
3週間ぶりのロドキャンへ〜今回は箱根・ドラキャン❗️
7月27〜28日梅雨明け猛暑の中、早朝の爽
やかなワインディングを楽しみ〜川のせせらぎと木陰が気持ち良い山伏キャンプ場でドラキャンです❗️
ビーナス・ドラキャンの後…梅雨明けせず…
週休の木・金曜日は天候が優れず…コストコへ買出や料理作り(筑前煮、ローストビーフ)、県央の娘宅に届け物をしながらスタバで寛いだり、ネットTV三昧で過ごしてました😅
そして梅雨明け❗️雷⚡️や夕立がありそうですが待ちきれずにロドキャンへ〜
今回は遠出せずに近場のキャンプ場へ〜標高1,000メートルなら暑さ知らずに夏キャンを楽しめると思い箱根でドライブを楽しんだ後、道志の山伏キャンプ場へ‼️
26日〜仕事を終え速攻で帰宅!
キャンプ装備を整え、それを台車に乗せ、妻に買物を頼んでいたのでそれらを確認し、合わせて冷凍&冷蔵食材を確認し、翌朝の着替えを用意〜
風呂を済ませ、夕飯を摂った後は天気予報の最終確認をして21時に就寝!
2時半に目が覚め、しばらくベットで天気を確認し3時少し前に起床〜
のんびりと身支度を整え、保冷バックに食材を詰め、忘れ物がないか?最終チェックをし、4時少し前に装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ〜

外は熱帯夜…少し汗ばみながらキャンプ装備を愛機に載せ4時10分にルーフクローズでエアコンを効かせて出発!
R1で辻堂へ〜ここまで来ると海風で少し爽やかな空気になったのでエアコンを止めルーフオープン!

R134〜西湘BP〜閉鎖後初の下りPAへ!ここで日の出となりました。
ここからは体力温存〜陽射しを浴びぬようルーフクローズでエアコン使用!
R1〜箱根の麓からはエアコンオフで窓全開で箱根駅伝コースを気持ち良く走り途中から県道75号へ〜湖尻まで占有走行で心地好い排気音とワインディングのG移動を楽しみ湖尻へ!
ルーフクローズだとハンドリングがシャープとなりこの感覚もまた楽しい〜走り慣れた箱根路は路面も良く吸い付くような感覚のフットワークとコーナー間の加減速&左右Gを思う存分に愉しみました😄
湖尻の先からは箱根スカイラインへ〜早朝ゆえに鹿の出現に気を配りながら先ずは路面チェック!

早朝の箱スカは気温23℃〜ここからはオープンルーフで爽やかな風を感じながら快走〜オープン走行だと身を捩るような粘りのある動きを見せるRF〜これもまた操舵感が楽しめます。
チェック後はサイドシートの荷物固定を確認しワインディングを軽く楽しみ〜6時半過ぎにパーキング上の休憩スペースで外飯活!

お湯を注ぐだけのカップ飯とコーヒーで腹ごしらえ〜

眼下に芦ノ湖そして振り向いた眼下には愛機というロケーションのもとでの朝飯でした😋
7時半過ぎにパーキングを後にして次なる目的地の山中湖へ〜陽射しもでできたのでルーフをクローズして窓全開〜御殿場まで下ると暑さに負けエアコンを効かせました。
コンビニで水分補給とトイレを済ませ〜山中湖へ!峠の手前からはエアコンを切って窓全開〜そして9時少し前に忍野村のコメリへ!
ここでキャンプ用の薪(広葉樹薪35センチ1束〜698円)を調達しました👍
次なる目的地は道の駅「鳴沢」〜あまりの暑さにここからはエアコンを入れ快適走行!
RFの温度計では車外31℃…夏全開…🥵〜ハードトップのお陰で車内は冷え冷え〜のんびり走りながら9時40分に道の駅到着!

売場をひと回りするも特に買い物もなく、暑さに負けて『富士桜ソフトクリーム🍦』を買い求めクールダウン〜梅雨明けして夏本番!久しぶりのソフトクリームは美味美味でした😋
10時過ぎに道の駅を後にし西湖へ!6月の豪雨で湖面が上昇し行きたかったキャンプ場は9月末まで閉鎖らしいので調査へ!

営業しているキャンプ場もありましたが、湖畔は普段よりも手狭な雰囲気…

アンノーンキャンプ場は湖畔が緩やかなため掲載通り営業中止…湖畔の木々の所まで水に浸かってました😢
ここまできた理由はもうひとつ〜妻への土産用にベーカリー&カフェ「エソラ」へ!

11時に到着し前日に予約していたデニッシュ食パンとオヤツパンを購入〜これで任務完了👍〜あとは明日、デニ食を大事に持ち帰るだけです☺️
陽も高くなり…酷暑に…最終目的地の「山伏キャンプ場」にエアコンを効かせて快走〜
なんと河口湖から山中湖に向かう途中では車外温度が35℃…😡…暑いわけです…
道志みちをのんびり走ってチェックイン時刻12時10分前にキャンプ場に到着!

しばらく場内を眺め12時ちょうどにチェックイン完了〜【 車両+テント持ち込み+大人1人〜3,000円 】〜Aサイトを指定されました。

川沿いに大小様々なサイトが点々としており、サイト間の区切りは段差だったり太木などでサイト割されており、トイレは2箇所でウォシュレット付き、水場は3箇所で自由に使える冷蔵庫も有り!
トイレと水場は清潔感があり好感が持てました。ゴミは缶類と生ゴミは捨てることが出来ますが他は持ち帰りとなってました。
場内は丁寧に整備された感があり、サイトまでの路面は轍や大きな凹凸がほぼない状態〜細かな砂利が轢かれた綺麗な路面で車高が低い車も安心!
割り当てられたAサイトは管理棟から川沿いに170メートルほど下り橋を渡ったすぐ右のサイト〜道は緩やかな下り路面がほとんどでしたが、少し路面の畝りが急な箇所や橋から砂利道に変わる箇所で急勾配があり腹を擦るかも?冷や冷やしましたがスロー走行で無事クリアできました👍
場内は平日の割にキャンパーが多く…やはり子供が夏休みとなったので家族連れなどが多く、またソロやご夫婦なども目立ったので週末だったらどのくらい混雑したのか?と驚くばかりでした😅
道志みち沿いのキャンプ場ゆえに車の通過する音は気になることも有りましたが、川の音がずっとしているのでかき消されてる感もありました。
もちろん人の喋り声や夜中の鼾などもかき消されてました〜
Aサイトに到着し設営レイアウトを検討〜川を正面に左のBサイトには連泊の方がおり、右には木々と橋と道路そして背後はもちろん場内の道〜方位を確認するとBサイト側の川寄りが朝陽の当たりが1番遅い!愛機の止め場所は木の真下となるので葉や樹液がもろに降ってくるでしょうが😓…我慢し、陽当たりが遅い場所に決定!

Bサイトと程よい距離感を保ちながら設営開始〜オートサイトゆえに荷物運びが無く楽々〜13時ちょい過ぎに設営完了〜

先ずは設営でひと汗かいた後のビール🍺〜焼鳥缶をツマミに喉を潤しながら昼メシの用意!

ランチは日本蕎麦〜冷水で蕎麦を解すのみの流水麺!楽々で用意しお供はお菓子のイカフライとコンビニで買った卵焼き〜😋〜暑さの中でいただく冷たい蕎麦は最高でした!
喉が乾いたので2本目のビールをイカフライをツマミに蕎麦と共にいただきました!

食後は珈琲をいただきながらチルタイム!
木陰だったので陽射しが遮れ涼しく過ごせ極楽気分🎵〜川のせせらぎを聴きながら至極の時を過ごせました🥹
蕎麦2人前とビールで腹が苦しく…😓…16時過ぎても腹が空かず…オヤツ用に買ったエソラさんのパンは持ち帰ることにし、ペットボトルのお茶を飲みながら読書やボーッとしながら過ごし日暮れとなりました☺️
暑さ対策にテント内に扇風機を設置しました👍〜風量は十分すぎるくらいで涼しく過ごせませた🥹
慌ててコメリで買った薪をバトニングし細薪と中薪に割り、焚付け用の小枝や杉の葉を広い〜焚火準備完了!
暑さも落ち着きかけてきた18時から焚火開始〜コメリの薪は乾燥状態も良く着火も楽々でした!
そして18時半から夕食の準備〜😅空腹感は…あまり無かったのですが暗くなる前に調理したく〜メニューは自家製100%ビーフ・ニンニク・ハンバーグ〜しっかり下味付きのため1個目は普通に焼くのみ!

途中で野菜も焼いて肉と野菜をバランスよく〜
2個目はトロけるチーズをONしこってりハンバーグ!

肉と野菜で満腹〜腹が苦しかったですが焚火の面倒をみながら眠気を抑えての焚火チル!
ちょっと焚火が熱く感じましたが我慢😅〜🔥炎を眺めながらタップリとチルしました👍
20時半に焚火が熾火に〜歯磨き、トイレを済ませ寝支度をするも…
日中の暑さにやられたのか?
夏の焚火にあたり過ぎたのか??
水分不足による熱中症気味か???
身体が熱く、怠く、軽い頭痛や冷や汗出ても眠れそうにない…頭痛薬を飲み梅昆布茶を淹れ水分とミネラル補給〜22時を過ぎた頃に気分も落ち着いてきてコットに封筒型の寝袋を肌掛けにし就寝体制に〜時間経過とともに気分が楽になり23時前には眠りに就いたようでした😴
深夜2時前ごろに…😓今度は水分を摂り過ぎたようで…珍しくトイレに行きたくなり目が覚め〜半袖では寒く感じたので長袖を羽織り外へ!
身体の調子も元通り〜やはり水分&ミネラル不足だったようです☺️
場内は所々に照明があり、ライトを持たなくてもトイレまで行けそうなくらいの雰囲気〜そしてキャンパーが多いので深夜でもサイトのイルミネーションなどが灯っているので星空のように綺麗でした🌠
2時半過ぎには再び寝入ったようで〜大型自動車の走行音で目覚めたのが4時半過ぎ…5時までスマホで撮影した写真の整理などをしながら過ごし5時に起床〜着替えをし寝具を片して外へ!
朝の空気は冷んやりして気持ち良く〜気温21℃〜涼し過ぎるくらいでした…
冷えるのでデニムシャツを着込み先ずは朝珈琲!朝の爽快感を存分に味わいながらの珈琲タイム〜

そして朝食の用意〜夏の朝は調理に極力火を使わないで済む料理〜サンドウィッチ!
5枚切り厚の食パンを半分に割き、ひとつ目は「ポテトサンド」〜具材はハム、スライスチーズ、セブンのポテトサラダ〜
ふたつ目は「タマゴサンド」〜バターを塗り、具材はハム、スライスチーズ、セブンのタマゴサラダ〜

↑この倍の量のサンドウィッチが完成…1人分の量としては多過ぎました…でも食パン1枚では不足感があったので😅〜2枚分をなんとか平らげました😋
どちらかと言うとタマゴサンドの方が美味美味❗️
次はタマゴのみとし、他に何か追加するくらいがちょうど良いかと感じました〜

そして食後の珈琲〜朝から3杯目!このくらいカフェイン摂取しておけば帰宅まで元気でいられそう〜😅
のんびり過ごしたのは7時半まで〜サイトに陽が差し込む前に撤収を済ませたい!
朝食の片付けは珈琲ポット、マグカップ、ナイフそしてゴミのみなので楽々!
テントは結露しなかったので拭き上げる必要もなく収めるのみ!
細かな砂利サイトのため靴や椅子の脚、ペグなどに泥汚れもほとんど無しで楽々撤収!

木立の日陰の中で順調に撤収作業も進み9時前に撤収作業完了〜ギリギリ陽が当たる前に終われました❗️
ゴミは基本持ち帰り〜捨てるのは焚火の灰と缶のみ…捨て場所は管理棟前なので徒歩は遠い…なので車に積んで最後に捨てることに〜

9時5分にサイト内の最終確認をして管理棟へ〜まだたくさんのキャンパーが寛いだりしているので砂埃や砂利を飛ばさぬようゆっくりとRFを走らせ〜シャーシを擦ることなく管理棟前へ到着!
灰と缶類を捨てさせてもらい、サイト札を返却しチェックアウト完了〜9時10分にキャンプ場を出立しました❗️
まだ9時過ぎとは言え既に暑い…出立早々にエアコンを効かせて道志みちのワインディングを軽く楽しみました〜青根あたりからは先行車に引っかかりスロー走行となりましたが、涼しい車内でキャンプの余韻を楽しみつつ、次回企画を考えながらの走行となりました。
道志みちから裏道で橋本5差路へ抜けR16で家路へ〜途中ノロノロ運転となる箇所もありましたがそれなりに走行できました。
しかし…保土ヶ谷BPがダメダメ…止まってしまうくらいの場面もありました。
帰路は思ったよりも交通量が多く…交通の滞りに苦しみましたが12時前に自宅に帰り着きました👍
家にたどり着く少し前にエアコンを切り暑さに身体を少し馴染ませたものの…車の外は暑い…過酷な暑さ…太陽と熱気とでムンムン…
日陰は少し楽なものの…太陽☀️が当たるところになんて居たくない🫠…

駐車場でキャンプ装備を台車に載せ替える時が今回のキャンプで1番辛く🥵汗が吹き出してくる感じでした…
木の下駐車で汁液に塗れたRF…今回も暑さに負け愛機のケアはお預けとなりました😅
【 キャンプから帰った翌日の土曜〜陽が落ちてから給油&洗車&プレクサス塗布〜愛機RFは1日遅れでキレイになりました👍 】
家に入ると極楽〜やはりエアコンで涼しくされた室内は心地好い!
妻にお土産のパンを渡した後は〜動きたくなくなる前にシュラフの室内干しを行い、洗濯物を洗いに出し、使用したカトラリーを出し片付け第1段終了〜
そしてシャワーを浴びてスッキリ〜やっと暑さと身体のベタつきから解放されました☺️
こんな時期〜エアコンで涼しく保たれた家の中は最高〜気持ちが快適となったところで土産のパンを切り分け、12時少し前から昼食となりました〜

久しぶりのエソラのデニッシュ食パン〜厚切り(4枚切り)で食べましたが外はサクサクとし中はフワフワ〜バター感と甘さが絶妙で最高に美味い!
私はトースト派なので焼いて食べましたが、妻はパンのふんわり感が好きなのでそのまま派〜大喜びで食べてました❗️
食後は汚れたカトラリーを洗い、消耗品を補充し、次回向けに装備を整え〜夕方近くにシュラフを仕舞って片付け第2段完了!
走行距離は260km、燃費は16.2km/ℓ〜箱根で気持ち良くワインディングを楽しんじゃったので燃費が悪化😅…中高速での巡航が少なく快適さ確保のためにコアコンを多用したので燃費が伸びず〜
まぁ結果オーライと言った感じの燃費となりました👍

次のロドキャンは〜避暑的なキャンプを楽しめる場所を選んで〜快適な夏キャンを楽しめると良いなぁ😅