• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2023年03月20日 イイね!

ロドキャン2023〜春キャン in 新戸キャンプ場❗️

ロドキャン2023〜春キャン in 新戸キャンプ場❗️4週間ぶりのロドキャン!
急激に春めいた〜3月中旬、3月16〜17日で新戸キャンプ場へ〜久しぶりの河原サイトでロドキャンです‼️

前日まで17日午後の雨マークが気になり…またもやキャンプに行くのは無理か…と思っていましたが〜16日3時に目がパッチリと覚め、ネットの天気予報確認すると〜雨が降り出すのは17日夕方あたり〜
幸いにして妻も目が覚めたようで、😅ゴメン🙏キャンプ支度して行く事にすると告げ〜急遽、3時過ぎからキャンプ装備の準備❗️

前回、出発間際に取り止めたキャンプ〜その準備をした状態で保管してあったので装備の準備は楽勝👍
急に春めいて暖かくなったのでガスストーブやストーブ燃料、毛布などの耐寒装備を省くのみ!
食糧も前回のものが冷凍保存してあり〜作り置きのハンバーグもある!
もしかしたらキャンプに行くかも⁉️と妻に話してたので、キャンプ飯用の牛乳と玉ねぎ半個も冷蔵庫に用意してくれてあり、下ごしらえは玉ねぎをスライスしパッキングしたのみ〜👍

着替えをしながらTVの天気予報で雨雲シュミレーションを確認し〜天候は大丈夫と最終判断❗️
軽く腹を満たし、冷凍&冷蔵品を保冷バックに詰め〜装備を準備し終わったのか4時半過ぎ😅〜
急な用意のため忘れ物がないか?最終チェック〜

そして妻に出発を告げ5時過ぎに愛機RFの元へ〜
装備を積み込み5時半に出発‼️


保土ヶ谷BP〜R16〜途中のコンビニで食材を調達しながら休憩〜その後は道志みちへ!


新戸キャンプ場のチェックインは8時半からなので時間に余裕があり〜道志みちのワインディングをルーフオープンで軽くドライブ!
1時間半ほど愛機RFの軽快なハンドリング&エキゾーストノートの快音を楽しみ〜途中で道志ダムや景観の良い所に寄り道し休憩したり🤗〜



そんなこんなでワインディングドライブを楽しみ8時半ちょうどに新戸キャンプ場に到着❗️
(ソロ1泊と車、薪1束〜2,550円也)

前泊組が20組ほど〜今回はキャンプ場の中間付近に陽当たりの良さげな場所見つけ〜設営開始!

設営し終わる頃には暑いくらいの気候…上着を抜ぎ装備をテントに運び入れ〜9時半過ぎに設営完了❗️


ひと休みしたのち10時ちょい前から珈琲タイム〜川の流れ音を聞きなから陽だまりで至福の時間!

気温も高く上着要らずで袖捲りをしての日向ぼっこ〜ちょうど良い気温で心地よく時間流れを楽しみました☺️〜急な決断でしたが来て正解👍〜気持ちの良いリラックスタイムでした!



その後は〜腹も減って来たので11時前から早めのランチ!

今回は100%ビーフハンバーグ〜200gを2個❗️
先ずは焼いた後にデミグラソースにぶち込み煮込みハンバーグ!

次はふっくら焼き上げトロけるチーズで仕上げ、来る時にコンビニで買ったバンズに挟み込んでハンバーガー!



どちらも肉肉しくて最高の出来‼️ビール2本と共に美味しくいただきました😋

煮込みハンバーグ〜煮込み時の炭を減らし保温しながら食べたのでハンバーガーと交互に食べ、ハンバーガーを食べ終わった後でも熱々〜でした👍



満腹になった後は〜一服しながら珈琲タイム!
穏やかな気候の中、テント横の愛機を眺めながら〜最高の時間を過ごしました👍


春の暖かな陽を浴びながら2時間ほどチルタイム〜川の音を聴き、懐かしめの音楽を聴き〜時よりうたた寝しながらボーッと過ごす「何もしない時間』🤗〜最高❗️

のんびり過ごした後は〜14時半過ぎから薪をバトニング!

昨年暮れに仕入れた『バトニング棒』での初バト〜持ちやすく程よい重さで使い心地最高❗️今後のキャンプで活躍してくれそうです👍


焚火の準備も終え…ショックだったのは…Amazonで買った焚火台(ピコグリルもどき…)の火床にクラックを発見😅…やはり安物はダメなんだと痛感しました…
(使用回数は10回くらい…購入金額は2,000円以下だったので1回200円😓…)


またまたチルしながら〜腹が空いたわけじゃないのに…おやつを食べ😋

ぼーっと過ごしていると16時ごろから陽が翳り〜少し冷えを感じたので袖捲りを止め上着を着て〜焚火パンツを履き焚火準備完了!


そして16時半から焚火を開始〜やはり🔥炎があると温かい〜焚火を愉しみながら17時半過ぎから夕食の準備!

昼を食べ過ぎたので😅〜軽めの牛乳鍋!

ニンニクと胡椒そしてバターを効かせソーセージと野菜(ブロッコリー、ニンジン、玉ねぎ、ほうれん草〜)たっぷりの鍋で身体が温まりました😋
(鍋の様相は…ほうれん草が多くて緑鍋…😅見栄えがしないのでカットです…)


その後は〜愛機の横で星空眺めながら焚火タイム〜
19時過ぎに熾火となり〜焚火終了!
明朝の炊飯用意を行い、食品とゴミは助手席に入れ、前室のキャンプ装備と朝用の薪はトランクの中へ押し込み〜歯磨き&用足しを済ませ20時過ぎにテントイン!

寝支度を整え、WBC準々決勝のゲーム状況を妻に確認し〜しばらく写真整理やブログの下書きをし終わり〜寝るかなぁと思ったのが21時半…しかし眠気が来ない😅

久々のキャンプで興奮してるのか?
夕食のニンニクが効きすぎてるのか??
WBCの勝敗の行くえが気になってるのか???

寝るために集中しましたが…寝れない…更にシュラフの中が暑い…😅
22時になってもテント内の室温は14.5℃…早朝の寒さ対策で着込んだヒートテックはシュラフの中だと暑い…
今回から3シーズン用羽毛シュラフ〜ちょっと着過ぎて暑いせいもあって寝れなかったようで…😓
少し薄着になり、半刻ほど暑さを冷ましてからの就寝〜
スマホも視ず、WBCの勝敗も忘れ、瞑想する事数十分〜0時前には寝れたようでした🤗

朝は〜4時ちょい過ぎに覚醒してしまい…😓
早速WBCの勝敗チェック〜大差で準決勝に駒を進め安堵しました🎉

着替えと共にテント内の整理をし洗面へ〜夜明け前ですか空は雲もなく〜思ったよりも天気か良さそうな気配👍〜気温も10℃近くなので極端に寒くなく〜これなら日の出と共に結露したテントも乾きそう🤗



そして珈琲の支度をしながら焚火開始〜🔥炎があると暖かで快適😊〜珈琲を飲み忘れてしまうくらい炎に魅入ちゃいます😅


日の出のマジックタイムと焚火を眺めながら5時半から朝食の準備〜先ずは飯炊き!


そして蒸らしている間にレトルトの「いわし丼」を湯煎、それを保温させながらお湯を沸かしレトルトの「豚汁」〜

レトルト食品はどちらも娘からの頂き物🤗
どちらもレトルトとは思えぬイイお味〜作るの数十分かけたのに…数分で完食しちゃいました😋〜


食後は珈琲と煙草片手にチルタイム〜のんびりと珈琲を飲みながら煙草を楽しみ〜チル満タン!
半刻ほど日の出タイムの空を仰ぎ、刻々と変わる景観を愉しみました!

7時過ぎから撤収作業開始!
7時半を過ぎるとサイトに陽が当たり始め〜着込んでいた服を脱がないと暑いくらい😅
8時にはテント以外の装備を片付け終わり〜後はテントを乾かすのみ!テントに陽が当たり、少し風も出て来て乾かすには好条件🤗

ラストチル&愛機に付着した煤の除去作業をしながらテントの乾燥を待ち〜8時40分頃テントが乾き〜9時過ぎにはテントの撤収作業を終えキャンプ場を出発しました❗️



帰路はピストンルートで相模原へ〜ここでカー用品店『ジェームス』の開店時間10時に合わせて寄り道!

トヨタカードのポイントでショッピング〜カーケア用品などを買い〜あとはマイホームまでのラストラン!

少し渋滞気味のR16をのんびり走行〜保土ヶ谷BPも混雑していたので下道のR16と裏道を駆使して自宅近隣のGSに12時少し前に到着! 
給油と洗車&ボディケア(プレクサス処理〜)を行い13時に帰宅完了❗️


走行距離は120km、燃費は14.3km/ℓ…
道志のワインディングを楽しんじゃったのと帰路の渋滞で燃費は悪悪でした😓
でも〜😄脚下が軽い『R魔TE37+ネオバ』〜蹴り出しが良く、ワインディングのスラロームでも脚がついてくる〜気持ち良い走りが出来ました👍

帰宅後はシュラフとAiRマット、防寒具の室内干しを行い〜カトラリーを洗い〜消耗品を補充し〜BluetoothスピーカーとLEDランタンの充電をセットし〜片付け第一段完了!

遅めの昼食を摂り〜2時間ほど録画を観てのんびりした後は〜洗浄したカトラリーや充電の終わった装備、乾燥したシュラフやマット〜防寒具などを片付け第二段完了!

急遽決断した春キャンプ〜春の不安定な天候に悩まされましたが〜雨に降られず晴天の下でチルアウトでき良いキャンプとなりました👍

愛機も久々の洗車&カーケアができ綺麗になり〜最後まで😆愉しめたロドキャンとなりました❗️


天気が安定せず日々変わりやすい春…
次のキャンプは〜いつとなるやら😅
Posted at 2023/03/20 19:40:23 | コメント(3) | トラックバック(0)
2023年03月10日 イイね!

キャンプに〜行かない休日&行けない休日は〜

キャンプに〜行かない休日&行けない休日は〜2月最終の休日(木・金曜日)は、天皇誕生日の祝日(木曜)と絡み…キャンプ場そして道路も混むだろうとの予測からキャンプの計画は無し!

23日は〜愛機RFで妻と一緒に県央の娘宅へ!
祝日のため通勤渋滞も無く保土ヶ谷BPからR246を快走し8時着で娘宅へ〜

お茶とお菓子をいただいた後は、持参した噴霧器を使って窓掃除のレクチャー&作業〜小1時間でそいつを終えた後は海老名でショッピング〜

何十年ぶりかの海老名駅〜その発展ぶりに驚きました…😅
昔々は田園風景が広がっていたところが高層マンションやショッピングセンターになり発展を遂げてました😲
2時間ほどショッピング街をブラブラ〜駅前ロータリーの桜が咲き始め春の訪れをつげてました〜

丸井で弁当やファーストフード、お惣菜を買って娘宅に帰り〜少し遅めの昼食でした🤗

15時過ぎに娘宅を出て〜横浜の自宅まで渋滞も無く小1時間で帰宅!
夕食後は取外していたTE37ホイールのリムテープ取替作業〜先ずは何色にするかの色決め!


ストックしているカッティングシートの中から使えそうなモノをピックアップ〜オレンジ、ライトグリーン、イエローなどもありましたが…
今回は落ち着いた色合いにしたく「白」か『シルバー』で悩み〜妻の意見も参考にし『シルバー!』に決定❗️


太さは10ミリか7ミリで悩み〜最終的にリム幅に近い9ミリとなり、シート(3M製)が薄く延び易いことからR形状にカットすることなく長さ1400ミリでストレートにカット‼️



翌24日は〜午前中は妻と近隣のスーパーに愛機RFで買出しへ〜
そして午後からホイールのリムテープ貼り作業の続き!
貼付け時は室温を上げストーブの前でホイールとシートを30分ほど温めてからの作業〜
シートをリムのRに沿わせ延ばしながら貼付け、飛び石で塗装が剥がれた箇所もタッチアップ塗料でリペアし、1本あたり20分ほどで完成👍

作業前にストーブ前でホイールとシートを温めるため4本全てが完成したのは16時半〜😅
室内&休憩しながらの作業だったので楽々作業でした❗️



翌週〜弥生の1週目木・金曜日は2週間ぶりにロドキャンへ!と準備をしていましたが…
😅1日夜の時点で2日早朝の雨予報と午後の俄雨予測からキャンプは諦めモード…

2日は3時に起床し、軽めの朝食を摂りながら天気予報サイトの情報や天気図を分析〜キャンプ地の早朝そして夕方から夜にかけての雨や強風を見込んでキャンプは中止と決断❗️その途端に4時半くらいから雨が降ってきました…
キャンプ中止ゆえ〜急に暇になり…TE37装着時に使用するRマジック『ハブジャケット』のクリーニング!
ハブからの貰い錆や汚れを除去〜汚れは取り易いものの錆の付着が頑固…刮ぎ落としたり軽く耐水ペーパーで磨いたり〜1個あたり20〜30分ほどかけてクリーニング完了❗️

2日早朝からの雨が止み〜路面が乾いた10時に妻と近所のスーパーに愛機RFで買出しへ!
そして13時半から〜先週リムテープの取替え作業を終えたTE37へのタイヤ交換作業をマンション内で実施〜
共有スペースでの作業ゆえに早急な作業を行う必要があり、フロントのワイトレ取外しの時のみ妻にブレーキを踏んでもらい時短作業〜途中でにわか雨が…ひどく濡れることなく済みましたが、午後は天気予報通り不安定な空でした…

ハブジャケ取付は少しハメ合いが渋い箇所もありましたが特にトラブルもなく4輪とも完了〜最後にエア圧を確認し交換作業完了!


そして取外した純正タイヤ+ホイールをクリーニングして16時に交換終了!

TE37〜マットブラックにシルバーのリムテープ〜「VOLK RACING」の文字色とマッチしたリムカラー〜渋くていい感じ!見た目にかなり落ち着きました〜👍




翌3日金曜は〜愛機RFで朝散へ!
曇空でしたが、雨予報はなかったので5時に出発〜防寒パンツを履き、ダウンジャケを着込んできたので出発時からルーフオープン〜気温6℃の澄み切った空気の中を快走❗️

R1からR134、逗子から葉山、そして三崎の河津桜を観に〜ほぼ満開🌸




その後は反時計回りで三崎港を経て三浦海岸へ!曇空の景色を眺めながら休憩〜

そして野比〜久里浜〜観音崎で無料パーキングに愛機を駐車し観音崎公園を散歩!

ここで事件が…
小腹が減ったので持ってきたバームクーヘンを食べ始め〜ひと口食べたところでLINEが来たので確認し返事を書いてると…左手に持っていたバームクーヘンが一瞬にして消えた❗️
何が起こったのか?落とした??と、瞬間的に思ったのでしたが『黒い影が一瞬視界に入り消えた!』〜トンビにバームクーヘンを奪われてました😅

悔やんでも時遅し〜トンビは視界にも入らない勢いで消えてました😓
奪われる時に鋭い足の爪で怪我をすることなく済んだことを良しとし諦めました…

その後は8時半前に観音崎公園を出発〜通勤渋滞が終わったR16を緩く走行し9時半過ぎに帰宅完了!
115.8kmの朝散〜燃費は15.5km/ℓ!一般道だけでしたが混みもなくスムーズに走れたので好燃費でした👍


ひと休みした後のランチは〜キャンプで食べる予定だった300gの100%ビーフハンバーグ❗️
半分はトロけるチーズをのせて2種類の味を楽しみました😋


午後はネットTVやYouTubeを視聴し〜のんびりした午後を過ごしました🤗

タイヤ交換による腰や腕の痛みもなく〜ロドキャンには行けませんでしたが〜車弄りとロド朝散が楽しめた休日となりました👍




3月第二週の休日・9日木曜日は…😢仕事のシフトが変則になってしまい休みが木曜1日しかないためキャンプに行けず〜妻と一緒にコストコへ買出し!
春めいた暖かな天気だったのでコストコに行く前に寄り道〜


お気に入りの磯子湾で愛機RFに妻を残し15分ほど海を眺めながらの一服タイム!


その後はコストコの開店時間に合わせR357をのんびり走り金沢シーサイド倉庫店へ!


米、肉類、乾物、菓子などを買込みましたが、今回はトランクに余裕のある買物量となりました👍


帰路は〜磯子の「イル・デ・パン」に寄り道〜ランチ用のパンを買い11時半過ぎに帰宅完了!

12時ちょい過ぎからパン+サラダの美味美味ランチとなりました😋〜
食後??珈琲とデニッシュをいただき〜満腹となりました😅


食後、ひと休みしたのちは〜肉類を冷凍貯蔵するため妻と一緒にひと仕事〜

鶏肉を用途別にカットしパッキング、豚肉も用途別にカットしパッキング〜

牛挽肉でハンバーグを7個作りパッキング〜無論、どのお肉もキャンプ用を忘れずにキープし15時半に作業完了〜そして2台の冷凍庫で5回に分け急速冷凍〜全ての冷凍保存が終わったのは21時過ぎでした😅
(牛挽肉1.4キロを捏ね下味付け、ハンバーグに成形することが少しハード…捏ねる手がかったるくなりました…)

早咲きの桜も咲き始め〜季節は冬から春へ❗️
またもやチル欠乏症になりつつあるので😅〜来週は4週間ぶりにロドキャンに行けるといいなぁ‼️

追伸〜WBC初戦〜㊗️勝利❗️
横浜 DeNAベイスターズ 牧選手のホームラン⚾️
   そしてデスターシャ!🫳最高でした👍
   韓国戦も勝利して欲しい‼️

牧選手のウェアとタオルは〜妻から拝借でした…😅
Posted at 2023/03/10 07:56:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月20日 イイね!

ロドキャン2023〜早春キャン in 湯河原キャンプ場❗️

ロドキャン2023〜早春キャン in 湯河原キャンプ場❗️2週間ぶりのロドキャン!
立春を過ぎ暦の上では春〜2月16、17日で湯河原キャンプ場へ〜久しぶりの林間サイトで初のカセットガスストーブ・キャン〜!

雨マークは無いものの寒気襲来直後で寒いキャンプとなりそう〜また、雲が少し多そうでしたが決行しました!

午前3時ちょい前に目が覚め起床〜妻を起こさぬよう着替えをし、食材をアイスバックに詰め、軽めの朝食を摂り準備完了〜すると寝室から「気をつけてね〜」と声が…妻を起こしてしまったようでした😅


5時少し前に愛機RFに装備を積み込み午前5時10分に出発!

R1〜R134〜西湘BPへ!

朝焼けをバックミラーで眺めながら気持ち良く走行〜薄らと雪を纏った箱根外輪山を眺めながらR135へ!


😓極寒(マイナス1℃…)の真鶴Pで日の出を拝み〜

気持ちの良い朝陽を浴びながら湯河原へ!

7時少し前〜オレンジラインから椿ラインへ〜山は薄っすら雪化粧…

キャンプ前にワインディングを楽しもうと思いましたが…

椿を駆け上がり始めると路肩に雪…そして塩カリ…


これではクネクネを楽しめないと思い途中でUターン〜ワインディングドライブは断念しました😢

寒さに負けルーフオープンも出来ず…さて、チェックインまでの2時間余り…どう時間を潰すか??
先ずは昼用のパンを買いに〜以前行ったことのある湯河原温泉街外れのパン屋『ミキベー』へ!

記憶では7時オープンのはず〜記憶を頼りに温泉街を進み、路が狭く急勾配な住宅街の裏道を進み到着〜

ここで妻への土産と昼用のミニフランスパンと小腹満たすための鯵サンドを購入〜(鯵サンドは前に来た時に買えず〜食べてみたいと思ってたモノです)

その後は近くのコンビニで暖かい飲み物を買いコンビニPて朝食タイム〜
いつもなら腹も空かずにワインディングを楽しむはずが…時間を持て余すと腹が減る😓

自家製タルタルソースがタップリ入った鯵サンド〜サックサックの鯵フライ〜鯵の生臭さも無くウマウマでした❗️

食べ終わっても…まだ1時間近く暇…😅
湯河原梅林を訪れてみようと行くも…営業時間の9時前だと梅林の手前に車を停め徒歩で行かねばならず断念…😢
山の上の運動公園まで行ってみるも見るもの無し…😓

フラフラと彷徨い…結局、9時からはコンビニで時間を潰しキャンプ場へ〜


9時30分に到着しチェックイン!
予約していたのはG2サイト〜久々の林間サイト〜
今回は電源サイトが賑やかそうだったので静かな山側にしました。サイト料と大人1人で3,000円也〜
故に電気ストーブが使えないので今回初のカセットガスストーブ登場!

電気ストーブに比べて劣るので…電熱ベストとの併用です👍
メインは焚火と電熱ベストで暖を取り、焚火のない時(就寝前や早朝)に使います!


10時半に設営を完了し〜先ずは薪木集め!サイト周辺を歩き回り薪の残りをゲット👍後は小枝や杉の葉を拾いひと休み〜(薪は…湿っていたので乾燥中…)


その後は前室で昼食の用意〜ランチはビーフシチュー!冷凍してきた肉類の解凍を待つ間はチルタイム〜11時半過ぎから調理開始〜

肉たっぷりのシチュー〜先ずはフランスパンと共に熱々旨旨をいただき😋〜

次はビールと共にいただきました😋

シチューにパン浸して食べると〜もう最高❗️

食後は一服しながら珈琲タイム〜穏やかな天気の中、テント横に佇む愛機を眺めながら〜のんびりしたひと時を過ごしました👍


13時過ぎから食後の運動〜今度はサイト周辺から薪木の調達〜半刻ほどかけて倒木の枝や細めの幹を手鋸で切断し焚付け用の杉の葉や小枝も拾い集め〜


そして日向ぼっこをしながらチルタイム〜何もしない至福の時間🤗〜静けさの中、ぼんやりしながら鳥の囀りや風に揺らぐ樹々の音を聞く時間なのに…いつもと違うのは周りが少し騒がしい…😅
昼少し前から15時までの間に平日とは思えぬほどソロやファミリーキャンパーが訪れ…
普段の平日なら自分1人きりか多くても2、3組なのに…今回は自分を入れて5組〜それも皆んなバラけず隣り合わせ😓…

まぁ、夜、夜中〜見知らぬ人も恐いが獣も怖い…人の気配がこれ程あれば獣は寄って来なそう😉〜そんなふうにポジティブに考えを改めチルタイムに専念しました👍

15時から拾ってきた薪をバトニングし〜これで夜用、朝用の焚火の準備完了🤗



15時半になると少し冷えてきたので防寒用〜ワークマンのダウンパンツと焚火パンツを履き寒さ対策完了!
そして16時過ぎから焚火を開始〜やはり🔥炎はありがたい〜焚火を愉しみながら17時過ぎから夕食の準備!


夕食は焼肉〜ミニ鉄板を使って焚火調理!手前側で焼肉〜奥側で焚火❗️
ビールと共に肉を食い〜


野菜を食い〜

そしてまた肉を食い‼️

背中は電熱ベストでポカポカ〜前は焚火で温温しながらの宴でした😋



その後は〜愛機の横で薄曇りの星空眺めながら焚火タイム〜19時半過ぎに熾火となり〜焚火終了!


食品とゴミは獣に狙われないよう愛機のトランクに入れ、前室で結露しちゃいそうなものはテントの中へ〜その後、管理棟へ行き寝支度を整え20時半にテントの中へ❗️

インナーテントを開け、閉め切った前室にカセットガスストーブ『マイ暖』をセットし点火!

前室は正面・左右共にフライシートと地面との隙間が10cmくらいあるので、これなら一酸化炭素中毒は心配ないとは思いましたが、一応「一酸化炭素チェッカー」をインナーテント天井にセット!
風がない夜だったので、フライシート裾から吹き込む風もなく、前室の天井付近は15分くらいでポカポカする感じ〜
インナーテント内の温度変化…あまり無く〜でもストーブの熱射が顔の部分に当たると明らかに暖かい🤗〜そして視覚的な要素も含めストーブの暖かさは最高でした❗️

ストーブの熱射を受けながら着替えを済ませ〜インナーテントを閉め切り直ぐにシュラフへ!
しばらく写真の整理をしながら過ごし、シュラフの羽毛と自己体温でポカポカしてきた21時半過ぎに眠りに入ろうとしましたが…22時ごろ激しいサイレンがサイトに響き…『大丈夫ですか?』『テント開けますよ!』という大声が…どうやら薪ストーブを使ってたキャンパーの一酸化炭素チェッカーが作動したようでした😅
幸い〜寝込んでいたのでは無いようで〜無事だったようです。

そんなこんなで…たぶん睡眠に入ったのは22時半過ぎごろ??深夜2時半に一瞬目を覚ましましたがそのまま就寝〜そして5時少し前に目が覚めたのでそのまま起床〜😅

最近使い込んでる西川AiRマットは地面からの寒さを感じることなく〜今回も快適に睡眠できました👍

起床時のテント内は4.3℃〜前室にストーブをセットし点火〜ストーブ前は熱射もあり快適〜でも、インナーテントの入口を開けていること、電気ストーブほどパワーが無いので温度は直ぐに上がらず…それでも顔や胸あたりにあたる熱射は心地よい〜😊

電熱ベストの温度を強にし防寒装備を着込み外へ出ると星空〜これなら朝焼けも楽しめそうでした。


5時半過ぎから焚火開始〜やはりガスストーブには無い暖かさ!そして視覚的にもロマンが感じられ〜やはり焚火最強🔥です❗️


炎が安定したら目覚めの珈琲〜温かな珈琲も寒い朝には最強‼️
正面は焚火、背後は電熱ベスト、前室内斜め後方からガスストーブで暖を取り〜寒さを感じることのない風もなく穏やかな朝〜

そして自然の中で珈琲&一服〜冬キャンプの醍醐味を存分に味わいました👍

6時過ぎから朝食の用意〜
今回はヘルシーに白米と豚汁!

白米は昨夜から浸水させてあったので火にかけるのみ〜炊き上がって蒸らしてる間に豚汁の用意!

こちらも昨夜のうちに肉と野菜を煮立ててあったので〜「ほんだし」と味噌を入れ味を整えるのみ〜🤗〜7時前には炊き立て白米(30穀米入り)と熱々豚汁で朝ごはんとなりました❗️

白米は少しお焦げがありましたが上々の炊き上がり〜豚汁は具沢山で肉と野菜の出汁がタップリ出た美味美味の出来映え❗️シンプルながらも味わい深い朝食となりました😋

ただ…日の出時刻前後は雲が出てしまい…朝焼けは楽しめず…でした🫤


食後は珈琲〜最後のチルタイム〜のんびりと珈琲を飲みながら煙草を楽しむ至福の時♪〜半刻ほど景色を眺め、空を仰ぎ、日の出と共に情景が変わる様を愉しみました!

8時過ぎからサイトに陽が差し込み〜陽の暖かさを感じるくらいになり防寒装備を緩めての撤収作業を開始!


今回はテントが結露しており、所によってはびしょ濡れ…陽が出ても風が無いので乾く感じがしない…なので帰宅後に陰干しが必要となりました!
そして10時過ぎに撤収作業完了❗️

出立する前に管理棟に寄りゴミを分別廃棄し、10時半にキャンプ場を出立しました。

帰路は湯河原から旧道のクネクネを楽しみ、その後はいつものルート(西湘BP〜R134〜新湘南BP〜R1)を快走〜平日ゆえに渋滞もなくスムーズ〜快晴の下をルーフオープンで気持ちよく走り12時半に帰宅しました🤗


走行距離は175km、燃費は15.2km/ℓ…
椿ラインのワインディングを楽しめなかったのにでいつもより距離は少なめ〜なのに燃費は今ひとつ…純正タイヤに交換したので脚下重量が1本当たり約2kg重くなったので燃費が悪化したようです。

往路の湯河原までも…いつも通りにドライビングしたのに燃費が1.5km/ℓほど悪かった…変わったのはタイヤとホイール、そしてワイトレ追加…
やはり脚下重量は走りに直結するもんだと痛感しました…
でも路面からのタイヤノイズは大幅に軽減されルーフオープン走行での気持ち良さはアップしました!
走りの方は…タイヤが薄くなりギャップ通過時の突き上げ感が多少増えましたが、逆にステアリングに対するタイヤの応答性が若干良くなり〜特別良くも悪くもない感じ!しかし蹴り出し感は重さのせいか少し鈍い感じ…😅
まだワインディングを其れなりの速度域で試せてませんが…やはりトータル的には『R魔TE37+ネオバ』に軍配が上がりそうです!

今回も〜愛機RFに汚れは無く〜キャンプ装備を降ろした後に毛ばたきでボディの埃を払った後は窓拭きをして愛機RFのクリーニング完了👍

キャンプ装備を家に運び入れ〜フライシートとインナーテントを物干竿に広げ、シュラフとAiRマット、防寒具の室内干しを行い〜片付け第一段完了!

妻にお土産のフランスパンを渡し〜前に「みきベー」のフランスパンを買って帰り小麦の香りと素朴な味がお気に入りでした〜そして遅めの昼食を摂り、ひと休みした後は〜カトラリーの洗浄、箸や調味料の補充、燃料などの補充を行い次回キャンプ準備完了👍

平日キャンプなのに😅…珍しい林間サイトの賑わい…少し騒がしい感ありましたが…😅…ガスストーブが思ったよりも活躍してくれて〜楽しめたロドキャンとなりました!



Posted at 2023/02/20 19:25:08 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年02月11日 イイね!

キャンプに行かない休日は〜

キャンプに行かない休日は〜今週は10日金曜が降雪予報だったのでキャンプの予定は立てず〜休日の3日前から予定を立て〜そいつらを実行!


晴天の9日木曜日は〜
まず最初に県央の娘宅に支援物資の配達!
5時過ぎに出発し通勤渋滞前の保土ヶ谷BP〜R246を気持ちよく走り娘宅近所のコンビニで時間調整がてらの休憩〜


約束の時間に娘宅に荷物を届けた後は〜通勤渋滞がほどほどの経路選び家路へ〜朝焼けの景色をなごめながら軽くドライブ〜


小腹が空いたので7時オープンのスタバに飛び込み朝オヤツ!


濃厚チョコの新作オペラフラペ(冷たいので氷少なめ…)もの凄く濃厚なチョコでした〜と粗挽きソーセージパンをいただき大満足😋〜
窓際で朝陽に照らされる愛機を眺めながらの優雅なオヤツタイムでした👍


7時半にスタバを出た後は〜各所で通勤渋滞…ナビでVICS情報を確認しながら裏道を駆使して9時に帰宅完了!

そして午後の予定の前段取りを30分ほど行い妻と食料品の買出しへ!


1件目は次のキャンプ食材を調達〜
近隣のスーパーマーケットでこの商品の取り扱いはここだけ〜余分買込みました!


その後は近隣のスーパー2件をハシゴし11時過ぎに帰宅完了!

昼食後は軽く休んで〜午後は愛機RFのタイヤ交換!
ちょっとした企みがあり〜TE37から純正戻し〜
ただ戻すだけではなく赤ロドさんからプレゼントされたワイトレ(フロント15ミリ、リヤ20ミリ)も装着!

↓↓↓↓↓


マンション内での作業のため手早く作業を行う必要もあり、フロントのワイトレ装着時のみ妻にブレーキを踏んでもらい時短作業〜

R魔のハブジャケットはハブの錆で固着しており…簡単には外れず…😅

外すのにはM8のボルトを使用〜これはR魔さんのYouTubeを観て勉強しておきました〜
最初だけ少々手こずりましたが…ハブジャケ外しは慣れてしまえば簡単な作業でした👍

特にトラブルもなく(段取りが悪く…ハブジャケを外すボルトと工具を忘れ…部屋に取りに行きましたが😅…)、エア圧を確認し15時に交換終了!

試走がてら自宅近隣のGSに行きエア圧の最終調整し〜帰り途中に愛機を眺める〜

TE37と純正とでは見た目的にかなり変化があり新鮮な感じ〜ホイールがシルバーだと洗練された雰囲気があり、純正のデザインも良い感じです☺️

純正は少し外径が大きいため、フェンダーとの隙間が狭くなり車高が下がった感があります。
ツライチ感は…ややフロントが入り気味ですが許容範囲かと…😅


最も変化があったのは静粛性〜ネオバに比べると圧倒的にロードノイズが静かです!
ハンドリングについて云々言える走りをしていないので、純正タイヤとR魔車高調との組み合わせがどんなものか?
次のロドキャンで確認したいと思います。


帰宅後は〜外したTE37を綺麗にしウェイト測定!
R魔TE37ソニック+アドバンネオバの組合せは15.2kg!
純正が17kgだったので1本当たり1.8kgの軽量化がされてました❗️
これで一連の作業が完了〜久しぶりの車弄り〜楽しめました🤗




翌10日金曜は8時過ぎから小雪が舞い〜この後は雨〜横浜は積雪がなく助かりました(たぶん昨日のタイヤ交換を目撃したマンション住人の方々はスタッドレスへの交換と思ったでしょうね)!

午前中は確定申告を実施〜医療費その他を諸々まとめ〜年1の慣れない作業ゆえに2時間半ほどかかり終了!

ランチはコストコ塊肉を使用したローストビーフ〜ビールと共にいただきました😋


午後は軽く次のキャンプ準備〜メニューの検討と冷凍食品のチェック、そして装備の確認!
その後はネットTVやYouTubeを視聴〜のんびりした午後を過ごしました🤗


😅昨日の…久しぶりのタイヤ交換による身体の不調(筋肉痛や腰痛、坐骨神経痛〜)もなく〜有意義な休日となりました👍

来週の木・金曜日の天候はどうかなぁ〜少し春めいた晴天の下で〜チルアウト出来るとイイなぁ🤗



Posted at 2023/02/11 20:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月04日 イイね!

ロドキャン2023〜節分キャン in 湯河原キャンプ場❗️

ロドキャン2023〜節分キャン in 湯河原キャンプ場❗️3週間ぶりのロドキャン!
2月2〜3日で湯河原キャンプ場へ〜電源サイトで2回目の電ストキャン〜
天候は今ひとつ…しかし〜来週、再来週の長期天気予報では雨マークが多い…故に今回は🌥曇り覚悟でのロドキャンとなりました❗️

午前3時の目覚ましで起床〜妻が目を覚さぬようサイレントモードで着替えをし、朝食を摂り、食材をアイスバックに詰め〜最終の天気予報を確認し雨マークが無いのでロドキャン決行❗️

5時少し前に愛機RFに装備を積み込み午前5時15分に出発しました〜

R1〜R134〜西湘BP〜R135へ!
曇っているため…真鶴Pでの日の出は拝めずと考え〜根府川から小田原湯河原線でクネクネを楽しみ〜

雲の切れ間から陽が出たポイントでひと休み〜🌤〜そして湯河原へ!

オレンジラインから椿ラインへ〜キャンプ場を通り越してのワインディングドライブ❗️

椿台でひと休みして車載カメラと外部マイクをセットし走行動画テスト〜今回はマイクの位置を変え防風板を取付け〜エキゾーストノートがクリアに録れるか試してみました。

椿台から大観山に向かう途中のパーキングで折り返してくるショートコースを数往復〜路肩に残雪ながらもワインディングは気持ち良く〜ルーフオーブンでワインディンを楽しんじゃいました🤗

大観山までのルートは更なる残雪と塩カリ路であることを見通して椿台で時間を潰し、少し早めにキャンプ場へ〜

9時20分に到着し〜サイトを確認し9時半ちょうどにチェックイン!
今回はA3サイト〜今回も『電源サイト(サイト料と大人1人で3,000円也〜)』で焚火と電気ストーブで温温過ごすレイアウト〜愛機RFを眺めることは出来ませんが、オガワST-IIの前室に篭ってのマッタリキャンプです。


薄日が差す中〜10時半に設営を完了し前室で昼食の用意〜冷凍してきた肉類の解凍を待つ間はチルタイム〜11時過ぎから調理開始〜先ずは牛スジ肉スープ!


そしてビーフハンバーグ〜100%ビーフ!



ふっくら焼き上がった後は〜肉汁タップリのハンバーグに自家製ニンニク醤油と粒マスタードを添えてパックリ!うまうまです😋


次はチーズ入りハンバーグ〜

焼き上がる寸前にチーズをON!〜そしてチーズが蕩けたらケチャップをたっぷり〜

こちらもふっくら焼き上がり〜肉汁と中の蕩けたチーズが絡み合い〜更にONチーズと少し焼けたチーズが風味よく〜こってりしたチーズハンバーグ〜2個目もペロッと完食😋


食後は一服しながら珈琲タイム〜雲の切れ間からたまに陽が降りそそぐ中〜マッタリしたひと時を過ごしました👍


14時から食後の運動〜サイト横から薪木の調達〜

手鋸で手頃なサイズに切断し、合わせて焚付け用の杉の葉や小枝も用意し半刻ほどで焚火の準備完了〜

終わった頃は身体がポカポカするくらいの運動量でした🤗

15時くらいから完全に曇り…急に寒くなり…防寒パンツを履きましたが…脚の冷えがおさまらずダウンパンツを追加〜これで暖かくなりチル再開〜

15時半過ぎからオヤツタイム!
珈琲と共に軽めのブラックサンダー〜鳥たちの囀りを聞きながら〜煙草と共にチルタイム〜至福の時となりました。


16時過ぎ〜空は雲で覆われ…防寒具着込んでいても少し寒くなったので電気ストーブのスイッチオン〜背中側からほんのりと暖かさが伝わり電気の有り難みを感じました〜


そして16時半から焚火を開始❗️
やはり焚火は暖かい〜風もなく炎も安定〜前は焚火❗️背中は電気ストーブ‼️電源サイトなら冬キャンも楽々です👍


全く寒くない中〜ゆっくり🔥焚火を愉しみながら〜18時半から夕食の準備!

夕食は餃子キムチ鍋〜ニラとモヤシ、キムチとニンニクを効かした、唐辛子をトッピング〜餃子が熱々!



焚火と電気ストーブ、鍋で身体が温まり〜暑いくらい😅〜冷えたビールが最高❗️
…ビールでお腹がふくれ…スープが残ったので明日の朝食にまわしました😓

20時過ぎに熾火となり〜焚火終了!
獣に荒らされないよう食品とゴミは愛機のトランクに入れ、食われないものは前室に置き残りはテントの中へ〜その後、管理棟へ行き寝支度を整え21時にテントの中へ❗️

風がないせいか極端に寒くなく〜テント内で電気ストーブをONすると「弱」で前室側のインナーテントの入口が空いてても暑いくらい…😅
着替え中に身体も温まり〜直ぐに寝袋にもぐり込み〜しばらくチル余韻を楽しみながら写真の整理〜22時ごろ眠りにつきました!

3時過ぎに自然と目が覚めましたが再び就寝〜
4時半に目を覚ますとテント内は3℃…『電気ストーブ』をON❗️今回もAiRマット+銀マット〜寒さも感じることなく眠れました!

5時までシュラフの中で過ごすと温度は8.5℃〜

ストーブ前は直射で熱々〜テント内で冷たくなったダウンパンツや靴下は〜ストーブ前で少し温めると冷んやりせず快適に着替えが出来ました❗️

外は真っ暗…天気予報どおり曇っているよう…でも雲の切れ間から星も見え〜完全なる曇天ではなさそう♪〜これなら朝焼けも楽しめそう!

管理棟へ行き用を済ませ、テントに戻り〜朝用の薪木を使って焚火の開始!



そして目覚めの珈琲〜夜明けの空を眺めながら〜



温かな珈琲は寒い朝には最高〜風もなく、背後から電気ストーブそして正面は焚火!風もなく快適な朝を過ごせました❗️


6時から朝食の用意〜節分ということで恵方巻き〜

参十穀米飯を炊き酢飯にし〜

具材を投入!

巻き巻きして〜カニカマとシーチキンの略式海鮮巻き⁉️

〜お味はグー👍〜今年の恵方『南南東』を向いて3つの願いを込めて黙食しました😋


夕食の残りの鍋は…恵方巻きに使った残り具材を全て投入〜昨日の昼の残りのトロけるチーズも入れ…訳のわからん鍋でしたが美味しく頂きました😋


食後は珈琲と「あん饅」で仕上げ!
辛い汁物の後の甘いモノは満足感いっぱいでした🤗


8時頃からサイトに陽が当たり〜

一服しながらのラストチル〜半刻ほどのんびり過ごしていると…ふと気がついたのがテントの一部とあぐらチェアーの座面に穴が…😅


焚火中に爆ぜて飛んできた火の粉でやってしまいました…どちらも使用上は問題ないので済んだことは気にせず〜8時半から撤収作業を開始して10時過ぎに撤収作業完了❗️

管理棟へ行きゴミを分別廃棄し10時半にキャンプ場を出立〜


帰路は湯河原からR135で海沿いをドライブ〜そして毎度の「漁港の駅」で定番のお土産の『イカの塩辛』と『豆大福』を購入〜



その後はお決まりのルート(西湘BP〜R134〜新湘南BP〜R1)を快走〜平日ゆえに渋滞もなくスムーズ〜曇り空の中ルーフオープンで帰ってきましたがヒーターを効かせた車内は快適でした!

自宅近隣のGSに寄りガス補給とタイヤエア圧を点検し12時半に帰宅完了!
(😓横浜の寒さは厳しく…キャンプ場よりも寒く感じました〜)
走行距離は181km、燃費は15.7km/ℓ〜椿ライン以外はエコ運転(アイドリングストップは使用してませんが😅…)〜前回のキャンプ同様に好燃費となりました❗️

愛機RFの汚れはほぼ無く〜キャンプ装備を降ろした後は毛ばたきでボディの埃を払い愛機RFのケア完了👍

キャンプ装備を家に運び入れ〜直ぐにシュラフとAiRマットの陰干し(テントは結露もなく乾乾だったので陰干し無し)〜

昼食後はカトラリーの洗浄と消耗品の補充や充電を行い次回キャンプ準備完了👍

湯河原節分キャン〜天気は曇りがちでしたが、極端に寒くなく〜思い描いていた以上に楽しむことができました❗️
平日キャンプはサイトが空いていて静か〜そして路も空いていて快適に走れます‼️

気持ちイイ走りをする愛機でワインディングを娯しむ〜
非日常的な空間で食う時や寝る時に不自由を楽しむ〜
好きな時間に飯を食い酒を呑み珈琲と煙草を愉しむ〜
たのしむ3連発!何もかもが最高なロドキャン♪チル不足も解消されました🤗〜


Posted at 2023/02/04 20:20:18 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation