• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2025年05月22日 イイね!

唯一無二な相棒〜ソウルコネクション!

唯一無二な相棒〜ソウルコネクション!4年経過した中でも全てが満足!
1年目に脚まわり、2年目に吸排気、3年目にブレーキ系、4年目??摩耗によるタイヤ交換&サイドブレーキのグリップの自作〜
各種モディファイによって失った部分や気遣いを要すシーンも多々ありますが…得たものは底無しに気持ちイイ愛機となったこと!

妻との買物、キャンプ、気晴らしドライブなど還暦過ぎのオヤヂが愉しむスポーツカーとして十二分なパフォーマンスを備えたクルマ〜

ルーフクローズで真夏でも快適、静粛性があるのでお喋りドライブもOK〜

ルーフオープンで青空を眺めながらのドライブは最高〜

ファストバックスタイルはデザイン(造形美)が素晴らしい〜オープンにしても背後からのプライバシーが保たれる〜

乗ってよし、眺めてよし、所有してよし〜妖艶妖美なスタイリングが素敵です!また、壊れにくく燃費も良い!全てを満足させてくれる最高のクルマです👍

クルマ道楽の集大成〜上がりのクルマとして、じっくりと乗り続けられるようモディファイとメンテナンスをしたいと思ってます。
Posted at 2025/05/22 17:30:36 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年05月21日 イイね!

ロドキャン2025〜ビーナス・ドラキャン in 姫木平 ホワイトバーチ キャンプフィールド

ロドキャン2025〜ビーナス・ドラキャン in 姫木平 ホワイトバーチ キャンプフィールド今年最初のビーナス・ドラキャン〜昨年の初夏の2泊3日ドラキャン以来の約10ヶ月ぶり〜
(秋ビーナスキャンも企てていたのですが…天候が休暇と合わず断念しておりました…)

昼間は初夏?と言うような気候の中〜新緑の木々と青空そしてビーナスラインのワインディングを楽しみ〜過去1の雲海を眺め〜

のんびり2泊3日て『ホワイト バーチ キャンプフィールド』の心地良さを楽しんできました!

ビーナスラインの冬季閉鎖からの開通に合わせビーナスキャンを企んでいたのですが…天候に恵まれず…😢…
ならはゴールデンウィーク明けにと考えていたのですが…こちらも天気が今ひとつのため〜週間天気予報と睨めっこ!

スケジュール的に12日(月曜)から2泊3日を企てるも〜12日は早朝まで小雨模様…出発そして道中の雨も嫌なので〜晴天となる13日(火曜)出発とし2泊3日のロドキャンにしようと決め11日午後からスケジュールや装備&キャンプ食の企て!

😊約10ヶ月ぶりのビーナスキャンゆえに昂る気持ちの中〜愉しみながらの準備!
天気の良い初日(13日)はビーナス、中日(14日)は周辺ドライブ&風呂、最終日(15日)は白樺湖から蓼科へのビーナスラインを楽しんだ後に帰宅〜と言うプランは直ぐに出来たものの…キャンプメニューが決まらず優柔不断😅…中日に食材の買出しをするのも面倒なため〜在庫しているキャンプ食料を吟味し追加食材を外出する妻に頼んで前日昼にメニュー決定となりました!

キャンプ前日の12日の夕方にキャンプ装備を愛機に載せ〜最後に食糧を整え終わり〜入浴&早夕飯を済ませ20時に就寝〜

深夜1時過ぎに目が覚め〜再び眠れたような…眠れないような…2時の目覚まし前に起床!
妻を起こさないように静かに身支度を整え〜保冷バックに冷凍&冷蔵品を収め〜軽くシリアルを腹に入れていると…妻が目を覚ましたようで「もう行くの?気をつけてね〜👋」との声が…
「もうじき行くよ〜👍」と返事をし3時前に食糧を入れた保冷バックを積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ〜

前日夕方に装備を愛機RFに積んでおいたので楽々〜保冷バックを載せルーフクローズで3時5分に出発!


R1〜保土ヶ谷BP〜R16そして圏央道相模原愛川ICへ〜3時40分にICを通過し深夜割時間帯で高速移動!

圏央道を走行しているのはトラックばかり…その中を80キロで走行車線をトラックの車列に挟まれながら走行〜そして中央道へ!

こちらもトラックの割合が多い中〜その車列に合わせて80キロ前後で走行〜早朝ゆえの冷え込みからヒーターを入れて走行し勝沼ICへ!

勝沼ICからは下道で蔦木宿へ〜
ICを出て間もなくのコンビニでトイレ休憩&買物〜

ここからルーフをオープンしヒーターを効かせての快走となりました😁👍

通勤前の空き空きR20を快走〜60〜70kmで巡航〜途中は朝陽に照らされる残雪を纏った南アルプスなどの山々を眺めながらテンションアップ!



6時に道の駅「蔦木宿」に到着〜外へ出ると寒い😵

トイレ休憩をして防寒装備(上着&防寒パンツ〜)を身に纏い出発!
蔦木宿からエコーラインへ〜

少しづつ霧が発生…いつもなら八ヶ岳を眺めながらの快走となるのですが…


目指す美ヶ原方向も霧の中…ちょい残念な気持ちを抱きながら高原路を快走していると「尖石考古館西」交差点付近から霧が晴れ〜車山などが青空をバックに見え気分爽快!


そして北山(湯川バイパスに入って直ぐ〜)からは初のルート〜霧子峰に抜ける県道424(諏訪茅野線)を快走〜途中…細い路となりますが霧子峰高原手前では圧巻の景色!


霧ヶ峰高原からは待望のビーナスライン〜

まだ枯れ草色の草原ですが大きっな景色を満喫しながら貸切走行〜途中から先行車に遭遇し…スローペースになるものの扉峠からは先行車もなくワインディングを堪能!

おニュータイヤ『アドバン ネオバAD09』〜乗り味は抜群❗️懐が広いロードホルディング〜ちょい空気圧が高いか?
ギャップで車体がハネ気味でしたがタイヤの応答性や接地感を楽しみながらの快走となりました😊👍

防寒装備を身につけたので寒さに負けることなくオープンルーフで快走〜先ずは昨夜から朝方の天候から見事な雲海が見れるだろうと言う想定から美ヶ原高原道の駅手前へ!

到着前から大きく深い雲海に遭遇し気分が高揚〜愛機を停め雲海を存分に眺め〜🤗

そして脇道のフォトスポットへ〜

青空そして道の駅と高原美術館さらに遠くの山々〜最高のロケーションそして愛機RF❗️
最高です♪〜☺️👍


その後は〜今回「美ヶ原道の駅」には寄らず美ヶ原高原長和町営無料駐車場(山本小屋ふる里館横)へ〜

幾度も美ヶ原に来たものの高原散歩をせぬまま😅
無料の町営パーキングに愛機を停め〜朝食と飲物をリュックに入れ〜初の軽い高原トレッキングへ!

慣れないストックを突きながら緩やかな砂利道を登り20分ほどで『美しの塔』に到着〜

思ったより大きい塔に少し驚くと共に青空とまだ放牧されていない放牧地を眺め〜間近に観る自然とマッチしないレーダー塔の景観に多少違和感を覚えました…何もない方がロケーションは良いと思いますか…これも人間が豊かに快適に暮らすための必要な設備だと頷きました〜

遠くに富士山の眺め〜


ここ休憩とも思いましたがもう少し先に行ってみることに〜10分ほど歩き「塩くれ場」まで行きベンチで遅めの朝食!

遠くの山々の間の富士山を眺めながら〜雄大な地で朝ごはん〜持参したオニギリより美味しく思える朝食となりました😋


これより先に進むと…愛機を停めたパーキングに戻るのか大変なってしまうと考え〜戻ることに!途中、昨年訪れた裏ビーナスの「美しテラス」が目に入り〜
距離的に案外と近いなぁと思いましたが…トレッキング慣れしていれば楽な距離なのでしょうが素人だと大変なんだろうなぁと考えてみたり〜
綺麗な景色と青空を眺めながら〜帰路はゆっくり歩いて40分程で愛機の元に辿り着きました!

😅イイ運動をした後は愛機のシートに座り15分ほど休憩〜その後は見事なまでの雲海がどうなったか気になり向かうと…やはり晴天ゆえに太陽も気温も上昇したせいでほぼ消滅〜留まらずにUターンし霧ヶ峰へ向かいました!

急な下り坂区間である落合分岐までは緩く走行し〜その先は霧ヶ峰までワインディングを堪能!
往路の気持ち良さを引きずり〜更なる気持ち良さを求め徐々にペースが速くなり〜復路は激走モードに突入!
途中…先行車に遭遇するも直ぐに路を譲ってくれたのでノンストレスで霧ヶ峰へ!

1年前にモディファイした制動系は新調したネオバAD09のためだったのか⁉️と思わせるような好フィーリング!
コーナー手前でブリッピングしながらシフトダウンして行くとネオバAD09の性能が際立つくらいの減速G〜
純正では不安だったブレーキペダルタッチがカッチリとしたので遺憾無くタイヤの性能を発揮できる感覚〜
加減速Gと横Gと共に木霊するするかの如く響くエギゾーストノート〜まるで脳がマヒしていくような感覚となりました😆👍

ただ…段差や路面の畝りがあるポイントは…それなりに頭に入っていたので対応できていたものの…
速度域が上がったが為に普段の速度域ではスルーするような路面の畝りやキャップが新たに発生し思わずヤバいと思った箇所もあったり😅…
もしくは10ヶ月ぶりなので忘れていたか?その間で新たに畝りが出来たのか??

何れにしても〜ビーナスラインで真剣にネオバAD09と向き合ってはダメなんだと言う見解に達したワインディング遊びでした😅〜

ロングワインディングロード〜気持ちの好いハンドリングと響く快音を楽しめた素晴らしいひと時となりました🤗


霧ヶ峰のパーキング🅿️で小休止〜早朝の快走で愛機と衝突しお亡くなりになった虫たちの体液を軽くクリーニング〜体液が乾きカピカピになってしまうと汚れの落ちも悪いしボディ塗装にも悪影響…これ故に面倒でも付着した都度にクリーニングを心がけてます〜

その後は10時半に富士見平手前のパーキング🅿️に到着〜毎度の地で雄大な景色を眺めながらの休憩&外ランチ!

先ずは〜チェアーに陽よけのパラソルをセットしひと休み(ハイバックチェアに日傘を装着すると…倒れやすいのでストックで補強〜)〜


霧ヶ峰S字カーブを行き交う車列を眺めながら暫くポーッと過ごし〜小腹が空いてきたので外メシの準備!

小型テーブルにアルコールバーナーと風除けをセットし湯を沸かし「カップ飯」完成!

風も穏やかで日傘がないと暑いくらいの陽射しを受け〜パラソルに感謝となりました🎵〜
カップ飯は安定の旨さ〜食後は珈琲を淹れのんびりした時間を過ごしました!



12時を過ぎ〜外メシの後片付けをし白樺湖のコンビニへ〜買い忘れていたモノを買い足し&トイレ休憩!


そんなことをしているうちにイイ時間となり姫木平のキャンプ場に向かい愛機を発進させると…なんやら左後方から『ゴゴッ』と嫌な音と共に極僅かな衝撃が…😳「何か?やっちまった⁉️」と思いながらも…駐車待ちの車両がいたので〜その場はスルーしその先のファミリーランドの無料パーキングにイン!

サイドシルステップかホイールをやっちまったか?と思いな嫌な気持ちを感じながら左リヤを確認!
おやっ?何ともない〜ホイール、サイドシルステップ下部も異常なし〜😅
『何があったの⁉️』〜よーく確認してみると左後輪のマッドガード下部に僅かな擦り傷&左タイヤサイドにちょい擦った後…こいつかなぁと思いながらまじまじと確認〜

コンビニの駐車場〜一番端の縁石がある所にバック駐車(左サイドが縁石)に停めたので発信する時に内輪差で左タイヤとマッドガードを擦ってしまったんだぁ〜と納得し自責の念に…😥

大回りしたつもりが…もっと大回りしなければならなかったようで…感覚判断で無くミラーを見て確認すれば良かった…もしくは焦らず切り返して発進(駐車枠空き待ち車両が気になり…)させれば良かったんだぁ〜などなど考えながら軽傷で良かったと「ホッと」しながらキャンプ場に向かいました😓

12時50分にキャンプ場『ホワイト バーチ キャンプフィールド』に到着〜気温も上がり暑いくらいのため上着と防寒パンツを脱ぎ管理棟へ!
先着の方が居たのでオリジナル商品を眺めながら暇つぶし〜そしてチェックイン(ソロ2泊と薪で5,800円)をしてフリーサイトへ!

毎度の駐車場所(フリーサイトは車両の乗り入れが不可)に愛機を停め〜陽射しが暑く感じたの木陰の下に設営開始(ほぼいつも通りの場所ですが…)!

設営場所と愛機の間を数往復しテントの設営を終え〜次に購入した薪を取りに薪カゴを持って薪置き場へ〜薪を選別しながらカゴに隙間なく薪を詰め重くなったカゴを抱えてサイトへ〜
薪を今夜と明晩用の2つに分けて並べ〜薪カゴを管理棟に返却し14時前に設営完了となりました👍



先ずは〜ひと休み〜いつも通りの気持ちいいロケーションの下でチルタイム!


外気温は22℃〜木陰の下は心地好いくらいの気候〜遅朝食と早ランチで腹は満たされているので暫しボーッと過ごしながらビーナスドライブを回想〜

タイヤ選択で悩んだもののネオバAD08Rから AD09にして正解だったなぁ〜タイヤの応答性はと共にグリップ力が向上〜でもタイヤノイズは軽減!これほどまでにフィーリングが向上しているとは思わなかった👍〜
ただひとつ😅タイヤの限界が高いので…その気になって攻め込むとヤバいモードに突入してしまう〜自制が必要なタイヤだと思いました❗️
(どのくらいで減りを感じるのか?耐摩耗性はこれからの課題ですね…)

そんなことを考えながらチルを楽しんだ後は15時から焚火の準備〜
太い薪からバトニングし易いモノを選んで中太薪&細薪に割ってゆく〜いつもならなんて事のない作業なのですが…何かいつもと違う感覚に襲われ勝手がちがう…😰

薪割り前のチルしたあたりまでは何ともなかったのに…何か気持ちが騒つく感があり集中できない!
いつものロケーションと変わらぬキャンプスタイル〜そして相棒のRFと共に愉しんだビーナスライン!
異なったのはトレッキング擬き?とキャンプイン前のコンビニでの縁石接触事件のみ…
🙁それらの影響なのか…薪割りは今夜と明晩と2回分の薪割りをするつもりでしたが…ほぼ1回分のバトニングで終わりにしちゃいました!


この後は〜ロド乗り仲間とのLINEのやり取りをしたり文庫本を読んだり〜のんびりした時を過ごしながらキャンプを楽しもうと心がけるもののザワザワした感が拭えず時が経過し…16時に焚火の準備を整え〜焚火の開始!

焚火を開始して間もなく思い出したのが愛機のケア😅…いつものルーティーンなら焚火前に埃や虫汚れなどを綺麗にするのですが…心がキャンプに集中できなかった為かうっかり忘れ…再び心が折れました😢…
これじゃあダメだ!と言うことで焚火の炎が立たなくなり熾火になるまで焚火を中休みさせた後〜愛機の埃と虫汚れをクリーニングとなりました😅

愛機のケアを16時半過ぎに終え〜

そこから焚火に集中!気分的に落ち着いてきたので17時から晩メシのBBQ〜

牛カルビ&牛タンを炭火焼き…ところが…国産牛肉と表示のあったカルビが思ったよりも肉質がかたい😅…カルビは2種類有り薄肉は美味しく頂けましたが厚肉はNG…仕方なく1/4程は諦め〜薄肉とタンをビールと共に堪能し〜



晩めしの締めはハイローラーをホットサンド器で焼き上げ〜まずまずの食事となりました😋👍


食後は〜じっくり焚火と向き合うものの…薪の湿気が多く燃えが悪い…そして焚火近くのテントが心配になるくらいに薪が爆ぜる😥…
太薪が十分に燃えるよう火力を上げる為の中太薪&細薪を焚べるものの〜ちょいとバトニングした量が不足だったようで…

追加でバトニングする気力も無く〜サイト内の小枝を拾い火力アップに使用するものの…所詮小枝…急場凌ぎにはなるものの不十分…
ダメダメなゾーン入ってしまったようで…そんなことから当夜分の太薪を余らせて20時ちょい過ぎに焚火終了となりました〜😓
(気温が13.5℃あったので焚火を終えても寒さ知らずでした〜)

その後は水場に行き歯磨き〜「ガサッ」と言う音と共に2頭の鹿🦌と遭遇〜こんな近くまで来るのかぁ〜と思いながら鹿と目を合わすと間もなく林の中に消えました!
最後にトイレを済ませ〜テントに戻り焚火がほぼ鎮火したことを確認してテント内で寝支度開始となりました!

21時にシュラフに潜り込み〜妻にオヤスミLINEをした後に就寝〜15メートル程離れた場所でソロキャンしている方の焚火が爆ぜる音を聴きながら眠に就きました💤

獣(鹿ではない…ような…何か不明…)の雄叫びで目が覚め〜スマホを確認すると深夜1時…何の声がわからぬものの再び眠り〜テント内が薄明るくなると共に野鳥の囀りで目覚めたのが4時半〜

スマホで天候を確認すると…正午近くまで薄曇り…どピーカンな天候ならばビーナスラインをお代わりか八ヶ岳ドライブへと密かに考えていたものの…薄曇りで青空は拝めなそうなのでそれらは止め〜のんびりすることに決定!
まぁ設営や撤収作業なしで1日中のんびり出来るのは2泊キャンならではのこと〜そいつを楽しむことにしました♪〜

その後は1時間ほどシュラフの中で微睡ながら過ごし〜5時半に起床し外へ出ると天気予報通りの薄曇り〜

気温は12.5℃で冷込みは緩く高原の心地好い爽やかな朝を満喫〜しかし薄曇りでは朝陽も拝めず気持ち良さは半減😓…

洗面&トイレに行く際に西の山々(ビーナス側)を確認すると…

やはり曇空…快晴なら7時出発でビーナス攻めと思っていたのですが…曇りなのでやめて正解でした👍


テントに戻り〜先ずは朝食用の食物繊維タップリのマイグラ•シリアルを用意〜そして朝珈琲!

薄曇りの朝ですが〜爽やかな空気感そして木々の若葉が最高に心地好い〜珈琲を飲みながらの朝チルとなりました!


そして朝メシは〜久しぶりメニューのコンビーフとチーズのホットサンドを作り〜朝食の出来上がり!
(コンビーフ缶の容量から食パン4枚で2つのホットサンドを焼き上げ〜)

熱々のホットサンドはコンビーフ&チーズの塩気そしてタルタルソースの酸味と甘味が絶妙にマッチに旨旨〜ヨーグルト&シロップを加えたシリアルはスッキリした甘味と酸味そしてふやけたシリアルが食べ易く美味い〜ホットサンド(ひとつと半分を食べ〜残り半分はオヤツがランチへ〜)とシリアルはベストマッチなモーニングとなりました😋👍


のんびり朝食を摂り〜食後の珈琲を淹れ〜ゆっくりと朝チルを愉しみながら寛ぐ〜1泊キャンでは味わえない極上のひと時を過ごしました✌️☺️

そんな時間をタップリと味わい〜時刻は9時半を過ぎ〜身体を動かさないとランチが味わえないと思いつき『ドライブ&スパ』へ!

10時少し前にキャンプ場を出発し和田宿『ふれあいの湯』へ!
行き方は2通り〜国道を谷沿いに走るルートまたはスキー場前を抜ける山越えルート〜迷わず山越えのルート選択をしワインディングを快音響かせ快走!

途中〜スキー場前の白樺並木が目に入りフォトタイム&ついでに昨日のビーナス攻めで感じたタイヤエア圧の高さを温間で微調整!
圧を0.5キロ下げてみると〜ギャップや畝りで跳ねるような挙動が多少抑えられた感じになりましたが〜ステアリングの応答性は空気圧が高めの方が好みでした😅

その後も貸切走行状態の県道からR142へ〜こちらも空いており快走〜10時15分に和田宿やすらぎの湯に到着となりました!


入浴料600円をお支払いし〜入浴前に髭を剃り〜大浴場で身体を洗った後に露天風呂へ!

青空は拝めませんでしたが山々や木々を眺めながらの入浴は最高〜時よりそよぐ風が気持ちよく〜露天風呂ならではの心地好さを満喫できました😊

風呂上がり〜乾いた喉を我慢しながら11時にキャンプ場に向け出発!
和田宿の気温は22℃〜風呂上がりということもありTシャツ姿で愛機に乗り込み〜
相変わらず空き空きのワインディングを気持ちよく走り抜け〜11時半にキャンプ場に戻りました!

走りながら考えていたのは『空気圧』…初使いのネオバ09ゆえ〜しっかり吟味をしよう〜でした!
風呂に入って湯に浸かり一瞬考えたのは〜ビーナス攻めはキャンプ装備を満載〜今日はそれらが無しの軽量車体!
標高や温度差などの要素も重要ですが、それ以上にリヤ•オーバーハング荷重(キャンプ装備は約45kg)はハンドリング大きく影響するので…これじゃあ空気圧の比較は無理と判断しました〜😅
後日〜走り慣れたワインディングで空気圧と脚の減衰力を含めて確認しベストな空気圧を見出します👍

キャンプ場のある姫木平の気温は18℃〜和田宿との標高差は約500m〜薄曇りゆえにTシャツ1枚では寒くテントに戻ると同時に上着を着込み〜


先ずは喉の渇きを潤すためのビール🍺〜風呂上がりのビールは至極のお味😆👍

露天風呂でスッキリ爽快&ワインディングの快走で気分快く&風呂上りの喉の渇き&時より太陽が顔を出し眩ゆい輝きを魅せる新緑と白樺林と青々な草原〜このシュチュエーションでビールが不味いはずも無く❗️

軽く1本目を飲み干し〜2本目のビール🍺に手をつけると共に昼飯の支度〜

自家製「豚肉の玉葱煮」をフライパンで温め&その蓋の上で朝食の残りのホットサンドを軽く温めて完成!

風呂に行って大正解〜ビールは美味い&適度にお腹も減り〜昼メシも旨旨😋
ホットサンドのパンの部分を豚肉の玉葱煮の汁をつけて食べるとホットサンドが味変し更に美味い〜

玉葱の甘みと豚脂の濃厚さが加わりパンチのある旨味となりビールは空〜😅
3本目のビールとも思いましたが〜この後、しっかりと薪のバトニングをしたいので思い留まりました!


食後は〜時より陽射しが出て来る中で空を眺め青空や木漏れ日を眺め〜

時に考え事やボーッとしたり〜ゆったりとした時の流れを愉しみました♪〜

腹も落ち着き〜14時半から薪のバトニング!
昨日は鉈で行いましたが今日は斧〜太薪を倒立させ狙いを定めて斧を振り下ろす〜『スパーン!』と割れ左右に飛び出す割れた中太薪の感覚は気持ちいい〜

その後は寝かせた中太薪に斧を振り下ろし〜刃を薪に食い込ませ〜そして薪の下部をガッチリ掴み斧を捻ると〜『パキン』という音と共に薪が裂ける!
そんなことを繰り返し〜中太と細薪が不足しないよう少し多めのバトニングとなりました👍


15時前後から西の空が明るくなって来て〜雲が切れる時間が増え気温は21℃〜昨日並に暖かくなり乾いた空気と共に過ごし易くなりました♪〜

15時過ぎにオヤツの時間〜

ホットサンド器で「御座候(赤あん)」を温め珈琲と共にいただきました😋〜餡子の甘さはホッとする美味しさ!深煎り珈琲にピッタリでした!

オヤツの後は〜キャンプ場内の池や小川を観に散歩に行こうと思ったましたが…オヤツで小腹が膨れてしまい…動くのが嫌になり〜テントの前室で読書タイムとなりました😅


少しお腹も落ち着いた16時過ぎから愛機のケア〜埃を払い&虫汚れを取り&リヤガラス下部に保護用の養生テープを貼りルーフドレンにゴミや虫そして落ち葉や花弁が入らないようにしてケア完了!



16時半を過ぎると〜東の空にも青空が広がって来て前室からの空の眺めがグッド👍になると共に西の空はスッキリ晴れ渡りました🤗


そして少し早めの17時前から焚火開始〜晩飯は焚火調理のため熾火を作るために太薪数本をしっかり🔥燃やし熾火づくり!

焚火を楽しみながら背面側となる西の空を眺めると〜ちょうどマジックアワーになりイイ感じの夕暮れでした!


その後は晩飯の用意〜メニューは「ロテサリーチキンのホイル焼き」〜厚手のアルミホイルで四角皿を拵え〜そこにロテサリーチキン、ブロッコリー、ミルク、トマトペースト、トロけるチーズ、タルタルソース、すりおろしニンニク、他調味料を加えアルミホイルで包み〜


焚火〜熾火が出来上がったところに網を乗せ〜その上にロテチキンホイルをのせ〜グツグツと煮立つ音がしてきたら少し火力を落とし煮ること15分!


熱々のロテチキンのホイル焼きが完成〜熱々旨旨〜ニンニクとトマトそしてチーズのイイ香り〜

蒸されたお肉はホロホロで美味い!
更にタップリな量の濃厚ソースをつけて食べるとゴージャスな後引くお味😋👍〜


この味わいなら辛口スッキリのストレート🥃バーボンと判断し〜コイツをチビチビやりながらゆっくりロテチキンを味わうと共に熾火に細薪そして中太薪を焚べて🔥焚火を楽しむ〜キャンプならでは極上な晩飯&焚火となりました❗️


食後もバーボンをやりながら焚火と向かい合い〜爆ぜる音を聴きながら焚火を楽しみました🤗


20時に焚火は熾火になりこれにて夜の宴は終了〜
気温は15℃…焚火の炎の前では寒さ知らずだったのに…身体が冷える前に上着を着込んで水場へ〜

歯磨き&トイレを済ませテントに戻り焚火の鎮火を確認〜そしてテントの中で寝支度開始〜と言っても連泊ゆえに着替えのみで終了し21時前にシュラフにイン〜
妻にオヤスミLINEをし〜明朝の段取りや帰宅後の予定を考えているうちに眠りに就きました😪

夜…2、3度目覚めるも時間も確認せず再び眠り〜なんとなく目が覚めスマホをみると4時半前〜既にテント内も薄明るく野鳥たちの囀りも大賑わい〜

ただ…昨日よりも冷え込んでおり寒さを感じ温度計を確認するとテント内は11.5℃〜10℃を下回っていると感じたのに然程でもない中〜着替える時に寒そうだったのでガスストーブを点火!

さすが火力〜直ぐにテント内が暖まり温温環境で着替え&寝具の片付けを行い〜更に撤収に向けテント内の使わないもの整理!
(狭いテントの中〜ガスストで一酸化炭素中毒にならぬよう換気は怠らずです!)

それらを終え5時前にテントの外へ!外は少し夜露で湿り気があるものの爽やかな空気感と共に青空〜そして東の空は朝焼け〜なんとも気持ちいい高原の朝となりました!


先ずはテントと愛機をひと回り〜テントはフライシート内側が少し結露した程度で撤収までには楽に乾きそうな感じで安心😮‍💨〜


愛機は夜露で濡れ濡れ…更に横の木の花弁が結露の水分でボディにへばりつき…ギリギリ出発までに乾きそうな雰囲気でした😅〜そして水場に行き洗面&トイレを済ませテントに戻りました〜

気温は1桁台ではないのに寒い🥶…本来なら焚火をしたいところですが早めの出立をしたく薪の用意は無し〜

暖を取るためにガスストを前室に置き〜暖まりながらの朝珈琲を淹れ〜

朝焼けと木立を眺めながら珈琲&一服を始めると間もなく木々の間から朝陽が顔を覗かせました!

朝陽の輝きを目にするとそれだけで暖かくなった感に包まれ気分アップ〜そんな景色を眺めながら朝飯の準備!

簡単に済ませるため〜フライパンで温めるだけの料&お湯を注ぐだけのカップ焼そば!
ガスストは調理にも使えるのでOD缶バーナーと併用調理!


カップ麺のお湯…焼そばなので不要となるモノは水場まで湯捨てが手間なので飲み終わったペットボトルに注ぎ〜



フライパンで温め終わった『豚ビール煮』は焼そば麺(塩味)の上に全てトッピング〜フライパンに汚れがこびり付く前に綺麗にして〜

やっと朝メシをパクつきましたが…塩焼きそば…それなりのお味ですが豚ビール煮の汁が加わると別格に美味しい👍〜

トッピングが無いと質素感タップリなカップ麺が〜豚ビール煮をのせただけでゴージャスになると共に美味美味の「あんかけ風焼そば」に生まれ変わり最高の合作料理となりました✌️😋


朝食後は珈琲&スイーツタイム〜少し濃いめに淹れた珈琲と甘くバター感のあるバームクーヘンは交互にいただくと幸せになるお味〜😋

朝陽に輝く木々の葉&キラキラした太陽そしてそよぐ風〜前室に陽射しがとどき始めたので7時前の気温は15℃〜少しづつポカポカしてきてガスストをオフ!
そんな素晴らしいロケーションの中で至福の朝チルを愉しみました♪〜

7時過ぎまでのんびり過ごし〜いつもより気持ち早めに撤収作業を開始!
〜本日の予定は15時までに帰宅しキャンプ装備を片した後は浜スタで横浜 vs 阪神のナイター観戦!ゆえに10時にはキャンプ場を出立したく抜かりなく撤収作業をしたいのです〜

心地好い気候の中〜楽に撤収作業が進み8時半にはテント撤収を残すのみとなり、テントの前室と後方を開放しテントの乾燥!


テント乾燥中はチェアーに腰掛け〜木陰の下で一服しながらラストチル!
(この時は…これから起こる事態に何ら予感もせずでした…😅)

9時を過ぎ〜テントの隅々まで乾燥ができたのでテントの撤収!
フライシートを折りたたみ、インナーテントをたたみ、ペグを綺麗にし〜最後に自家製透明グランドシートの上でテント(インナーテントとフライシートを重ね〜)をロール状に巻いてテント収納袋に入れていると…ふと目に入ったのが…透明なグランドシートの下に鎮座する異物❗️

異物が目に入った瞬間は…渦を巻いた茶色の💩(◯んこ)かと思い…やば、💩の上にテントを張ってた!と思ったのですが…
まじまじと確認すると茶色に黒の模様…なんと『とぐろを巻いた蛇‼️』…びっくりし過ぎて声も出ず…😓いつからソコに居たのか⁉️

蛇がいた所はちょうどコットの下あたり…コット上の身体とテント床とは15センチほど隙間があるので…その隙間に入っていた模様〜
透明グランドシートとテント床はあったものの…どちらも薄手の素材…
蛇は嫌いな生き物のひとつなので…その上に寝ていたかと思うと寒気のような悪寒のような嫌な気分となり😥…高原の朝の心地良さがどこかに吹っ飛んじゃいました😢

その後〜直ぐに気持ちを持ち直し、蛇を脅かさないように透明グランドシートをたたみ〜最後にチェアーを片して撤収作業完了となりました!


そして出発前の愛機ケア〜夜間、ボディに付着した花弁を取り除き、フロントウィンドウを綺麗にし、リヤガラス下に貼り付けた養生テープを外して完了!



最後に忘れ物確認をしに設営場所に行き〜
…再び蛇とご対面…少し動いた形跡もありましたが相変わらず気持ち悪くとぐろを巻いてました…でも、今年は🐍巳年〜これも何かの縁かもしれないので〜最後は気持ち良く別れのご挨拶をしました😉〜


最後にトイレを済ませ愛機に戻り10時にルーフクローズ(花弁が降り注いでいたので…それを避けるため〜)で出立となりました♪〜

帰路は白樺湖から蓼科へ最後のビーナス攻めを企んでいてのですが…
蛇事件があった事から素直に帰ろうと考え直し〜大門街道を下りエコーラインへ!

途中の信号待ちでルーフをオープンし燦々と降り注ぐ陽を浴びながらの快走〜そして毎度の諏訪南ICから高速移動!

中央高速を気持ちよく走っていると〜ここで…またもやの事態が…広域情報によると勝沼ー大月の間がトンネル火災で通行止め❗️勝沼ICを先頭に2キロの渋滞…とのこと〜

さて、どうするか?
考え方は3つ〜このまま進み渋滞に並び復旧を待つ、次に勝沼手前のICで出て一般道で富士五湖方面へ行き河口湖から高速にのる、そして最後のプランはは中央道から中部縦貫道にのり新東名から東名へというルート〜

どれも一長一短のあるプラン〜帰宅した後のイベント(ナイター観戦)もある事から、確実性があり1番楽な運転が出来そうな最後の案『中部縦貫道』に決定〜双葉ジャンクションから初走行となる中部縦貫道へ!

ほとんどが片側1車線の対面通行路〜滞りなくも無く70〜80キロで走行出来たので楽々な感じで新清水ジャンクションへ〜
(途中、興味のあったコストコ南アルプス店の外観が高速道路上から見えました〜)

その後は新東名から東名へ〜途中で寄り慣れた中井PAでトイレ休憩をしラストランへ!

横浜町田ICまでノンストレスで快走し保土ヶ谷BPそしてR1で14時にガレージ前に帰宅完了となりました😄〜


愛機の汚れは〜少し虫汚れがあるのみ〜2日後に12ヶ月点検を控えている中、その日は朝から雨らしいので愛機のケアは先送りにし〜
愛機RFからキャンプ装備を運搬台車に載せ替えた後は愛機をガレージに入れ〜

装備満載の台車を押して帰宅し休まずキャンプ装備の室内干し〜シュラフそして寝具の毛布や毛皮そして防寒着の陰干し!
洗濯物を洗いに出し、汚れたカトラリーを洗い、消耗品を補充し片付け完了したのが15時〜

ランチは…ドライビング中に小さなパンやワッフルそしてお菓子などを食べながら帰って来たので小腹が空いたのみ〜シリアル&ヨーグルトを軽く腹に入れ〜小1時間ほど休憩となりました☺️

休憩中は〜妻とキャンプ出来事の報告〜トレッキング、キャンプ、蛇、復路の経路などなど話は尽きず〜そんなトークをしているうちにナイター観戦に行く時間となり〜

背番号『7』サノスのユニホームを着て妻と浜スタへ!

天候は午後から薄曇り〜浜スタ•ライトウィング席は風が強く少し肌寒い!
サノス•ユニが隠れてしまいますがモンベルのウインドブレーカーを羽織り観戦となりました〜


勝敗は僅差の1ー0で勝利❗️強い虎を迎え撃つことが出来〜最高👍〜最近得点率が低いDeNA…打線復活を望むばかりですが勝ち試合だったので意気揚々〜キャンプ疲れもさほど感じずの帰宅となりました♪〜

しかし〜帰宅後はどっと疲れが出て来て…入浴後は速攻でおやすみなさい💤となりました!

走行距離は597.8km、燃費は18.7km/ℓ〜ビーナス攻めの時には14km/ℓ後半まで下がった燃費ですが〜帰路は山からの下り&高速移動での軽走が効き良い燃費となりました👍
帰路は短時間1ストップのみの高速道路移動〜約280キロを4時間〜いいペースで走れたと共に殆どが高速だったので身体的にも楽チンでした🤗

さぁ、次のロドキャンは〜プライベートの用事と天候との兼ね合いとなりますが〜晴天の下で初夏キャンを愉しめるといいなぁ🤗


Posted at 2025/05/21 21:33:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月11日 イイね!

ロド友〜初ツーリング!

ロド友〜初ツーリング!5月11日(日曜)ロド友〜初ツーリングへ!
(ブログ作成が…かなりの遅めです😅…)

晴天に恵まれた日曜〜赤ロドさん(既にロド乗り〜ブログに登場済み)とグレロドさん(ツーリング前日に納車〜初登場)とツーリングと称して🗻富士山を背景に撮影会へ!

赤ロドさんは高校時代からのお友達〜グレロドさんとは赤ロドさん繋がりで大学時代からのお友達〜共に青き春を共にした仲間!

主にクルマでの遊びに勤しんでいた大学時代〜ツーリング クラブを作って数台で近隣県にツーリングドライブに行ってました〜グレロドさんはその時のお仲間です!
当時を懐かしむフェンダーミラー…今や死語に近い装備…この写真は芦スカだったような…


今、思うと〜ナビやGoogle マップがない時代に「マップル」片手に知らない道やワインディング&山道(ダート探し)を走ってました😅〜
携帯も無いので意思疎通はクルマの動きやウィンカーそして手🖐️更に勘🧠〜

スマホ•ネットやLINE無し&道の駅など無く…コンビニも数少ない時…集合場所や休憩ポイント&給油なと…何かと不自由な環境での活動だったように思えます😓
それを考えると〜今は楽な環境になったんだなぁとつくづく思う次第です☺️

もちろん今回のような撮影会もフィルム写真〜故に撮った瞬間はどんなふうに撮れているのか?明るさは?背景は観えるのか?など全てが後出し〜更に写真をシェアするのも焼きまわし…保管するのもプリント版のみ…何もかもが大変と言うか😅今が便利すぎる時代なのかもしれません……


ツーリング活動のその後は…就職でツーリング機会が減ると共にモータースポーツにのめり込み〜そして其々の道に進み〜
赤ロドさんとは繋がりがあったものの、グレロドさんとは約40年ぶりの再会となりました!

待ち合わせ場所は〜山中湖の平野浜!〜前月に変えたタイヤ(アドバン ネオバ09)の感触を掴みたく平野浜までの道志みちを単独走となりました!


前日は早めに就寝し〜久しぶりの再会やツーリングへの高揚感か…2時過ぎに目覚めてしまい…のんびり支度しYouTubeを観て過ごし〜3時半過ぎに…トイレに行き…😅起こしてしまった妻に声をかけられて少し早めの4時にルーフクローズで出発!


先ずは少しガス補給したく行きつけの近隣GSへ…あら?4時から営業しているはずがGSの照明が消えていて真っ暗…どうも施設故障らしく…給油を断念!

仕方なく近隣のR1沿い同系列のGSへ〜ガソリン高騰故に…ガスが安価になるクーポンも無いため定量10ℓのみ給油〜これでガスはガソリンタンクに2/3の残量となり安心〜そしてルーフオープンにて出発!


R1〜保土ヶ谷BP〜R246〜清川村〜宮ヶ瀬湖へ!
日曜早朝ドライブは久しぶり〜やはりウィークデーよりも道路は空き空きで走り易い!
(時間帯によってはサンデードライバーの出現により面倒な走行となるのでしょうが…)
時間も余裕なので宮ヶ瀬湖下のコンビニでトイレ休憩&買物をして道志みちへ!

早朝故に車両も少なく〜New タイヤの感触を確かめながら快走〜まだ下ろし立て(距離的には100キロちょい…)のため本来のグリップは発揮されてないものの〜前のネオバAD08Rよりもグリップ感が高く静粛性も良い!

山梨県(両国橋)に入った先で〜走り慣れた風のS660が後方より急接近してくるものの〜
ここから先は道志みちで最もカーブが多く曲がりがキツい区間であると共に〜我的に大好きな区間!

少しS6に遊んでもらおうと〜快走モードからその気走りにスイッチを切り替え〜ネオバ09の真髄を堪能となりました♪〜

ちょいと頑張ったブレーキングや切り返しそしてアクセルオンでもニューネオバは破綻することなく軽々走ってくれる感覚〜素晴らしいタイヤだと感じると共にコイツにして大正解だと納得しました🤗〜ふと気づくとS6はミラーから消えておりました!

そんなことを楽しんでいるうちに先行車に追いつき〜爆走モードオフとなり〜先ほどのS6も追いついてきて〜道の駅を過ぎ〜山伏峠を過ぎ〜6時半に「平野の浜」到着となりました!
(S6は平野から河口湖方面へと消えました〜)


観光には良い時期ゆえに〜平野の浜は車両が多い〜インバウンドによる外国人も多く…撮影待ちをしているクルマ&バイク好きの方々に遠慮なしで浜とビュースポットを独占気味…
延々とフォトタイミング待ってソレを諦めて立ち去って行くライダー達もおりました…

こちらは〜友との待ち合わせゆえ波打ち際から離れた草地際に愛機RFを停め〜先ずは朝食!

富士山を眺めながら〜質素なニギリ飯ながらも贅沢感のある朝食タイムとなりました😋


そして待ち合わせ時刻の7時となり〜車を降りて愛機のケア!
今日は撮影会がメインのツーリングゆえに来るまでに汚れた虫衝突跡や得体の知れない汚れを除去〜

そんなことをしているうちに赤ロドさんとグレロドさんが到着!
(お二人は道志みち手前で待ち合わせ〜ランデブー走行をしてきました〜)

正月以来の赤ロドさん、そして激?超??久しぶりの再会となったグレロドさん!
グレロドさんとは…互いに若者からジジイに変貌した姿を披露し合い〜劇的な再会となりました😁

積もる話と同時に〜この日のメインは前日に納車のなったグレロドさんのNDロードスター!
綺麗な個体で低走行距離、そして純正形状の社外脚で適度に車高ダウンされ更にワイトレが装着されているので見た目もグッド👍

そして近況を語る間もなく〜撮影会を開始!

其々が邪魔にならないよう撮影を開始〜周囲のクルマが入れ替わる場面や〜

こちらの車列を変えての撮影となったり〜フォトタイムを楽しみました👍


その後〜メイン会場(グレロドさん御所望〜)となる撮影スポットに移動〜
途中、道の駅『小山』でトイレ休憩&土産パンの買物〜


そして綺麗な富士山が望める撮影スポットへ!


到着時〜バイクの方が撮影していましたが〜すぐに察して移動して下さり難なく3台を並べて駐車!

グレロドさんのお薦めスポット〜こじんまりしてますがロケーション最高❗️
何といっても富士山が綺麗〜そして周囲の田んぼの緑もイイ〜空がデッカく見えるのもグッド👍

ここで再び〜それぞれが撮影開始!

前から横から低め高め〜天気も良く最高のロケーションと3台色違いのロド♪〜

仲間と同じ時間を共有する〜とっても楽しく極楽な気分となりました☺️👍
(ソロキャンとは全く別物〜😅)

撮影を終え…事件が❗️
グレロトさんのフロントウインドウからサイドシートにかけて…鳥💩爆弾が⁉️
乾く前に拭き取ることが出来ましたが納車翌日…それも皆オープンルーフなのに…グレロドさんのみがやられてしまうとは…運(💩)悪い事象となっちゃいました😢

そんなこんなで撮影を終え〜小腹も空いたので御殿場のファミレスに移動〜10時半前だった故に3人揃ってモーニングプレート!

ハイカロリーですが朝早かったので気にせず完食となりました😋

食後は積もる話もあり〜フリードリンクを飲みながら長話〜そして混雑する前に帰路へと言うことで12時にファミレスを出発!

帰路は3台で小山町〜三国峠〜平野〜道志〜青野までツーリング!途中、対向車のロドとヤェーを交わし〜3台連なって走ることは久し振りゆえ〜昔を回想しながらの走りとなりました🥹

自宅方面が異なることから〜我は青野で別れ宮ヶ瀬湖へ!
清川村〜伊勢原大山ICへ〜横浜町田IC〜保土ヶ谷BPそしてR1で15時に帰宅となりました!

妻へのお土産は〜道の駅で買った米粉パン🍞〜パン好きの妻は大喜びで直ぐにパクッいておりました😋〜
そう言う自分も誘惑に負けて…塩あんバターパンを軽く食べ切り大満足なオヤツとなりました🤗

久しぶりのサンデードライブ〜
やはり早朝以降は不慣れなドライバーや地元農家の車両などが増え…それなりにしか走れない状況となりましたが〜ロドツーリングを楽しむことが出来ました👍


皆、還暦を迎えた中〜こんな再会があるとは予想だしてなく〜昔を懐かしむと共に今後の愉しみに思いを馳せる機会となりました😊〜


次は?いつ?何処に?ツーリングに行けるかなぁ
Posted at 2025/05/22 12:32:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2025年04月21日 イイね!

ロド・キャン2025 ドラキャン in 新戸キャンプ場❗️

ロド・キャン2025  ドラキャン in 新戸キャンプ場❗️今年6回目のロドキャンは1ヶ月ぶり〜やっと天候に恵まれた4月16〜17日に早朝出発で新戸キャンプ場へ!


道志みちのワインディングを快音響かせドライブを楽しみ〜山中湖平野で快晴の富士山を眺め〜そしてキャンプイン😄〜

若葉の新緑を眺めながら目前のせせらぎの音を聴き〜愛機を眺めながら美味い飯を食らいロドキャンを愉しんできました👍

前日午前に天気予報を確認〜天候は2日間とも晴れで問題なし!
早朝の道志みちや平野浜は冷え込みがキツそうな気配ですが絶好の春キャンプ日和になりそう〜

家族の用事や我の体調不良などで…ひと月ぶりのキャンプ〜前日朝にキャンプ用の冷凍食材を確認し、ちょい不足だったので出掛けていた妻に食材調達をお願いし〜午後からのんびりとキャンプ装備の用意!

春仕様の装備に新たに仕込んだガスストとコット上に敷く防寒毛皮を加え15時過ぎに装備の準備完了〜その後は妻に頼んだ食材をパッキングすると共に在庫の食品を用意しキャンプ食の準備完了〜
そして食品以外の装備一式を台車に載せて前日完了となりました!

夜はナイター中継を観るため早々と入浴を済ませ〜妻と一緒に夕飯を食べながらナイター観戦!
リーグ優勝の読売ジャイアンツ vs 下剋上日本一のDeNAベイスターズ戦…肝心なところで打撃が続かず残念な攻撃…守備では投手の頼りなさもあり…ほぼ敗戦確定と判断し9回表の攻撃は観ないで就寝準備となりました😅(結果的に9回は×ゲームで終了となりました…)

そして〜20時半過ぎにベットに入るも…全く眠気が来ず時間が経過…少しウトウトした感じもしましたがその後も眠れず…
22時半に一旦ベットから這い出しネットTVで海外ドラマを観て24時近くになると眼も頭も疲れ始め眠れそうな気がして24時に就寝〜
しばらくすると眠れたようですが3時過ぎに目が覚め〜3時半のアラームを待たずに起床!

睡眠は不足していましたが気分は上々〜久しぶりのキャンプ故に楽しさが勝っているようでした!妻を起こさぬよう身支度を整え〜食材を保冷バックに詰め〜装備の最終チェックをして出掛けようとすると妻が目を覚まし〜「気をつけてね!楽しんできてね!」とのお言葉を頂き4時に家を出発〜

装備満載の台車を転がし愛機の元へ〜星空の下で装備を積込み〜4時20分にルーフクローズで出発となりました!


R1から保土ヶ谷BPそしてR246を厚木手前まで快走し清川村へ!
宮ヶ瀬湖に向かうと出発時は12℃だった気温がグングン下がり5℃…宮ヶ瀬湖では4℃!

ヒーターを効かせながら快走し宮ヶ瀬湖から道志みちへ〜更に気温は下がり2℃…
途中〜先行車に遭遇するも早々に道を譲ってくれ〜快音をBGMにワインディングを気持ち良く駆け抜けて6時ちょうどに道の駅「どうし」に到着!(道志みちの桜は山梨県に入ってからは満開!青空の下〜花見ドライブとなりました〜🌸)


道の駅の🌸桜は散り間際の満開〜気温は2℃…さすがに寒く…トイレ休憩をした後は足早に桜を眺め愛機へ!…寒いので「道の駅」滞在時間は10分ほど〜再び道志みちを快走し山伏峠へ!
峠を超えると景色は一変し若葉などの緑が無く春通し言った風景が広がり気温は1℃…さすがに霜は降りてませんでしたが寒々しい景色の中、🗻富士山を正面に観ながら平野浜へ!


フロントリップやシャーシを擦らないようスロー走行しながら凹凸のある硬い砂浜に愛機RFを進めフォトタイム!(ここでルーフオープン〜)


平野浜…散歩や写真を撮っているのは日本人離れした服装な方が多く…耳に入る言葉は中国語…黙っているのは愛車を写真におさめている車好きな日本人ばかりでした😅


フォトタイムを終え〜綺麗な富士山を眺めながら朝食タイム!

持参したオニギリを食べながら富士を眺め青空を仰ぎ見て〜インバウンドな方々の動向を眺め(なんとレンタカーで来ている中国の方に驚き!)〜愛車を撮る車好きを眺め〜30分ちょいのんびり過ごし7時過ぎに平野浜を出発!

再び道志みちへ〜平野から直ぐのコンビニで食材を調達しキャンプ場へ!
7時を過ぎたので山中湖へ向かう対向車両も多く〜途中の集落あたりでも散歩する人が居たりして…先行車無しのワインディング走行でしたが軽走レベルでクネクネドライブを楽しみました😊


8時10分にキャンプ場手前のコンビニに到着!
ここでドリンクを買い時間調整しながらの一服タイム〜そして8時25分にキャンプ場へ向けて出発!

8時30分ちょい過ぎにキャンプ場に到着〜チェックイン(ソロと車両で2,000円、薪1束で650円也〜)をして河原サイトへ!

キャンプ場の河原上流側(前回キャンプ場所付近)は前泊者が割と多く…
今回は河原中央付近のサイトに設営開始〜気温は12℃〜動き始めると暑いくらいになり上着と防寒パンツを脱ぎ9時半過ぎに設営完了!

そして早々に寝床のセッティング〜今回からの新ギヤ!
寝具マットに毛皮(イケヤの羊毛皮〜ツートン仕様)を導入!見た目ゴージャスそしてフワフワ〜そして暖かそう〜(家で試した感じでは毛皮の温かさに感動〜)


気温が10℃以下の時は西川AiRマット(+地面側に銀マット)を使うのですが…収納状態(ロール状に丸め)のマットは容積がデカくロードスターの限られた収納スペースにはマットの占有率が大きすぎるという難点が😥…

気温が10℃以上の場合にはコットを使用〜この方が身体が寝床にフィトし易く寝やすい〜
でも…冬場にコット+銀マットやエアマットを試したこともありましたが素材同士が馴染みにくく寝にくい上に寒かった😨…

こんなことから寒い時期には嵩張るAiRマットを使用していましたが…しかし前述の通り積載スペースを何とかしたいと考える中〜安価な毛皮の導入となりました♪

寝具マットや座る用にトナカイの毛皮を使っている方々もおりますが…こちらは導入費用がお高いので…😅
羊皮は白とグレーで約10,000円也!
お試しとして1枚ずつ購入しドッキングや分離ができるように細工〜このため寒い時期には其々単独で椅子にセットして防寒チェアーとする事も可能です!
さて〜寝心地と防寒は大丈夫か?寝るのが楽しみです😊


テント内のセッティングも終わり〜先ずは前室でのんびり!
山の木々は若葉の芽吹きが著しく〜春真っ盛り!サイト脇のタンポポも元気に花を咲かせ〜種子の綿帽子は既に旅立ってました!



陽射しは痛いくらい😅〜日陰に居ないと暑いくらい〜でも風が吹くと心地よく最高の天気!
青空と木々の緑と愛機を眺めながらの軽チルとなりました👍


のんびり〜ぼっーと過ごした後はトイレに行き〜帰り道に焚き木集め〜場内は割と綺麗に整えられているため小枝程度しか拾えずでした…

テントに戻り〜しばらく読書タイム〜のんびりとした時の流れと共に川のせせらぎを聴きながら心地好い時間を過ごしました🤗〜

朝オヤツは抜いたので腹も減り11時からランチの用意!
メニューはチキンソテーとニンニク焼き〜鶏皮から出た脂とニンニクエキスで旨味アップ⤴️〜


焼き上がるのを我慢できず先ずはビールと柿の種で喉を潤すと共に小腹を満たし〜

食欲が湧く香りと共に〜鶏皮はカリッ〜肉はジューシーに焼き上がり、塩胡椒のみの味付けですがニンニク焼きと共に口に入れると美味美味〜ビールと共に美味しくいただきました✌️😋


陽に輝く✨愛機RFを眺めながらのランチは最高です👍


締めは〜フライパンに残った鶏脂とニンニクエキスを余すことなく使いたく〜フライパンに水を注ぎ沸騰したらパスタをぶち込み〜

塩と胡椒そして刻み唐辛子と粗挽きガーリックを加え〜最後に焼鳥缶タレ味をのせピリ辛ガーリックチキンパスタの完成!

ワンパンパスタのため〜少しトロみもつきいい感じの仕上がり〜チョイ辛のタレ味とニンニクの風味!チキンソテーを完食した後でもペロっと完食しちゃいました😋👍

お腹いっぱいの食後は〜軽く昼寝💤…今朝の睡眠不足からかあっさり寝落ち…陽射しが暑くて目が覚め15分ほどで昼寝は終了となりました😓

その後は〜眠くもならずボーッとしたり、読書したり気ままな自由な時を過ごし〜14時半からオヤツタイム!

今回からの新ギヤ登場〜深めのシェラカップにシリコンの注ぎ口を嵌め込んで〜シェラカップケトルの完成!


コイツで珈琲を淹れ〜ストロベリーサンダーをいただき至福の時!


シェラカップケトルはダイソーのケトルよりも湯沸かし時間が早い!
しかし…注ぐ時にチョイとテクが必要〜大きく傾けないと湯が出にくいことが判明…更にシェラカップの取手が湯沸かし直後は熱くて直に持つことが出来ない😥…次のキャンプまでに改良が必要となりました!

15時半から焚火の準備〜焚付け用の細薪を作るために斧で薪割り!

この斧は亡き親父の工具箱で見つけたもので刃が欠けると共に錆錆…工具箱に雨水が入ったようで斧の柄は腐りかけていたもの😢

ちょうどキャンプを始めたころにそれを見つけキャンプで使えるようにと思い10年余り〜斧の刃を削り刃こぼれを無くすと共に全体を磨き〜柄を付け替え〜試用してみて柄を削ること3回目〜やっとスッキリとした使い心地になりました🤗


その後は〜まったりと過ごしていると〜16時半…陽が傾いてくると心地良かった微風が冷たく感じ〜ジャケットを着込みマジカルタイムチル!
西陽に照らされた若葉や愛機眺めながらフリータイムを満喫となりました〜


17時近くなるとサイトも陰り〜更に寒さ感じ焚火🔥を開始!

暖かな焚火の前で炎を眺めると共に爆ぜる音を聴き〜気ままな風に我が燻され〜それらに癒されながらの焚火チルとなりました。


17時半から晩飯の用意〜ランチそしてオヤツを食べ過ぎなかったのでお腹も減りほぼ定刻スタートとなりました!
メニューはハンバーグ〜弱火で両面をじっくり焼き〜

焼き上がり寸前、ひとつにはトロけるチーズを、もうひとつには粗挽きガーリックと粒胡椒&岩塩をのせ〜1分ほど弱火で蒸し焼き!


ふっくらとし美味そうなハンバーグの出来上がり〜
自家製ニンニク醬油をつけて食べるとビールが進む〜ランチに飲み切ってしまおうと思いましたが躊躇して残したビール〜1本だけ残しておいて大正解でした😋👍



食後はバーボン🥃タイム〜焚火を眺め&暖をとりながらチビチビとバーボンをやる!

すべき事は炎を維持するために焚火の面倒をみる〜ツマミと共にバーボンを流し込む〜合間に煙草を楽しむ〜そして焚火をいじる〜

小1時間ほどこんな事をしていると酔い共に極上のイイ気分になっちゃいました☺️


極上の時は長くは続かない…焚火が熾火に…炎が立たないと寒気に襲われ…バーボンのお供のツマミも終わり…20時前に宴終了となりました!
夜の気温は9℃前後くらい〜でしたが昼間が暑いくらいだったので夜の寒さはキツく感じることとなりました😅

水場に行き歯磨きと洗顔&トイレを済ませ〜テントに戻り〜

寝支度開始〜着替え前に新ギヤのカセットガスストーブを点火〜コンパクトさが気に入り安価な中国製に不安を感じながらも購入したもの😅…

火力調整がシビアに出来ず信頼性も??と感じながらも短時間の使用ならばと思い使ってみることに〜普通に暖かく途中で消えたり炎が安定せずのようなことも無いので安心しました👍
(使ってない時のガス漏れが怖いので…使用毎にガスボンベは着脱します!)
着替えを終え21時にシュラフに入り〜しばらく考え事をしているうちに眠気が来て就寝となりました💤

寒さを感じ目を覚ますと深夜2時過ぎ…今回はスリーシーズン用のマミー型シュラフを使ったのですが…ちょっと時期早々だったようで〜背中側は毛皮のお陰で温温して心地良かったものの腕と胸が寒く目が覚めたようです😓…
予備として持ってきていた防寒用のインナーダウンを着込み〜これで大丈夫だろうと再度眠ろうとするも…いろんな事を考えてしまい目が冴え👀〜
結果…朝まで眠れず4時半過ぎに起床となりました😥


先ずはガスストーブを点火しインナーテントのファスナーを開け外気導入!

テント内は約7℃〜ストーブのお陰で直ぐに暖まり始め〜温温した中で着替え&寝具の片付けを行い5時前に外へ!

既に薄明るくライトを点灯しなくとも不便無し〜トイレと洗面を済ませテントに戻り〜先ずは朝焚火🔥〜

極寒とまではならぬ気温でも焚火の炎はありがたく〜

火の暖かさを感じながら朝珈琲を淹れながらモーニングチル!


昨日よりも新緑が深く色付き葉も大きくなったような感覚〜わずか1日でも木の葉の成長が分かる間隔に陥りました〜

そんな景色を眺めながら〜清流の音を聴き〜焚き火に癒され〜愛機を愛でながら〜何とも言えぬ極上の朝珈琲タイムを過ごしました🤗

焚火の炎が安定したので朝食の用意〜朝メシはメニューはチキンとトマトのオムレツ&自家製デニッシュ食パン!

コストコのチキンステックとミニトマトそして玉子3個とチーズや調味料諸々を合わせ〜焦げないように弱火で10分ほど焼いてオムレツの完成!


デニッシュ食パンは前々日に半日かけて焼いたバター感をたっぷりと味わえるもの!
数年前にパン作りにハマり〜しばらくご無沙汰してましたが自由人となりパン作りを再開しました♪

ホッカホカのオムレツ〜卵とチーズの濃厚さとトマトの酸味がいい感じに調和し美味美味に出来上がり(仕上げのパセリを忘れて…後から追加😅)〜

たっぷりバターでしっとりした自家製デニ食との相性もグッド👍〜
極上の朝メシとなり〜少し寝不足気味でしたが気分上々となりました😋

朝メシが終わる頃には焚火は熾火になり〜


食後は朝のマジカルアワーを楽しみながらの珈琲タイム!


少しづつ朝陽に照らされて行く山々と木々を眺め〜野鳥達の囀りを聴きながらのチルタイムとなりました!

7時を過ぎるとサイトに陽が当たり始め〜気温も少しづつ上昇!


朝陽に照らされる愛機を眺めながら3杯目の珈琲を淹れラストチル〜


そして7時半過ぎから〜腹一杯のお腹を抱えながらのんびりと撤収開始!
テントのフライシート内側には少し結露があったのでテント内に風を通しながらの作業〜

最後にテントを残し8時半過ぎに装備の撤収完了

テントの乾燥待ちの間は〜残しておいたチェアーに腰掛け日向ぼっこをしながら一服チル〜そして読書〜それに飽きると愛機のボディーケア!


9時半前からテントとチェアーの撤収〜最後にゴミをまとめ愛機に積み撤収作業完了!


最後に焚火の灰を棄てて受付に宿泊票を返却し9時55分にチェックアウトとなりました👍〜

帰路は天気も良いのでルーフオープン〜
帰路ルートは宮ヶ瀬湖から清川村を経て伊勢原大山ICから新東名へ〜横浜町田ICから保土ヶ谷BPそしてR1で11時10分に帰宅となりました!

愛機からキャンプ装備を台車に移し〜愛機をガレージに納め〜装備満載の台車を転がして自宅へ!
先ずはシュラフや衣類そして毛皮&毛布類の陰干し〜洗濯物と調理グッズを洗いに出し〜ランチ前片付け終了!

妻と一緒にランチを食べた後はキャンプ写真を整理しながらひと休み〜その後はキャンプ装備の片付け開始!
調理グッズは妻がランチ後の食器洗いと一緒に洗ってくれたので布巾で水取りのみとなり大助かり〜そしてキャンプ消耗品の補充と装備の片付けを行い15時にひと段落となりました!

…1ヶ月ぶりのキャンプ故か…😅少し疲労感を感じたので15時半過ぎに早めの入浴〜温めの風呂にじっくり浸かり温浴〜
入浴後は疲労感も軽減し室内干し装備や衣類などを片付け〜全ての後片付けを完了!

キャンプの余韻と共に心地好い疲労感を感じながら軽めの夕食を摂り〜のんびりしてるとキャンプ前からの寝不足からか😓…睡魔に襲われ…20時前に就寝となりました…


走行距離は201.6km、燃費は18.2km/ℓ〜ワインディングを気持ち快く楽しんだ割りに素晴らしい燃費!
道志みちの下りワインディング&帰路の高速利用で燃費を稼ぐことが出来ました👍

今回のロドキャンテーマは「新ギヤ」〜シェラカップケトル、ガスストーブ、羊の毛皮〜それぞれ使用感を予想し購入し〜家で試し使いし〜キャンプで使ってみる!
これもひとつの楽しみ〜気分を盛り上げるためにもそう言った投資は必要と思われる中、極力安価もので済ませるべく知恵や工夫を凝らしてみる〜
そんなキャンプをこれからも愉しみたいと思います🤗

次のキャンプは?
天気次第でしょうが〜ゴールデンウィーク前に行けるか?それとも明けとなるか??
4月22日にビーナスラインが冬季閉鎖解除となるので〜ビーナス•ドラキャンも視野にロドキャンを企画したいと思います♪♪〜



Posted at 2025/04/21 07:57:02 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年03月11日 イイね!

ロド・キャン2025〜5 春キャン in 新戸キャンプ場❗️

ロド・キャン2025〜5    春キャン in 新戸キャンプ場❗️3月10〜11日でロドキャンへ!
春本番を間もなく迎える中、最後と思われる寒波が去った週明けにロドキャンへ〜

前々日夜に降った雪の影響もあり宮ヶ瀬湖周辺や道志みちのワインディングは塩カルや塩たっぷりの湿潤路面で楽しめないと早めの判断!
自分的には〜のんびり出発し道志川沿いのキャンプ場で暖かな陽射しを浴びながらチルや美味いメシと共にロドキャンを楽しんできました👍

3月に入り〜暖かくなったり、極寒&降雪があったりと天候は不安定…

浜スタのオープン戦初戦も寒空の下で凍えた観戦でした…


長期天気予報では月中に向かっても2日連続での晴天は無さそう…そんなことから晴天に恵まれた2日間とは言えなそうでしたが急遽ロドキャンを企て〜
暖かな湯河原は2日目の天候が黒い雲ばかり…相模原は少し良さげな事から新戸キャンプ場に決定したのが前日の朝でした〜
(千葉も候補にありましたが…都内を抜けるとかアクアラインを使う事がやや面倒な感があります…)

今年は…妻のアレルギー性鼻炎が著しく…以前、免疫療法で治療し昨今は楽な春だったのですが、前々日は耳鼻科に送迎したりで少し心配でしたが…前日の朝食後はキャンプに行く前提でキャンプメニューの検討〜少し食材が不足しているのでそれらをリストアップ!

その後、近隣の老人ホームに義母を見舞う妻を送迎した帰り道に食材を調達〜昼食を摂った後からキャンプ準備〜装備&食材を確認し16時に準備完了となりました〜

夕食後〜天気予報を確認すると問題なさそう!
そして妻の鼻炎も多少良くなっており〜妻もキャンプに行って〜とのことで21時に就寝!

4時過ぎのアラーム前に目覚め、妻を起こさぬように身支度開始!
着替えを済ませ、バナナを腹に入れ、保冷バックに食材を詰めていると妻が目を覚まし〜鼻炎は少し楽とのことから安堵すると共に最後の装備チェックをし〜
5時15分に起きてきた妻に見送られながら装備満載の台車を転がして愛機の元へ!

夜明け前…寒波の影響か?やや冷え込むなか愛機に火を入れ〜装備を台車から愛機に載せ替えルーフクローズで5時半ちょい過ぎに出発!


R1から保土ヶ谷BP〜そしてR16で橋本〜裏道で津久井街道〜そして三ヶ木交差点の手前にある「ギアベース」へ!

7時過ぎの到着でしたが24時間営業で薪販売(店舗営業時間外は無人販売〜)をしているとのことなので立ち寄ってみましたが…


しかし桜や広葉樹は在庫が豊富でしたが…欲しい針葉樹は売り切れ😅…そんなことで手ぶらで店舗を後にし道志みちへ!

前々日に降った雪や昨日の冷え込みで塩カル散布路面の懸念がありましたが…やはり想像通りに日陰で勾配のある路面は塩カルが撒かれておりました😅…そして近くの山々の頂には降雪…

でも早朝から車両通行があったようで轍のように塩カルが僅かに残るか無いくらいの路面であったため〜そこをレールの上を走るかの如く通行し極力塩カルを回避した走行となりました👍

後続車も来なかったのでタイヤや走行風で塩を巻き上げないよう法定速度内でゆっくり走行〜そしてキャンプ場への分岐をスルーし7時半過ぎに道志みち狭小区間となると手前のコンビニへ!

ここで温かい飲み物と予備食糧のパンを購入〜陽だまりに駐車できたのでルーフオープンにして朝食タイムとなりました!

持参した自家製おにぎりとホットドリンクで車中メシ〜出かける前にレンチンした握り飯はほのかに温かくウマウマ〜喉を潤し胃袋を暖める温かいお茶で身体も温まり〜太陽光を浴びながらの朝メシは極上の時となりました😋👍

食後はコンビニで長居も悪いので近隣の陽当たりの良い脇道へ〜

ここで少し時間を潰しながらデュオキャン企画を検討となりました♪〜

8時25分にそこを出て新戸キャンプ場へ〜8時半に到着し受付で大人1名&車両と薪1束で2,650円お支払いし道志川沿いのサイトへ〜
昨年末に設営した場所より少し手前側のサイトに決めて設営開始!

今回のテントは〜いつものステイシー2ではなく久しぶりに軍幕とあぐらチェア&コットの組合せ〜昼間に暖かければテントを開放させてお座敷モードで楽しもうという魂胆です。


小1時間で設営を完了し〜10時前からチルタイム〜少し風がありましたが春めいた気候と陽射しが心地よく〜鳥の囀りを聴き&川のせせらぎを眺め&聴きながらの一服タイムとなりました!

落ち着くと小腹が減った感もあり〜10時からスイーツでオヤツタイム!
バームクーヘンはいつ食べても美味い〜😋小腹を満たすにはちょうど良い量でした!


あぐらチェアにもたれ〜暫し休息タイム〜読書をしたりボーッとしながら快適な音楽🎵を聴きながら山々や川せせらぎを眺め1時間ほど過ごし〜11時ちょい過ぎからランチの準備!

陽だまりでは暑いくらいの日差しとなってきたので軍幕を開放させ庇にし〜コットに腰掛けてのお座敷スタイルに変化〜これなら愛機RFを眺めながらのランチも可能となります!


本日のランチは〜コストコ•ハイローラーオムレツと賞味期限近しのカレーメシ(前回同様…ロドキャンでの朝外飯用に購入してあったもの😅…)です!

先ずはハイローラー2個を両面焼き、そこに玉子とマヨネーズそして調味料などを加えた卵液を注ぎ、ハムとチーズそしてトマトペーストを加え蓋をして蒸し&焼き〜


それが待ちきれず〜缶ビールを飲み始めると猫がトコトコ寄ってきて愛機の前に鎮座…

キャンプ場に猫が住み着いてるとの噂は聞いておりましたが…どうもエサを与えてくれるのを待っているよう…

そんな姿を見ながら缶ビールを飲んでいるとオムレツから良い香り〜いい具合に蒸し焼き上がった雰囲気に〜最後にパセリをのせてハイローラーオムレツが完成!

フワフワの玉子が美味い😋〜タマゴとマヨネーズとチーズそして酸味のあるトマトがイイ感じのハーモニー〜ハイローラーの皮(トルティーヤ)は卵液でふやけイイ感じのやわやわ食感に変化しすると共に〜ハイローラーの中のベーコンの塩味とタマゴもベストマッチ〜安定の美味さでビールを流し込み🍺〜

その間にお湯を沸かしカレーメシを作り〜オムレツと共に頂きました😋👍
シーフードのカレーメシは初でしたが魚貝類の出汁が効きインスタント飯もバカにできない旨さでした!

…ランチ中もずっと猫に睨まれ続け〜我慢くらべ的な雰囲気もあった中でしたが…

こちらの食事終わりと共に…その猫は餌がもらえないと理解したのか?ノコノコと去って次のテントに行きました😅〜

こちらもやっと猫の気配や視線を感じなくなり〜ひと安心しながら食後の珈琲タイムとなりました!


満腹感と共に春めいた陽気で眠気も出てて〜小1時間ほどコットに横になりながらの💤うたた寝&チルタイムとなりました😊〜


その後は猫がテント内に侵入しないようクローズさせてトイレに用を出しに行き〜テントへの帰り道に焚き付けようの小枝を拾いに行くと〜☘️春を発見!


ほんの少し暖かくなった状態とは言え〜まだ立木は微かにも芽吹いていません…でも陽だまりの草たちは🌼花を咲かせ〜その花々に蝶々が蜜を吸いに来ている姿を観ると虫たちの世界でも春到来を告げているようでした!

ランチが早かった分〜お腹が落ち着いてくるのも早く〜14時半から焚き木の準備!
購入した針葉樹薪と持参した広葉樹薪(キャンプデポで購入〜安くて良質の薪でした〜)を数本バトニングし燃やしやすいようにすると共に夜用と朝用の2つに分けて準備完了〜

ついでに🔥焚火の準備〜テント前に防風板と焚火台をセットし焚付け用の小枝や薪片そして松ぼっくり(こちらも持参したもの〜)などを火が着きやすいように配置し完了!


15時過ぎからは陽だまりで考え事!
風に靡く枯れた🌾ススキを眺めながら風を読む〜昼間から夜に向かうと風が変わるので風向きの変化を考えた時に焚火台の位置がこのままで良いのか?
愛機が灰や煤の攻撃を受けないか?それとも愛機の停め位置を変えるか?などなど検討し〜このままの位置関係(テント前の焚火&右後方の愛機というポジショニング)で決行としました👍


そして〜15時半過ぎから珈琲とチョコでオヤツタイム!〜山陰に沈む陽を眺めながらのチルタイム〜甘いチョコでホッとひと息&深煎り珈琲と煙草でマジックアワーを楽しむ時間は至福の時となりました🤗〜



陽が翳ると…やはり寒さが少しづつ身に染み…少し早めの16時半から🔥焚火開始〜
焚付けや松ぼっくりが燃えだしたら中太の薪を焚べて火を育てる〜


焚火だけに集中できる時間は何とも言えぬ素敵なイイ時間〜パチパチと枝が燃え、薄煙を上げながら薪に炎が移り、火炎流が生まれゴーッと炎が立ち昇る〜

薪が燃え炎へ炭へそして灰になってしまう…焚火という行為は生まれながらにして灰となる運命…それゆえに儚くとも夢の如しな愉しみです♪

半刻ほど炎と戯れ〜17時から晩メシの用意〜今回は手間をかけずに焚火を楽しみたく簡単調理のマッケンチーズ!

ベーコンを炒め〜水を注ぎ沸騰するとベーコン脂と焦げが溶け〜そこに適量のマカロニを入れ〜湯が無くなりかけたら牛乳を注ぎ〜グツグツ言い出したらチーズを投入〜蕩けたチーズがイイ匂いをだし始めたら最後に粒胡椒を振りかけて完成!

ベーコンと乳製品のチーズとミルクは相性バッチリな組合せ〜そこに脂と塩味を吸いチーズを纏ったマカロニは最高の美味さ😋〜

今宵はお供はバーボン〜
マッケンチーズを摘みバーボンを呑みそして焚火を眺める〜
濃厚なチーズの口内をストレートバーボンが洗い流してくれるので延々と食べ続けられる感覚✌️😋〜
くれゆく景色も刻々と変わり素晴らしい〜夕焼けは見れない地ですが、夕焼けに染まる綺麗な色の雲を眺めることができました!

17時半を過ぎると少し暗くなり〜焚火の炎も鮮やかに見え始め〜風も収まってきて炎や煙の流れも穏やかになってきました!
(愛機の方向にも煙も流れず〜ひと安心😮‍💨〜)
そしてバクバク食べてしまったマッケンチーズが食べ終わってしまい😅…18時少し前から仕上げメシの用意!

メニューはコストコ•チキンスティックの卵とじ〜こちらも超簡単調理!
冷凍保存してきたコストコ•フードコートのチキンスティックを出し汁(醤油、酒、みりん、砂糖、塩〜)で温かくなるまで煮て溶き卵をふりかけ蒸らすのみ!

甘辛く仕上げたそいつを食べ〜バーボンを呑む〜甘い食い物と辛めのストレートバーボンが合わないわけもなく〜こいつもイケる😋👍

そして締めは〜白飯にチキンスティック卵とじをのせて簡単丼!

楽々キャンにしたく😅〜白飯はコンビニで買ってきた塩むすび〜甘い汁が染みたチキンスティックと塩味白米は絶妙なコンビネーションで旨旨😋〜
この塩味を隠し味と考え卵とじの出し汁は甘めにしておきました♪〜


食後は焚火に集中〜19時近くになると一段と寒さが増し〜薪を数本入れて焚火の🔥炎もパワーアップ!

焚火を眺めながらのバーボン🥃もイイ感じに身体が温まり〜極楽気分となりました🤗


19時半過ぎに焚火は熾火になり〜火がなくなると急激に寒く感じテントに篭り〜

ローソクの炎🕯️を眺めながらカセットガスストーブで暖を取りながら半刻ほどバーボンをチビチビやり〜焚火がなくとも小さなテントなら暖房効果もバッチリ〜👍


そして20時を過ぎた頃に寝支度へ〜歯磨きと洗顔そしてトイレを済ませテントに戻りついでに愛機確認!
焚火前に風を読みながら焚火位置を考えたせいか〜愛機のボディは焚火の灰や煤で汚れる事なく済みました😆〜

テントに入り再びストーブを点火し暖まりながら着替えを始めると…
テント内が狭く着替えがひと苦労😅…身体を縮め寝る準備を整え21時ちょい前にシュラフにイン〜デュオキャン企画の考え事をしているうちに寝落ちしました😴〜

夜中…何やら複雑な夢を見て目を覚ましスマホをみると午前2時前…
寝てて暑かったようで…しばしシュラフを解放させて体温コントロール&水で喉を潤し〜再び就寝となりました💤

再び目が覚めたのでスマホをみると3時半😅…もう少し眠れるなぁと考えながらも天気予報サイトを確認すると8時から雨予報…朝焚火はダメかなぁと思いながら川の音を聴いているうちに再び寝入ったようで〜
スマホのアラームで4時半に目を覚まし直ぐにガスストーブを着火!
テント内は6.5℃しかありませんでしたがストーブのお陰で直ぐに15℃を超え着替えと寝具の片付けを開始〜
【 ストーブ使用時の換気はインナーテント無しの軍幕テントのため〜側面側と正面側のテント合わせ目の下部左右側に拳大の隙間があるので特に考慮無し!】

軍幕テント内はいつものステイシー2よりも低く狭く…身体を縮こめながらの動作ゆえに着替えやシュラフなど寝具の片付けがかなり大変でした😅…

5時少し前に片付けを終えると〜身体を伸ばしたく直ぐに外へ!
テント内外共に結露無しでしたが地面と接したテントのスカート部分は結露でびしょ濡れでした〜

季節は確実に進んだようで〜夜明け前でも極寒とは言えぬ程度の寒さ!
トイレや洗顔に行っても水は冷たくてダメだぁとならずでした〜

雨が降る前にいろいろ済ませよう!という事で足早にテントに戻り〜テント前で朝珈琲を開始!

ガスストーブを身体側に向け暖まりながらのモーニング珈琲〜身体の中も外も少し温まりました♪〜

いつもなら朝焚火となるはずですが…降雨予報があるのでテントが濡れる前に撤収したく〜直ぐに朝メシの用意!

メニューはホルモンラーメン〜ホルモン鍋(ローソンの冷凍食品)を温め即席麺の上にそいつをトッピングするだけの簡単調理!

ホルモン鍋が醤油味〜そいつを汁まで全てトッピングするので即席麺の粉末スープは1/3ほど残し味を調整したので味付けはバッチリ👌〜

麺は茹で過ぎないよう硬めに仕上げたので麺の腰もあり美味い〜ホルモンは安定の歯応えと味わい〜そして熱々のスープはホルモンの脂で濃厚な味付けとなり旨旨の朝ラーメンとなりました😋👍〜

6時半から食後の珈琲〜雨が降る前に撤収をと考える中、しっかり食べて動こうと考え朝スイーツのワッフルと共に頂きました🎵〜

ところが…珈琲を飲み始めてから間もなく…雨粒がポツポツと…ちょうどキャンプ場付近が雨雲の下に入ったようで😢…

弱い雨が10分ほど降り続きましたが〜幸いにも小雨で済んだので大事に至らずでした👍


そして7時前から撤収作業開始!
いつもと違うテントでしたが〜やる事は同じゆえに考えなくとも身体は動き〜8時ちょい過ぎにはテントとチェアーを残すのみとなりました!

テントの小雨跡は乾いたものの…スカート部分は結露で濡れ濡れのためギリギリまで乾かそうという事で〜スカートを浮かせ振るったり、結露を拭き取ったりの作業を繰り返し〜
乾かしている間に焚火の灰を捨てに行ったりしていると天気が急変〜8時半過ぎに青空が見え始めました😄

雨雲レーダーで確認すると雨予報は消えていたのでテントが乾くまで暇を潰すことに決め〜改めて朝チルへ!

テント前でチェアーに腰掛け一服チルタイム〜考え始めたのはキャンプ装備の簡素化〜デュオキャン企画はサイドシートに荷物では無く人を乗せる予定!

そうなると積載スペースはトランクのみ…季節的には梅雨前後の実施計画となりそうなのでストーブや寝具マットそして防寒装備は不要なため装備は減る!
でも…狭いトランクに最低限の装備が積載可能か?冷たい食糧を入れた保冷バックは積めるのか?〜そんな事を考えているうちに時刻は9時ちょい過ぎとなり〜
テントのスカートを確認するとほぼ渇ききり〜先ずはチェアーを片付け、そしてテントの撤収を行い9時半に撤収作業完了となりました😉

焚火が出来ず…朝食後に小雨にやられ…でしたが〜ほぼ濡れずに装備の撤収が出来たので上々の撤収作業となりました👍

愛機RFに火を入れ〜設営場所付近をひと回りして忘れ物確認!そして9時35分に出立し新戸キャンプ場を後にしました〜

帰路は裏道で橋本5差路に抜けピストンルートで帰路へ〜R16は所々で交通の滞りがあったものの
保土ヶ谷BPに入ると快走〜狩場ICからR1で11時15分に帰宅となりました♪〜


キャンプ装備を台車に移し替えRFをガレージに収め〜台車を押して11時半に帰宅完了!
ランチ前にシュラフそして衣類と毛布を部屋干し〜汚れモノを洗濯場と台所に出し〜第1弾片付け完了!

妻が作ってくれたランチを一緒に食べ〜午後は片付け第2段〜汚れた食器を洗い、消耗品を補充し次回キャンプの用意!

その後、妻を近隣の介護ホーム(義母入居中)に送り〜妻が義母との面会をしている間に近隣のGSで愛機RFの洗車と給油!
朝方の小雨と花粉とで汚れた愛機の洗車はいつものように機械洗車〜


GSの片隅で洗車水を拭き上げ(GSでボディ用タオル2枚&タイヤ用タオル1枚を貸してくれます)
ひと通り水を拭き取った後は給油を済ませ〜近隣を軽く走行してボディ細部の水飛ばし〜
その後は介護ホーム近隣のスーパーマーケットで妻が面会を終えるのを待ちながらの愛機磨き〜いつものヴェープレクスでクリーン&コーティングを済ませました🤗


妻と落ち合った後に買い物を済ませ15時半に帰宅し〜ラストの片付け第3段•室内干しした装備の収納〜そしてその間に沸かした風呂に入りリラックス!
…実は…愛機磨き中に気になっていた身体の痛み『筋肉痛』…それは軍幕テント&低床チェアーを使用した影響😅〜じっくりと身体を温めて風呂で脚と腕をマッサージしてやると幾分楽になりました♪〜

入浴後は軽く夕飯を摂りながら〜🥃バーボンをやり身体の隅々にアルコールを回し筋肉痛を緩和&癒し〜次のキャンプ&デュオキャンをどんな企画にするか考えながらの夜となりました🤗

走行距離は102km、燃費は15.6km/ℓ〜
ワインディング走行が無い割に燃費が良くない…
往路復路もスムーズに走れたのは保土ヶ谷BPくらいだったので燃費を稼げず…燃費はダメダメでした😢

今回のテーマは『楽々調理で春キャン満喫〜』でした!ワンパンやワンナベ調理を心掛け〜片付けが楽なメニューとしたので〜陽だまりや焚火を満喫できました😊👍

少し天候が崩れた影響で朝焚火が出来ず…小雨で愛機が汚れたりしましたが…まぁ、これもキャンプあるある〜
朝焚火用の焚き木は次に使うことが可能〜愛機は花粉まみれだったので洗車が必要だった!という事で解決〜👍


次は〜🌸桜の花見をしながら春キャンが楽しめると良いなぁ🤗
天候と桜の開花とが上手く合うことを願うばかりです❗️
Posted at 2025/03/16 20:54:38 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation