• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2023年02月11日 イイね!

キャンプに行かない休日は〜

キャンプに行かない休日は〜今週は10日金曜が降雪予報だったのでキャンプの予定は立てず〜休日の3日前から予定を立て〜そいつらを実行!


晴天の9日木曜日は〜
まず最初に県央の娘宅に支援物資の配達!
5時過ぎに出発し通勤渋滞前の保土ヶ谷BP〜R246を気持ちよく走り娘宅近所のコンビニで時間調整がてらの休憩〜


約束の時間に娘宅に荷物を届けた後は〜通勤渋滞がほどほどの経路選び家路へ〜朝焼けの景色をなごめながら軽くドライブ〜


小腹が空いたので7時オープンのスタバに飛び込み朝オヤツ!


濃厚チョコの新作オペラフラペ(冷たいので氷少なめ…)もの凄く濃厚なチョコでした〜と粗挽きソーセージパンをいただき大満足😋〜
窓際で朝陽に照らされる愛機を眺めながらの優雅なオヤツタイムでした👍


7時半にスタバを出た後は〜各所で通勤渋滞…ナビでVICS情報を確認しながら裏道を駆使して9時に帰宅完了!

そして午後の予定の前段取りを30分ほど行い妻と食料品の買出しへ!


1件目は次のキャンプ食材を調達〜
近隣のスーパーマーケットでこの商品の取り扱いはここだけ〜余分買込みました!


その後は近隣のスーパー2件をハシゴし11時過ぎに帰宅完了!

昼食後は軽く休んで〜午後は愛機RFのタイヤ交換!
ちょっとした企みがあり〜TE37から純正戻し〜
ただ戻すだけではなく赤ロドさんからプレゼントされたワイトレ(フロント15ミリ、リヤ20ミリ)も装着!

↓↓↓↓↓


マンション内での作業のため手早く作業を行う必要もあり、フロントのワイトレ装着時のみ妻にブレーキを踏んでもらい時短作業〜

R魔のハブジャケットはハブの錆で固着しており…簡単には外れず…😅

外すのにはM8のボルトを使用〜これはR魔さんのYouTubeを観て勉強しておきました〜
最初だけ少々手こずりましたが…ハブジャケ外しは慣れてしまえば簡単な作業でした👍

特にトラブルもなく(段取りが悪く…ハブジャケを外すボルトと工具を忘れ…部屋に取りに行きましたが😅…)、エア圧を確認し15時に交換終了!

試走がてら自宅近隣のGSに行きエア圧の最終調整し〜帰り途中に愛機を眺める〜

TE37と純正とでは見た目的にかなり変化があり新鮮な感じ〜ホイールがシルバーだと洗練された雰囲気があり、純正のデザインも良い感じです☺️

純正は少し外径が大きいため、フェンダーとの隙間が狭くなり車高が下がった感があります。
ツライチ感は…ややフロントが入り気味ですが許容範囲かと…😅


最も変化があったのは静粛性〜ネオバに比べると圧倒的にロードノイズが静かです!
ハンドリングについて云々言える走りをしていないので、純正タイヤとR魔車高調との組み合わせがどんなものか?
次のロドキャンで確認したいと思います。


帰宅後は〜外したTE37を綺麗にしウェイト測定!
R魔TE37ソニック+アドバンネオバの組合せは15.2kg!
純正が17kgだったので1本当たり1.8kgの軽量化がされてました❗️
これで一連の作業が完了〜久しぶりの車弄り〜楽しめました🤗




翌10日金曜は8時過ぎから小雪が舞い〜この後は雨〜横浜は積雪がなく助かりました(たぶん昨日のタイヤ交換を目撃したマンション住人の方々はスタッドレスへの交換と思ったでしょうね)!

午前中は確定申告を実施〜医療費その他を諸々まとめ〜年1の慣れない作業ゆえに2時間半ほどかかり終了!

ランチはコストコ塊肉を使用したローストビーフ〜ビールと共にいただきました😋


午後は軽く次のキャンプ準備〜メニューの検討と冷凍食品のチェック、そして装備の確認!
その後はネットTVやYouTubeを視聴〜のんびりした午後を過ごしました🤗


😅昨日の…久しぶりのタイヤ交換による身体の不調(筋肉痛や腰痛、坐骨神経痛〜)もなく〜有意義な休日となりました👍

来週の木・金曜日の天候はどうかなぁ〜少し春めいた晴天の下で〜チルアウト出来るとイイなぁ🤗



Posted at 2023/02/11 20:09:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月04日 イイね!

ロドキャン2023〜節分キャン in 湯河原キャンプ場❗️

ロドキャン2023〜節分キャン in 湯河原キャンプ場❗️3週間ぶりのロドキャン!
2月2〜3日で湯河原キャンプ場へ〜電源サイトで2回目の電ストキャン〜
天候は今ひとつ…しかし〜来週、再来週の長期天気予報では雨マークが多い…故に今回は🌥曇り覚悟でのロドキャンとなりました❗️

午前3時の目覚ましで起床〜妻が目を覚さぬようサイレントモードで着替えをし、朝食を摂り、食材をアイスバックに詰め〜最終の天気予報を確認し雨マークが無いのでロドキャン決行❗️

5時少し前に愛機RFに装備を積み込み午前5時15分に出発しました〜

R1〜R134〜西湘BP〜R135へ!
曇っているため…真鶴Pでの日の出は拝めずと考え〜根府川から小田原湯河原線でクネクネを楽しみ〜

雲の切れ間から陽が出たポイントでひと休み〜🌤〜そして湯河原へ!

オレンジラインから椿ラインへ〜キャンプ場を通り越してのワインディングドライブ❗️

椿台でひと休みして車載カメラと外部マイクをセットし走行動画テスト〜今回はマイクの位置を変え防風板を取付け〜エキゾーストノートがクリアに録れるか試してみました。

椿台から大観山に向かう途中のパーキングで折り返してくるショートコースを数往復〜路肩に残雪ながらもワインディングは気持ち良く〜ルーフオーブンでワインディンを楽しんじゃいました🤗

大観山までのルートは更なる残雪と塩カリ路であることを見通して椿台で時間を潰し、少し早めにキャンプ場へ〜

9時20分に到着し〜サイトを確認し9時半ちょうどにチェックイン!
今回はA3サイト〜今回も『電源サイト(サイト料と大人1人で3,000円也〜)』で焚火と電気ストーブで温温過ごすレイアウト〜愛機RFを眺めることは出来ませんが、オガワST-IIの前室に篭ってのマッタリキャンプです。


薄日が差す中〜10時半に設営を完了し前室で昼食の用意〜冷凍してきた肉類の解凍を待つ間はチルタイム〜11時過ぎから調理開始〜先ずは牛スジ肉スープ!


そしてビーフハンバーグ〜100%ビーフ!



ふっくら焼き上がった後は〜肉汁タップリのハンバーグに自家製ニンニク醤油と粒マスタードを添えてパックリ!うまうまです😋


次はチーズ入りハンバーグ〜

焼き上がる寸前にチーズをON!〜そしてチーズが蕩けたらケチャップをたっぷり〜

こちらもふっくら焼き上がり〜肉汁と中の蕩けたチーズが絡み合い〜更にONチーズと少し焼けたチーズが風味よく〜こってりしたチーズハンバーグ〜2個目もペロッと完食😋


食後は一服しながら珈琲タイム〜雲の切れ間からたまに陽が降りそそぐ中〜マッタリしたひと時を過ごしました👍


14時から食後の運動〜サイト横から薪木の調達〜

手鋸で手頃なサイズに切断し、合わせて焚付け用の杉の葉や小枝も用意し半刻ほどで焚火の準備完了〜

終わった頃は身体がポカポカするくらいの運動量でした🤗

15時くらいから完全に曇り…急に寒くなり…防寒パンツを履きましたが…脚の冷えがおさまらずダウンパンツを追加〜これで暖かくなりチル再開〜

15時半過ぎからオヤツタイム!
珈琲と共に軽めのブラックサンダー〜鳥たちの囀りを聞きながら〜煙草と共にチルタイム〜至福の時となりました。


16時過ぎ〜空は雲で覆われ…防寒具着込んでいても少し寒くなったので電気ストーブのスイッチオン〜背中側からほんのりと暖かさが伝わり電気の有り難みを感じました〜


そして16時半から焚火を開始❗️
やはり焚火は暖かい〜風もなく炎も安定〜前は焚火❗️背中は電気ストーブ‼️電源サイトなら冬キャンも楽々です👍


全く寒くない中〜ゆっくり🔥焚火を愉しみながら〜18時半から夕食の準備!

夕食は餃子キムチ鍋〜ニラとモヤシ、キムチとニンニクを効かした、唐辛子をトッピング〜餃子が熱々!



焚火と電気ストーブ、鍋で身体が温まり〜暑いくらい😅〜冷えたビールが最高❗️
…ビールでお腹がふくれ…スープが残ったので明日の朝食にまわしました😓

20時過ぎに熾火となり〜焚火終了!
獣に荒らされないよう食品とゴミは愛機のトランクに入れ、食われないものは前室に置き残りはテントの中へ〜その後、管理棟へ行き寝支度を整え21時にテントの中へ❗️

風がないせいか極端に寒くなく〜テント内で電気ストーブをONすると「弱」で前室側のインナーテントの入口が空いてても暑いくらい…😅
着替え中に身体も温まり〜直ぐに寝袋にもぐり込み〜しばらくチル余韻を楽しみながら写真の整理〜22時ごろ眠りにつきました!

3時過ぎに自然と目が覚めましたが再び就寝〜
4時半に目を覚ますとテント内は3℃…『電気ストーブ』をON❗️今回もAiRマット+銀マット〜寒さも感じることなく眠れました!

5時までシュラフの中で過ごすと温度は8.5℃〜

ストーブ前は直射で熱々〜テント内で冷たくなったダウンパンツや靴下は〜ストーブ前で少し温めると冷んやりせず快適に着替えが出来ました❗️

外は真っ暗…天気予報どおり曇っているよう…でも雲の切れ間から星も見え〜完全なる曇天ではなさそう♪〜これなら朝焼けも楽しめそう!

管理棟へ行き用を済ませ、テントに戻り〜朝用の薪木を使って焚火の開始!



そして目覚めの珈琲〜夜明けの空を眺めながら〜



温かな珈琲は寒い朝には最高〜風もなく、背後から電気ストーブそして正面は焚火!風もなく快適な朝を過ごせました❗️


6時から朝食の用意〜節分ということで恵方巻き〜

参十穀米飯を炊き酢飯にし〜

具材を投入!

巻き巻きして〜カニカマとシーチキンの略式海鮮巻き⁉️

〜お味はグー👍〜今年の恵方『南南東』を向いて3つの願いを込めて黙食しました😋


夕食の残りの鍋は…恵方巻きに使った残り具材を全て投入〜昨日の昼の残りのトロけるチーズも入れ…訳のわからん鍋でしたが美味しく頂きました😋


食後は珈琲と「あん饅」で仕上げ!
辛い汁物の後の甘いモノは満足感いっぱいでした🤗


8時頃からサイトに陽が当たり〜

一服しながらのラストチル〜半刻ほどのんびり過ごしていると…ふと気がついたのがテントの一部とあぐらチェアーの座面に穴が…😅


焚火中に爆ぜて飛んできた火の粉でやってしまいました…どちらも使用上は問題ないので済んだことは気にせず〜8時半から撤収作業を開始して10時過ぎに撤収作業完了❗️

管理棟へ行きゴミを分別廃棄し10時半にキャンプ場を出立〜


帰路は湯河原からR135で海沿いをドライブ〜そして毎度の「漁港の駅」で定番のお土産の『イカの塩辛』と『豆大福』を購入〜



その後はお決まりのルート(西湘BP〜R134〜新湘南BP〜R1)を快走〜平日ゆえに渋滞もなくスムーズ〜曇り空の中ルーフオープンで帰ってきましたがヒーターを効かせた車内は快適でした!

自宅近隣のGSに寄りガス補給とタイヤエア圧を点検し12時半に帰宅完了!
(😓横浜の寒さは厳しく…キャンプ場よりも寒く感じました〜)
走行距離は181km、燃費は15.7km/ℓ〜椿ライン以外はエコ運転(アイドリングストップは使用してませんが😅…)〜前回のキャンプ同様に好燃費となりました❗️

愛機RFの汚れはほぼ無く〜キャンプ装備を降ろした後は毛ばたきでボディの埃を払い愛機RFのケア完了👍

キャンプ装備を家に運び入れ〜直ぐにシュラフとAiRマットの陰干し(テントは結露もなく乾乾だったので陰干し無し)〜

昼食後はカトラリーの洗浄と消耗品の補充や充電を行い次回キャンプ準備完了👍

湯河原節分キャン〜天気は曇りがちでしたが、極端に寒くなく〜思い描いていた以上に楽しむことができました❗️
平日キャンプはサイトが空いていて静か〜そして路も空いていて快適に走れます‼️

気持ちイイ走りをする愛機でワインディングを娯しむ〜
非日常的な空間で食う時や寝る時に不自由を楽しむ〜
好きな時間に飯を食い酒を呑み珈琲と煙草を愉しむ〜
たのしむ3連発!何もかもが最高なロドキャン♪チル不足も解消されました🤗〜


Posted at 2023/02/04 20:20:18 | コメント(1) | トラックバック(0)
2023年01月31日 イイね!

キャンプに…行けない…休日は…

キャンプに…行けない…休日は…新年キャンプの後…天候がイマイチのため2週続きでキャンプに行けてない…😢
ピーカンの下でのチルアウト〜星を眺めながらの焚火〜朝陽を浴びながらの朝のひと時を過ごしたく…キャンプは延期〜

そんな時は〜気持ちを切り替えプラン変更!
1月19日(木)☁️〜午前はロードスターRFのプラモデル製作〜前作業!

キットには含まれていないマツダスピードの「リヤスポ」作り〜模型パーツのゴミとなるランナーから削り出しての製作!
サンドペーパーの上でランナーの丸断面を三角断面に削り、形状を整え〜
お湯の中でポディに合わせて湾曲させ〜
仕上げ用のサンドペーパーで最終形状を整えてる〜


楽勝かと思った作業でしたが、部品が薄く小さいのでひと苦労…大昔〜40数年前に模型作りをしていた頃の記憶を呼び起こしながらコツコツ作業〜
大昔の頃と違うのは…完成を急ぐ気持ちがないこと!ほんの2時間ほどで飽きてしまい…この日は終了〜😅


午後からはネットTVや YouTubeを観まくり夜になりました〜


翌20日(金)☀️〜晴天予報だったので4時起き5時出発で愛機RFに乗り込み朝散へ!
朝散前に〜24時間営業の「肉のハナマサ」西横浜店に行き食材チェック!

赤ロドさんと近々デュオキャンを企画しているのでその時に使いたい「丸鳥」が早朝から販売しているか?確認を行いました👍

その後はR1からR134を快走し江ノ島へ!
日の出前の由比ヶ浜手前でひと休み…雲が多く日の出は拝めず…


その後は逗子から湘南国際村の緩いワインディングを快走し午前7時に葉山のスタバへ!

お気に入りの豆を買い、新作の「フォンダン ショコラ フラペチーノ」をテイクアウト〜

葉山から逗子〜ルーフオープンながらもヒーター+シートヒーターで露天風呂気分の中〜軽く流しながら〜冷え冷えのフラペチーノを堪能😋

チョコレート好きには最高のお味でした❗️

午前9時半過ぎに帰宅し〜ロードスターRFのプラモデル製作〜「リヤスポ」作りの続き!
小1時間作業し〜それなりの形状になりました〜




午後は…またもやネットTV漬け…夕方まで観続け廃人となりました😓



翌週26日(木)☀️〜1ヶ月ぶりに妻と「コストコ」金沢シーサイド倉庫店へ買出し!


定番の食材や初食材などを買い支払いを済ませパッキング〜愛機RFのトランクにギリ収まる保冷バック2個の内1個は冷凍&冷蔵品でほぼ満杯、もう1つの保冷バックはパンや乾き物で半分ほど埋まりました。
駐車場に戻り〜保冷バック2個と米をトランクに押し込み〜11時少し前に買物終了!

帰りは〜鎌倉周りで帰宅!横横の並木ICから逗子ICへ〜逗葉新道からR134〜快晴のビーチラインを快走〜そして鎌倉へ!

鎌倉でちょっとした用事を数分で済ませ〜あとは自宅まで裏道を駆使して最短ルートで12時半過ぎに帰宅!

帰宅後は大急ぎで昼食の準備!
コストコで買ったサーモンを刺身にし、牛挽肉でハンバーグを作り〜13時半から遅めの昼食❗️



新鮮なサーモン〜肉肉しい100%ビーフハンバーグ〜どちらも最高でした‼️

午後はコストコ食材の冷凍保存〜サーモンを切り分け、塊肉を切り分け、牛挽肉でハンバーグを作り〜それらを順番に急速冷凍❗️冷凍庫は食材で満杯になりました‼️



翌27日(金)🌥〜午後から雨予報…午前は近場で買物〜午後はロードスターRFのプラモデル製作〜
「リヤスポ」作りの続き!
先週…作り上げたものは実物と比べると…両端の形状かいまひとつ…この部分をサンドペーパーで小1時間ほど丁寧に仕上げ直し〜やっと完成❗️
(完全に自己満足の世界です…😅)



そして次なる作業工程「ボディ塗装」の準備〜パーティングラインをどのように仕上げるか?どのパーツをボディに接着して塗装するか??塗装手順は???〜昔を思い出しながら完成形をイメージしながらの検討時間でした。


夕方から夜は〜YouTubeを観まくって過ごし休日が終わり〜

さぁ、今週の木・金曜日の天候はどうなるか⁉️
このブログを書いてる時点では…またもやダメそうな天気予報…

気持ち的には…チル不足気味…😢
…雨さえ降らなきゃ…良しとして〜行くべきか⁉️
迷うところです😅
Posted at 2023/01/31 19:51:41 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年01月14日 イイね!

ロドキャン2023〜新年キャン(電ストキャン) in 湯河原キャンプ場❗️

ロドキャン2023〜新年キャン(電ストキャン) in 湯河原キャンプ場❗️4週間ぶりのロドキャン!
1月12〜13日で湯河原キャンプ場へ!今年初のロドキャン❗️今回は初の電気ストーブでキャンプ‼️

午前3時ちょい前に目が覚め、3時に鳴る予定の目覚ましをOFFにし起床!
妻が目を覚さぬよう静かに身支度を整え、朝食を済ませ、食材をアイスバックに詰め〜時間調整がてら YouTubeを観始めると…妻から『気をつけて〜』のお言葉…😅…どうやら起こしてしまったようで…『しばらくしたら出掛ける〜』とお答えし5時に愛機RFのもとへ〜装備を積み込み午前5時15分に出発!


R1〜R134〜再びR1で小田原へ〜箱根駅伝コースを心地好いエギゾーストノートを響かせ緩くドライブ〜
真鶴手前のパーキングて小休止〜凍えるような寒さでしたが暫く待つと日の出!

陽が出ると急に暖かくなったよう〜朝日を浴びながら海岸線を走り湯河原へ〜


そして毎度お楽しみの椿ラインで椿台へ!
車載カメラと外部マイクをセットし走行動画テスト〜ひとつ目は画面の歪み…手ブレ防止をONにすると歪むとの情報を赤ロドさんから聞いたのでOFFでの確認、ふたつ目は風音の防止…マイクの位置を変えると共にモフモフ(風音消し)を巨大化での確認❗️

椿台から大観山に向け〜途中のパーキングで折り返す1分半程度の???ショートコースを数往復〜動画テストと言い聞かせても椿ラインのワインディングは気持ち良く〜右へ左へ快音と共にワインディンを楽しんじゃいました🤗

最後は大観山までドライブ…とも思いましたが、レーダー基地手前から…酷い塩カリ〜真っ白路面のため行くのを断念〜パーキングでUターンして再び椿台へ!


ここで暫く時間調整のマッタリタイム〜一服してなんて考えていたら『キーの電池が残り少ない』との表示が…😅
乗り出して…まだ1年半ちょっとなのに…電池の消耗が早すぎ〜ちょっと焦りながらのマッタリタイムでした。。。。。

その後はキャンプ場へ〜椿ラインをのんびり下りオレンジラインへ〜キャンプ場に9時半に到着しチェックインを済ませA1サイトへ〜

今回は『電源サイト(サイト料と大人1人で3,000円也〜)』で焚火と電気ストーブで暖かく過ごすセッティング!
そして寝具マットは初使用の西川『AiR』〜家のソファで寝っ転がる時に使用してたものですが、これを使うとソファの繋ぎ目や段差が気にならないくらいの優れもの!

それならキャンプでも使えるんじゃないか?エアーマットやコットよりも設置が楽〜🤗〜更に袋に収納する時にロール状に丸めるとその中心に電気ストーブが収納できる!こうするとマットが電気ストーブの緩衝材にもなってくれます(電気ストーブを軸にしてマットをロール状に丸め専用袋に収納)。
A i Rマットの下に銀マットを敷き地面からの冷えを防止〜これで朝まで不満無く寝ることが出来るか…


テント設営後は全室で昼食の食材・牛肉を解凍させながら休息タイム〜一服しながら景色を眺め小1時間ほど凍った肉のお相手😅をしながら解凍できたスープ用スジ肉から調理開始!


12時少し前〜スープの完成と共にBBQ開始!久しぶりのキャンプバーベ〜炭火で焼き上げる肉は最高❗️美味しくてビールもすすむ〜牛スジと野菜のスープも上出来!



コンビニパンを炭火で温めると表面がサクッとし美味しさアップ〜しっかりと焼き野菜も食べバランスの良いランチが出来ました‼️


食後の珈琲を飲みながらBGMを流し至福の時間〜風もなく暖かで最高の日向ぼっこ!


サイトから眺める愛機RFはこんな感じ…ちょっと遠いのと全体が見えないのが残念…


14時半過ぎまで寛ぎ〜食後の運動にサイト横から薪木の調達〜手鋸で切断可能なサイズの太枝を拾いサイトまで持ち帰り〜長さ30センチ前後にカット!合わせて焚付け用の杉の葉や松毬も拾い〜焚火の準備完了❗️


陽が傾き始めた15時ちょい過ぎ〜木々で日陰になりつつあるサイト〜少し肌寒くなったので重ね着をし寒さ対策!


そしてオヤツタイム!前回同様の「たい焼き」ですが、今回はホットサンド器でバター焼き❗️表面はカリッ、中はふっくら焼き上がり〜バターの風味と塩味が餡子の甘さと合い最強‼️珈琲と共にいただきました😋〜

たい焼きを食べただけでは身体が暖まらず…電気ストーブのスイッチオン〜背中側(テントの中)からほんのりとした温もり〜そして16時から焚火も開始❗️


もう薪木探しと切断作業をしたくないので😅この量で今夜と明朝まで楽しまなくては…




焚火〜炎を見つめ薪木を焼べるだけの至福の時間〜何も考えず焚の暖かさに感謝しながら1時間半ほど過ごし〜17時半から夕食の準備!

夕食はモツ煮〜ニラとニンニクを追加し唐辛子をたっぷり目にトッピング!汁の熱さと唐辛子の辛味で体の芯から温まるお味〜



少し食べ進んだら豆腐を追加!熱々の豆腐で身体も温まり〜大満足😋でした❗️


朝焚火の薪木量を考え〜19時に焚火終了!
前室の荷物を整理し、食品とゴミは愛機のトランクに入れ残りはテントの中へ〜管理棟へ行き寝支度を調え19時半にテントの中へ❗️


そして電気ストーブをON〜家で行き場を失った古めのスタンド型電気ストーブ〜試しにキャンプで使ってみると狭いテントの中ではスイッチが「強」では近接すぎて熱すぎる…「弱」で充分〜または前室を閉じインナーテントの入口を開放させると「強」で丁度良い感じ〜👍

いつもなら〜焚火が終わった後に寒さを感じながら着替えをするのですが、今回は暖かな電気ストーブの前〜インナーテント内は15℃!着替も楽しんでできるよう🎵〜電気ストーブなので一酸化炭素中毒の心配もなく安心です。

20時半過ぎ〜身体も温まり、電気ストーブをOFFにしシュラフに潜り込み〜しばらくすると暑い…身体が温まってると真冬仕様のシュラフでは暑すぎました😅
シュラフを解放し温度調整〜さすが真冬の夜〜暫くすると適温になったようで羽毛シュラフのポカポカに癒されながら22時ごろ眠りにつきました!

深夜1時過ぎに自然と目が覚めましたが再び就寝〜その後は朝4時半まで寒さも感じることなく眠れました!


A i Rマット+銀マットは不満無く寝れました〜横向き寝や寝返りも問題無し、地面の砂利感も感じることなく、また地面の冷たさを感じることなく寝れました🤗
A i Rマット〜物的にかなり嵩張りますが…設置のし易さや寝心地を考えると今後の主力装備になりそうです‼️

4時半のテント内は5.5℃〜着替えをする前に『電気ストーブ』をON!
30分ほどシュラフの上で過ごすと温度は14℃〜電気ストーブの前は直接的に熱が当たるので体感的には25℃以上な感じ〜楽々着替えが出来ました❗️

まだ真っ暗で月明かりや星が綺麗な5時過ぎ〜管理棟へ行き用を済ませ、テントに戻り焚火の開始!

そしてお決まりの珈琲〜暖かな焚火と温かな珈琲は寒い朝には最高〜更に背後からは電気ストーブの温もり〜風がない朝なので暖かく過ごせました❗️





朝のマジックアワー〜東の空が少しづつ夜から夜明けに変化していく様を観つつ、焚き火の面倒をみて、温かいコーヒーを啜るように飲む〜一服しながらの素敵な時間〜最高でした☺️




焚火と珈琲〜そして電気ストーブで身体が温まったので6時半から朝食の用意〜正月明けということで餅を使い『おしるこ〜』〜餡子は正月に作ったモノを冷凍してありました。


お餅は〜1個は煮立てて柔らかにし、もう1個は焚火焼きで仕上げてみたところ〜断然、焚火焼きの方が香ばしくて美味かったです。


食後は珈琲を飲みながらチルタイム〜そして7時半過ぎに焚火が熾火から灰になりかけたころ、サイトに陽が当たり始めました〜


8時まで一服しながらのんびり過ごし〜撤収作業開始!
コットやエアマットを片付ける作業が無いので作業が楽々進み〜9時半に撤収作業完了❗️


最後に管理棟へ行きゴミを分別廃棄し10時にキャンプ場を後にしました。


帰路は湯河原から小田原まで旧道(小田原湯河原線)のワインディングを楽しみ〜漁港の駅へ!
妻へ定番のお土産の『イカの塩辛』そして前回好評だった豆大福を購入〜あとは真っ直ぐ帰宅するのみ❗️



お決まりのルート(西湘BP〜R134〜新湘南BP〜R1)で青空の下を快走!
真冬なのに寒さが緩んだこの日〜終始ルーフオープンで帰ってきましたが寒さ知らずでした🤗

帰宅前に自宅近隣のGSで愛機にガス補給をして12時ちょい過ぎに帰宅完了!

走行距離は178km、燃費は15.6km/ℓ〜今回は椿ラインのワインディングを楽しむ以外は『ゆったり走行』だったので年末のキャンプよりか好燃費となりました❗️

愛機RFの汚れはほぼ無く〜キャンプ場での砂利道走行や山での塩カリ路走行も無かったのでタイヤも綺麗〜キャンプ装備を降ろした後は毛ばたきでボディクリーニング、そしてレザークリーナーでシートのクリーニングをして愛機RFのケア完了👍

帰宅後は〜昼食前にシュラフとマットや毛布類の陰干し!
昼食後はカトラリーの洗浄と消耗品の補充を行い次回キャンプ準備完了👍

湯河原ロド電ストキャン〜天気は最高!メシは美味美味❗️ワインディングは気持ちイイ〜‼️
極上な出来の新年初キャンプになりました🤗〜
Posted at 2023/01/14 20:59:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年12月27日 イイね!

キャンプに行かない休日の過ごし方〜

キャンプに行かない休日の過ごし方〜今年も残りわずかなため〜家の買物と車遊びを両立した休日となりました👍

22日〜☔️雨降りの中…午前は妻と今年最後のコストコへ!


開店前の混雑を予想して9時20分に到着〜既に20〜30人ほどの人の列…最後尾に並ぶも数分で人の列が増えて行く…やはりクリスマス前という
ことで人出が多いようで通常開店時間の20分前に開店となりました。

定期的に買う食材、クリスマス用の食材、そして年末年始用の食材を買うと…大型のショッピングカートは平面的に満杯😓

10時半に買物終了〜支払いを済ませパッキング〜愛機RFのトランクにギリギリ入る保冷バック2個の内1個は冷凍冷蔵品で満杯、もう1つはパンやワインそして乾物で7、8割は入ってる…
(トランク内の純正小物入れを考慮すると満杯には入れれません…)

そして米5キロとバームクーヘン3箱、保冷剤を入れてきた小型の保冷バック〜
こんだけの物量がトランクに入り切るのか??

駐車場に戻り〜買った品々を隙間なくトランクに押し込み〜入りきれなかった小型の保冷バックのみ妻の膝上に鎮座!

帰路は雨も止み〜途中でヤマダ電機・横浜金沢店で買物〜車載動画撮影用のミニステレオ端子・延長ケーブルを手に取りレジに向かうと〜

ふと目に入ったのがプラモデルコーナー〜覗いてみると…ロードスターRFのプラモデルが目立つところにあり〜運命を感じ😅〜手に取っていました!


何十年ぶりかのプラモデル購入〜すると妻が買ってあげる!となり、延長ケーブル共々〜妻が支払いをしてくれました😊

12時に帰宅〜買物荷物を運び入れ冷凍冷蔵品を保管し〜そして昼の用意!買ってきたばかりのサーモンを切り分け、生食で食べる分を刺身とし他は冷凍用の切り身としパッキングし急速冷凍へ〜
いくら醤油漬けを小分けし、ハニーグレイスチキンを温め、ワインを開け〜12時半から昼食となりました!

サーモン&いくら〜最高😋の親子セット!ハニーグレイスチキンも美味美味👍〜お気に入りのワインも進み真昼間からほろ酔いとなちゃいました❗️

その後は〜のんびり過ごし、夕方は愛機RFの洗車〜雨と路面の汚れで薄汚れたので車庫前で洗車の儀!
久しぶりの手洗い〜飛び石によるキズやタールピッチを確認しながらの洗車〜そして仕上げはプレクサスで表面コーティングして終了〜久々に満足感のある洗車ができました❗️


23日〜夜明け前の箱根路へ〜赤ロドさんと久しぶりの山遊び❗️
4時に自宅近隣のR1のコンビニ待ち合わせ〜天気予報で強風&寒波〜との事でしたが…その通りで極寒そして強風で体感的には3、4℃的な感じでクソ寒い…😓
朝食を買込みR1〜R134〜西湘BP〜箱根新道〜箱根湖畔を経て某スカイラインへ!
料金所駐車場ではマイナス4℃…薄明るくなる前まで待機していると、マフラーから滴った水滴が路面で凍るほど🥶…


走行動画を撮るためにカメラとマイクをセッティングしていると、数分経たずに指先が冷たく痺れるよう…強風のため体感的にはマイナス10℃くらいでした😅

でも〜風があったせいで路面凍結は無し!タイヤが冷えてるうちは無理は出来ませんが〜少し熱が入れば大丈夫〜久しぶりに慣れたワインディングを快音を奏でながら楽しみました👍

赤ロドさんもマフラー交換をしたばかり〜2台で快音がシンクロした時もありました


そこそこ楽しんだあとは〜箱根峠〜大観山を経て椿ラインの椿台へ移動!

(大観山での富士の眺めは最高でしたが極度に寒く立ち寄り時間は数分…)
陽も上りこちらは風があっても体感的には0℃くらいで早朝に比べたら楽々〜

お気に入りのショートコースを数往復して本日の山遊びは10時過ぎに終了となりました❗️

帰路途中に平塚の『ステーキの王様』でランチ〜事前計画では外飯で肉肉BBQの予定でしたが、寒さに負けそうなので中止…そんなこんなで肉ランチとなりました!

値段もお安く…お肉もそれなり…😅…でした。
赤ロドさんとは〜ここで別れそれぞれ家路につきました。

帰る途中にワークマンに寄り、ウォーキング用のシューズと防寒ブーツを購入し〜14時半に帰宅完了!燃費は…12.8km/ℓ…やはり山遊びをすると燃費がガタ落ちです😓
帰宅後は…のんびりする間もなく「窓掃除」〜小1時間かけて洗って磨いて〜綺麗にしました👍
その後は〜年賀状の作成〜でも、宛名書きは妻が済ませてくれていたので😅コメントを書くのみの楽ちん作業〜30分ほどで終了でした!

夜は箱根・山遊びで撮影してきた走行動画のチェック〜臨場感のある排気音を録りたく2種類のマイクを取付場所を変えて8パターン試し、良さげな組合せは2つ見つけることが出来ました。
もう少し風避けを工夫すればクリアで迫力ある排気音が録れるかと…😓


24日〜クリスマスイブ🎉〜仕事を終え帰宅してから家族でクリディナー❗️美味しい料理がたくさん食べれます😋

そして仕上げはクリスマスケーキ〜🎂〜食事とデザートは別腹でした🤗


クリスマスが終わるとすぐに大晦日〜今年は家庭内で大きな変化があった年でしたが、変化と共に成長を遂げた年でもあり、災いもなく充実した1年でした。あと数日〜何事もなく過ごしたいと思います。

明日(28日)で仕事納め〜新年は4日から仕事…年末年始は天気が良くてもキャンプは無し!
正月料金で高い上にキャンパーが多くては楽しめないので〜新年初キャンは天気予報を確認しながら企てます!



年末年始〜1日くらい朝から晩まで酔っぱらいになってみようかなぁ😅
Posted at 2022/12/27 19:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation