• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

俺とRFのカタリゴト〜続編

俺とRFのカタリゴト〜続編誰もが幸せになる車「ロードスター」〜
『ロードスターRF』は俺を幸せにしているか⁉️

ロードスターRFを愛機にしてから早9ヶ月〜
愛機RFとの出会いに感謝!
慣らし中に素性の良さに感銘‼︎
ワインディングで人馬一体の走りに感心❗️
ルーフオープン走行で開放感と爽快感に感激‼️
脚のモディファイによって好みのスタイリングと走りを得て大満足😊👍



すっかりRFの虜となり、ロドキャンでRFの愉しさとキャンプの奥深さを発見〜
キャンプ装備の積載量に限りはあるものの、モーターサイクルのそれに比べれば倍以上のスペースは有難い。
積荷が増やせるとキャンプ装備やキャンプ飯が充実し楽しさが増加!そして嵩張る土産を買っても気軽に持ち帰れる(これは家族向けに1番大事なことかも〜)👍

こんなことからロドキャンにハマること数回〜そして初のソロ冬キャンにもチャレンジ❗️
延々と焚火を愉しむ快楽〜冬ならではの厳しい気候ではあるものの、暖かい焚火は最高のパートナー❗️人も少なく虫もいないソロ冬キャンの魅力にハマってしまった‼️


これからのキャンプ〜ロドキャンしかないなぁ〜と考え始める中で、もうひとつの愛機であるHONDA CB400SBの存在を考えてみた…

自分は峠で膝スリを楽しむような生粋の2輪乗りではなく、ツーリングやキャンツーを楽しむ2輪乗り〜旅のルートや休憩地、キャンプも飯も自由気ままにひとり楽しむ〜

『北海道を2輪でキャンプしながら気ままに旅したい』〜というのが当初の目的であった。この思いは50歳の時に叶え、その延長にあったのが昨今のソロキャンツーである。


故に2輪車はキャンツーのための装備のひとつ的な要素が大半を占め、キャンプに適した車体選びをはじめ遠地で困ることがないようメンテナンスや機関維持のための2〜3週間に1度の保全乗りをしてきた。

そして2輪に跨り続けられるよう自身のメンテナンスも行ってきたが…
50歳半ばに発症した「坐骨神経痛」〜こいつは調子が悪い時は右脚の上げ下げが辛く、無理をすると腰から大腿骨、更に脛から踝までの痛みを伴った…
整形外科での治療は限界を感じ、整体・整骨院に1年通い骨盤の歪みを改善してもらい、歩き方や立ち方を改善し回復に向かい〜セルフメンテナンスを継続することで軽いライディングなら可能となった。

しかし1番に困っていたのがライディング中に頻繁に起こる「右腕の指先までの痺れ」…
普段の生活では生じることがなく、ヘルメット装着によって首に負担がかかり痺れが起こる…
どうやら頚椎椎間板の変形・歪みから生じているようで、まともに回復させるなら外科的対処が必要…
整体も試みたが著しい回復は認められず断念、騙し騙しのライディングをしてきた…
しかし…最近はライディングの度に痺れが頻発し、痺れたままでのライディングも強いられたことも…こんな状態だとツーリングやキャンツーの企ても立てられない…
また、痺れの度合いは寒冷や低気圧などとも関連があるようで真冬や曇天時は軽めのライディングも無理…
これでは保全乗りをするにしても楽しくない…

腕から指先までの痺れ…これは微妙なスロットルワークやブレーキ操作に影響するので、ライディング中は辛く…
痺れた時は、姿勢を起こし首から腕のストレッチをすると5分ほどで回復するが、再びライディングをすると半刻ほどで痺れ出す始末…

【 4輪でレース遊びをしている時も…当然ヘルメットを装着…横Gや前後G、縦Gによって40歳半ばくらいから腕の痺れを感じ始めていたが、こちらはステアリング操作のみなので大きな影響もなく大事には至らず…ステアリングは左でも操作できるし〜
でも、この遊びが頚椎を虐めていたようで…

ロータスでサーキット走行をしている時には、高速コーナーでの横Gは最大1.6G(デジスパイス・データロガー記録値)もの重力が記録されていた…


周回する度に「ヘルメット+頭の重さに1.6Gが加わる」…重量にすると約19kg前後か??…こいつが首への負荷となり頚椎へのダメージとなったようだ… 】


そんなこんなでソロキャンツーに行くには、体調(坐骨神経痛の状態…)と季節と天候(腕と指先の痺れ…)を考えながら〜そして、二輪車の特性から転倒や事故率の多さについて家族に不安や心配をかけながらの行動であった。





人生のターニングポイントは予期せずやってくる…
経済的に家計に優しくしよう〜
4輪愛・車遊びから離れようとロータス・エキシージ、そして86から軽のアルトワークスに乗り換えたが、逆にそのストレスと車環境の将来動向からロードスター購入欲が芽生え〜愛機RFと運命的な出会いがあった❗️

展示車両だった頃の愛機RF!

そして古くからの友がキャンプに興味を示し〜ロドキャンを一緒にしてみたら『ロドキャン〜楽しいじゃん♫〜』となり、ロドキャンへ〜そして極寒の冬キャンに大ハマり‼️



故に〜もうひとつの愛機「HONDA CB400SB」について熟考してみた結果…
絶滅危惧種となる400ccの4気筒〜歴史あるCB400!〜所有する喜びは有るけども、気持ち良くライディング出来ない❗️
キャンツーも保全乗りもままならない…そんなことからライディングの悦びが湧き出てこない…
体調や天候を読みながらの保全乗りにもストレスを感じ始めたのが昨年の春先…


昨年の5月〜RFを愛機に迎える時には、既にCB400SBの将来を考え始め〜跨り続けられるか⁉️維持か?売却か??ずーっと悩みながらでしたが、RFでのロド冬キャンで決心が固まり先月末(1月28日)に別れを告げ売却となりました…【愛機は買取業者へ〜バイク用品はリサイクル店へ〜旅立っていきました…】 


妻と娘は〜私が2輪車に乗らなくなり、事故などの心配事が無くなり安心ニコニコ☺️〜
私は〜CB400SBが高価買取され、懐が暖かくなり幸福ニヤニヤ😄〜
やはり誰もが幸せになる車〜ロードスター〜です。


ロードスターRF〜久しぶりの愛機1台生活!
ヘルメットやプロテクターなどの保護具なしに〜簡単に爽快感を味わえ、妻との買物などの普段乗り、朝散、山遊び、そしてキャンプへ〜
ルーフ・クローズで「ゆったり静かに快適に〜」
ルーフ・オープンで「陽光と風を楽しみ爽快に〜」
幅広く愉しめる頼もしい相棒〜今、俺と家族は幸せです👍
ロードスターRFとの生活〜この先もずっと幸せになるね!




HONDA CB400SB〜ありがとう!
Posted at 2022/02/28 20:52:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月27日 イイね!

キャンプに行けない休日は…⁉️

キャンプに行けない休日は…⁉️季節の変わり目か…いまひとつ体調が優れない…
歯痛だったり腰に違和感があったり😅結果として無理するべきでは無いと言う判断から今週もキャンプは中止〜
(😄仕事のシフトは土日出勤、平日連チャン休み〜)

そんなことから休み1日目(24日)は9時過ぎにRFで娘を乗せてコストコに買出し❗️
RFのトランクに収まる量を考えた買物リストに従い買物を済まし、定番と成りつつあるファーストフード〜チーズバーガーとホットドッグをテイクアウトし、コストコ近くの路肩にRFを停めオープンにした車内で日光浴をしながらパクパク〜食べ応えタップリのハンバーガーはヤミツキです🤗


正午に帰宅し買ってきた肉とパンを温め軽めのランチ😅〜
食後〜ひと休みした後はスターウォーズシリーズの「ボバ・フェット」全7話を一気観❗️

2日目(25日)は朝散〜またもや娘のデジタル一眼を借り朝散へ!今回は望遠レンズも拝借〜三浦半島を反時計回りにRF散歩〜

R134で日の出前の景色を見ながら快走〜


途中、RFを停め朝焼けを眺め〜


通勤で混む前のR 134を快走!
着いた先は〜まだ一分?二分??咲きの三崎河津桜🌸〜



菜の花は満開近いのに桜は…まだ蕾…チラホラ咲いてる花を探す状況でした😅

RFと京急のコラボ😓…素人感いっぱいの構図…京急と入れなきゃただの白っぽい窓の集まり😅…
やはり本格的なカメラでの撮影は難しい…😢


三浦海岸から観音崎へ〜ちょっと道が空いていたので隙を狙いスカフォルニヤ⁉️〜のんびり撮れないのでスマホ撮影…😅


通勤渋滞が終わったR16を気持ちよく走り〜最後はお気に入りの磯子湾で小休止〜ポットに入れてきた珈琲を飲みながらオヤツを食べてマッタリ時間〜🤗


帰宅は10時半過ぎ〜家バーベキューの準備をし、昨日コストコで買ってきた牛肉で炭火焼きランチ😋〜妻と娘も大満足❗️お安い肉でしたが炭火で焼くとふっくらして美味い!〜食べ過ぎました😅


午後は〜またもや昨日と同じくスターウォーズシリーズの「マンダロリアン」シーズン1を一気観❗️前日のボバフェットと繋がりがあるので謎解きもでき楽しめました🤗

こんな〜のんびりした休日もありかなぁ〜なんて思えます😊👍
Posted at 2022/02/27 20:30:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月18日 イイね!

RF朝散〜☀️

RF朝散〜☀️キャンプに行く企てをしていたが…
どうも腰椎上部に違和感が…😅
そして天気予報では気温も低めになりそうな…😢
大事をとってキャンプ中止!

早朝に目が覚めたので、娘のデジタル一眼を借り早朝の横浜RF散歩〜


お気に入りの磯子湾でポットに入れてきた珈琲を飲みながら朝焼けを楽しみ〜
同じ場所でデジタル一眼とスマホ撮影の比較…


↑デジタル一眼で撮影


↑スマホで撮影

どちらもオートで撮影…明らかに〜違いが…😅…やはりスマホじゃあ本式カメラに敵いませんね!
もう少しデジタル一眼の使い方を学び〜素敵な写真を撮影してみたくなりました🤗


朝陽を楽しみながらR 357で大黒へ〜ピストンルートで戻り、「みなとみらい」でマッタリ時間〜


陽を浴びながら〜ポットの珈琲を飲みつつ〜のんびりとした時間の流れを楽しみました。




通勤は通勤車両が疎になった市内を快走し9時に帰宅完了〜午後のプチ・モディファイに向けた準備に勤しみました🤗
Posted at 2022/02/19 19:36:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年02月04日 イイね!

ロドキャン2022〜節分キャン in 湯河原❗️

ロドキャン2022〜節分キャン in 湯河原❗️2月3日から1泊で『湯河原キャンプ場』へ!
1月末に…ある決断を実行し、その結果を確かめる意味でのロドキャン!
今回は『節分キャン』〜焚火メインの冬キャンーパート2です。


午前5時半〜今日はのんびり行こうと思いながらも通勤渋滞にハマらないよう早朝にRFで出発❗️

いつものように防寒装備でオープンでの快適ドライブ🤗〜西湘BPでは朝焼けを横目の快走〜露天風呂に浸かってるような温温ドライブでした!


真鶴の手前で日の出時刻となりパーキングで小休止〜少し雲が…でも朝陽を楽しめました😄 




今回は真鶴半島をのんびりドライブと小散歩〜寒さが少し緩んだのと防寒のおかげか、薄曇りでしたが寒くなかったので〜海を眺めたり、散歩をしたり、車の中でマッタリしたり、ゆっくりとした時間の流れをRFと共に楽しみました。

湯河原のコンビニで買い忘れを調達し、9時半ちょい前に湯河原キャンプ場へ!
チェックインを済ませHサイトへ〜テントを設営し始めると時より強風が吹き土埃が舞う…設営後にテントに寝具を入れようとすると床面が飛来した土埃で茶色に…これじゃあ寝具が土埃まみれなっちまう😢…雑巾で床面を拭き〜また風が吹いたら拭き直そうと覚悟を決め、陣幕&焚火台を設置しました。

昼の用意を始める前に焚火用の薪をサイト横で拾い、着火用の杉の葉や小枝も集め〜焚火を開始!風は少しおさまりかける中、焚火の炎も安定してきたのでお昼の準備!

今回は節分キャン〜昼は薄切り牛肉をメインとした『恵方巻き』!

柔らかでジューシーなお肉が合うだろうと思い、国産和牛スキヤキ用を塩胡椒でアッサリ味に焼きあげ〜あとは巻くのみ!

味付けは〜タップリ肉とキムチ


味付けーその2〜肉とチーズとキムチ


味付けーその3〜肉と玉子とタルタルソース


最初の「恵方巻き」を食べる時だけ〜恵方の「北北西」正確には「北北西のやや北」で、北を0度とした方位角では「345°」を向きながら願い事をしながら黙食🤗〜味は最高❗️特にタップリ肉とキムチがGOOD👍シンプル is Best‼️でした😊

この方角(テントの背面側)が恵方〜立ち食いでの黙食でした…

次は焼肉〜雑誌の付録のミニ鉄板〜焼き上がるまでは焚火を眺め〜表面はカリッ、中はジューシーな焼き上がり〜のんびり焼肉でした😋


食後はマッタリと珈琲タイム〜
少々…食べすぎだ感もありましたが、風もなくなり冬の太陽を浴びながらの暖か焚火飯でした🤗




焚火の前で〜愛機RFを眺めながらのマッタリ時間


延々と焚火を続けながら〜考え事をしたり、ボッーっとしたり時が流れ夕暮れ間際に…
先ずは夜と朝用の枝木をサイト横で調達〜そしてインナーテントの土埃を確認…やや薄らと土埃が蓄積…😢…もう一度〜雑巾でテントの床面を水拭きしてスッキリ😊〜寝具を広げ寝る準備を整えました。


夕方〜マジックアワーの時刻〜昼の食べ過ぎからお腹も空かず😅…景色や夕陽に染まるRFを眺めながら過ごし、陽が落ちたあと軽くソーセージを炙って食べながら〜少し冷えてきた身体を焚火で温めました。


焚火は19時半過ぎに終了〜20時にはテントで寝支度を整え身体が冷える前に寝袋にもぐり込みました。やや遠くで鳥獣らしき鳴き声が聞こえる中、しばらく考え事をしているうちに眠り〜
夜中の1時にトイレに行きたくなり目が覚め、その後いつの間にか眠りこみ目を覚ましたのが5時〜寒さ知らずでタップリ眠ることが出来ました。

テント内で寝具を片付け、着込んで外に出ると〜
冷え込みは緩く〜風もなく快適な朝でした!
珈琲を淹れるために焚火を開始〜寒くなくても火は暖かでありがたい❣️



珈琲を飲みながら朝食の準備〜今回は手抜きのレトルトおでん〜コスパ良く温めやすく程々にうまい!
おでんを食べつつ〜これも手抜きのコンビニパンの炙り!カリッと焼き上がり、冷えてるパンとは格段の差〜美味しくいただきました😋




食事を終え〜珈琲を淹れ〜寛いでいると、雲の切間から朝陽が差し込み山や木々を照らし始めると共に、気温も少し上がり〜寒くなく穏やかな朝になりました😊


時計は8時〜撤収作業開始〜今回は灰まみれになりそうな荷物は大きなビニール袋に入れてテント横に置いていたので、灰に塗れることなく済み撤収時の荷物の清掃もなくスムーズ!
10時少し前に撤収作業完了〜10時にキャンプ場を後にし帰路に着きました。
西湘BPの工事通行止めによる小田原市内渋滞もごく僅か〜平日ならではの快適走行!途中、寄り道して小1時間ほど足止めとなりましたが、13時ちょい過ぎに帰宅完了しました🤗

帰宅後は遅めの昼食の後、毎度のルーティーン〜装備の陰干しと片付け!
今回は焚火の煙の浴び方が少しだったのか、前回よりも煙臭さが少なく片付けも楽チンでした👍

焚火キャンーパート2では『焚火の火力コントロール』〜湯沸かし時の火力強、調理の時の火力中、保温や炙りモノなどの火力弱〜そして焚火として暖をとると共に薪を長持ちさせる方法〜などなどが出来るようになり、これから焚火キャンが更に楽しくなりそうです🤗


相棒のRF〜ゆっくり走っても、時にはワインディングの快走しても楽しめる!
更に〜寒くなくキャンプに行け、ヘルメット無しでオープンエアーを楽しめる!
また、じっくり眺めて楽しめる!
いろいろ愉しめ〜幸せになれるロードスター〜最高です😊👍



Posted at 2022/02/06 20:41:31 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年01月14日 イイね!

ロドキャン2022〜新年キャン in 湯河原!

ロドキャン2022〜新年キャン in 湯河原!今年〜最初のキャンプは1月13日から1泊で『湯河原キャンプ場』〜😊
今回は様々な思いがあってのソロキャン〜いくつかの新ギヤを携えての冬キャンです。


出発は午前5時!通勤時間を避けての快適ドライブ〜冬季こそオープン!というロド諸先輩の教えから今回もしっかり防寒装備でオープン走り〜
窓を閉めヒーターを入れれば露天風呂の如くポカポカドライブでした🤗

真鶴手前のコンビニで小休止〜その後、湯河原を通過し熱海の先まで海沿いのワインディングを緩い速度で楽しみ、ピストンルートで湯河原に戻り椿ラインへ!大観山の手前は凍結防止の塩化カリ路のため、その手前でUターンというルートで椿のワインディングを数往復楽しみ〜椿台で半刻ほどマッタリタイム〜チェックインまでの時間をぼんやり過ごしました。




9時過ぎに椿を下り湯河原キャンプ場へ!
チェックインを済ませ予約サイトへ〜今回はサイトに愛機RFが停めれるHサイト😊〜RFを眺めながら寛げる位置に新ギヤの軍幕テントを設営!




軍幕テントはソロ用とは言え重く嵩張る…
ロドキャン前のキャンプスタイルはモーターサイクルでのソロキャンツー〜北海道ソロキャンツーからの流れでおキャンプが趣味に加わりました❗️
積載量に限りのあるキャンツーゆえに、極力軽く嵩張らない装備で春から秋までを楽しむキャンプ〜テントは軽量でも2人寝れるスペースがあるタイプを選び、就寝時にはヘルメットやタンクバック&サイドバック、キャンプバッグなどをテント内に保管できるようにしたスタイルでした。

昨年10月から頻発したキャンプは〜クルマでのキャンプスタイル〜ロドキャンに変化したので、重く嵩張る装備でのキャンプが可能となり、装備も充実出来ることから真冬でもキャンプが楽しめることとなり、今回は『焚火を楽しむキャンプ❗️』として火の粉に強い軍幕テント(ソロ用)〜Amazonのタイムセールで安価なもの😅〜を導入しました👍
それに合わせて焚火台や焚火調理用のクッカーや湯沸しポットなども新規に導入!焚火キャンが楽しめるか否か⁉️という事も脳裏を過ぎり、先ずは安価且つ最低限の装備を拡充しました😅

軍幕テントは1人が寝るのに精一杯の広さ…脱いだ服さえ置くのに困るほど…😅
でも〜装備が増え、且つテント室内が狭くなっても大丈夫👍〜キャンプ装備や余分な衣服はクルマのトランクに保管できるので安心〜😊〜これはモーターサイクルには出来ない芸当❗️
更に加えると天候急変時にクルマに一時避難が可能です😊


テント設営後はメインの焚火の準備〜無料の薪の他、サイト側にある枯木を集め薪作り〜キャンプ中に延々と焚火楽しむ事が出来る量の薪の確保は湯河原キャンプ場だから成せる技🎵〜集めるのは少し手間でしたが全て無料😄〜



焚火を開始した後は11時からランチの準備!
ランチは新年の名残を感じさせる雑煮〜温かい汁物〜我が家では甘辛い醤油味で鳥と野菜そして舞茸が入った雑煮です。



焚火調理で汁を作り熾火で餅を焼き〜甘辛い汁と炭火で香ばしい餅との組合せはバッチリ👍
そして、もうひとつの楽しみは〜食材を焚火で炙って食べようです😆〜用意したのはソーセージとパン❗️

炙り用の串は安価な百均で調達!ソーセージは炙った香りと熱々でウマウマ👍パンはガーリックバターを塗りバカウマ❗️炙り飯でビールもすすみ〜焚火最高‼️



午後2時を過ぎると少し風も出てきて…たまに突風のような風が😓…すると焚火の灰が舞い上がり服も荷物も灰まみれ…最初は気になりましたが何度も灰を被っていると〜へっちゃらに😄

焚火で湯沸かし〜こいつも新ギヤ「焚火用の湯沸かしボトル」、お湯を沸かして栓をすれば『湯たんぽ』にもなる優れもの!火をあてるのに若干の慣れは必要ですが…のコーヒーブレイク😊





焚火の暖かさ〜🔥火のありがたみを感じながら炙り食いをしつつ焚火の世話をしたり、薪木を調達に行ったりしながら過ごしているうちに夕暮れに〜すぐ近くの山に沈む夕陽のため夕焼けを眺める感じではありませんでしたが、夕焼け色に染まっていく愛機RFを眺めながらのマジックアワーでした😊


陽が落ちると〜急に寒くなってきたので重ね着をし夕食の準備…正直😅空腹感は無く…時間になったから調理開始〜と言う感じで『キムチ鍋』を作りました😋

味は最高✌️〜でしたが、空腹感が薄いため2/3程度しか食べられず…😅…朝食に回す事になりました😓
こういう時はクルマキャンだと便利〜鍋に蓋をして車内コンソールボックスの上に置いて置けます👍〜これなら野生動物に荒らされることも有りません✌️
また、生ゴミの入ったゴミ袋もクルマのトランク内に保管できるので、これまた野生動物に荒らされる心配もない〜クルマは大きなコンテナボックみたいなもんですね👍


夜になり本格的に冷え込んで19時過ぎに今日最後の薪を投入し暖まり〜延々9時間にも及ぶ焚火も終い〜装備諸々をRFに保管し20時半に寝袋へ!
少しブログ用の写真を整理したりしていましたが〜睡魔に襲われ9時前には眠りに就いてました😅…夕食後〜煙に燻されたせいか…夕方頃から鼻水やクシャミが出ていたので鼻炎の薬を服用しその睡眠効果かと…😓

夜中〜2時にトイレに行き、その後なかなか寝付けず…でしたが、いつも間にか眠りこみ目を覚ましたら6時ちょい過ぎ〜😅
テント内で寝袋やマットを片付け、着込んで外に出ると…地面に霜柱が出来るほどの冷え込みでしたが、風が無かっためか体感的には程々の冷え感でした。

朝食に向け焚火の準備〜燃えやすい薪を焚べ炎が安定したら昨夜の鍋を焚火で温め〜同時進行で湯沸かし!




朝の焚火は…幾度もキャンプをする中で初めて😅…焚火が欲しいくらい寒い朝も有りましたが撤収作業の段取りや荷物のパッキングを考え焚火を躊躇していました…が、クルマでのキャンプだとその辺りも楽勝👍〜初の朝焚火🔥〜暖かく、火のありがたみを真に感じました🤗

食事を終え、コーヒーを飲んでいると〜陽も出てきて暖かくなりお腹も身体も心もポカポカ〜気持ちの良い朝になりました😊




時計は9時を周り〜焚火も自然鎮火し撤収作業開始〜そして10時半にキャンプ場を後にし我が家へ〜その前に妻への貢物を『漁港の駅』で仕入れると共にトイレタイム〜




西湘BPの工事によって小田原市内では渋滞が少しありましたが、平日ならではの交通量ゆえから他には渋滞もなくストレスフリーで青空の下を快走〜

帰宅は12時半〜装備の陰干しと片付け〜焚火で燻されたテントとアウター着を陰干し〜、寝袋の部屋干し👍〜
遅めの昼食の後も室内が強烈な焚火の匂い〜まるで部屋の中で焚火をしているがの如く…どうやら寝袋、インナーのフリースジャケット、装備を入れていたバッグ類が臭う…😅…
直ぐに消臭ファブリーズを施し外干しできるものは陰干しへ😓〜
焚火の煤で真っ黒になったクッカーを洗い〜消耗品を補充すると4時過ぎ…
RFの洗車を諦め😢〜のんびり風呂に入り、焚火キャンに浸りながら次のキャンプへの企てをしながら寛ぎました🤗

焚火ロドキャン〜思惑通りに楽しめました🤗
直火調理での火力や炎の安定感など少し難易度があるように思えましたが、延々と焚火を眺めながら過ごす時間は焚火キャンプの奥深さを感じる最高の1日でした😊
【…ソロキャンツー…モーターサイクルにでのキャンプには戻れなそう😅…】
🔥焚火の煙に燻され、風で舞う灰に悩まされ、同じく火の粉で〜服やテントに穴が空き、煙で涙や鼻水が出ても〜焚火ロドキャン最高😄👍


今年もソロや〜グルで〜安全に〜愉快に〜気持ち良く❗️おキャンプができますように🙏
Posted at 2022/01/16 20:33:01 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation