• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2021年12月24日 イイね!

ロドクリキャン in 湯河原〜🤗

ロドクリキャン in 湯河原〜🤗今年〜最後のキャンプは23日から1泊で『ロドクリキャン🎄』〜1日早いXmasキャンプ〜😊
氷点下まで下がる心配のない湯河原キャンプ場に赤ロドさんとペアキャンでした🤗


出発は午前5時!さほど冷え込みもキツくなく〜冬キャン向けに着込んでいるため、手袋と耳まで覆うニット帽を装着してのオープン走りで待ち合わせの西湘下りPAまで快走❗️

赤ロドさんと合流後は湯河原のコンビニまでランデブー〜そして椿ラインを気持ちよく走り大観山へ❕
気温は1度〜でも無風だったのでオープン走りでもワインディングを楽しめました😊


そして「椿台」まで椿ラインを下り珈琲タイム〜
陽だまりでゆったり寛ぎながら談笑〜アーリーチェックインに向け程よい時刻になり湯河原キャンプ場へ〜




9時半にキャンプ場に到着しチェックインを済ませ、ロードスターが見下ろせる位置に各々のテントを張りタープ下に寛ぎスペースを設営!


極度の空腹のため〜11時からランチの準備!
今回のメインはXmasらしくフライドチキン=「鳥の唐揚げ😅」と赤(桜エビと紅生姜)と緑(枝豆)でXmas仕様の「かき揚げ」〜どちらも味は最高〜自画自賛❣️キャンプで初の揚げ物は上出来でした👍










…しかし、ここで衝撃な事件が…あまりに唖然すぎて写真すら撮れずでしたが、キャンプ場オーナーの🐕ワンコ(リードを外して散歩中)が来たなぁと思ったら〜ランチ中のテーブルに寄って皿の唐揚げを「パクり❗️」、その時に皿もひっくり返され〜唐揚げ2個と、かき揚げが1個が地面に落下‼️
確か〜更には唐揚げ4個と、かき揚げ1個が残ってたはず〜ワンコに2個喰われました😭
ワンコはオーナーに叱られ反省してる様子〜悪びれてる様子もあったので、ワンコも食べたくなる美味い唐揚げ〜ワンコに会ったのは今日で2度目だけど信用されているのだと解釈し、ワンコロの行為を水に流しました(大人対応)👍
『↓↓↓食い逃げワンコ〜前回撮影〜』




そんな事件の後、雲が出て少し風も出て寒くなってきたので赤ロドさんは焚火を開始🔥
その傍でデザート?オヤツ⁉️作りを開始〜クリキャンらしくXmasケーキ🎂〜



スポンジの代わりはホットケーキ🥞〜ホットケーキの間にスライスしたイチゴと生クリームを入れ、トップにイチゴをデコレーションして完成🤗
見た目は自家製丸出し…😅〜でも味はグッド👍〜オヤジ2人でXmasの雰囲気は楽しめました😅

陽が傾き〜少し動かないと寒くなったのと消化を促すため焚火を開始!


無料の薪が少し湿気てたので多少苦労しながらの焚火タイムでしたが、暖を取るには充分〜暗くなる頃には身体も温まり〜まだ空腹には程遠い胃袋なのに17時半過ぎから夕食の準備😓

夕食は「ポトフ」〜牛肉とソーセージ、そして野菜を煮込みコンソメと塩胡椒で味を整え完成❗️熱々のポトフで身体も温まりました。


食後は焚火をしながらロックなXmasソングや青春時代の懐メロを聴きながら談笑〜キャンプ場では瞬く間に時間が過ぎて〜9時過ぎに就寝準備!
寒くなる前に寝袋に潜り込み…眠りに就きました😴
就寝前にワンコに会いましたが、目を合わせてこない、且つ吠えてこない〜『唐揚げ食ったよな❗️美味かったか⁉️』と声をかけると目が合いましたが直ぐに俯いてました😓…チェックインの時は盛大に吠えていたので、『唐揚げの食い逃げ』を飼い主に叱られ落ち込んでいるようでした😅

その後、程なく寝落ち…暑くて目が覚めたのが24時過ぎ…着過ぎと寝る前に貼ったホカロンのせいで寝汗が😓…暑さを落ち着かせ〜ついでにトイレへ行き〜綺麗な星✨空を眺め〜身体が冷える前に再び寝袋へ潜りスマホをいじっているうちに寝落ちしました😪

起床は5時〜ジジイの朝はトイレに行きたくなり目が覚め〜先ずは着込み、寝袋やマットを片付け、着込んでトイレへ😓


冷え込みは程々な感じ〜風もなく穏やかな夜明けの予感〜でもそこそこ寒いので先ずは珈琲タイム!


そして空腹を感じ始め〜炊き込みご飯作り!
昨夜、炊飯用に仕込んでいたので米の吸水は充分〜具材は『焼鳥タレ缶と胡椒が効いたポテチ〜』!
炊き上がった飯の上に砕いたブラックペッパーポテチをのせて混ぜるだけ〜ご飯の炊き上がりも上々👍和風なタレ味が洋風に変化しイイ感じの出来栄えでした🤗


食後は少しマッタリタイム〜陽も出てきて暖かくなり気持ちの良い朝になりました😊

そして8時半をまわり撤収作業開始〜10時半過ぎににキャンプ場を出立!直後に散歩中の『食い逃げワンコ(リード付き)』に会いましたが吠えられることなく見送られ帰路につきました〜🤗

帰宅は12時半〜毎度の如くテントと寝袋を陰干しし、愛機RFを洗車し、キャン装備を片付け、カトラリーを洗い〜全ての完了が17時…😅

消耗品の補充は明日にし、ゆっくりと風呂に浸かりリラックス〜しました☺️

ワンコの『唐揚げ食い逃げ』😅〜以外は思惑通りに事が運んだ楽しいXmas🎄キャンプ〜になりました👍


来年も安全に〜愉快に〜気持ち良く❗️ロドキャンができますように🥺〜
Posted at 2021/12/24 20:10:03 | コメント(3) | トラックバック(0)
2021年12月03日 イイね!

冬〜ロドソロキャン〜(^o^)〜

冬〜ロドソロキャン〜(^o^)〜真冬になる前に…もう一度西湖に行きたく12月1日〜2日に極寒対策をしての冬キャンへ!
予報では明け方は氷点下2℃らしいので…万全の装備で行ってきました😅

行き先は〜前回、居心地の良かった『UNKNOWN(あんの~ン) キャンプ場』〜天気を確認し前日に予約〜また、最後に行くなら『ベーカリー&カフェ・エソラ』さんのパンは欠かせないことから、こちらも営業の確認を前日に行い持ち帰りパンの予約をしました🤗


耐寒重装備ゆえに荷物は台車に満載…これらをトランクと助手席に納め午前5時に出発!


今回は路面凍結の恐れがありそうな「道志みち」を避け、R1で藤沢〜大磯、二宮から大井松田に抜けR246へ〜小山町から三国峠に抜けると〜朝日に染まった富士山❗️雲ひとつなく快晴😄〜


道の駅「富士吉田」でトイレ休憩し、いつも通り河口湖のエソラでパンを買い〜


8時ちょい過ぎにキャンプ場に到着!
西湖〜2週間前は深秋感のある紅葉でしたが、今回は…枯葉が舞い、落葉した木々ばかり…すっかり冬の湖でした😅



前回とほぼ同じ場所の湖畔傍に陣取りテント設営〜地面からの冷えを防止するため、マット2枚と化繊の封筒型シュラフをテント内に引き詰め、冬用シュラフの下はエアマットで耐寒対策!


テントを張り終え軽く腹ごしらえ〜出来立てのエソラのパンを胃袋に納めマッタリタイム〜


10時過ぎからランチの用意〜今回は『チキンのニンニク煮❗️

鷄肉とニンニクを炒め、白ワインと牛乳そして野菜を入れ煮込み〜


ニンニクチューブ1本とチーズ&バターを加え塩胡椒で味を調整し少し煮込み〜


完成‼️

味は最高〜ガーリックとチーズ&バターが効いたリッチな味わい👍〜エソラのバゲット🥖を浸して食べると止まらない美味さ〜😋でした❗️


風もなくて穏やかな青空の下、何にもしない贅沢な時間を満喫していると…午後2時ごろから風が出始めテントの前室に避難〜
ちょっと昼寝をし景色を眺め〜夕暮れ時を待ち〜待望の夕焼けタイム〜16時から焚火を開始!


夕焼けを楽しみつつ焚火の暖かさに感謝し〜陽も落ち始めたころ風も穏やかになってきたので夕食タイム〜






夕焼けから夜空に変わるマジカルアワーを楽しみつつ、BBQ &ホットワインで身体の中から温まり〜刻々と変わる景色と炎の共演を楽しみました😊


20時に寝袋にもぐり込み〜寝袋の中が温温して来た8時半頃には睡魔に襲われ眠りにつき…
トイレに行きたく目が覚めたのが1時半過ぎ😓…

ここから冬キャンならではのインナーテント内の結露を拭き取り、防寒対策グッツ〜フル装備(手袋、厚手のフリース上着とダウンジャケット、防寒パンツ、防寒ブーツ〜そして電熱ウェアの電源をON!)〜
全く寒さを感じることなく往復300mのトイレタイムでした🤗

テント内で再び寝る準備をしていると2時23分に地震が…😅…地鳴りがした後に短く『グラグラ』きて、少しした後にも『グラ』ときました😓
直ぐにYahooニュースを確認〜山梨県東部富士五湖を震源とする地震でしたが、西湖の位置する河口湖町は震度2、大月は震度3…震源地近くの西湖なのに震度2⁉️



でも、ここは湖畔キャンプ場〜津波は??ニュース速報では津波の心配はないとのことでしたが、それは湖の事じゃ無いよね…😓なんて事を一瞬考えちゃいましたが、震源では無いし津波発生のメカニズムから考えると大丈夫だろう〜なんて事を考えテント内に待機〜
横浜の自宅は震度1〜家族は、たぶん地震の揺れを感じずに寝てると思われましたが、いちおう生存してるよ〜LINEを入れておきました👍

その後は〜温温な寝袋の中で考え事をしているうちに〜眠りにつき、風の音で目が覚めたのが5時ちょい過ぎ…テントの床の防寒も完璧!地面からの冷たさも感じる事なく寝れてました👍

LINEを見ると妻から大丈夫⁉️とのメッセージ〜
また、赤ロドさんからは地震直後にLINEが〜😊〜ありがたや〜直ぐに揺れは小さかったと返信し、起床の準備😅〜テント内の結露は無く拭く手間いらず👍

寝袋、マット、床の防寒用寝袋〜もろもろを袋詰めし、電熱ベスト&パンツのスイッチ強ON❗️防寒パンツを履き、ダウンと上着を着て、防寒ブーツを履いて外に出る頃には電熱着のヒーターが温温〜😄

外は強風…そして曇り…風のお陰でテントの結露は僅かにあるのみ😊〜これはラッキー❗️前回は結露がひどく拭き取るのに手間がかかったので〜助かりました👍


そして朝食の用意〜創作パスタを作り昨日の昼の残りを暖めて〜なんてパスタ用の湯を沸かしていると…6時35分頃またもや地震‼️
今度は下から突き上げる感じで『ドドドドッ』と…夜の地震よりも強く長く…地震続きでヤバいんじゃないの⁉️と恐怖を感じてると妻からLINEが〜娘からもLINEが届き、早く帰った方が良いとの判断をしメニュー変更😅〜パスタを茹でている最中に昼の残り物を追加し、胡椒の肩揚げポテチを加え、塩胡椒で味を整え〜チキン&ポテトのスープスパゲッティが完成❗️


急くように食べ〜珈琲も飲まずに撤収作業開始❗️
風が強い中でのテントの撤収は大変〜強風となる周期を見計らいながら風の流れを考えフライシートとインナーテントの固定を外し折り畳み〜グランドシートが風で飛ばないよう石で押さえたり…😅〜テント撤収は、結露が無い代わりに強風で苦しみました😓

8時40分に撤収作業完了👍〜
サイトを離れる際に忘れもの確認をし、道を挟んだ管理棟でオーナーに挨拶〜そんな事をしているうちに9時になり我が家に向けて出発❗️


途中〜エソラさんで土産用のパンをシコタマ購入し、あとは家路へ〜


地震の影響からの土砂崩れや落石を考え、道志みち・三国峠を避け〜R138で御殿場(日陰になる区間には塩カリが撒かれ凍結予防処置が施されてました…)〜R246で大井松田〜東名で横浜町田〜保土ヶ谷BP狩場までノンストップでした😄
自宅近所のガススタで愛機を満タンにし11時半過ぎに帰宅完了👍

車からキャンプ装備を降ろし〜あとはお決まりのテントの陰干し(外の物干し竿へ〜)&寝袋の陰干し(室内の物干し竿へ〜)、そして少し湿気た装備の乾燥(部屋に広げるのみ😅)をしてから〜やっと昼食❗️
エソラで買ってきたデニッシュ食パンを軽くトーストし〜お腹いっぱい食べました😋〜


食後は〜14時までのんびりしたあと行動開始❗️先ずは、路面の埃と夜露で汚れた〜愛機RFの洗車! 

たっぷり2時間〜洗い、拭き上げ、艶出し剤、タイヤコート、ホイール磨き〜動きっぱなしで少し疲労感…😅…そして消耗品を次のキャンプに備え補充し、最後に食器や調理道具の洗い物とBBQ網とコンロの洗浄〜ここで17時過ぎ…バテました😓

風呂にゆっくり浸かり〜風呂上がりにビールで身体を潤し〜美味い夕飯を食い😋(この日は大好きなチキンカツ❣️)〜食後は珈琲とエソラのパシュランで糖分補給🤗
心地良い疲労感の中でぽわーん〜としていると20時半には睡魔に襲われ…21時には夢の中でした😴
……こんな感じで😅……撮った写真の整理やブログ作成もせずに寝ちゃったので……ブログアップが2日後でした😓

本格的に寒くなった〜この季節の西湖!寒さに対しては工夫で乗り切れました👍〜が、予期せぬ地震にはお手上げ…のんびり出来ずに撤収となり少し残念な冬ロドキャンになりました😢

真冬の極寒や路面凍結のことを考えると〜お気に入りの西湖でのキャンプは春先まで次はないかなぁ…今年最後のキャンプ地は?何処にしようかと仕事しながら考えてます🤗

そして〜来春は花見キャンプをしたいと思います☺️
(あんのーンキャンプ場の入口〜🌸桜の並木がありました)



Posted at 2021/12/05 20:45:34 | コメント(4) | トラックバック(0)
2021年11月26日 イイね!

西伊豆ツーリング〜(^O^)〜

西伊豆ツーリング〜(^O^)〜久しぶりに…😅…バイクに乗りたくなり😄

早朝5時出発で伊豆へ❗️

R1〜R134〜西湘BP〜R135真鶴ちょい手前で日の出☀️


そして湯河原〜熱海〜伊東マリンタウンで休憩!


朝食は伊東市外れの『パン時館』さんで出来立てホカホカのパンを買い〜外のベンチでカブりつきました😋〜







ここから伊豆半島を横断!冷川峠から修善寺に抜け「虹の郷」前を通るルートで西伊豆スカイラインへ!
途中〜富士山が綺麗でした😄〜こちら側は雪が少なめ…


戸田峠から西伊豆スカイラインへ〜北側日陰コーナーには少し凍結しかけたような跡がありましたが😓〜問題なく快走🤗

土肥峠を経て仁科峠まで先行車、後続車もなく専有走行😄〜達磨山付近は風が強かったですが、気持ちよくワインディングを駆け抜け仁科峠下の『牧場の家』で休憩〜😊


『りんちゃん』が出迎えてくれました😅


ストーブの前でソフトクリームを食らいつき🍦糖分補給👍


そして〜またもや♪楽しい♫楽しい🎶〜西伊豆スカイラインを逆戻り😄


戸田峠から戸田に下り海沿いのワインディングで大瀬崎の先でランチタイム〜😅〜と言っても手前弁当のニギリめし🍙陽だまりで海を眺めながら美味しく頂きました😋


夕方までには帰宅したく、ここから帰路へ!
伊豆長岡に抜け、途中の江間で家族へのお土産〜冨久屋エマーユでロールケーキを2本(イタリアンロール、ココア・イタリアンロール)お買い上げ🤗


R1〜箱根新道〜西湘BP〜新湘南BP〜R1へ…こここから渋滞が激しく😢…大船方面に逃げ裏道で15時半過ぎ帰宅完了👍

久しぶりのツーリング〜距離310km、燃費27km/ℓでした😊
………明日…腰が…痛くならないと良いなぁ😅


家族にも好評🎵ロールケーキ〜😋夕食後に美味しくいただきました👍〜




Posted at 2021/11/26 20:54:04 | コメント(1) | トラックバック(0)
2021年11月21日 イイね!

初冬のロドソロキャン〜🍁

初冬のロドソロキャン〜🍁天候が変わり雨から晴れ予報となった11月18日!急遽1泊でロドソロキャン決行❗️

行き先は〜毎度の西湖❗️
今回のキャンプ地は初の『UNKNOWN(あんの~ン) キャンプ場』〜出発前夜に決めたため予約は当日朝〜😅

5時に出発し保土ヶ谷BP〜R16相模原〜津久井湖から県道517〜県道35で都留市〜河口湖へ!ナビを頼りに抜けました😓


そして〜いつも通り河口湖のエソラでパンを買い〜



道の駅『かつやま』で買ったばかりのパンを頬張り小腹を満たし〜8時半にキャンプ場へ!


珍しい形状のモミジ🍁が迎えてくれ、チェックイン!オーナーはとっても良い感じ〜炊事場もトイレも清潔感いっぱい👍
湖畔サイトへのアプローチもシャタンロドでも安心な路面!



場内も整地されており〜フリーサイトゆえ湖畔傍に陣取りました🤗


少しマッタリした後〜薪割り仕事!安価で量のある薪〜1籠の薪を割ったら指にマメが出来ちゃいました😢…

薪割りをしている頃から湖面からの西風が強く…寒くなって来たので昼食の準備はテント前日にて〜こんな時に、このテント(小川ステイシーST-II)の便利な点が3方向の出入り口が選べ、且つ1人なら充分に広いので居心地も良く〜南西風・湖畔側からの風が強く〜東側の入口を解放し風が遮られた空間で調理開始!


今回はビーフシチュー❗️

肉と野菜を炒め、煮込んでいる間に〜腹が減りエソラのデニッシュ食パン🍞をカブリつき〜




赤ワインを加えて更に煮込み〜ルーとケチャップ、ソースを加え味を整えたら完成❗️


初のキャンプビーフシチュー❗️味はgood〜エソラのバゲット🥖とも相性ピッタリ👍でした😋


食後はマッタリタイム〜珈琲を飲み、周りに迷惑にならない音量でBGMと読書を楽しみ〜夕暮れ時を待ち〜待望の夕焼けタイム〜


焚火を開始!

沈む夕焼けを眼で追いながら〜風も穏やかになって来たので焚火の暖かさで温温😊


夕焼けを楽しみマジカルアワーへ〜刻々と変わる空色が素晴らしく、焚火で暖をとりながら眺めてました〜☺️

そして夕食タイム〜キャンプに肉は欠かせないということで毎度のBBQ😓〜夕飯なので軽めの肉の量〜



そして赤ワインでほろ酔いになりながら〜
陽が落ちたら風もなくなり、同時に寒さも落ちつき、綺麗な月と焚火を眺めながらの夕食でした☺️




20時半過ぎに寝袋にもぐり込み〜寝袋の中が温温して来た21時頃には睡魔に襲われ眠りにつき…
寝汗をかきそうなくらいの熱さに目が覚めたのが0時過ぎ…😓…防寒し過ぎていたようで着てるものを脱いで体温調整〜その後、よく眠れ〜トイレに行きたくて目が覚めたのが5時少し前でした😅

テント内で寝具や着る物の整理をし外へ出ると…
真っ白な濃霧の中…😅…


そして風は無いけど極寒…バイク用の電熱ベストを着ていたのでスイッチON❕暖かいって人を幸せにしますね〜☺️
トイレから戻り早速〜朝食の準備!寒いため前室にこもって調理開始〜メニューはビーフシチュー・スパゲッティ❕
昨日の昼に食べきれなかったビーフシチューを湯煎で温め、茹でたスパゲッティにかけただけ😅…ですが味は最高👍〜じっくり湯煎したので肉も野菜も良く温まってました😆



食後は珈琲を淹れてマッタリしてましたが、一向に霧が晴れる様子もないので、テントを乾かす事を諦め撤収作業開始〜インナーテント、フライシートの結露をできる限り拭き取るものの…それも限度がありフライシートは濡れ濡れの状態で収納😅〜撤収が終わった頃の9時少し前から晴れ間が見えて来ました😓…


9時過ぎにキャンプ地を後にし、連日のエソラさんへ❗️昨日、取置きをお願いしてあった家族へのお土産パン(キャンプ場のサイト料金よりも高かった😅〜)を手にして帰路へ👍
東名の集中工事情報を確認すると下は混雑なし!当初は『道志みち』でワインディングを楽しんで帰ろうと思ってましたが…嫁から昼を一緒に食べようとのLINEもあり😅いつものルートで高速移動〜山中湖〜三国峠〜R246大井松田〜東名高速〜横浜町田〜保土ヶ谷BPで11時半過ぎに帰宅👍

車からキャンプ装備を降ろし〜部屋に運び〜先ずは濡れ濡れのテントの水っけを拭き取り陰干し!
寝袋とマット類も室内で干し、他装備も湿気た感じなので室内干し〜
そんなことをしていると…もう13時少し前😅…
エソラさんで買ってきたデニッシュ食パン🍞や菓子パンを軽く焼いて〜嫁と一緒にいただきました😋〜嫁も高評価のデニッシュ食パン❗️キャンプ株を上げた感じでした😄✌️

食後は休む間も無く〜キャンプ装備の片付けと消耗品を次のキャンプに備え補充👍
そして路面の埃と夜露で汚れた〜愛機RFの洗車!


洗車の合間に陰干ししているテントを裏返しに戻ったり…ドタバタして過ごしているうちに16時半…テントを取り込み最後は室内干しへ〜そして寝袋や装備品を片付け、最後は食器や調理道具そしてBBQ網などの洗浄〜全く休みなしで動いてたので少々バテ気味に…😓
これゆえに撮った写真の整理やブログアップが後手後手に…😅…そんなことから2日遅れ…

初キャンプ地の『UNKNOWN(あんの~ン) キャンプ場』〜規模は小さいけども過ごし易くロケーションもバッチリ❗️またリピートしたいと思います😄👍

Posted at 2021/11/21 21:20:50 | コメント(5) | トラックバック(0)
2021年11月12日 イイね!

新車6ヶ月点検〜

新車6ヶ月点検〜早いものでロードスターRFに乗り始めて約6ヶ月〜3,000キロとなり『新車6ヶ月点検』を受けてきました!

センスの良い担当営業さんに挨拶を済ませ〜開口一番「お金をかけましたね〜」のコメントが…😅
そしてこちらからは「我慢できずやっちゃいました〜」😓と返答❗️
嬉しいような〜見透かされていたような〜そんな気分で待合スペースで過ごし始め〜

待合コーナーのロードスター関連本を読み漁り〜あっという間に予定時間の1時間半が経過〜
サービスアドバイザーの方から点検結果の説明を受け、パックDEメンテ以外の費用〜オイルフィルターとミッションオイル交換の支払いを済ませ無事終了!
(こちらからの不具合無く、点検結果も問題無く、車両外観も😅支障無く〜😆✌️)



R Magicさんでのモディファイに関しても何ら支障なくスムーズにディーラー点検が完了しました🤗〜めでたし♫〜めでたし♫〜


この仕様なら走って良し眺めて良し〜キャンプ場を上手に選べばフロア下面やリップ先端を擦らずにロドキャンが楽しめ、且つ行き帰りのワインディングも愉しめます😄👍


Posted at 2021/11/12 17:04:22 | コメント(3) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1 23456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation