• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2025年01月05日 イイね!

2025年初乗り〜紅白ロド•ツーリング&外朝メシ😋

2025年初乗り〜紅白ロド•ツーリング&外朝メシ😋1月5日(日曜)早朝出発で紅白•ロドツーリングへ!


赤ロドさんとのランデブーは1年ちょいぶり…😅
昔からの待ち合わせポイント〜R1と環2が交わる交差点近くのコンビニで5時にジョイン!
久しぶりでも〜挨拶ひとつでその期間は吹っ飛び〜互いの容姿の変貌&愛機のモデファイ話に突入!

のんびり話し込むのは後のお楽しみとし〜コンビニでの買物を済ませ5時15分に出発〜
R1を南下しR134へ〜夜明け前の海岸線を快走し逗子へ〜そして長いトンネルを抜けた後は湘南国際村に続く緩いワインディングを爆走〜そしてコンビニで買物&トイレ休憩!

ここでもゆっくりせず〜山を下りR134を三崎方面へ〜林交差点から衣笠方面へ走り武上宮田線へ!緩いクネクネ路を快走し三浦海岸へ!
再びR134へ出て横須賀方面へ〜ちょうど陽の出の時刻となり朝焼けからキレイ〜


そんな景色を眺めながら赤ロドさんとランデブーしながら海岸線を快走し〜


その後〜久里浜、浦賀を経て観音崎公園へ!

パーキングに愛機を停め外飯装備をカートに積み公園内のバーベキューエリアへ〜ここは予約も料金も不要〜ただし直火禁止&ゴミは持ち帰りです。


居心地が良さげな場所を見つけ〜朝陽を浴びながら簡易テントを広げ朝メシの準備!

朝メシのメニューは〜赤ロドさんからのリクエストで洋風なモノとのことから『ハイローラーオムレツ&チーズフレンチトーストケーキ!』

同時調理のため、キャンプ用バーナーとカセットコンロを併用〜
ハイローラーの両面をこんがり焼き〜マヨ入りの卵液を流し込み〜チーズ&トマトペーストを卵液部分に沈め〜蒸し焼きに!
数分でふっくらした「ハイローラーオムレツ」が完成❗️


次はコンビニのアップルパイとバタースコッチパンをひと口大にカットし〜牛乳+ホットケーキシロップ入りの卵液に浸し〜溶かしバターたっぷりのフライパンへ〜初層を入れ終わった後にトロけるチーズを初層の上に敷き〜そして最終層を入れ弱火で蒸し焼き上げ〜

先にハイローラーオムレツを食べ始めていると…やや焦げ臭い匂いが…チーズフレンチトーストケーキを焼き上げる火力が少し強かったようで😅…
直ぐに火を止めひっくり返して両面焼き〜今度は火力に注意しながら焼き上げました!
…ちょっと表面が焦げちゃいましたが味のエッセンスとして許容です👍


ハイローラーオムレツ〜安定の美味さで赤ロドさんにも好評でした🤗


そしてチーズフレンチトーストケーキ〜アップルの甘さ、チーズの酸味と濃厚さ、そしてパイの食感とパン甘みやバター感が上手く絡み合い美味美味〜
(焦げは〜見た目ほど味に影響なく済みました😮‍💨)

赤ロドさんは〜甘いパンの中でチーズがイイ感じに味を深めると共に濃厚な味わいになっていると絶賛でした🤗


食後は珈琲を淹れ〜簡易テントの中でカセットストーブ2台で暖まりながらの談笑タイム〜


天気も良く、眺め良く〜最高のロケーション❗️
久しぶりに会ったので〜積もる話も多々あり話題も尽きず〜

その後は辛いモノが欲しくなり粉末スープ(オニオンコンソメ)を飲み〜


暫くして腹が落ち着いた後は〜赤ロドさんが買ってきた「ティラミスケーキ!」

2人で食べ切るには大き過ぎましたが😅〜甘さがほどほどだったのでペロッと完食!
久しぶりにお腹いっぱいにケーキを食べ大満足なデザートタイムとなりました😋👍

食べ終わった後も〜珈琲を飲み&カセットストーブで暖まりながらの談笑タイム!
あっという間に時間も経過し〜13時半から撤収作業開始〜




14時ちょい前に愛機の元に戻り〜外飯装備を積み込み出立!
帰路は馬堀海岸ICから横横で楽々ランデブー走行〜渋滞もなく80キロ前後で流れにのって走行〜赤ロドさんとは横横を走りながら別所ICで流れ解散〜15時に帰宅完了となりました!


装備をカートに載せ替え〜愛機RFをガレージに収め〜カートを転がして自宅へ!
使用した食器や調理具をキッチンへ〜キャンプ道具やカセットコンロ&ストーブを収め〜次のキャンプに向け装備を整えていると〜キッチンに置いた食器&調理具を妻が洗浄してくれ大助かりとなりました🥹〜

真冬の海岸での外朝メシでしたが〜簡易テントで風を遮ると共にカセットストーブで2台で暖を取ると〜寒さ知らずで長時間過ごす事ができました☺️

久しぶりのロド•ランデブー走行を楽しみ〜
それぞれの排気音が重なり快音が増し増しとなり快感を得て〜
景色を眺め&トークしながら美味いメシとデザートを腹いっぱいに食べ〜
旧友と尽きることの無い談笑を愉しみました❗️

三浦半島外メシツーリング〜走行距離103km、燃費16.9km/ℓ〜のんびりとした走りだったのでそれなりの燃費となりました!
Posted at 2025/01/07 19:36:07 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年12月31日 イイね!

ロドキャンに〜行かない…行かれない…行かない…行った〜👍週休は❗️

ロドキャンに〜行かない…行かれない…行かない…行った〜👍週休は❗️12月第1週目の週休(5日•木曜、6日•金曜)はイベントが有りキャンプ無し!

初日5日は妻の免許更新のお供&銀行へ〜先ずは徒歩で南警察へ!
この徒歩移動に〜真新しいスニーカーを履いてきたのが失敗…歩き始めに少し嫌な感じの予感めいたものはありましたが…道のり半ばくらいで両足の踵が痛くなり…歩む度に靴擦れの痛みが…😅

時間に余裕があったので踵に負担がないように歩き9時少し前に南警察横の交通安全協会に到着〜

靴を脱ぎ靴下を捲ると…両足の踵に見事な靴擦れ!

絆創膏の持ち合わせもなく…直ぐ脇のコンビニ行こうと話をしているうちに〜まだ9時前なのに交通安全協会の扉が開き〜妻は印紙の購入と写真撮影へ!

こちらは靴擦れの痛みを堪えてコンビニへ〜絆創膏を買って外に出ると妻の姿〜一緒に警察の免許更新窓口へ!
まだ9時前ゆえに窓口は閉まってましたが〜申請書を印刷する機械は使用可能だったので免許証を機会に挿入し申請書を印刷〜印紙を貼り裏面の質問に回答しているうちに窓口がオープン!
2番目で受付を完了し安全講習待ちとなり、その間に両足の靴擦れのケア!

手持ちしていたアルコール除菌スプレーで消毒…傷口にアルコールが染みて一瞬激痛!
待合ロビーで呻き声を上げるわけにいかず我慢😣…そして絆創膏で傷口を塞ぎケア完了!

妻は〜その間に安全講習に行ってしまってので…警察署のロビーで1人待つのもつまらなく〜外の陽だまりで空を眺めながらの一服タイム!

暫くしてからロビーに戻りスマホを眺めているうちに妻が講習を終えロビーに登場〜久しぶりの安全講習で自転車事故や煽り運転など危険性の高い事象について学んできたとのことでした!


帰りは〜警察署対面の盛光堂総本舗で大好きな「豆大福」を購入し〜近隣の銀行に行き記帳などを済ませ〜弘明寺商店街へ!


有吉の番組でも登場した『弘明寺商店街』〜正式には「弘明寺かんのん通り商店街」〜およそ半世紀前から通ってる場所ですが…老舗は激減しチェーン店の薬局や飯屋そして惣菜屋などが増加〜昔の面影は減ってしまいましたが懐かしく感じる場所です。


この弘明寺に続く門前ストリートは高校時代の通学路であると共に大学時代はアルバイトをして過ごした事を思い出す懐かしい場所でも有ります(3箇所の店舗で働いたが時代と共に3箇所とも別の店に生まれ変わってます…)。

京急線弘明寺駅近くのケンタッキーで期間限定フライドチキンを買い〜その先の新装開店したスーパーマーケットで買物を済ませ徒歩で帰宅!

よく歩いたのでランチの🍺ビールが旨い!

ガーリックと唐辛子の効いたチキンはビールとよく合いました👍〜その勢いで食後のスイーツはお気に入りの『豆大福』❣️〜

しっかりとした噛み応えのある餅と甘さ控えめの餡子そして絶妙な塩加減の豆〜最高のランチとなりました

午後は久しぶりに料理に没頭〜前日、仕事帰りに購入しブライン液と自家製ニンニク醬油と胡椒で味付けしていた1キロの豚モモ肉〜

そいつにタマネギ4個とニンニクそしてマヨネーズを加え圧力鍋で25分の加圧調理すると〜タマネギの水分で肉の下半分が浸るほどの琥珀色のスープ(オニオンスープ)〜

豚モモ肉をスープから取り出し30分ほど冷ましてから薄切り〜
そいつに煮残ったタマネギが残る琥珀色のスープ(煮汁)をかけて完成したのが「豚肉のタマネギ煮」〜圧力調理とタマネギ効果で肉は柔らか〜トロトロのタマネギと一緒に頬張ると最高に旨し😋👍〜昼に続き最高の夕飯となりました!


食べ残りは〜ひと手間かけて冷凍保存!
冷めたスープを冷蔵庫で2時間ほど冷やすと豚の脂(ラード…)が表面に浮き上がり層をなすのでそいつをスプーンで丁寧に掬い取る〜それを薄切りにした豚モモ肉と共にジプロックに入れて冷凍〜こうする事であっさりスッキリのヘルシー感のある一品となります👍


翌6日は〜11時着で「みなとみらい」へ!
京急線日ノ出町駅からJR桜木町駅を経てランドマークタワーまで徒歩移動〜昨日痛めた両脚踵の靴擦れは絆創膏とテーピングでバッチリガードしたので歩行も問題無し〜

この日は結婚記念日を祝うためにランドマークタワー68階の横浜ロイヤルパークホテル『皇苑』へ〜



余裕を持って到着したためランドマークプラザ内を見て回っていると〜気になっていたショップを発見し足が留まり〜妻が以前から気になっていた商品を手に取り〜そして気に入った様子なのでプレゼント🎁〜

そんな事をしているうちにランチの予約時間が迫り横浜ロイヤルパークホテルへ!
フロントを経て1階から高速エレベーターで68階へ〜急激な気圧変化で途中で耳抜きそしてエレベーターを降り『皇苑』へ〜

入るなり眺望が目に飛び込んできて高層階(地上268m)である事を実感すると共に陽の光の眩しさを実感しました!

席に案内され〜窓の外を眺めると富士山そして箱根連山や大山、遠くに伊豆の山々を観ることかでき最高の天気に恵まれました!


間もなくドリンクが運ばれ〜中華のコースランチが始まり〜その美味しさに舌鼓😋👍〜味良し眺め良し雰囲気良しサービス良し!となりました♪〜
食事の合間に外の景色をじっくり眺めていると自宅マンションを発見!マンションからランドマークを見る事が出来るわけだから当たり前のことですが…😅


最後にデザートと一緒にアニバーサリープレートも登場〜写真撮影&写真プリントしてお土産としてくれる演出も有り〜素晴らしい結婚記念日ランチ♫〜となりました❗️


ランチ後は〜ゆっくり歩きながら街並や銀杏の紅葉を眺め浜スタへ!

横浜DeNAベイスターズの優勝記念グッズを買い求めに行ってのですが既に売切れとなっておりました😢

少し落ち込みながら関内駅からJRで横浜駅へ〜先ずはオヤツタイム!

クリームクリスピーで甘甘ドーナツとアイスコーヒーでエネルギー補充〜😅背徳観のあるアメリカンドーナツは最高でした!

その後は家電製品の購入検討のためにヨドバシカメラへ〜ドラム式洗濯機の乾燥機能の低下がみられる共に突然異音が出たりして調子を崩しているので〜縦型で乾燥機能付きの洗濯機の購入検討!
市場はドラム式が流行りらしく…

縦型は極僅かの機種のみ😅〜今回はカタログだけ頂き持ち帰り検討することとなり帰宅の途へ〜



第2週の週休(12日•木曜、13日•金曜)は〜前々日の朝まではロドキャンに行けると思っていたのですが…両日共に曇り空が多そうな天候に変わってきたので前日朝に中止〜
行くのなら青空の下〜気持ち良くドライビング&チルし、夕焼け&朝焼けを眺めながらメシを食いたい!

そんなことから天候が良さそうな朝のうちにRFで朝散〜陽の出前は寒そうだったので😅…朝飯を食って通勤車両がはけた9時少し前に出発〜向かうは毎度の磯子湾!


空は青々していましたが風が強く…遠くに雲も見え…次第に曇り空となりそうな雰囲気〜

先ずは愛機を眺めながら一服タイム〜そしてエアクリをR魔のモノに交換〜


そしてちょい汚れが目立つ箇所をクリーニング!

帰路は〜山の紅葉🍁を観ることが出来なかったので終わりに近い銀杏並木の紅葉眺めに山下公園へ…こちらは終わりに近い感じ😓
先週綺麗だった日本大通りへ向かうと〜こちらはギリいい感じでした👍


帰路は〜少し遠回りをしながら家路へ〜途中で外出していた妻をピックアップして11時半過ぎに帰宅完了となりました!


その後はリラックスした時間を過ごし〜初日終了となりました〜
 

2日目(13日•金曜)〜出かける予定は無いためゆっくり起床〜リビングのカーテンを開けるとオレンジ色に染まる朝焼けが眺めることが出来ましたが雲が多め〜


妻の希望もあり〜モーニングは冷凍保存してあったロテサリーチキン半身を使ったロテチキンスパ!
バター炒めのタマネギとニンジンをたっぷり入れ〜ミルク、チェダーチーズ、トマトペースト、コンソメ、塩胡椒〜そしてレンチン数分!
最後に茹で時間を長めにしたプリプリパスタを加え混ぜ混ぜ〜最後にパセリを振りかけて完成〜


朝からホワイトソース仕立て&コッテリ味のロテチキンスパ〜濃厚スープにチキンを浸して食べると最高〜旨旨モーニングとなりました😋👍


食後は〜しばらく休んだ後〜来年から始める日記の準備!
いろいろ思うこともあり日々の出来事を簡単に手書きで残そうと考え、前にテレビで見たことのある10年日記(分厚い本レベル…)を参考に3年日記を始めることに〜

なぜ3年か?〜旅行やキャンプなど何処にでも持って行くことが可能なサイズや軽さ、そして保管が容易なことが理想とされたので〜B6サイズのリングノートを選択!それ活かした日記となると3年分が適正と思われたからである。


1ページの裏と表で6日間&3年分が書き込める様に仕切り線を設け〜その日の「何かを〜」簡単に書く方式となりました!

その後はランチまでリラックスタイム〜そしてランチは先週作った「豚肉のタマネギ煮」〜冷凍保存を前の晩から冷蔵庫で解凍し食べる前にレンチン!

極力〜脂を除去して保存したのであっさりスッキリで美味美味でした😋👍

午後は〜ひと休みし後からビーフカレー作り!
圧力鍋調理でのカレー作りは煮込む時間も少なく楽々〜暑い夏向けに作り始めた辛いカレーも定番化し寒くなっても辛口なビーフカレーとなりました👍


その後はリラックスして過ごし〜年末の予定などを妻と打ち合わせ〜年末に向けての準備が始まりました!



第3週の週休(19日•木曜、20日•金曜)は〜イベントやら年末のコストコ買出しなどキャンプ無し!

先ずは前日18日の夜は〜帰宅後に『おでん🍢』作り〜

好きな具材をタップリ入れ約2時間かけて完成!味が染み込むようにひと晩寝かせれば旨旨『おでん』となります😋

19日•木曜〜朝食は昨夜作った『おでん』〜じっくりと火を通し〜しっかりと味が染み込んだ熱々旨旨〜大満足のモーニングとなりました!


午前中…近隣のスーパーマーケットに年末に向けての買出しに行こう〜なんて思っていたのですが…
9時を過ぎても外は分厚い雲の曇天…そして寒い😨〜朝方には横浜で初雪が観測されたとのことから寒くて当然な感じ…そんなことから急ぎの買い物は無いので買出しは中止となりました😅

その後は〜今年最後に行けるか否か?翌週〜最終木•金曜日のキャンプ準備!
秋キャン用に用意してあった装備を冬用に変更と共に久しぶりのキャンプ故に忘れ物がないか?重点チェック✅

そしてランチタイムは〜妻の生誕祝い〜いろいろ外食を考えたものの…家でのんびり食べたいという事になりピザのデリバリーに決定となりました!


🍕ピザは久しぶり〜生誕祭ゆえに妻好みのチョイスでハーフ&ハーフ!サイドメニューはローステッドポテト、そしてデザートはアップルパイ〜
久しぶりの高カロリーメニュー😓〜

美味しくて〜2人とも食べすぎちゃいました…😅

その後は〜明日のコストコ買出しに向けたセール品のチェック!
妻と一緒にYouTubeを観ながらお得なもの&目新しいものやイイじゃんと思うものを物欲リストへ〜
何本かの動画を観終わった後、その物欲リストから取捨選択し買物リストを作成〜これをしないと金額もさる事ながら愛機RFの積載容量を超える物量となり…買物後に泣きをみる結果となってしまいます😅

その後は〜年末の窓掃除を行おうとも思いましたが…窓を開け外に出てみると寒いので延期〜ネットTVを徘徊しリラックスした時を過ごしました♪〜


翌20日•金曜は〜8時半過ぎにコストコへ出発!

毎度の寄り道〜磯子湾で一服チルタイム〜風もなく穏やかな天候!

チル後は9時半20分到着でコストコ金沢シーサイド倉庫店へ〜

開店待ちの列は10人ほど…やはり年末は普段よりも人の出足が早いような雰囲気〜定位置付近にRFを停め店舗入口の列に並び開店待ち〜
列は瞬く間に延びて〜この分なら開店時間が前倒しになると思いかけた途端〜9時38分に開店となりました!

買物リストに従って〜乾物、家庭用品、食品、冷蔵品、冷凍品の順に店内を巡り〜レジへ!


開店時間が早かったせいか店内は普段よりも混雑した雰囲気も無く〜また、レジも普段よりも多く開けていたので清算待ちの列も少なく拍子抜け〜
10時20分に支払いを済ませ最後にフードコートでサーモンポキロールを購入し愛機の元へ〜


もう幾度目か?慣れた手つきで限られたトランクスペースに購入品を収め〜帰路へ!
途中、弘明寺付近の銀行に寄り道し用達し11時半前に帰宅完了〜


自宅到着後は〜速やかに冷凍&冷蔵品を保管し、ランチの用意!
コストコのBLTハイローラーとサーモンポキロール〜定番のハイローラーは相変わらずの美味さとボリューム感!

そして初のサーモンポキロールはサーモンの旨さとマリネ風の味付けがグッドマッチでした😋👍

ひと休みした後の午後は〜外が風もなく穏やか且つ寒さもほどほどなので年末恒例窓&網戸掃除!
噴霧器に微温湯+界面活性剤を入れ〜そいつで網戸と窓の外側を小1時間かけてキレイキレイ〜窓内側は妻がクリーニングとなりました👍

この後は〜コストコ食材の小分けと冷凍作業!肉類が少なかったので今回は楽々作業!

リラックスしながら過ごすものの…年賀ハガキが気になり〜書き始めることに!
様々なご縁やお付き合いが徐々に減ったり&葉書からSNSに変化したりと年賀状にも変化が見られ〜昔ほど大変ではなくなりましたがヤル気を出し間に夕食を挟み書き上げました😁〜
年末行事の呪縛が少しづつ減り気持ちも楽になって行きます〜後は残りの正月用食材の買出しと愛機のクリーニングのみとなりました👍



23日•月曜は〜クリスマス•イブのイブにひと足早くクリスマス🎄ディナー!
(23日なら注文したケーキの受取も容易じゃない?ということからイブ•イブ開催となりました)
帰宅早々にコストコのロテサリーチキン半身を解凍&温め〜そして野菜のホワイトスープを作り〜妻が注文&受け取りして来てくれたケーキの箱を開け〜メリクリ♪ディナー開始!

ロテチキは〜そのまま食べても、野菜のホワイトスープに浸して食べても美味美味😋〜

でも食後のケーキを考え胃袋は6分目くらいに収めておきました!

そしてケーキをカットし〜大口でパクり😋〜

「アンテノール•ノエルフレーズ」選んでよかったと思える美味しさ❗️最高のクリスマスディナーとなりました👍



第4週の週休(26日•木曜、27日•金曜)は〜約3ヶ月半ぶりのロドキャンへ!

【 詳細は前回のブログ〜『ロド・キャン2024〜忘年キャン in 新戸キャンプ場❗️』】

道志みちのワインディングを楽しみ〜冬の青空の下で美味いメシを食い〜焚火を眺めながら酒を呑み〜明け方の星空の美しさに見惚れ〜今年最後のキャンプを楽しみました😊👍




仕事納めは29日〜半日ちょい勤務ゆえに16時に帰宅完了!
夕食は仕事卒業記念ディナー😋〜帰宅して入浴を済ますと食卓には「ホタテの刺身とバター焼き」〜ホタテづくしとなりました!


ちょっと残念だったのは…仕事最終日だというのに鼻炎を悪化させてしまい…乾杯の酒も呑めず😢
妻に申し訳ない気持ちとなりました…

年明けの1月15日が退職日ですが年末年始休暇と有給休暇消化で出勤は本日29日まで〜そんなことから仕事最終日の夕食が仕事卒業記念ディナーとなりました〜👍



翌30日•月曜日〜自由人となった初日は〜

雲が多そうでしたが5時半過ぎに出発して磯子湾へ朝散!

陽の出前に定位置に着くも…太陽が顔を出す方向には雲が…朝焼けした雲は眺められても肝心のお天道様が観れない…

向かいのコンビニでホットコーヒーを買い〜飲みながら一服タイム!
海面を漂いながら餌となる魚を発見すると水中に潜る鳥達を眺めながらの一服チル〜
しっかり防寒対策をして来たので寒さは問題なし〜ダメなのは天気のみ…陽の出は拝めそうにないので帰路へ!


R357を本牧方面へ〜山下公園前から県警前〜

その後は鎌倉街道を通り7時半前に帰宅となりました!



帰宅すると郵便受けにはAmazonです注文した本が〜


正月にじっくり読みたく、少しお高い本でしたが飼ってしまいました😅

帰宅後は〜ひと休みした後、お正月用の「昆布巻き」作り!
鮭を数枚の昆布で巻き干瓢で縛り鍋で煮て味付けする!こんだけのことですが…
昆布を水で戻すとヌルヌル…干瓢は強く縛ると切れる😅…慣れない手つきでそんな格闘をしながら〜5本の昆布巻きを作りました!


圧力鍋に入れ15分の加圧調理〜を始めると…
妻の様子が怪しげ…前日から体調を少し崩しかけ市販薬を服用し多少楽になった様子だったのですが…

現状及び年末年始のことを考えるとやはり医者に行ったほうが良いと考え始めたようで〜30日の午前中まで診療しているクリニックが根岸にあるとの事から行く!と言って身支度を始めたので〜
「昆布巻き」の調理を一旦中断して同行する事にし、こちらも身支度整え加圧調理終了後に愛機RFに妻を乗せ根岸へ!

駅前近くのクリニックに送り届け〜近隣の一方通行路で車乗待機!
風もなく暖かな陽だまりに駐車していたので寒くなく〜久キャン後の愛機ケアでサボタージュしていたホイールとマフラー出口のクリーニングを開始!

ホイール4本とマフラー出口のクリーニングを丁寧に行い〜


愛機を眺めながらゆっくり一服していると〜

妻からの連絡があり多少待ったものの順調に診察が終わり会計待ちとのこと〜ここまで約1時間!

車内でブログの下書きなどをしていると12時過ぎに会計が終わり薬局に行くとの事〜間もなく終わると見込みこちらも出発の準備!
その20分後〜薬をもらえたとの事からクリニック前へ愛機を走らせ妻をピックアップ〜

その後は寄り道もせずに自宅へ〜午後早い時間に娘夫婦が来ることになっていましたが、彼らが到着する前に帰宅完了となりました👍

帰宅後は〜「昆布巻き」の調理再開!

初回の加圧調理は終了しているので、醤油と味醂そして砂糖で加え味を調整し〜再び10分の加圧調理!
その後は味を確認しながら15分ほど煮詰めて完成となりました♪〜


その間に娘夫婦が到着〜しばらく歓談した後に妻と彼らは義母が入居している介護ホームへ面会に行き〜その間にこちらは夕食の準備!


約900gの和牛薄切り肉を焼き、その残り脂でネギを焼き〜他具材と共に大鍋に入れ出し汁を加え加熱!
それぞれの具材に火が通り始めた頃に味の確認〜具材からの水分も出たので醤油や砂糖を加えながら味を整え完成となりました〜当家のスキヤキは作り終えた後に暫く放置し、鍋が冷める過程で具材に味を染み込ませます!


その後は皆で歓談〜そして娘の幼少期のビデオ〜なんと『VHS…』(このために不足していたケーブルをワットマンでジャンク品を100円で購入〜)を観ながら爆笑し〜家族団欒の時を過ごしました!

大笑いし過ぎ〜お腹も減って来たので18時過ぎから夕食開始!

メインのスキヤキ、そしてサラダや小鉢など盛り沢山〜

食事前に娘夫婦から仕事卒業祝いのプレゼント『チタン製マグカップ』を頂き感無量となりました🥹〜

そして皆で熱々旨々のスキヤキを突っつき〜満足&満腹な宴となりました😋👍

食後は皆でテレビを観ながら歓談〜そしてデザート•ケーキの時間!
娘夫婦が介護ホームに行った帰りに近所のケーキ屋さんで購入して来てくれました!

3種類•4個のケーキは瞬く間に其々の胃袋に収まりました😅


娘夫婦の飼っている愛猫が家で待ち侘びているので20時半前に彼らは家路へ!

急に静かになった家の中〜妻と共に彼らが来てくれた喜びを分かち合う夜となりました☺️〜


翌31日•火曜•大晦日〜昨日の曇天朝散を挽回しようと思っていましたが…またもや曇天…

昨日よりもひどい状態なので今年最後のチルは中止!

朝食は昨夜の宴の残りを使った「うどんスキ」〜うどんとスキヤキの汁の相性はバッチリ!妻も大喜びの朝食となりました!


その後は〜のんびり過ごし、10時前に妻と一緒に義母が過ごしている介護ホームに徒歩で行き今年最後の面会!
90歳を越す義母ですが顔色も良く元気な姿にひと安心となりました☺️

その後は〜妻と京急電車で横浜へ!
先ずはスタバで軽食&お茶をし〜ダイソーやヨドバシなどで用を済ませ、高島屋でお菓子などを購入し〜最後に時間調整のためにジョイナスをブラブラし14時に崎陽軒•横浜駅中央店へ!

そこで先月末にネット注文してあった限定弁当『開運祈願 ご利益ぎゅう牛御膳』を受取〜帰路へ!


京急弘明寺駅近隣のスーパーマーケットで雑煮用の食材を購入し14時半に帰宅完了!

そして購入してきた限定弁当で遅めの昼食〜

昨日娘夫婦からプレゼントされたマグカップでハイボールを頂きながら〜ちょい贅沢な『開運祈願 ご利益ぎゅう牛御膳』を食べると〜美味い😋👍
特に牛肉は味も良く柔らか〜全体的にひと味美味しい御膳


そしてこのお弁当は「ひょうちゃんのおみくじ入り」〜妻も私も『大吉』❗️


旨い飯と大吉ひょうちゃん!
大晦日にラッキーな出来事となりました✌️😆〜

夕方までのんびり過ごし〜早めの入浴の後は大晦日のTV放送を楽しみながらのほろ酔いタイム!

バーボン🥃をチビチビやりながら各放送局の大晦日スペシャル番組を行ったり来たり〜😅
そんな感じで夜が更けて新年となりました!

TVでゆく年くる年を観ながら、横浜港に停泊している船の霧笛の音や近隣の神社や寺の鐘の音を聴き〜新たな年を迎えたのだと感じた瞬間となりました🤗



半年前に還暦を迎え健康寿命と囁かれる年齢まで残り10年程度〜

まだ10年もある!
あと10年しかない!
その年月への考え方は人それぞれだと思いますが〜

己はその10年を有意義に過ごすシナリオを描き〜年末の仕事納めでサラリーマン(死後ですね…)を卒業し〜
来年からは「自由を愉しみ〜逞しく余生を過ごすLibertyer!」〜生活スタイルが大きく変化し過ごし方&楽しみ方は自分次第!

新たな人生をスタートし、今しか出来ないこと〜今から出来ること計画的に楽しみながら〜家のことや趣味を愉しみつつ、妻と過ごす時間を最大限に楽しく幸せに過ごしたいと思います😊👍

今まで週休に絡めて日記のブログを綴ってまいりましたが2025年からはどうするか?
日々のことは〜このブログで触れた3年日記で記録してゆくので、『みんカラ』は車道楽とオートキャンプ&旅行などを考え中です!

日記がわりの長々ブログ…読んでくださった方々〜今年1年ありがとうございました!


皆様、2025年〜良いお年をお過ごし下さい👍




Posted at 2024/12/31 23:59:36 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月30日 イイね!

ロドキャン2024〜忘年キャン in 新戸キャンプ場❗️

ロドキャン2024〜忘年キャン in 新戸キャンプ場❗️12月第4週目〜今年最後の週休26〜27日でロドキャンへ!
約3ヶ月半ぶりのロドキャン〜道志みちのワインディングを堪能し&道志川沿いのキャンプ場でゆったりのんびりロドキャンを楽しんできました👍


12月は晴れ続き〜キャンプ日和な週休もありましたが家族イベントも多く〜ロドキャンの機会があったのは第2週と第4週〜
第2週は雲が多そうだったので止めにし…😅
第4週に賭けていたところ天候も良く更に冷え込みもキツそうに無いので〜今年最後のロドキャン先として新戸キャンプ場に決定したのが週休3日前!

前々日朝〜26日&27日の天気予報を確認〜天候は終始晴れ予想!
しかも26日は朝の冷え込みも緩く〜日中は16℃予報とのことから寒くなく楽しめそうな予感!

前回のキャンプが9月初旬ゆえに〜久しぶりのキャンプ装備の準備やキャン飯メニュー決めに戸惑いながら前々日から準備!
仕事の暇な時間にキャン飯を考え〜帰宅しキャンプ食材の在庫確認と共に装備の用意〜夏キャンから冬キャンに一足飛びとなり暖か装備は入念に用意!

前日は特に調達する食材もなく定時で勤務を終え17時に帰宅〜前日用意してあった装備を台車に載せ〜先ずは風呂と夕飯を済ませました!

食後はTVの 『SASUKE』を横目で眺めながら食材の準備と下拵え&装備の最終チェック!
そして21時に就寝〜久しぶりのロドキャンに興奮していたのか3時ちょい過ぎに目が覚めそのまま起床〜
妻を起こさぬようサイレントモードで着替えを済ませ食材を保冷バックに詰めていると妻が目覚ました気配が😅…

妻は再び眠りに入れそうに無いとのことから〜少しくらいガチャガチャしても大丈夫そう〜ならば出発時間まで小1時間あったのでトースト&ヨーグルト&カフェオレで朝食〜
そして5時少し前に起きてきた妻に見送られながら5時に装備を載せた台車を転がして愛機の元へ〜


夜明け前〜冷え込みも緩く〜🌙月&⭐️空の下〜愛機に火を入れ装備を載せるも…
久々ゆえに少し積載に悩みながら全装備を愛機に載せ〜気温7℃でしたが県央に向かうと冷え込んできそうなのでルーフクローズで5時半に出発!


R1から保土ヶ谷BPへ〜そしてR246〜金田の先の「妻田そりだ」交差点から中津川沿いで田代へ!

コメリ前のコンビニでトイレ休憩&食材の購入〜まだ陽も当たらずのため一服休憩もせずに出発!

コンビニPでRFの室外温度は3℃!
これなら路面凍結もしていないだろうということで宮ヶ瀬湖へ〜
緩いワインディングを上がって行くと途中から気温も下がり1℃…路肩の草や地面は霜で白々…幸いにも橋梁部も路面凍結なしで快走〜


鳥居原園地の手前で陽の出前の湖面と山々を眺めながら一服タイム〜気温は1℃なので長居はできず…


結露一歩手前気味路面の峠を越えて道志みちへ〜この時点で7時半〜キャンプ場は8時半から受付なので持ち時間は1時間〜
どこまで乾燥路で走れるか?滞りなく快走できるか??分からずながらも「道の駅どうし」まで行ってみようと思い山中湖方面へ〜

道志みちの路面状態は部分的に結露した感じはありましたが〜道志みちで大好きなクネクネ区間である『両国橋(県境付近)から笹久根トンネル』間は乾燥路&マイペースでの走行ができ〜久しぶりにワインディングを快音響かせ爆走!

愛機RFを操りながら適度に旋回G&加減速Gを楽しみ〜改めてロードスターのハンドリングを堪能〜人馬一体〜ドライビングの何もかもが気持ちイイ❗️
外気温は1℃から2℃を行ったり来たりのためルーフオープンで風を楽しむ事は出来ませんでしたが〜やはりワインディングは最高の舞台でした👍

トンネルを出でしばらくすると先行車…その先には軽バンと4トン車らしきトラック…
途端にペースが落ち爆走はダメダメに😢…二里塚パーキングが目に入ったのでひと休み!


時刻は8時10分前…道の駅までスロー走行するのもかったるいので来た道を戻ることにし〜再びマイペースモードで快走!
途中、先行車がいましたが直ぐに路を譲ってくださりノンストレスでワインディングを楽しみ青野のセブンを通過〜

キャンプ場の手前で10分ほど休憩し8時半ジャストに新戸キャンプ場の受付へ!
大人1名&車両と薪1束で2,650円お支払いし川原のサイトへ〜翌朝の日当たりを考え場内の右手奥へ〜河原に向かって地面が傾斜していたり立木があったり(あの事件を思い出し…)で設営場所を15分ほど悩み…立木横の傾斜が緩やかで陽当たり良い場所に決め設営開始!


小1時間で設営を完了し〜10時過ぎからチルタイム〜ほんの少し風がありましたが陽の暖かさや川のせせらぎが心地よく〜久しぶりに自然の中に身を置き心が洗われる感覚となりました☺️

陽だまりの前室で肉の解凍を待ちながら読書タイム〜ランチ用のお肉は保冷バッグの上部にしてきたものの…この季節ゆえに冷凍庫から出してから6時間以上経つのにカチンコチン😅…


読書の合間には〜前室から愛機RFを眺め〜冬景色の山々を眺め〜青空を仰ぎ〜せせらぎの音や鳥の囀りを聴き〜至福の時となりました😊

11時半過ぎ〜やっと厚切り肉もしんなりして来たのでランチ開始!
メニューは牛ステーキ🥩とサラダ🥗〜
先ずは赤身肉!〜自家製ニンニク醤油で〜



そして霜降り肉!〜自家製ニンニク醬油とワサビを添えて〜


霜降り肉でもあっさりの美味しさ〜脂の甘みとワサビの辛味がベストマッチ!


そして〜締めは牛脂エキスが入ったガーリックチャーハンとステーキ!〜これは美味くないはずがない旨さ❗️


全て平らげるとかなり満腹ぎみ…食べすぎちゃったので…オヤツと夕飯がお腹に収まるか?心配になりました😓

ランチ後は前室の陽だまりでのチルタイムが心地よく〜気温は20℃ちかくで着込んだ服では暑さを感じるほどに〜
お腹はいっぱいそして気持ちは解放〜眠くならないはずもなく半居眠り💤〜

少し寒気を感じて意識が戻ると14時ちょい過ぎ〜半刻ほど寝落ちしていたようで…
サイトは日陰となり気温は15℃…一気に気温が低下していました😅


15時から珈琲タイム〜ランチを食べすぎたのに…ちょい甘いものと珈琲が欲しくなりチョコ添えに!

苦めの珈琲とチョコは最高〜😋👍
オヤツの後はトイレがてらサイト内を散策し〜小枝や焚付け用の杉の葉を拾い少しカロリー消費!

ひと回り(15分ほど…😅)してテントに戻りボーッと過ごしていると…息が白くなり始め〜気温は11℃…マイ暖(カセットストーブ)に火を入れ前室でのんびり〜やはりストーブは暖かでありがたい🔥〜


16時から焚火の用意〜キャンプ場で購入した薪を数本バトニング〜朝用の薪は前回の残り分があるので心配なし!

気温は9℃…まだ暗くなる前ですが〜16時半になると待ち切れずに焚火の開始!

今回はテントの中をストーブで暖めているので焚火の位置を側面にし前室の開口部が小さい側でお寛ぎ〜


ランチの食べ過ぎで〜お腹は満足しているため17時半からホットウィスキーとナッツをつまみながら焚火を眺め〜

爆ぜる音と煙の匂いそして🔥炎に癒される夜となりました〜

…19時…ちょい小腹が空いてきて〜オヤツに食べようと思って持ってきた大判焼きをアルミホイルで包み焚火の中へ〜

数分でホカホカの大判焼きが出来上がり〜焚火を眺めながら小腹を満たしました😋〜


19時半過ぎ〜

焚火は熾火になりキャンプの夕べは終演〜前室に篭もり小さなカセットストーブで暖をとりながら今宵最後のホットウィスキーをチビチビ呑み〜お気に入りのジャズなど聴きながらチルタイム🎵


外は6℃…テント内は16℃(腰上くらいの温度〜足元は多分外と同じ6℃くらい…)〜
完全密閉の冬テントではないので一酸化炭素中毒の心配は無し〜

腰から上は暖かいのですが…足元はフライシートの隙間(約10cm)から冷気が襲ってくるので、防寒ブーツを履いていても足が冷たく…20時で前室チル終了となりました〜

熾火が鎮火したことを確認し〜歯磨き&トイレを済ませ〜20時半にテントに戻ると外気温は4℃…極寒です🥶…

テントの中で寝支度を整え21時にシュラフに潜り込み〜久しぶりキャンプで披露したのか⁉️直ぐに眠りに就きました😴

…シュラフから出ている顔が寒いと感じ目を覚まし…スマホを見ると3時過ぎ…
テント内の温度は1℃…前室(ほぼ外ですが…)の温度は0℃…真冬に外で寝てるのと同じ😅…

3分ほど〜カセットストーブのガス缶を体温で温めるためシュラフの中に〜ガス缶は冷えきっていて冷たかったのですが我慢!
缶の冷たさを身を削り耐えればストーブの着火が容易となり、その後はストーブが我を暖めてくれます〜


缶の冷たさが体に馴染んだのを見計らいガス缶をストーブにセットし着火〜1発で点火🔥OK❗️


換気のためにインナーテントの両側上部を換気のためにメッシュに開放〜一瞬冷気が入りましたが
狭いテント内ゆえにストーブの熱を顔や腕で感じられると共に直ぐに温温した空気感となり幸せな気分となりました😊👍


30分ほどでテント内は16℃❗️もう上半身をシュラフから出していても寒くなく楽チン〜
小さなカセットストーブの熱源でも有り難くそして癒されまました!

換気をしているとは言え寝てしまうと一酸化炭素中毒が怖いので4時に起床!
先ずは〜のんびりと着替え〜温温した中での着替えは容易なのですが…ストーブを目前としていると胸から上が熱い🥵〜
ストーブの火力を弱にし更にテントのメッシュ解放を30cmほどに広げ冷気導入で室温調整!


真冬なのに〜カセットストーブのおかげで温温着替え〜秋キャンプの着替えの方がキツく思えました😅

その後は、テント内の整理整頓と撤収準備第1段〜寝具、エアーマット、シュラフ、マット、毛布類を片付け!

インナーテントの内側は結露なしでしたが〜銀マットとAiRマット間は体温と紙面の温度差で結露していたので銀マットの結露を拭き取り、AiRマットの湿気た部分を乾かすようにマットをテント内に立てかけました!

4時少し前に暖房を消して前室へ〜インナーテント内が平均的に15℃くらいあったせいか前室の温度は2℃〜


テントの外に出ると〜テント内で身体が温まり、しっかり着込んでいるせいか〜0℃という気温よりも体感的には激寒でもなくトイレと洗面へ!

しかし…さすがに水は冷たい😨…
足早にテントに戻りカセットストーブを点火!
身体を温めながら先ずは目覚めの珈琲〜


ひと息ついた後は〜朝焚火の準備!

夜空に星が瞬く暗い世界に鮮やかな焚火の炎は素晴らしい〜その暖かさに感謝しながら朝珈琲!


そして焚火にあたりながら朝食の用意〜昨夜食べるはずだったロテチキトマトスープ!

ロテチキ1/4を湯が煮立った鍋に入れ〜チキンスープの素、トマトペースト、ニンニクと野菜を加え、更に味を濃厚にするためにチーズ味の堅揚げポテチを加え煮込んで完成!

熱々美味美味〜ロテチキはホロホロでトマトの酸味とニクニクそして野菜の旨みが溢れ出て身体も胃袋も温まりました〜

仕上げは白飯を加え〜

ロテチキトマトリゾットの完成!飯がスープを吸って旨旨でした😋👍


食後は珈琲〜


またもや食べすぎて…朝スイーツは胃袋に入らず…ついつい食べ過ぎの忘年キャンとなりました😅〜



珈琲を飲みながら〜サイトに陽が当たるのを待ち〜ぼちぼち撤収第2段開始!
食事を終えてもテント前室下部(外側)は霜が降りたままでした…


8時半ちょい前〜やっとサイトに陽が当たり始め先ほどまでの寒さが嘘のよう!太陽の暖かさを身に沁みて感じることとなりました🥹


そして陽が出れば半結露したテントも乾くはず〜ただ…10時チェックアウトのため、陽に当てられるのは1時間ほど…
昨夜と今朝の湯沸かしによって前室がやや結露気味…ギリギリ乾くかどうかという感じ〜

陽当たりと共に気温が上昇〜着込んでいると暑いのでアウターを脱ぎ作業続行!
9時過ぎにテントとチェアーを残し撤収完了〜陽だまりで一服しながら休憩すると共にテントの乾燥を待ち〜

撤収作業ラスト〜ギリギリ9時半までテントの撤収を遅らせフライシートもほぼ乾燥しテントをたたみ〜チェアーを片付け〜撤収完了は10時5分…ちょいチェックアウト時間をオーバーしちゃいました😅

愛機RFに火を入れ〜忘れ物がないか設営場所付近をひと回り!


そして10時8分に出立〜受付に行き10分の遅刻をお詫びし新戸キャンプ場を後にしました〜


帰路は〜久しぶりのキャンプで肉体疲労気味の中…やや滞り気味のR16を我慢して走行…
保土ヶ谷BPに入ると車両の流れも良く快走となり狩場ICからR1で12時少し前に帰宅〜


愛機から台車にキャンプ装備を移し替え〜RFをガレージに収め〜12時ちょうどに台車押して帰宅完了となりました!

帰宅後は〜ランチ前に装備の片付け〜
衣類と毛布そしてAiRマットとシュラフの部屋干し、汚れた衣類を洗濯場を出し、使ったカトラリー類を台所へ〜それらを迅速に終え軽めのランチとなりました(朝食の食べ過ぎ…😅…)〜

ひと休みした後は〜疲労した身体を労わりながら妻と近隣のスーパーマーケットに正月用品の買い出し〜帰路は妻と冷蔵品のみを自宅前で下ろし近所のGSに洗車と給油へ!

きっと年末で混んでいるだろうと思っていた洗車は想定通りの5台待ち…😅…25分程度の待ちかなぁと予想するとほぼそんな感じで自分の番に〜

シャンプー&ホイール洗車をオーダーし楽々にRFを綺麗にしてもらい〜GSのタオルを拝借し吹き上げ〜最後にガスを満タンにして自宅へ!

帰路は少し遠回りをしながら加減速や左右コーナリングで洗車時にボディやドア内部に入り込んだ水をGや風圧で除去!
ガレージ到着後は垂れてきた水を拭き取り〜表面をクリーン&コーティング〜15年以上プレクサス党でしたが現在は買えず…1年ほど前から「ヴェープレクス」を使用しています!

使用感そして効果は…だいたい同じかなぁ〜という感覚〜どちらかを選ぶとすれば長年使い続けた「プレクサス」〜なぜならスプレーしやすく液もサラッとしているからです!

30分ほどでボディ全面&ガラス全面の処置を終えると…久キャンの肉体疲労感と冬の夕暮れの寒さの両方で体がキツい😅…
愛機RFをガレージに収め帰宅すると妻が風呂を沸かしておいてくれたので速攻で入浴〜冷えた身体を温めると疲労感も少し緩和されました☺️

入浴後は〜軽く夕飯を摂り~ひと休みした後は疲労感いっぱいの身体ながらも久キャンの満足感でいっぱい🈵〜
そんな気分の中〜久キャン最後の仕上げ〜キャンプ装備の後片付け!
室内干しのモノを所定の場所に収め、妻が洗っておいてくれたカトラリー類は保管箱に入れ、消耗品を補充し〜小1時間かからずの楽々お片付け〜となりました♪〜


走行距離は145km、燃費は15.2km/ℓ…ワインディングを楽しんでしまい…更に高速道の巡航も無く燃費を稼げず…久キャンの燃費はダメダメでした😢


今回のテーマは『久キャンゆえに心のままに喰らえ!』でしたが…
還暦過ぎの親父には過食後の消化効率が悪く…持ち込んだ酒や食糧を残してしまうという結果となり…今後は注意しながらのメニュー&量決めとなりました😓


次は〜年明けの更に寒さが厳しくなった真冬キャンを楽しんでみようかと考える中、愛機RFにはスタッドレスやチェーンなどの装備も無いので…積雪や凍結のない無難な真冬キャンを企画します😊👍
Posted at 2024/12/30 18:02:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月01日 イイね!

ロドキャンに…行けない…行かない…行かれない…行けずの週末は…😢

ロドキャンに…行けない…行かない…行かれない…行けずの週末は…😢11月第1週目の週休•1日は体調不良から静養〜
その週末2日(土曜)から日本シリーズ戦『横浜DeNAベイスターズ vs 福岡ソフトバンク ホークス』が浜スタに戻り〜
初日は雨で中止…
ホームで2連敗しビジターで3連勝〜あとひとつでチャンピオンと言う中で恵の雨で心身を癒し〜3日(日曜)の試合も3連勝からの良い流れで圧勝し何と26年ぶりの日本一❗️

観戦しに行った日本シリーズ初戦のスタンドに描かれた人文字『日本一へ』の『へ』が取れて本当に日本一になっちゃいました‼️
『下剋上〜』こんなことがあるなんて〜妻ともこの展開に驚くと共に大喜びとなりました😄

翌日から「日本一」セールが各所で始まり、市内の商業施設ではお祭り騒ぎ😅〜この経済効果は凄いことになりそうです。

早朝購入で買えた「日本一」シウマイ❗️


残念ながら買えなかった…「日本一」バーバー




第2週目の週休(7日•木曜と8日•金曜)は天候も良くキャンプ日和でしたが…風邪ウィルスを妻に感染させてしまい…妻が週休前々日から発熱し寝込んでしまい…家事全般&看病に勤しむためキャンプ無し〜😅

初日7日の朝食はキャンプ食用に冷凍してあっビーフシチュー(具無し…)にハンバーグを入れてシチューバーグ〜

ビーフシチューはキャンプ用にアルミホイル椀に入れて冷凍してあったので温めにレンチンできず…このため湯煎での温めとなりました〜

南部市場のお肉屋さんで購入した冷凍ハンバーグ〜ふっくら焼き上がりお味もなかなかのモノでした👍

ビーフシチューとハンバーグの組み合わせはバッチリ〜トーストと共に熱々肉肉旨旨のシチュー&ハンバーグは妻も大喜びのお味でした😋👍

その後は〜

部屋の窓から〜こんな朝焼けを観てしまったので晴天の下でチルしたく買物ついでの磯子湾へ〜

湾を眺めながら一服チル〜青空と白雲のコントラストとキラキラ輝く海面に癒されました😁〜


チルった後は自宅近隣のスーパーマーケットで買物〜妻のリクエストに応え『おでん』材料諸々を購入〜そして10時半過ぎに帰宅!


ランチは簡単に済ませ〜午後は妻ご所望のおでん作り〜大根と牛すじは圧力調理!ジャガイモはレンチン!
昆布出汁にお醤油ベースで味付けし全ての具材を投入し小1時間煮込んで完成〜後は冷めていく過程で各具材に味が染み旨旨となります👍



2日目8日•金曜の朝ご飯は〜ひと晩寝かせたおでん!出汁が染み〜熱々旨旨のお味〜病に伏せていた妻も大喜びで食べておりました😋👍


ランチは妻が大好きな『栗おこわ』〜圧力鍋に餅米+剥き栗そして出し汁を入れて加圧調理〜安定の旨さで妻は大満足となりました✌️😋


翌9日•土曜は仕事でしたが帰宅後にビーフカレー作り〜仕事に行ってしまうと…妻の食事のお世話ができなくなってしまうのでレンチンで食べられるように作り置き!


そして翌朝〜ちょっと早起きして仕事に行く前にロテサリーチキンのクリームチーズ煮を作り置き!こちらもレンチンで食べられるようにしてから出勤となりました👍




第3週の週休(14〜15日)は予定もありキャンプ無し〜
初日14日•木曜は10時の点検予約でマツダ アンフィニ横浜西 三ツ沢店へ!

待ち時間はロードスター雑誌を読みあさり〜いつもよりちょい長めの1時間半ちょっとで終了〜

愛機にトラブルもなく〜パックDEメンテ+ミッションオイル交換をスムーズに終え…たと思ったら😅…

作業終了後の説明で半年前に行ったブレーキ強化の部品オートエグゼ「スポーツブレーキライン」のリコール情報があり、そのための重点点検をしていたとのこと…このためにいつもよりちょい長めの待ち時間となりました😅

リコール情報は「フロント側のブレーキラインに於いて、車体側取り付け部分からフルード液の漏れが発生する恐れ有り』…との事で万が一の時には尋常ではない不具合となる❗️

愛機に装着したものがリコール製品か否かは「取付•取扱説明書」の登録番号を確認しないと分からない…
ディーラーではその控えがなく当方で保管してあるものを確認する術しかなく…どうも部品の出荷時期から判断すると該当品らしいので直ちに登録番号を確認して欲しい旨の説明を受けた…

そんなことから少々ヤバさを感じながらの帰路となると共に頭の中では今後のキャンプ予定も変更だなぁ…と考えを巡らせながらその後の予定をこなす事に〜
帰路途中で妻に自宅到着予定時刻を知らせると〜妻は直ぐにモバイルオーダーをかけ自宅前へ〜ほぼ予定時刻通りに妻をピックアップし近隣の『バーガーキング』へ!

店に入ると直ぐにオーダー番号が呼ばれジャストインタイムでジャンクフードのランチ!

背徳感いっぱいの美味美味ジューシーハンバーガー〜大満足となりました😋👍
食後は近隣のスーパーマーケットで買物〜そして帰宅となりました!


家に入り直ちに「スポーツブレーキライン」の登録番号を確認〜😓ドンピシャで番号は合致しており『ディーラーにて部品交換❗️』決定となりました…

直ぐにディーラーのサービス責任者の方に連絡〜
部品は4日後に入荷予定とのことで22日に交換作業可能との話を頂きましたが…そこは所用があるため翌週29日夕方入庫し翌30日夕方引取りとなり〜部品手配から入庫日まで直ぐに決まり〜ひと安心😮‍💨

でも…最悪プレーキラインの不良箇所からフルードが漏れるようなことがあると聞いてしまうと…ロドキャンやワインディングを楽しむには不安感があるので11月のロドキャンの企ては無くなりました…😢

翌15日◦金曜は外出の予定もないので自宅での模擬災害体験〜水道&電気&ガスが朝方の災害で使えない想定!

5時過ぎに目を覚まし、スマホの灯りを頼りにキャンプ道具の中からランタンを取り出し、その明かりで簡易トイレとカセットガスコンロそして水(ペットボトル)を出して生活準備完了!

こう言う時キャンプ道具は便利〜ライトだけでも数種類あるので不自由しません👍〜トイレとリビングに設置し、自分持ちがひとつ!

トイレ(簡易トイレはムダに使用できないので使ったフリ〜)を済ませた後は、ガスコンロで湯沸かし〜ほとんどの調理道具はIHと直火の兼用タイプですが…久しぶりにガスで湯沸かしすると時間がかかる気がしました😅


朝食は長期保管可能なパン缶とオニオンスープ(粉末)〜

パン缶…取り急ぎの腹ごなしなら😅〜それなりに食べられるお味でした!(今回食べたものは備蓄食糧を入れ換えた期限ギリギリのモノ〜)
ランタンの灯りに暖かみを感じながらのポソポソパンと温かスープのモーニングとなりました😉

ランチは〜白米と鮭ふりかけ+海苔!



白米は片手鍋を使い2合の米をガスコンロで炊飯〜水分量や炊き時間そして火力調整はキャンプ経験からお手のもの👍〜炊き上がり寸前の音と香りで最終判断し15分ほど蒸らし完成!

薄らと鍋底に焦げができ〜ちょい強め(私好み)の炊き上がり!
鮭ふりかけと味付け海苔は白米とベストマッチ〜美味しくいただきました😋👍
(食器洗いをしなくても済むように茶碗にラップを敷いての食事となりました〜)
模擬災害体験はこれで終了〜午後からは電気も水も普段使い!



午後はRマジックのエアクリをクリーニング〜前回実施後約4,000km走行〜そんなことから洗浄中も酷い汚れも出ず虫や砂のようなものが少し出たくらい〜洗浄後はしっかり水を切り2週間ほど自然乾燥へ〜

後日〜しっかり乾いたら、気休めかもしれませんが掃除機で吸い込み側から埃などを吸引〜そして専用のオイルを塗り過ぎに注意して塗布して完了となります!



第4週(21日•木曜、22日•金曜)は泊まりで娘宅へ〜不在となる主人たちに代わり愛猫のお世話です😅〜
いろいろ食料を買込み県央の娘宅に午前9時に到着〜お世話方法を軽くレクチャーされ慣れない部屋で私と妻と愛猫とで1日半の生活開始!

お世話と言っても餌やりと水交換そして糞尿の始末のみ〜後はちょっと遊びに付き合ってやれば良いとのことですが…
餌はウエットフードを混ぜたり、お腹の弱い愛猫ゆえにサプリや薬も与えなければならなく…
私も妻も…2人とも少し不安感を抱きながらの生活開始となりました😅

10時過ぎに主人たちはお出かけ〜私との遊びに夢中な愛猫には気づかれずに出立しました!
暫くのんびり過ごしランチタイム〜ランチは横浜駅で購入してきたシウマイ弁当!久しぶりに食べましたが〜やはり美味い😋


その後は妻とネット映画やドラマを観て過ごすと共に〜時々愛猫の状態を確認(午後ほとんどの時間をキャットタワーのてっぺん寝て過ごしておりました💤)


その後〜夕方の餌やりは無事終わり、夜の整腸餌やサプリも無事終了〜最後に胃腸薬をメディボールに埋め与えると薬だけ吐き出されちゃって失敗😔となりました…

我々が寝る時間となり〜空部屋に妻と布団を敷き眠りに入ろうとすると愛猫が様子見に来てみたり〜深夜2時過ぎになると廊下やリビングを駆け回り、リビングで鈴の入った玩具を転がしてチリンチリンさせてみたり〜猫の夜間の活動がこんなにも騒がしいとは思いませんでした😅

その後〜明方4時過ぎには静かになり、こちらも再び就寝😴〜6時過ぎに目を覚まし着替えを始めると近くまで寄って来てこちらの様子を眺めだし〜夜が明けても主人たちが帰宅してないのが分かっているようで少々不安げな感じ…

朝の餌を用意し与えるも…匂いを嗅いで眺めただけでそっぽを向かれ…


お腹が空けば食べるだろう〜ということで、こちらも朝食!パンと飲物の簡単モーニング〜

暫くしても餌に興味を示さないので…痺れを切らした妻が粉末の鳥ササミをドライフードにかけてやると食べ出すものの1/3くらい残され…最後の手段として妻の提案でチュールを混ぜるとほぼ完食となりました〜
(後にそっぽを向かれた理由が判明…😅なんと餌にウエットフードとサプリを混ぜるの忘れてました…愛猫様的には「テメェ💢間違ってるよ❗️」と鳴き叫びたかったことでしょう〜😅)
その後〜胃腸薬をメディボールで入念に包み与えると一度は薬を吐き出すもののしっかり食べきってくれました😄👍

朝のひと仕事を終えホッとするのも束の間…最後はトイレの始末〜幸い綺麗に💩をなさってくれたので後ろ脚は汚れずに済みひと安心!
因みに〜トイレの始末は全て妻がやって下さいました🥹〜

愛猫の朝ルーティンが終わりやっと落ち着き〜妻と一緒にネットTVで映画鑑賞!
寝床が変わり少々寝不足気味の妻は映画を観始めた直後に寝落ちし〜
愛猫もゲージの中のハンモック上で大胆な寝姿〜我ひとり広々したリビングを独占しての映画鑑賞となりました♪

ランチはコンビニのグラタンとパン〜グランピング気分で〜飲物は持参のシェラカップで頂きました!


午後は〜部屋の主人たちが帰宅するまで延々とネットTV三昧😅〜愛猫も延々と寝っぱなしだったので広々リビングでリラックスした時を過ごし〜軽い夕飯を食べ終わると部屋の主たちが帰宅!

愛猫は飼い主たちの姿や声で安心した様子〜1日半ぶりの再会を喜ぶような鳴き声を上げると共に飼い主たちはその姿を溺愛し〜互いに寂しさや悲しさを繕うかのようでした🤭

その後〜主たちの土産話を聞いたり、留守中の愛猫の行動を報告したりしてる間に20時過ぎとなったので帰り支度をして出立〜22時前の帰宅となりました!



第5週(28日•木曜、29日•金曜)の週休は〜前々週のブレーキラインパーツのリコールも有りキャンプに行けず…天候は問題ないくらいに良いのにロドキャン無し😢…

初日は1ヶ月ぶりのコストコに買出しへ〜この日は早朝から防災点検が有り朝イチで出掛けられずのんびり9時半過ぎに出発!


ブレーキタッチの変化に気をかけながらの運転となりましたが〜R16で磯子湾へ!

愛機に妻を残し海を眺めながら一服チル〜晴天ですが風がやや強く海面な漣立つくらいでした!



そしてコストコへ〜

10時半過ぎに到着…2階駐車場は空き枠を探すのが困難なくらい満車状態だったので初屋上駐車場へ!

強風によるドアパンチを受けるのも万一してしまうのを避け店内入口から離れた場所に駐車し〜大型カートを押して店内へ!

店内へ降りるエスカレータは人人人…そして店内も人人人…ブラックフライデーセールの影響もあるのか?
買物リストに従って店内を廻も〜横通路は所々で大型カート同士がすれ違うのが苦しげな箇所もあり…私は少しイラつきがちに😓〜更に購入品選ぼうとしても人々や大型カートにブロックされスムーズに選ぶことができない場面もあり😠…その不機嫌さを妻に読まれておりました〜

人や大型カートの流れを読みながら買い物を進めレジへ〜年会費も払ったので思わぬ高額に少々驚きましたが…購入品をバッグに詰め店内を後にし屋上までエレベーター移動〜ゆっくり動くエスカレータよりも早くて楽ちんでした!


買い慣れてきたのでRFの狭いトランクにほぼ綺麗に収まるバッグたちでした〜


12時半前に帰宅完了し〜冷凍&冷蔵品を手早く保管し〜コストコ「まぐろ&サーモン寿司」でランチタイム〜

妻と2人で食べるのに丁度良い量〜コストコのサーモンは脂のノリがよく相変わらず美味美味でした😋👍

食後は小1時間休憩し〜2時半からコストコ購入品の小分け&冷凍作業…コストコから帰るとこれが1番ハードであると共に長時間作業…😅
パンはジプロックに分けてパッキングするだけなので楽々〜
ブリの切り身もパッキングだけなので比較的に楽な作業の部類〜

メンタルがやられそうになるのは肉類…
鶏もも肉はドリップを拭き取り、用途ごとの大きさに切り分け、1回の使用量を考えてパッキングし直ぐに急速冷凍する!
ここまでは妻との共同作業〜その方が楽なので🤗

その後は黙々と単独作業〜
アンガス牛の厚切りは1回の使用量ごとに分けてパッキングし冷蔵庫へ!
和牛の切り落としはトングを両手に持ち〜調理時に使い易いよう薄切り肉を平に広げてパッキングし冷蔵庫へ!
分割パッキング過程は4時過ぎ終えたものの…その後は急速冷凍作業〜急速冷凍庫は限られたスペースのため、この作業を繰り返し行い最後に急速冷凍処理した時刻は20時ごろとなりました〜😅


週休2日目は夕方までリラックスして過ごし〜愛機RFをマツダ アンフィニ横浜西 三ツ沢店まで走らせ〜

オートエグゼ「スポーツブレーキライン」のリコール交換作業のため預け〜横浜駅まで徒歩移動〜軽く買い物を済ませ昔の会社の同期達との忘年会へ!

少し早めの忘年会〜昔話や近況に話が咲き、2時間制の宴は瞬く間に過ぎお開きとなりました!2次会は飲み過ぎた友と一緒にタリーズコーヒーへ〜
アイスコーヒーとスイーツでアルコールを緩和させ〜30分ほど世間話をし、友の酔いが少し覚め自力帰宅が出来そうになり解散となりました🤗


翌日(30日•土曜)〜仕事の帰りにマツダ アンフィニ横浜西 三ツ沢店へ!
仕事場の横浜駅から徒歩で向かうと…最後の10分ほどの山登りがキツいこと😅…トータルで約35分ほどの距離でしたが次は別の方法にしたい強く思いました!

愛機RFのリコール対策は問題なく行われ〜問題であったフロント側は対策品に交換され、同時にリヤ側も新品に交換(パーツは1台分での交換のため〜)併せてブレーキフルードの補充とエア抜きが施されました! これで何の心配もなく〜安心してドライビング出来るようになりました😊👍


帰宅して暫くすると〜横浜DeNAベイスターズの優勝記念パレード&スペシャル花火を観に行っていた妻が帰宅し〜

土産話を聞きながらの夕飯となりました!
…その花火は自宅からも観えましたが〜こんな小さく…

来年は一緒に観に行けたりするとイイなぁ〜☺️



何やかんやで…約3ヶ月ちかくロドキャンに行けず…待望の紅葉キャンを楽しめずでした…😢
まぁ、こんな年もあるのだろうと〜楽観視!

2024年の最後の月〜12月はファミリーイベントもあるのでキャンプに行ける機会は第2週と第4週のみ〜久しぶりのキャンプを楽しると良いなぁ♪


Posted at 2024/12/10 19:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月03日 イイね!

ロドキャンに…行けず…行かない…行かれない…行かない…&キャンプ無しの週末は😢

ロドキャンに…行けず…行かない…行かれない…行かない…&キャンプ無しの週末は😢10月第1週の週休(3〜4日)は…天候不良のためキャンプに行けず…秋雨前線が台風に刺激され天候が不安定…
そんなことからまたもや家篭り確定となり週休前日の仕事帰りにスーパーマーケットで食材を調達し帰宅となりました!

帰宅後は風呂に入り晩酌をしながらTVでナイター観戦…つまらない負け試合となりましたが4位チームが確定しCSに行けることとなり複雑な心境となりました😓…

週休1日目(3日•木曜)〜早朝に目が覚めるも天候が良くないので朝散は無し…
キャンプに行けずキャンプ食用の冷凍肉が余剰気味のため〜そいつを使って朝からスキヤキ!

前夜冷凍から冷蔵にした和牛はちょうど良い解凍状態〜牛脂で肉の表面を焼き、その脂でネギを焼き、具材を投入し出し汁を加え煮込んで完成!

このあと〜具材に出汁が染み込むようしばらく冷まし〜食べる前に火入れして朝ご飯となりました!

キャンプで食べようと考えていたお肉がスキヤキに化け〜妻と一緒に旨旨な朝食となり〜勢いついて朝ビールとなっちゃいました🍺😋

食後は〜ほろ酔い加減でのんびりし10時過ぎから調理再開〜スキヤキに入りきれなかった具材(ネギ、エノキ、シラタキ、焼豆腐)を使って『ハツ煮』!

酒のツマミに合うよう鷹の爪とニンニク1玉そして生姜を加えて加圧調理10分〜ハツは柔らかニンニクは蕩けてしまうくらいになり旨旨の出し汁となりました♪


ランチはいろいろ残り物を平らげ〜午後は妻と映画などを観てのんびりリラックスとなりました〜

夕食は午前中に調理したハツ煮でバーボンハイ!
出汁が染み込んだハツは柔らかでピリ辛に仕上がりニンニクと生姜の風味で美味美味〜バーボンハイにピッタリの出来上がりでした😋



週休2日目(4日•金曜)も朝から天候不順…夜中に降った雨で路面は濡れ濡れ…そして時々☔️雨降り…
雨があがったらRFで出かけようと思っていたのですが…午前〜昼過ぎ〜午後共に雨雲レーダーの予報では雨降りとなる見込みのため行けず😢…夕方は降雨無し予報となりましたが〜そんな時間からでは行く気も失せて…結果、丸1日ネットTVで海外ドラマのシリーズものをぶっ通しで視聴し…

ランチはお取り寄せグルメで購入したホタテの刺身とフライで美味美味なランチ😋〜呑んでは食べ〜食べては呑んでの廃人生活となっちゃいました😓



第2週の週休(10〜11日)は大事なイベントがあるのでキャンプは無し!
週休1日目(10日•木曜)〜イベント当日の朝を迎え〜私と妻は少し緊張気味のなか軽めの朝食を摂り〜あれこれ準備をし10時半にRFで出発!

曇天時々青空というお天気の中〜R1から保土ヶ谷BPそしてR246を快走〜
向かう先は県央手前の和食処〜イベントは『両家顔合わせ』の食事会!
絶対に遅れちゃいけないという事で時間に余裕を持ちたく早めに家を出たので会場近隣のコンビニでお茶をしながら時間調整〜

そろそろ時間かなぁと考えていると娘からLINEが入り現地到着&パーキングも空いているとの事で〜コンビニを出で現地に向かい娘と婚約者が待つ和食処に到着〜
そして会場となる個室で先方の到着を数分待ちご対面となりました!

約2時間の「両家顔合わせの食事会」〜婚姻する若い2人のプランニングで食事会を催してくれました。
会の進行&メニューそして話題や間の取り方もバッチリ!両家の話も弾み滞りなくイベントは御開きとなりました😌〜

パーキングのRFに戻ると緊張もほぐれ〜ほっとひと息!
その後は県央に位置する娘宅に向かい〜先に到着した我々は娘たちの到着を待ち娘宅へ!
玄関では我が物顔の愛猫が迎えてくれまして〜しばし団欒となりました☕️〜

通勤渋滞が始まる前の16時に娘宅を出で我が家へ〜米軍厚木基地横を抜け保土ヶ谷BPへ!

目立った渋滞も無く17時前に帰宅完了〜多少緊張感のある食事会ゆえに妻共々やや疲労感がありましたが〜大切なイベントが無事に済んだ安堵感や安心感のほうが勝り〜満足感と共に親として貴重な1日を過ごさせてもらった感で幸福感の方が勝りました❗️そんなことで〜その後はリラックスして過ごすこととなりました☺️



週休2日目(11日•金曜)は快晴!
朝〜早くに目が覚めたので朝散に行こうかと思うながらも…妻と買物に出かける予定があったので止め〜

珈琲とヨーグルトのみの朝食を済ませ〜洗濯物を干すのを手伝い8時前に妻をRFに乗せて出発!
少し通勤渋滞が残る中を裏道を駆使して磯子へ抜けR357で杉田へ〜そして南部市場に8時半過ぎに到着!

まだガラガラのパーキングエリア〜好みの端っこ見つけ駐車!



先ずは朝ご飯〜市場内の食堂へ!ここもガラガラ♪〜じっくりメニューを確認しおすすめの『マグロ中落ち丼』を注文〜

妻は『ミニネギトロ丼と天ぷらセット』を注文〜

落ち着けそうな席で和朝食〜お腹を空かせてきて大正解😋〜旨さが身に沁みる感覚で美味美味!
ゆっくり食べるつもりでしたがそんな事出来ず〜頬張って食べてしまいました😅

食後は市場内の肉屋と八百屋で買物〜そしてお目当ての干物の「山安」へ!
安定の美味しさのトロ鯵とホッケそして今回は赤魚を購入〜食べるのが待ち遠しく感じながら山安を後にし〜
隣接している肉の「横浜南部晃進」へ!
ここの「三浦牛コロッケ&和牛メンチかつ」を購入〜これをランチのメインとしたく市場での朝食はあっさり和食としていました😊
うずら卵好きの妻はフライを追加〜

その後は「エピシェール」でランチ用のパンを購入し南部市場を後にし帰宅の途へ〜
晴天そして気温も高くなってきたのでルーフオープンにしてR357を磯子方面へ〜

来る時にはお腹が空き空きで寄れなかった磯子湾に立ち寄り〜青空の下で一服チルタイム〜

妻は陽射しが眩しいと嘆きスカーフを被っておりましたが〜こちらはキラキラ光る海を眺めながら至福の一服〜ほんのひと時でしたがリラックスチルが出来ました😄👍


帰路途中〜自宅近隣のスーパーマーケットに寄り食料品の買出し〜そして11時ちょい過ぎに帰宅完了となりました!


買ってきた品々を保管してひと休み〜




そしてランチタイム!

ウマウマの三浦牛コロッケと和牛メンチかつ〜千切りキャベツとベストマッチ✌️😋〜最高のランチとなりました!

午後は軽くネットTVを観て過ごし〜その後はキャンプ装備を夏仕様から秋冬仕様に変更と共に翌週予定の2泊3日晩秋キャンに向けて準備!
天気予報では16日(水曜)の天気が今ひとつといった感じ…週休に絡めて有給を取り4連休〜どうなることかと思いながらの支度となりました😅



第3週の週休は〜15日•火曜から18日•金曜までの4連休!
秋の2泊3日キャンを企てていたのですが…天候が安定しないためキャンプは無し…😢

晴天に見放された今年を象徴するかのような曇天や降雨予報…第4週の週休は予定があるため今年の秋ビーナス•ドラキャンは叶わないこと決定となりました😭

そんなことから第1日目(15日•火曜)は久しぶりにコストコへ!
8時過ぎに妻とRFで出発〜先ずは近隣の「ワークマン」で5本指ソックスとグローブを購入〜


そして買物前にチルい時間を過ごすために磯子湾へ!

暑いなぁと感じるくらいの陽射しの下で湾を眺めながら一服チル〜岩壁近くの海面を視ると岩礁の側をクロダイやボラの稚魚が泳ぎ回っているおのが見え〜

気温は高いものの明らかに海水温が低下し海水が澄んできたことが感じられました!


9時15分にチル場を後にしコストコ•金沢シーサイド倉庫店に9時半過ぎに到着〜

しばらくRFの車内で妻と様々な話しをし開店待ちの人の列が30mほどになった頃〜我らも列に並び程なく開店となりました!

大型カートを携えて店内を巡り〜買物リストの品々を購入!お目当てのものが無いこともあるコストコ…有ったものの質が気に入らず買わないもの…買うつもりが無かったけど買ってしまったもの等〜いろいろありますがほぼリスト通りに買物が出来ました!


10時半過ぎ〜購入品で重くなったカートを押し愛機の元へ!今回は嵩張る箱物が無かったのでトランク内は余裕〜楽々積み込んでコストコ後にし帰路へ!

途中、自宅近隣のスーパーマーケットに寄り道しキャンプ食材他を購入【 この時点では…木•金曜日でキャンプに行けると思ってました😅 】〜
そしてスーパーマーケット近隣で暮らしている義母の元へ差し入れを届け12時前に帰宅となりました!


お腹が空いたなか…購入品を冷凍庫&冷蔵庫などに収め〜待望のコストコランチ!

ロテサリーチキン半身とBLTハイローラー〜まだほんのりと温かいチキンは絶妙な塩加減で美味美味〜シャキシャキ野菜とベーコンとマヨネーズそしてチーズの塩味が効いたハイローラーは延々と食べれる感覚に陥る旨さ〜

バーボンハイと共に久しぶりのコストコ飯を堪能するランチタイムとなりました♪〜

デザートは〜これもコストコで購入してきたリンツ•リンドール ダークアソート!

苦味の効いた味わいで何個でもいけちゃう感覚😅…久しぶりに味わいのあるチョコレートを食べランチと共に満足感いっぱい〜となりました👍

午後はのんびり〜ネットTVを観てリラックスタイムとなりました♪


翌2日目(16日•水曜)〜朝から曇り空でしたが、午前中は降雨予報が無いので〜RFで妻と一緒にスタバへ!

車が停めれる路面店(横浜今宿店)に9時ちょい過ぎに到着〜今回のお目当ては妻も私も新作フラペ「メラメーラ」〜ホイップ好きの私はホイップ増し!


お味は不二家の飴「ミルキー」のような濃厚ミルク味〜この時期なので氷感よりもミルク感たっぷり〜妻も気に入ったようで2人して美味しくいただきました😋〜

その後は〜自宅近隣のスーパーマーケットで買物〜帰宅途中に妻をクリニック(インフルエンザの予防接種)に送り〜単独で帰宅完了!


この時期〜大好きな香りの金木犀が花を咲かせ甘い香りを放っており〜ルーフオープンで走行していると漂う香りを感じ思わず笑みが〜

自宅近所にも複数の金木犀があり心地好い香り〜その香りを辿ると可憐な花咲かせ甘い芳香の金木犀!

この時期ならではの素敵な香りを愉しむことが出来ました😊👍


ランチは〜久しぶりにお赤飯が食べたくなり、妻が帰宅してくる前に炊き始め〜蒸らし過程で妻が帰宅し〜赤飯豚汁唐揚げランチとなりました😋

娘から譲られた圧力鍋〜小1時間で美味美味お赤飯が炊き上がるので改めて感謝することとなりました🎵〜

さて、昼の天気予報でキャンプ決行を決めるつもり〜でしたが…17日•木曜そして18日•金曜共にスカッと晴天☀️とは成らず…妻にキャンプには行かないと告げた昼下がりとなりました😢
(本日•水曜の天候が予報よりも崩れず…ここまで天気が保つなら〜快晴とはならずとも昨日と今日で行っておけば良かったと少し後悔…となりました😓…)

落ち込んだ気分でしたが〜気持ちの切り替えが早い我ゆえに〜その後は昨日同様リラックス😌〜
ネットTVを観て過ごした後は夕食を摂りながらナイター中継『DeNA対ジャイアンツCS』に釘付け👀〜
いつものDeNAとは別格のような試合運びとチーム力で勝利となりました🏆〜


翌3日目(17日•木曜)〜曇天/俄雨の予報…この日の朝食はキャンプでオヤツに食べようと思っていたサツマイモ🍠〜

屋内での調理に炭火は使えないので…レンチンとなりますが初期は高ワットで〜それ以降は低ワットで長時間のじっくり調理!

その甲斐あってか〜そこそこ甘くてポクポクに仕上がって大満足!味変でホイップを追加して楽しみました😋👍



朝食後はひと休みし〜年に2回の防災用品のチェックと入替!
飲料水の半分(2ℓ×12本)が期限近しなので料理用に転用〜α米の即席ご飯そして缶詰パンも期限近しで食用に〜小型ラジオを入手したので電池と共に持ち出しバックへ!

災害発生時は家屋倒壊の恐れがなければ基本自宅待機となる区域に住んでいるため、持ち出しバックは最小限の生活用品と非常食のみ…それでも色々とバックに詰めるとそれなりの重さ😅…何事もないこと祈るばかりです。

消費期限などから食用に転用した購入品をリストアップ〜基本自宅待機となるゆえに値段の高いα米や缶詰パンは止めとし、代わりに米とオカズとなる缶詰類を備蓄〜となりました!

天気予報を確認すると午前は雨無しの様なので〜防災用品の水を購入しに隣区のホームセンター「コーナン」へ!
10時過ぎに到着し店内を巡り水2箱(2ℓ×12本)、家庭用品、キャンプ用品などなどを買い求め帰路へ〜11時半前に帰宅完了!



ランチは先週〜南部市場の「山安」で購入した『トロ鯵』&お取り寄せグルメの『ホタテフライ』〜久しぶりに美味い干物を胃袋に収め、甘みのあるホタテを堪能し〜大満足のランチとなりました✌️😋


食後ひと休みした後は〜久しぶりにビーフカレー作り!

キャンプに行けない鬱憤を込めて🥵辛口仕上げ〜妻に新たに購入してもらった器に移し〜完成となりました♪〜


15時過ぎから夕方までYouTubeを観て過ごし〜夕食を摂りながらナイター中継『DeNA対ジャイアンツCS』観戦!
ギリギリで勝ち取れた様なゲーム内容でしたが勝ちは勝ち🏆〜このまま勝ち続けろ❗️と思いながらの夜となりました〜


翌4日目(18日•金曜)〜曇天の朝〜少し寝坊しながら起きて「朝カレー」〜

ヒリッ辛で美味美味に仕上がりました👍〜ひと晩寝かせたので味わいも上がり〜妻も大喜びでした😋
食後は昨日の残りのサツマイモにホイップをオンしてカロリーアップなデザートとなりました😅


9時半過ぎに妻は習い事に行きましたが〜こちらは出かける予定もなく〜朝から年金のお勉強!
数ヶ月前に還暦を迎えアレコレ考えながら仕事へ行ってましたが〜
いろいろ考えると元気なうちに第3の人生【 第1〜50歳までバリバリ働き、第2〜ぼちぼち働き(現在進行形〜)】を謳歌したほうが良いのでは⁉️と考える中、年金の繰上げ受給をして妻と共に旅行やイベントそしてソロキャンを愉しんで充実した人生をおくりたい〜と考え始め、先ずは第3の人生を迎えるべくお勉強開始となりました✌️😊

妻が習い事から帰宅する前にランチの用意〜昨日に引き続き『山安の干物〜ホッケ』〜野菜代わりの枝豆そして避難用品から食用に回されたα米五目ご飯を用意〜

α米…やはりお味に難ありな食べ応えでしたが、脂ノリノリの美味しいホッケで美味美味ランチとなりました😋

午後はYouTubeで年金とスローライフのお勉強〜やはり詳しい話を直に聞き道筋を決めたいことから年金事務所に連絡〜アポを取ることとなりました!

そして今夜もナイター中継『DeNA対ジャイアンツCS』観戦!今夜も僅差で勝ちをもぎ取り〜残り1つ勝てば優勝🏆となりました❗️
【 ところが…翌日土曜の試合からDeNAらしさが出始め…つまらないミスから敗戦…流れがジャイアンツに傾き日曜も負け試合…😓
互いに後がない最終戦は引き分けでも負け決定〜初回からつまらないミスなどで躓き…あぁ…と思う中で同点となりリリーフ人が奮起し攻撃を抑え〜9回表でキャプテン牧が勝負を決め〜最後は守護神⭕️がキッチリ仕事をこなしCS優勝🏆となりました!】

4連休〜ロドキャンには行くことが出来ませんでしたが…将来的な話が妻とできスローライフのシナリオを何となく描けた休暇となりました😊👍



第4週の週休は〜キャンプ無し!
週休1日目(24日•木曜)〜4時過ぎに目覚め、天候を確認すると晴れ曇り🌥️〜昇る朝陽は拝めそうにありませんが愛機RFで朝散へ!

R1から環状2号そしてR357を本牧方面へ〜東の空は厚い雲が…やはり日の出🌅は無理そう…本牧先でUターンし磯子湾へ!

先ずは一服しながらチルタイム〜上空は雲切れし朝陽に照らされた雲がオレンジ色に染まる中〜のんびりリラックス!

朝陽を眺められないと予感しクリーニンググッズを積んできていたので〜久しぶりにメタルトップの防水防塵用ゴム類のケア!

ラバープロテクタントでルーフのゴム類を拭き拭き〜目立った埃汚れもなく、またドレン排水口もまあまあキレイ〜ゴム類の著しい劣化もなくひと安心な状態でした👍

時計を見ると6時半〜帰宅ルートが空いているうちに家路へ!

7時前に帰宅完了し〜朝食の用意!

キャンプ用の食材(期限ギリギリ…)が冷蔵庫に眠っていたので…それを使い切るための厚切りベーコンエッグ!(薄切りベーコンが好みの妻は右〜)


その後はDeNA横浜ベイスターズのCS優勝ビール浴びや試合映像などをYouTubeで楽しみ😊〜
10時過ぎからお出かけ準備を整え妻と一緒に歩きで井土ヶ谷駅近くの「バーガーキング」へ!

流行りのセルフレジとネットクーポンを使用するのにちょっと苦戦しましたが😓…お望みの品を買うことができ2階の飲食スペースへ!

久しぶりのバーガーキング〜パテの直火焼の香りが食欲をそそると共にアメリカンな大雑把な味付けとワッパーのサイズ感もお気に入り〜😋👍

妻はマック派でしたがバーガーキングの味を気に入った様で〜美味しいからまた来たい!とのコメントを頂きました🤗

12時過ぎに食べ終わり〜お次は13時予約の年金事務所へゆっくり徒歩移動!
それでも少し時間を持て余し近隣のスーパーマーケットで時間を潰し13時少し前に年金事務所へ〜

予約していたので待たずにブースに案内され年金繰上げ受給の見積もりを開始〜スムーズに話しが進むと共にアドバイスも頂きそれを持ち帰ることにしました!
今後どうするのか?
それは自分次第〜仕事はいつまで続ける?年金を繰上げ受給するならいつから??個人年金と企業年金はいつから受給開始するの???各種控除や非課税枠などなど〜それらとの兼合いもあることからじっくり検討です😅


帰路は弘明寺まで豆大福を求めのんびり徒歩移動…しかし…売り切れちゃってました😢…やはり午前中に来ないとダメみたいです!

気を取り直し〜以前買ったことのある店舗で塩大福を買い、スーパーマーケットで買出して15時過ぎに帰宅となりました〜

15時のオヤツは塩大福!
1万歩以上歩いたのでハンバーガーはしっかり消費され〜美味しく塩大福をいただきました😋〜
妻はこの塩大福がお気に入りだったので喜んでおりました〜
その後はネットTVで海外ドラマのシリーズやYouTubeを観て過ごしておりました!


週休2日目(25日•金曜)は二度寝してゆっくり起床〜朝食は山安の干物(赤魚)と豚汁で日本人らしい組み合わせとなりました!


しばらく食休みしランチ用のホワイトシチュー作り〜
やはり…キャンプ用に冷凍してあった鶏もも肉を使用〜初メニューとなりますがビーフシチュー同様と考え調理開始!

鶏肉ゆえに煮込み時間は短縮され全ての材料を投入し加圧調理時間4分のみ〜その後、牛乳とルーそして調味料(鶏ガラ、コンソメ)を加え5分ほど煮込んで完成!


その後は昨日から引き続きの年金&退職のお勉強〜個人年金や企業年金の書類などを引っ張り出し、いつ?どのくらいの年金受給が最適か?税金や社会保険は??などなど〜その甲斐あってスローライフの粗筋を何となく作り終えました👍

11時半近く〜近隣の介護施設に入所している義母の面会に行っていた妻が帰宅し〜少し早めのランチタイム!

初メニューの「ホワイトシチュー」の出来は?
妻曰く〜『美味しい』との事でひと安心😮‍💨〜鶏肉は柔らかで全体の塩加減もちょうど良く美味しく仕上がりました👍
妻のアドバイスで白米と共に頂きましたが、これが大正解!一緒に口に入れるとドリアを食べているようで美味美味〜粉チーズをトッピングして食べてみたくなりましたがカロリーアップとなるため断念しました…😅

食後は〜久しぶりに小豆を煮て餡子作り〜


その後はネットTVを観ながら15時までリラックスタイム〜その後は再びYouTubeやネットで早期退職&年金のお勉強〜

将来的なリスクはあるものの、年金の仕組みや税制そしてお金の価値や経済&社会環境がどのように変化していくのか未知!
現在の健康状態がどこまで維持できるのか?健康寿命や平均寿命が気になる年齢となった今〜元気なうちは仕事をする!のではなく〜元気なうちに人生を楽しんじゃえ〜と判断しました❗️

愛娘が巣立ち新たな家庭を築いてくれたので親としての役目は終わり、大切な妻と一緒に平穏な暮らしをしながら夫婦旅や趣味を愉しもう‼️
こんなことを考えた週休となりました😌


週休明け26日(土曜)は仕事帰りに妻と待ち合わせ浜スタへ〜日本シリーズ『横浜DeNA vs ソフトバンク ホークス』第1戦の観戦へ!


天候は曇空〜16時半過ぎに浜スタ入りしましたが…スタジアム内はものすごい人😅…
ショップやグッズ売場&各種フードコーナーも長蛇の列…それでも30分ちょい並んでホークスに勝つため(食ってやる)に「鷹のアジフライ」をゲット😋〜

それを両手で持ちながら人並みを巧みに避けレフトウィングへ〜先ずは観戦前に腹拵え!





そしてチューブ前田さんによる国歌斉唱〜権藤監督の始球式〜そして試合開始!


先発投手含め守備&攻撃も頑張りましたが8回裏まで頑張りましたが点が取れず…9回裏でやっと打撃が爆発しましたが追いつけず…😢

幸いにも雨無しで観ることができましたが…負け試合となり意気消沈となりました…


第5週の週休は…期待していた天候が今ひとつ…更に体調も鼻風邪気味で調子が悪くキャンプ無し😭
10月31日•木曜そして11月1日•金曜は〜どちらも外出することなく静養という名の「ぐうたら生活」〜初日の昼間はワールドシリーズを楽しみドジャースの勝利をオンタイムで観て、夜は日本シリーズで外弁慶な横浜DeNAベイスターズ3連勝の快進撃〜2日目はそれらをYouTubeで視聴〜&ネットTV三昧となりました!


キャンプに〜行けず…行かない…行かれない…行かない…&キャンプ無しの週末は〜
リフレッシュや心身のリラックスに努めるようにしていますが…季節の変わり目か?急に気温が下がったせいか体調を若干崩してしまい😢…十数年ぶりに風邪薬のお世話になっちゃいました…

やはり約2ヶ月近くキャンプに行かないとチル欠乏から体調が崩れてしまうのか⁉️
そんな考えを巡らせてみたり〜早いとこ体調を元に戻しキャンプに行かなければ!と言う気持ちで風邪を吹き飛ばし〜久しぶりのドラキャンを企てリラックスチルしたいという気持ちでいっぱい〜

街の気温も下がりすっかり秋めいてきており、残念ながら高地の紅葉は終わってしまいましたが…場所によってはギリギリ紅葉キャンを楽しむことができそうなので次の週休は天候が良いとイイなぁ〜


Posted at 2024/11/03 21:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation