
今年〜最初のキャンプは1月13日から1泊で『湯河原キャンプ場』〜😊
今回は様々な思いがあってのソロキャン〜いくつかの新ギヤを携えての冬キャンです。

出発は午前5時!通勤時間を避けての快適ドライブ〜冬季こそオープン!というロド諸先輩の教えから今回もしっかり防寒装備でオープン走り〜
窓を閉めヒーターを入れれば露天風呂の如くポカポカドライブでした🤗
真鶴手前のコンビニで小休止〜その後、湯河原を通過し熱海の先まで海沿いのワインディングを緩い速度で楽しみ、ピストンルートで湯河原に戻り椿ラインへ!大観山の手前は凍結防止の塩化カリ路のため、その手前でUターンというルートで椿のワインディングを数往復楽しみ〜椿台で半刻ほどマッタリタイム〜チェックインまでの時間をぼんやり過ごしました。
9時過ぎに椿を下り湯河原キャンプ場へ!
チェックインを済ませ予約サイトへ〜今回はサイトに愛機RFが停めれるHサイト😊〜RFを眺めながら寛げる位置に新ギヤの軍幕テントを設営!
軍幕テントはソロ用とは言え重く嵩張る…
ロドキャン前のキャンプスタイルはモーターサイクルでのソロキャンツー〜北海道ソロキャンツーからの流れでおキャンプが趣味に加わりました❗️
積載量に限りのあるキャンツーゆえに、極力軽く嵩張らない装備で春から秋までを楽しむキャンプ〜テントは軽量でも2人寝れるスペースがあるタイプを選び、就寝時にはヘルメットやタンクバック&サイドバック、キャンプバッグなどをテント内に保管できるようにしたスタイルでした。
昨年10月から頻発したキャンプは〜クルマでのキャンプスタイル〜ロドキャンに変化したので、重く嵩張る装備でのキャンプが可能となり、装備も充実出来ることから真冬でもキャンプが楽しめることとなり、今回は『焚火を楽しむキャンプ❗️』として火の粉に強い軍幕テント(ソロ用)〜Amazonのタイムセールで安価なもの😅〜を導入しました👍
それに合わせて焚火台や焚火調理用のクッカーや湯沸しポットなども新規に導入!焚火キャンが楽しめるか否か⁉️という事も脳裏を過ぎり、先ずは安価且つ最低限の装備を拡充しました😅
軍幕テントは1人が寝るのに精一杯の広さ…脱いだ服さえ置くのに困るほど…😅
でも〜装備が増え、且つテント室内が狭くなっても大丈夫👍〜キャンプ装備や余分な衣服はクルマのトランクに保管できるので安心〜😊〜これはモーターサイクルには出来ない芸当❗️
更に加えると天候急変時にクルマに一時避難が可能です😊

テント設営後はメインの焚火の準備〜無料の薪の他、サイト側にある枯木を集め薪作り〜キャンプ中に延々と焚火楽しむ事が出来る量の薪の確保は湯河原キャンプ場だから成せる技🎵〜集めるのは少し手間でしたが全て無料😄〜

焚火を開始した後は11時からランチの準備!
ランチは新年の名残を感じさせる雑煮〜温かい汁物〜我が家では甘辛い醤油味で鳥と野菜そして舞茸が入った雑煮です。

焚火調理で汁を作り熾火で餅を焼き〜甘辛い汁と炭火で香ばしい餅との組合せはバッチリ👍
そして、もうひとつの楽しみは〜食材を焚火で炙って食べようです😆〜用意したのはソーセージとパン❗️

炙り用の串は安価な百均で調達!ソーセージは炙った香りと熱々でウマウマ👍パンはガーリックバターを塗りバカウマ❗️炙り飯でビールもすすみ〜焚火最高‼️
午後2時を過ぎると少し風も出てきて…たまに突風のような風が😓…すると焚火の灰が舞い上がり服も荷物も灰まみれ…最初は気になりましたが何度も灰を被っていると〜へっちゃらに😄
焚火で湯沸かし〜こいつも新ギヤ「焚火用の湯沸かしボトル」、お湯を沸かして栓をすれば『湯たんぽ』にもなる優れもの!火をあてるのに若干の慣れは必要ですが…のコーヒーブレイク😊

焚火の暖かさ〜🔥火のありがたみを感じながら炙り食いをしつつ焚火の世話をしたり、薪木を調達に行ったりしながら過ごしているうちに夕暮れに〜すぐ近くの山に沈む夕陽のため夕焼けを眺める感じではありませんでしたが、夕焼け色に染まっていく愛機RFを眺めながらのマジックアワーでした😊
陽が落ちると〜急に寒くなってきたので重ね着をし夕食の準備…正直😅空腹感は無く…時間になったから調理開始〜と言う感じで『キムチ鍋』を作りました😋

味は最高✌️〜でしたが、空腹感が薄いため2/3程度しか食べられず…😅…朝食に回す事になりました😓
こういう時はクルマキャンだと便利〜鍋に蓋をして車内コンソールボックスの上に置いて置けます👍〜これなら野生動物に荒らされることも有りません✌️
また、生ゴミの入ったゴミ袋もクルマのトランク内に保管できるので、これまた野生動物に荒らされる心配もない〜クルマは大きなコンテナボックみたいなもんですね👍

夜になり本格的に冷え込んで19時過ぎに今日最後の薪を投入し暖まり〜延々9時間にも及ぶ焚火も終い〜装備諸々をRFに保管し20時半に寝袋へ!
少しブログ用の写真を整理したりしていましたが〜睡魔に襲われ9時前には眠りに就いてました😅…夕食後〜煙に燻されたせいか…夕方頃から鼻水やクシャミが出ていたので鼻炎の薬を服用しその睡眠効果かと…😓
夜中〜2時にトイレに行き、その後なかなか寝付けず…でしたが、いつも間にか眠りこみ目を覚ましたら6時ちょい過ぎ〜😅
テント内で寝袋やマットを片付け、着込んで外に出ると…地面に霜柱が出来るほどの冷え込みでしたが、風が無かっためか体感的には程々の冷え感でした。
朝食に向け焚火の準備〜燃えやすい薪を焚べ炎が安定したら昨夜の鍋を焚火で温め〜同時進行で湯沸かし!
朝の焚火は…幾度もキャンプをする中で初めて😅…焚火が欲しいくらい寒い朝も有りましたが撤収作業の段取りや荷物のパッキングを考え焚火を躊躇していました…が、クルマでのキャンプだとその辺りも楽勝👍〜初の朝焚火🔥〜暖かく、火のありがたみを真に感じました🤗
食事を終え、コーヒーを飲んでいると〜陽も出てきて暖かくなりお腹も身体も心もポカポカ〜気持ちの良い朝になりました😊
時計は9時を周り〜焚火も自然鎮火し撤収作業開始〜そして10時半にキャンプ場を後にし我が家へ〜その前に妻への貢物を『漁港の駅』で仕入れると共にトイレタイム〜
西湘BPの工事によって小田原市内では渋滞が少しありましたが、平日ならではの交通量ゆえから他には渋滞もなくストレスフリーで青空の下を快走〜
帰宅は12時半〜装備の陰干しと片付け〜焚火で燻されたテントとアウター着を陰干し〜、寝袋の部屋干し👍〜
遅めの昼食の後も室内が強烈な焚火の匂い〜まるで部屋の中で焚火をしているがの如く…どうやら寝袋、インナーのフリースジャケット、装備を入れていたバッグ類が臭う…😅…
直ぐに消臭ファブリーズを施し外干しできるものは陰干しへ😓〜
焚火の煤で真っ黒になったクッカーを洗い〜消耗品を補充すると4時過ぎ…
RFの洗車を諦め😢〜のんびり風呂に入り、焚火キャンに浸りながら次のキャンプへの企てをしながら寛ぎました🤗
焚火ロドキャン〜思惑通りに楽しめました🤗
直火調理での火力や炎の安定感など少し難易度があるように思えましたが、延々と焚火を眺めながら過ごす時間は焚火キャンプの奥深さを感じる最高の1日でした😊
【…ソロキャンツー…モーターサイクルにでのキャンプには戻れなそう😅…】
🔥焚火の煙に燻され、風で舞う灰に悩まされ、同じく火の粉で〜服やテントに穴が空き、煙で涙や鼻水が出ても〜焚火ロドキャン最高😄👍
今年もソロや〜グルで〜安全に〜愉快に〜気持ち良く❗️おキャンプができますように🙏