過ごし…



翌26日〜のんびり朝寝坊と思いながらも…早朝に目覚めてしまい😓…軽ミの旅程確認と装備のリストアップ!

午後は軽ミに向けRFのケア〜ボディもガラスもこれ1本〜

プレクサスで汚れ取り&コーティング!そして軽ミのステッカーを貼付け〜あとはガス補給をすれば準備完了👍

その後は〜ネットTVを観て過ごし〜リラックス😌



そして本日は〜早朝6時にRFで亡き親父の墓参りに保土ヶ谷へ!明日28日が命日のため前日に墓前へ行き〜

帰りは空き空きの環2を気持ち良く走り磯子湾でチルタイム〜コンビニで珈琲を買い、しばし海を眺めながらのんびり過ごしました☺️


帰りにGSでガス補給⛽️し8時に帰宅完了〜
帰宅後は軽ミの荷物を用意し、天候急変時の雨具なども含めて愛機RFのトランクへ!

1泊2日分の大人2人の着替え他+雨具+軽ミ用の椅子やテーブル程度の収容なら十分過ぎるトランク容量でした👍

これで軽ミの準備完了❗️
明日〜寝坊しないよう〜午後はリラックスして過ごし早めの就寝を心掛けるだけですが…
初軽ミ〜夫婦揃ってワクワク感〜なんか落ち着かず😅
あとは天気が悪くならないことを祈るだけですね!
Posted at 2023/05/27 15:51:53 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation