• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2024年11月03日 イイね!

ロドキャンに…行けず…行かない…行かれない…行かない…&キャンプ無しの週末は😢

ロドキャンに…行けず…行かない…行かれない…行かない…&キャンプ無しの週末は😢10月第1週の週休(3〜4日)は…天候不良のためキャンプに行けず…秋雨前線が台風に刺激され天候が不安定…
そんなことからまたもや家篭り確定となり週休前日の仕事帰りにスーパーマーケットで食材を調達し帰宅となりました!

帰宅後は風呂に入り晩酌をしながらTVでナイター観戦…つまらない負け試合となりましたが4位チームが確定しCSに行けることとなり複雑な心境となりました😓…

週休1日目(3日•木曜)〜早朝に目が覚めるも天候が良くないので朝散は無し…
キャンプに行けずキャンプ食用の冷凍肉が余剰気味のため〜そいつを使って朝からスキヤキ!

前夜冷凍から冷蔵にした和牛はちょうど良い解凍状態〜牛脂で肉の表面を焼き、その脂でネギを焼き、具材を投入し出し汁を加え煮込んで完成!

このあと〜具材に出汁が染み込むようしばらく冷まし〜食べる前に火入れして朝ご飯となりました!

キャンプで食べようと考えていたお肉がスキヤキに化け〜妻と一緒に旨旨な朝食となり〜勢いついて朝ビールとなっちゃいました🍺😋

食後は〜ほろ酔い加減でのんびりし10時過ぎから調理再開〜スキヤキに入りきれなかった具材(ネギ、エノキ、シラタキ、焼豆腐)を使って『ハツ煮』!

酒のツマミに合うよう鷹の爪とニンニク1玉そして生姜を加えて加圧調理10分〜ハツは柔らかニンニクは蕩けてしまうくらいになり旨旨の出し汁となりました♪


ランチはいろいろ残り物を平らげ〜午後は妻と映画などを観てのんびりリラックスとなりました〜

夕食は午前中に調理したハツ煮でバーボンハイ!
出汁が染み込んだハツは柔らかでピリ辛に仕上がりニンニクと生姜の風味で美味美味〜バーボンハイにピッタリの出来上がりでした😋



週休2日目(4日•金曜)も朝から天候不順…夜中に降った雨で路面は濡れ濡れ…そして時々☔️雨降り…
雨があがったらRFで出かけようと思っていたのですが…午前〜昼過ぎ〜午後共に雨雲レーダーの予報では雨降りとなる見込みのため行けず😢…夕方は降雨無し予報となりましたが〜そんな時間からでは行く気も失せて…結果、丸1日ネットTVで海外ドラマのシリーズものをぶっ通しで視聴し…

ランチはお取り寄せグルメで購入したホタテの刺身とフライで美味美味なランチ😋〜呑んでは食べ〜食べては呑んでの廃人生活となっちゃいました😓



第2週の週休(10〜11日)は大事なイベントがあるのでキャンプは無し!
週休1日目(10日•木曜)〜イベント当日の朝を迎え〜私と妻は少し緊張気味のなか軽めの朝食を摂り〜あれこれ準備をし10時半にRFで出発!

曇天時々青空というお天気の中〜R1から保土ヶ谷BPそしてR246を快走〜
向かう先は県央手前の和食処〜イベントは『両家顔合わせ』の食事会!
絶対に遅れちゃいけないという事で時間に余裕を持ちたく早めに家を出たので会場近隣のコンビニでお茶をしながら時間調整〜

そろそろ時間かなぁと考えていると娘からLINEが入り現地到着&パーキングも空いているとの事で〜コンビニを出で現地に向かい娘と婚約者が待つ和食処に到着〜
そして会場となる個室で先方の到着を数分待ちご対面となりました!

約2時間の「両家顔合わせの食事会」〜婚姻する若い2人のプランニングで食事会を催してくれました。
会の進行&メニューそして話題や間の取り方もバッチリ!両家の話も弾み滞りなくイベントは御開きとなりました😌〜

パーキングのRFに戻ると緊張もほぐれ〜ほっとひと息!
その後は県央に位置する娘宅に向かい〜先に到着した我々は娘たちの到着を待ち娘宅へ!
玄関では我が物顔の愛猫が迎えてくれまして〜しばし団欒となりました☕️〜

通勤渋滞が始まる前の16時に娘宅を出で我が家へ〜米軍厚木基地横を抜け保土ヶ谷BPへ!

目立った渋滞も無く17時前に帰宅完了〜多少緊張感のある食事会ゆえに妻共々やや疲労感がありましたが〜大切なイベントが無事に済んだ安堵感や安心感のほうが勝り〜満足感と共に親として貴重な1日を過ごさせてもらった感で幸福感の方が勝りました❗️そんなことで〜その後はリラックスして過ごすこととなりました☺️



週休2日目(11日•金曜)は快晴!
朝〜早くに目が覚めたので朝散に行こうかと思うながらも…妻と買物に出かける予定があったので止め〜

珈琲とヨーグルトのみの朝食を済ませ〜洗濯物を干すのを手伝い8時前に妻をRFに乗せて出発!
少し通勤渋滞が残る中を裏道を駆使して磯子へ抜けR357で杉田へ〜そして南部市場に8時半過ぎに到着!

まだガラガラのパーキングエリア〜好みの端っこ見つけ駐車!



先ずは朝ご飯〜市場内の食堂へ!ここもガラガラ♪〜じっくりメニューを確認しおすすめの『マグロ中落ち丼』を注文〜

妻は『ミニネギトロ丼と天ぷらセット』を注文〜

落ち着けそうな席で和朝食〜お腹を空かせてきて大正解😋〜旨さが身に沁みる感覚で美味美味!
ゆっくり食べるつもりでしたがそんな事出来ず〜頬張って食べてしまいました😅

食後は市場内の肉屋と八百屋で買物〜そしてお目当ての干物の「山安」へ!
安定の美味しさのトロ鯵とホッケそして今回は赤魚を購入〜食べるのが待ち遠しく感じながら山安を後にし〜
隣接している肉の「横浜南部晃進」へ!
ここの「三浦牛コロッケ&和牛メンチかつ」を購入〜これをランチのメインとしたく市場での朝食はあっさり和食としていました😊
うずら卵好きの妻はフライを追加〜

その後は「エピシェール」でランチ用のパンを購入し南部市場を後にし帰宅の途へ〜
晴天そして気温も高くなってきたのでルーフオープンにしてR357を磯子方面へ〜

来る時にはお腹が空き空きで寄れなかった磯子湾に立ち寄り〜青空の下で一服チルタイム〜

妻は陽射しが眩しいと嘆きスカーフを被っておりましたが〜こちらはキラキラ光る海を眺めながら至福の一服〜ほんのひと時でしたがリラックスチルが出来ました😄👍


帰路途中〜自宅近隣のスーパーマーケットに寄り食料品の買出し〜そして11時ちょい過ぎに帰宅完了となりました!


買ってきた品々を保管してひと休み〜




そしてランチタイム!

ウマウマの三浦牛コロッケと和牛メンチかつ〜千切りキャベツとベストマッチ✌️😋〜最高のランチとなりました!

午後は軽くネットTVを観て過ごし〜その後はキャンプ装備を夏仕様から秋冬仕様に変更と共に翌週予定の2泊3日晩秋キャンに向けて準備!
天気予報では16日(水曜)の天気が今ひとつといった感じ…週休に絡めて有給を取り4連休〜どうなることかと思いながらの支度となりました😅



第3週の週休は〜15日•火曜から18日•金曜までの4連休!
秋の2泊3日キャンを企てていたのですが…天候が安定しないためキャンプは無し…😢

晴天に見放された今年を象徴するかのような曇天や降雨予報…第4週の週休は予定があるため今年の秋ビーナス•ドラキャンは叶わないこと決定となりました😭

そんなことから第1日目(15日•火曜)は久しぶりにコストコへ!
8時過ぎに妻とRFで出発〜先ずは近隣の「ワークマン」で5本指ソックスとグローブを購入〜


そして買物前にチルい時間を過ごすために磯子湾へ!

暑いなぁと感じるくらいの陽射しの下で湾を眺めながら一服チル〜岩壁近くの海面を視ると岩礁の側をクロダイやボラの稚魚が泳ぎ回っているおのが見え〜

気温は高いものの明らかに海水温が低下し海水が澄んできたことが感じられました!


9時15分にチル場を後にしコストコ•金沢シーサイド倉庫店に9時半過ぎに到着〜

しばらくRFの車内で妻と様々な話しをし開店待ちの人の列が30mほどになった頃〜我らも列に並び程なく開店となりました!

大型カートを携えて店内を巡り〜買物リストの品々を購入!お目当てのものが無いこともあるコストコ…有ったものの質が気に入らず買わないもの…買うつもりが無かったけど買ってしまったもの等〜いろいろありますがほぼリスト通りに買物が出来ました!


10時半過ぎ〜購入品で重くなったカートを押し愛機の元へ!今回は嵩張る箱物が無かったのでトランク内は余裕〜楽々積み込んでコストコ後にし帰路へ!

途中、自宅近隣のスーパーマーケットに寄り道しキャンプ食材他を購入【 この時点では…木•金曜日でキャンプに行けると思ってました😅 】〜
そしてスーパーマーケット近隣で暮らしている義母の元へ差し入れを届け12時前に帰宅となりました!


お腹が空いたなか…購入品を冷凍庫&冷蔵庫などに収め〜待望のコストコランチ!

ロテサリーチキン半身とBLTハイローラー〜まだほんのりと温かいチキンは絶妙な塩加減で美味美味〜シャキシャキ野菜とベーコンとマヨネーズそしてチーズの塩味が効いたハイローラーは延々と食べれる感覚に陥る旨さ〜

バーボンハイと共に久しぶりのコストコ飯を堪能するランチタイムとなりました♪〜

デザートは〜これもコストコで購入してきたリンツ•リンドール ダークアソート!

苦味の効いた味わいで何個でもいけちゃう感覚😅…久しぶりに味わいのあるチョコレートを食べランチと共に満足感いっぱい〜となりました👍

午後はのんびり〜ネットTVを観てリラックスタイムとなりました♪


翌2日目(16日•水曜)〜朝から曇り空でしたが、午前中は降雨予報が無いので〜RFで妻と一緒にスタバへ!

車が停めれる路面店(横浜今宿店)に9時ちょい過ぎに到着〜今回のお目当ては妻も私も新作フラペ「メラメーラ」〜ホイップ好きの私はホイップ増し!


お味は不二家の飴「ミルキー」のような濃厚ミルク味〜この時期なので氷感よりもミルク感たっぷり〜妻も気に入ったようで2人して美味しくいただきました😋〜

その後は〜自宅近隣のスーパーマーケットで買物〜帰宅途中に妻をクリニック(インフルエンザの予防接種)に送り〜単独で帰宅完了!


この時期〜大好きな香りの金木犀が花を咲かせ甘い香りを放っており〜ルーフオープンで走行していると漂う香りを感じ思わず笑みが〜

自宅近所にも複数の金木犀があり心地好い香り〜その香りを辿ると可憐な花咲かせ甘い芳香の金木犀!

この時期ならではの素敵な香りを愉しむことが出来ました😊👍


ランチは〜久しぶりにお赤飯が食べたくなり、妻が帰宅してくる前に炊き始め〜蒸らし過程で妻が帰宅し〜赤飯豚汁唐揚げランチとなりました😋

娘から譲られた圧力鍋〜小1時間で美味美味お赤飯が炊き上がるので改めて感謝することとなりました🎵〜

さて、昼の天気予報でキャンプ決行を決めるつもり〜でしたが…17日•木曜そして18日•金曜共にスカッと晴天☀️とは成らず…妻にキャンプには行かないと告げた昼下がりとなりました😢
(本日•水曜の天候が予報よりも崩れず…ここまで天気が保つなら〜快晴とはならずとも昨日と今日で行っておけば良かったと少し後悔…となりました😓…)

落ち込んだ気分でしたが〜気持ちの切り替えが早い我ゆえに〜その後は昨日同様リラックス😌〜
ネットTVを観て過ごした後は夕食を摂りながらナイター中継『DeNA対ジャイアンツCS』に釘付け👀〜
いつものDeNAとは別格のような試合運びとチーム力で勝利となりました🏆〜


翌3日目(17日•木曜)〜曇天/俄雨の予報…この日の朝食はキャンプでオヤツに食べようと思っていたサツマイモ🍠〜

屋内での調理に炭火は使えないので…レンチンとなりますが初期は高ワットで〜それ以降は低ワットで長時間のじっくり調理!

その甲斐あってか〜そこそこ甘くてポクポクに仕上がって大満足!味変でホイップを追加して楽しみました😋👍



朝食後はひと休みし〜年に2回の防災用品のチェックと入替!
飲料水の半分(2ℓ×12本)が期限近しなので料理用に転用〜α米の即席ご飯そして缶詰パンも期限近しで食用に〜小型ラジオを入手したので電池と共に持ち出しバックへ!

災害発生時は家屋倒壊の恐れがなければ基本自宅待機となる区域に住んでいるため、持ち出しバックは最小限の生活用品と非常食のみ…それでも色々とバックに詰めるとそれなりの重さ😅…何事もないこと祈るばかりです。

消費期限などから食用に転用した購入品をリストアップ〜基本自宅待機となるゆえに値段の高いα米や缶詰パンは止めとし、代わりに米とオカズとなる缶詰類を備蓄〜となりました!

天気予報を確認すると午前は雨無しの様なので〜防災用品の水を購入しに隣区のホームセンター「コーナン」へ!
10時過ぎに到着し店内を巡り水2箱(2ℓ×12本)、家庭用品、キャンプ用品などなどを買い求め帰路へ〜11時半前に帰宅完了!



ランチは先週〜南部市場の「山安」で購入した『トロ鯵』&お取り寄せグルメの『ホタテフライ』〜久しぶりに美味い干物を胃袋に収め、甘みのあるホタテを堪能し〜大満足のランチとなりました✌️😋


食後ひと休みした後は〜久しぶりにビーフカレー作り!

キャンプに行けない鬱憤を込めて🥵辛口仕上げ〜妻に新たに購入してもらった器に移し〜完成となりました♪〜


15時過ぎから夕方までYouTubeを観て過ごし〜夕食を摂りながらナイター中継『DeNA対ジャイアンツCS』観戦!
ギリギリで勝ち取れた様なゲーム内容でしたが勝ちは勝ち🏆〜このまま勝ち続けろ❗️と思いながらの夜となりました〜


翌4日目(18日•金曜)〜曇天の朝〜少し寝坊しながら起きて「朝カレー」〜

ヒリッ辛で美味美味に仕上がりました👍〜ひと晩寝かせたので味わいも上がり〜妻も大喜びでした😋
食後は昨日の残りのサツマイモにホイップをオンしてカロリーアップなデザートとなりました😅


9時半過ぎに妻は習い事に行きましたが〜こちらは出かける予定もなく〜朝から年金のお勉強!
数ヶ月前に還暦を迎えアレコレ考えながら仕事へ行ってましたが〜
いろいろ考えると元気なうちに第3の人生【 第1〜50歳までバリバリ働き、第2〜ぼちぼち働き(現在進行形〜)】を謳歌したほうが良いのでは⁉️と考える中、年金の繰上げ受給をして妻と共に旅行やイベントそしてソロキャンを愉しんで充実した人生をおくりたい〜と考え始め、先ずは第3の人生を迎えるべくお勉強開始となりました✌️😊

妻が習い事から帰宅する前にランチの用意〜昨日に引き続き『山安の干物〜ホッケ』〜野菜代わりの枝豆そして避難用品から食用に回されたα米五目ご飯を用意〜

α米…やはりお味に難ありな食べ応えでしたが、脂ノリノリの美味しいホッケで美味美味ランチとなりました😋

午後はYouTubeで年金とスローライフのお勉強〜やはり詳しい話を直に聞き道筋を決めたいことから年金事務所に連絡〜アポを取ることとなりました!

そして今夜もナイター中継『DeNA対ジャイアンツCS』観戦!今夜も僅差で勝ちをもぎ取り〜残り1つ勝てば優勝🏆となりました❗️
【 ところが…翌日土曜の試合からDeNAらしさが出始め…つまらないミスから敗戦…流れがジャイアンツに傾き日曜も負け試合…😓
互いに後がない最終戦は引き分けでも負け決定〜初回からつまらないミスなどで躓き…あぁ…と思う中で同点となりリリーフ人が奮起し攻撃を抑え〜9回表でキャプテン牧が勝負を決め〜最後は守護神⭕️がキッチリ仕事をこなしCS優勝🏆となりました!】

4連休〜ロドキャンには行くことが出来ませんでしたが…将来的な話が妻とできスローライフのシナリオを何となく描けた休暇となりました😊👍



第4週の週休は〜キャンプ無し!
週休1日目(24日•木曜)〜4時過ぎに目覚め、天候を確認すると晴れ曇り🌥️〜昇る朝陽は拝めそうにありませんが愛機RFで朝散へ!

R1から環状2号そしてR357を本牧方面へ〜東の空は厚い雲が…やはり日の出🌅は無理そう…本牧先でUターンし磯子湾へ!

先ずは一服しながらチルタイム〜上空は雲切れし朝陽に照らされた雲がオレンジ色に染まる中〜のんびりリラックス!

朝陽を眺められないと予感しクリーニンググッズを積んできていたので〜久しぶりにメタルトップの防水防塵用ゴム類のケア!

ラバープロテクタントでルーフのゴム類を拭き拭き〜目立った埃汚れもなく、またドレン排水口もまあまあキレイ〜ゴム類の著しい劣化もなくひと安心な状態でした👍

時計を見ると6時半〜帰宅ルートが空いているうちに家路へ!

7時前に帰宅完了し〜朝食の用意!

キャンプ用の食材(期限ギリギリ…)が冷蔵庫に眠っていたので…それを使い切るための厚切りベーコンエッグ!(薄切りベーコンが好みの妻は右〜)


その後はDeNA横浜ベイスターズのCS優勝ビール浴びや試合映像などをYouTubeで楽しみ😊〜
10時過ぎからお出かけ準備を整え妻と一緒に歩きで井土ヶ谷駅近くの「バーガーキング」へ!

流行りのセルフレジとネットクーポンを使用するのにちょっと苦戦しましたが😓…お望みの品を買うことができ2階の飲食スペースへ!

久しぶりのバーガーキング〜パテの直火焼の香りが食欲をそそると共にアメリカンな大雑把な味付けとワッパーのサイズ感もお気に入り〜😋👍

妻はマック派でしたがバーガーキングの味を気に入った様で〜美味しいからまた来たい!とのコメントを頂きました🤗

12時過ぎに食べ終わり〜お次は13時予約の年金事務所へゆっくり徒歩移動!
それでも少し時間を持て余し近隣のスーパーマーケットで時間を潰し13時少し前に年金事務所へ〜

予約していたので待たずにブースに案内され年金繰上げ受給の見積もりを開始〜スムーズに話しが進むと共にアドバイスも頂きそれを持ち帰ることにしました!
今後どうするのか?
それは自分次第〜仕事はいつまで続ける?年金を繰上げ受給するならいつから??個人年金と企業年金はいつから受給開始するの???各種控除や非課税枠などなど〜それらとの兼合いもあることからじっくり検討です😅


帰路は弘明寺まで豆大福を求めのんびり徒歩移動…しかし…売り切れちゃってました😢…やはり午前中に来ないとダメみたいです!

気を取り直し〜以前買ったことのある店舗で塩大福を買い、スーパーマーケットで買出して15時過ぎに帰宅となりました〜

15時のオヤツは塩大福!
1万歩以上歩いたのでハンバーガーはしっかり消費され〜美味しく塩大福をいただきました😋〜
妻はこの塩大福がお気に入りだったので喜んでおりました〜
その後はネットTVで海外ドラマのシリーズやYouTubeを観て過ごしておりました!


週休2日目(25日•金曜)は二度寝してゆっくり起床〜朝食は山安の干物(赤魚)と豚汁で日本人らしい組み合わせとなりました!


しばらく食休みしランチ用のホワイトシチュー作り〜
やはり…キャンプ用に冷凍してあった鶏もも肉を使用〜初メニューとなりますがビーフシチュー同様と考え調理開始!

鶏肉ゆえに煮込み時間は短縮され全ての材料を投入し加圧調理時間4分のみ〜その後、牛乳とルーそして調味料(鶏ガラ、コンソメ)を加え5分ほど煮込んで完成!


その後は昨日から引き続きの年金&退職のお勉強〜個人年金や企業年金の書類などを引っ張り出し、いつ?どのくらいの年金受給が最適か?税金や社会保険は??などなど〜その甲斐あってスローライフの粗筋を何となく作り終えました👍

11時半近く〜近隣の介護施設に入所している義母の面会に行っていた妻が帰宅し〜少し早めのランチタイム!

初メニューの「ホワイトシチュー」の出来は?
妻曰く〜『美味しい』との事でひと安心😮‍💨〜鶏肉は柔らかで全体の塩加減もちょうど良く美味しく仕上がりました👍
妻のアドバイスで白米と共に頂きましたが、これが大正解!一緒に口に入れるとドリアを食べているようで美味美味〜粉チーズをトッピングして食べてみたくなりましたがカロリーアップとなるため断念しました…😅

食後は〜久しぶりに小豆を煮て餡子作り〜


その後はネットTVを観ながら15時までリラックスタイム〜その後は再びYouTubeやネットで早期退職&年金のお勉強〜

将来的なリスクはあるものの、年金の仕組みや税制そしてお金の価値や経済&社会環境がどのように変化していくのか未知!
現在の健康状態がどこまで維持できるのか?健康寿命や平均寿命が気になる年齢となった今〜元気なうちは仕事をする!のではなく〜元気なうちに人生を楽しんじゃえ〜と判断しました❗️

愛娘が巣立ち新たな家庭を築いてくれたので親としての役目は終わり、大切な妻と一緒に平穏な暮らしをしながら夫婦旅や趣味を愉しもう‼️
こんなことを考えた週休となりました😌


週休明け26日(土曜)は仕事帰りに妻と待ち合わせ浜スタへ〜日本シリーズ『横浜DeNA vs ソフトバンク ホークス』第1戦の観戦へ!


天候は曇空〜16時半過ぎに浜スタ入りしましたが…スタジアム内はものすごい人😅…
ショップやグッズ売場&各種フードコーナーも長蛇の列…それでも30分ちょい並んでホークスに勝つため(食ってやる)に「鷹のアジフライ」をゲット😋〜

それを両手で持ちながら人並みを巧みに避けレフトウィングへ〜先ずは観戦前に腹拵え!





そしてチューブ前田さんによる国歌斉唱〜権藤監督の始球式〜そして試合開始!


先発投手含め守備&攻撃も頑張りましたが8回裏まで頑張りましたが点が取れず…9回裏でやっと打撃が爆発しましたが追いつけず…😢

幸いにも雨無しで観ることができましたが…負け試合となり意気消沈となりました…


第5週の週休は…期待していた天候が今ひとつ…更に体調も鼻風邪気味で調子が悪くキャンプ無し😭
10月31日•木曜そして11月1日•金曜は〜どちらも外出することなく静養という名の「ぐうたら生活」〜初日の昼間はワールドシリーズを楽しみドジャースの勝利をオンタイムで観て、夜は日本シリーズで外弁慶な横浜DeNAベイスターズ3連勝の快進撃〜2日目はそれらをYouTubeで視聴〜&ネットTV三昧となりました!


キャンプに〜行けず…行かない…行かれない…行かない…&キャンプ無しの週末は〜
リフレッシュや心身のリラックスに努めるようにしていますが…季節の変わり目か?急に気温が下がったせいか体調を若干崩してしまい😢…十数年ぶりに風邪薬のお世話になっちゃいました…

やはり約2ヶ月近くキャンプに行かないとチル欠乏から体調が崩れてしまうのか⁉️
そんな考えを巡らせてみたり〜早いとこ体調を元に戻しキャンプに行かなければ!と言う気持ちで風邪を吹き飛ばし〜久しぶりのドラキャンを企てリラックスチルしたいという気持ちでいっぱい〜

街の気温も下がりすっかり秋めいてきており、残念ながら高地の紅葉は終わってしまいましたが…場所によってはギリギリ紅葉キャンを楽しむことができそうなので次の週休は天候が良いとイイなぁ〜


Posted at 2024/11/03 21:02:23 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年10月01日 イイね!

ロドキャンに〜行った!〜行かない…行けない…行かれない…週末は😢

ロドキャンに〜行った!〜行かない…行けない…行かれない…週末は😢9月第1週の週休(5〜6日)は〜まず前日4日は仕事を終え妻と一緒に浜スタナイター観戦⚾️

ひと月ほどキャンプレスの状態だったのでチル欠乏症…是が非ともロドキャンに行きたく前週から準備し〜キャンプ食の買物を妻にも手伝ってもらい〜4日のナイターゲームために3日夜には装備と食糧を用意し準備万端👍

キャンプ前日午後の休憩時間に天気予報を確認すると…曇り&微量の雨予報と天候悪化…
キャンプはダメかと思いながら…仕事を終え妻と合流し浜スタへ〜

日本大通りの『&9』で夕飯をテイクアウトし目の前の浜スタへ〜時間も早かったので外の噴水横で腹拵え〜

お腹も落ち着き〜酒のつまみを買ってライトウィング席へ!スタンドの中程で見晴らしが良く気持ちいい〜そして間もなく試合開始!

毎度のことなのですが…お目当てのビール『ベイスターズ•ホワイト』か売りに来ない…ベイスターズ•ラガーやエールほど売り子さんも多くなく…希少な銘柄ゆえに仕方ないのか😢
妻も頻りに売り子さんを目で追いホワイト探し…気遣いからゲームに集中できない様子…
他の銘柄にするか悩みましたが〜マイスキットルのパーボンと強炭酸水そして氷を持参してきていたので〜ビールを止めにしてバーボンの炭酸割り!

幸い〜夕飯時の&9のアイス珈琲の容器があったのでコイツを使ってのハイボールで大満足〜つまみの「鶏皮焼き」と共にいただきました!

(3杯目で炭酸水と氷は終了〜バーボンの濃さもお好みなので充分に愉しめました😋〜)

試合の方は〜
広島カープとの2戦目〜1回裏の猛攻で試合をリード!しかし時たまやってくれるミスで見守る側はドキドキした場面もありましたが〜

中継ぎ投手がキッチリ仕事をし、最後は伊勢がしっかりと守り切り前夜の1戦目同様に快勝となりました🤗〜(この3連戦は3タテ🏅〜)

ゲーム終盤に天気予報を確認すると翌日の天候は回復傾向でしたが、急変する事もあるので出発直前の天気予報でキャンプ決行を判断としました😅

5日〜2時半に目が覚め天気を確認すると問題ない!
4時半出発で1泊の西湖キャン(前ブログ〜)となりました😆

約1ヶ月ぶりのロドキャン〜ちょっとばかり…企画していたものと内容が異なりましたが…愉しめたことに変わりは無いので結果オーライとなりました👍



翌7日(土曜)は〜娘と婚約者が昼過ぎから来訪しているため仕事を終え速攻で帰宅!
夕飯の手伝いをし汗を流したあと〜皆で夕飯!と、なる前に彼らから話があり〜入籍する日取りが決まったとのことで『お祝いの宴』となりました♪〜

(食事は…写真を撮り忘れ…2人が土産にくれたケーキのみ…😅)



第2週の週休(12〜13日)は〜道志で残暑キャンを楽しもうと企てしていたのですが…両日ともに雨☔️マーク&雷⚡️マークがあったのでキャンプは無し!

ならば新作料理を作ろうと思い週休前日の仕事帰りに最寄駅近のスーパーマーケットに寄って食材を調達して帰りました〜

帰宅後〜風呂に入って夕飯を軽く摂って明日の料理の準備!

鶏胸肉と手羽元を特製ニンニク醬油と塩そして砂糖、酒と味醂、塩胡椒で下味付けして冷蔵庫へ〜就寝前に上下をひっくり返して味付け万全👍

週休1日目(12日•木曜)〜休みでも普段と同じ早朝に目覚めてしまい…6時には朝食を食べ終わり😅〜早速『鶏肉のタマネギ煮』の調理開始!
昨夜味付けした鶏肉を常温へ〜そしてニンジン1本とタマネギ4個を切り〜生姜とニンニクそして茹で卵を用意〜

これらを圧力鍋に入れ〜調味料と鶏肉の下味付けしたタレも加え加圧調理開始!


20分間加圧し〜圧力が下がって蓋を開けると〜タマネギが蕩け褐色の汁に変化すると共に鶏肉そしてニンニクはホロホロ〜


ここで味見〜煮汁(タマネギの水分のみ〜)を少し煮詰めれば美味いこと間違い無し!
茹で卵を加え〜10分ほど煮込んで完成となりました🤗

料理の後は暫く朝の報道番組を観て過ごし〜来月に予定している行事に向け妻と上大岡に買物へ!
残暑が厳しい中〜9時半過ぎに愛機RFで出発!

この暑さでは磯子湾でチルすることもキツいので…珍しく寄り道せずに上大岡へ〜
いつもの地下駐車場に駐車し京急百貨店で衣類と食品の買物!

11時半に買物終了そして帰路へ〜
大好物の豆大福が売っている店前を通ると妻が『車?停めれる??』と言ってくれ50メートルくらい先の路肩に緊急停止!なんと暑い中〜豆大福を買いに行ってくれました😊

帰路途中、自宅近隣のスーパーマーケットで買物〜買物リストの中のひと品(明日の調理予定のメイン食材…)が欠品中のためスーパーマーケットをハシゴして目当てのモノをゲット👍〜そして帰宅!


12時半をまわり〜お腹はペコペコ〜直ぐに朝作った『鶏肉のタマネギ煮』を温めランチの用意!

鶏胸肉そして手羽元もお肉がホロホロ〜タマネギが蕩けたスープは濃厚なオニオンスープ!少し大きめに切ったタマネギと一緒にお肉や玉子を食べをると〜もう旨旨😋👍〜妻の評価は💮おいしい❗️とのことでした〜

前作の豚肉そして牛肉、今回ほ鶏肉と3タイプ作ってみましたが、柔らかでヘルシーな鶏肉が妻はお気に入りとなりました♪

それを聞いて〜こちらも上機嫌🎵〜昼からバーボンハイを頂いて〜気持ち快くなりました🥴

午後は〜妻と一緒にネットTVでのんびり映画鑑賞〜そして15時のオヤツは豆大福!

この盛光堂の豆大福〜餅がしっかりと歯応えがあり餅らしい餅!そして餡子の甘さと豆の塩味がバランス良く最高に美味しいんです✌️😋

妻が1個食べ〜残りは独り占め〜美味いメシとオヤツで大満足でリラックスした午後となりました!


週休2日目(13日•金曜)〜早朝なら暑くなく楽しめるだろうということで朝散へ!

午前4時半過ぎ〜エレベーターホールで朝焼けを眺め〜そして愛機の元へ!

ルーフの埃を払い5時前にオープンで出発〜R16からR357へ〜気温は28℃〜陽の出前のため風を浴びながらの走行は心地よい!

陽の出を眺めるには少し時間が早いので磯子からR357を本牧方面へ〜
この区間はダブルデッキの高架路で上は首都高そして下はR357〜このためエキゾーストノートが首都高に反響して軽いアクセルワークでも心地よく響いてくれる👂〜まだ車両が少ない時間帯だったのでその反響音も快く聴こえニヤけてしまう😁

かもめ町でUターンし磯子に戻り〜ちょうど陽の出の時間に磯子湾へ!

陽の出が眺めやすい定位置にRFを停め〜一服しながら朝チル🌅〜

雲ひとつない青空と眩しい陽の出そして鏡のような水面に映る景色を眺め〜しばし太陽の暑さを忘れて見入ってしまいました!

その後〜向かいのコンビニで冷えた珈琲を買い&トイレをお借りし愛機に戻ると…日陰が欲しいくらいの暑さになってしまい…珈琲を飲みながら〜もう一服と思っていたのですが止め〜

次の目的には少し時間が早いのでドライブ浜巡りR357で本牧へ〜首都高高架下道路なので日陰!ルーフオープンのまま快音を聴きながら快走〜
山下公園前は青空と銀杏の深緑が綺麗でした!


雰囲気の良い日本大通りを抜け〜正面に浜スタ!


時間的にちょうど良くなり帰路に着きながら自宅近隣のパン屋さんへ!
まだ6時半前…ちょい早めでしたが作りたて〜妻がお気に入りの『玉子サンド』を買う事が出来ました👍

帰りに近隣のGSで愛機の燃料補給に寄るつもりが…あまりの暑さのため止めにし😓〜ガレージ前に陽が当たる前に帰宅完了となりました!



帰宅後は〜妻と一緒に『玉子サンド』を仲良く食べ〜朝散から美味い朝食になりました😋
愛機RFの快音を聴き〜朝焼けを眺め〜そして一服チル!最高のモーニングクルーズとなりました♪〜

午前中〜妻は習い事にお出かけしたので、こちらはNetflixで映画鑑賞🎦〜部屋を暗くして涼しく快適な環境でリラックスとなりました〜

そして11時からランチの用意〜今回は季節感のある『🌰栗おこわ』〜
餅米が2軒目のスーパーマーケットで買えたので作れましたが…昨今の米不足から米が買えず餅米を食べている方も居ると聞いていたので…早く市場に不足なく米が出回ることを願うばかりです。

レシピは特になく😅〜お赤飯を炊く要領で「ささげ豆」を「剥き栗」に置き換えるのみ〜後は剥き栗のパッケージ裏に記載されていた「酒、味醂、塩、醬油、昆布出汁」を入れて圧力鍋で炊き上げると〜

出来映えはイイ感じ〜お味は?もう少し塩味が有ってもいいかなぁ?と思いましたが、妻の意見はオカズがあるならイイとのことで新たなレシピ完成となりました👍



ランチは〜『栗おこわ』と急遽作った『昆布煮(乾燥昆布の期限が1週間ほど過ぎていたので…😅』そして昨日の残り物「鶏のタマネギ煮」〜
そしてキンキンに冷えたバーボンハイ!


『栗おこわ』〜初にして上々の完成度!餅米の炊き加減はちょうど良くほんのりした塩味と栗の甘さが引き立ち〜妻は美味しい😋美味しい〜次はいつ?とリクエストもありました👍
午後は〜昨日に引き続き妻と映画鑑賞〜連日のリラックスデーとなりました♪


第3週の週休は…シフトの都合で休みは1日のみ😢…
ちょうどお彼岸ということもあり、キャンプは無しでお墓参りへ〜と考えていたので問題無いのですが…連休シフトが崩れるのは🆖〜のんびりできる日が1日ではいろいろ楽しめないので…残念🫤

そんなことを考えながら週休前日の仕事を終え〜帰宅前にスーパーマーケットに寄って買物!
1日のみの週休を有意義に過ごそうと思い食材の調達へ〜先週同様に期限を少し過ぎた😅乾燥昆布の残りを使い切るために鮭と鮭白子そして干瓢を購入し帰宅となりました!

帰宅し〜入浴&夕食を済ませた後に昆布煮のレシピを確認〜調理は今夜行い煮汁の中でひと晩寝かせたほうが旨みが増増しになるので暫し考えた後に行動開始!

昆布と干瓢を水に漬け〜柔柔になるまでの間に鮭の皮を剥ぎ適度な大きさにカット&白子の下拵え(洗い、筋取り&血抜き)!

購入して来た干瓢は幅が太すぎるので3分割に割き&20cmほどでカット〜
その頃には昆布は水分を吸って柔らかくなり〜
鮭と白子をそれぞれ昆布2〜3枚で巻き干瓢で縛るだけど作業ですが…何もかもが初作業そして昆布のヌルヌルがちょっと厄介😅
ひとつ2つと『巻く&結ぶ』を進めるうちに慣れましたが…干瓢を少し強めに結ぶと途中で干瓢が切れる😓
まぁ、これも力加減が分かってくるとスムーズに進み〜鮭6本、白子5本の昆布巻きが完成!
(最後の1本は干瓢が不足し〜爪楊枝楊での固定になりましたが…😥)



それらを圧力鍋に入れ〜昆布のもどし汁を加え酢を適量加え落とし蓋をして加圧調理10分!

昆布が柔柔になったところで砂糖、酒、味醂、シロップを加えひと煮立ち〜醬油を加え味見し、少し塩を加え味付け完了!後は少し煮詰めて完成となりました👍〜このまま鍋でひと晩放置です!



19日(木曜)〜早朝に目が覚めたので愛機で朝散へ!〜と思い外を見ると東の空一面曇り空…朝陽を拝みながらの朝チルは無理と判断しYouTube視聴に変更となりました😅
…RFの燃料は少量だったのでキャンプ装備積載無しの軽い車体で近所のショートワインディングを快走〜そして磯子湾でリラックスしたかったのですが…諦めました…

朝メシの後は8時半出発で妻と一緒にお彼岸墓参り〜残暑が厳しい中、隣区の寺までエアコンを効かせ快走〜

曇り空でしたが風もなく墓地は暑い…軽く汗ばみながら墓参りを済ませ自宅近隣のスーパーマーケットで買物を済ませ帰宅!


ランチは昨夜調理した鮭と白子の昆布巻き!
初チャレでしたがそれなりの形と味に出来上がりました〜妻からはお正月の昆布巻きはコレ👍と太鼓判を頂きました😋


午後はネットTV(ディズニー+)で海外ドラマを数本観ると…もう夕方😅〜明日は仕事…やはり休みが1日だと楽しめません…


第4週の週休前日は妻と一緒に浜スタへ〜天気予報では夕方から小雨予報☂️…中止になるような雨でもなく〜いつも通り横浜駅で待ち合わせ京浜東北線で関内駅へ〜

微量の霧雨が舞う中を浜スタに向かいフードコーナーでベイ餃子とビール(ベイビアホワイト)を買い雨が凌げる内野席下のベンチへ!

ベンチに空きを見つけ〜妻と一緒に腹拵え!
妻が買って来てくれたお惣菜なども腹に収め胃袋も落ち着き少し休憩〜

キャンプに行けるか前日から天気予報を確認していましたが…木曜は晴れても金曜は雨予報☔️…キャンプは諦め〜またもや調理に勤しむ休日決定となりました😅

その後は雨カッパを着込んでライトウィングの中程の席へ〜

空は一面の雲…霧雨も照明で照らされ…雨カッパには無数の雨が…風も強く吹いてきたりのヤバめな天候でしたが18時にプレイボールとなりました!

首位ジャイアンツと互いにチャンスを活かせないゲームが続くも3回裏に単打から足を絡めた攻撃で1点を先制〜6回まで先発の働きが良く相手の攻撃を凌ぎ、中継ぎ投手陣がきっちりと仕事をし、9回表クローサーまでの完封リレーで1点差を守りきり勝利となりました❗️


7回裏くらいから霧雨も止んでくれたので〜終盤はナッツをツマミにバーボンを呑みながらの観戦となりました♪〜

お立ち台の先発投手のヒーローインタビューを観て家路へ〜雨も止み僅差での勝利を讃えながらの帰りとなりました🤗


週休1日目の26日(木曜)は早朝に目覚めるも…天気予報と曇空を眺め朝散に行く気にならず…しばらく寝床でダラダラ過ごし〜5時半過ぎから朝食の準備!メニューは餅米100%『栗おこわ』〜妻のリクエストにお応えです!

6時半過ぎには炊き上がり妻と一緒に朝食〜レトルト豚汁を作り〜シンプルながらも美味美味の朝食となりました😋


7時半過ぎから空もやや明るくなり雲の隙間から青空が見え始め〜買物がてらRFで磯子湾へ!

到着し先ずは一服!愛機と景色を眺めながらのチルタイム〜曇り空でしたが緩い陽射しと潮風が心地良い☺️

愛機を見まわすとフロントフェンダー後ろとリヤまわりの埃汚れが気になり…柔らかいボディブラシで軽く埃を払いキレイにし愛機も気持ちもスッキリ👍


そしてルーフをオープン〜運転席に座り持参してきた珈琲を飲みながらの一服チル!


好みの珈琲と煙草そして愛機〜空を眺めながらのリラックスタイムとなりました😊


のんびりチルした後は少し遠回りルートで本牧、山下公園〜

銀杏は木によって少し葉が黄色に色付き始め初秋を感じながらオープンドライブ〜浜スタを経由しながら自宅近隣のスーパーマーケットへ!

数日前にイイ感じの和牛スネ肉が手に入りキャンプ無しならビーフシチューを作るよ〜と妻に約束していたので他の具材を調達!また新作メニューの鰯🐟も購入〜買い忘れのモノがないかチェックし家路へ!

帰る途中〜近くのGSで愛機RFに燃料補給そしてタイヤ空気圧のチェックと補充〜季節が変わり気温低下と共に路面温度も低下しタイヤ内圧も上がりにくくなるので空気圧はちょい高めにセット!
これで安心してしてワインディングを楽しめます♪〜

10時半過ぎに帰宅完了〜少し休憩したのちランチの用意!メニューは「マッケンチーズ」〜朝食があっさり系だったので〜昼はチーズにニンニクと黒胡椒を効かせた濃厚系にしました!

ベーコンの脂の旨味と塩味そして濃い味のチェダーチーズ、そこにニンニクと黒胡椒そして牛乳が加わると美味しいこと間違い無し😋〜妻は大好き系な味なので大喜びでお召し上がりとなりました♪〜



14時過ぎからビーフシチュー作りを開始!
夫婦揃って肉好きなので牛スネ肉1キロ、タマネギ2個、ジャガイモ6個、ニンジン2本、そしてシチュールー、デミグラソース、調味料などなど〜全ての役者が揃い調理開始!

ジャガイモを除き20分加圧調理し、その後ジャガイモを入れ6分加圧調理〜そしてジャガイモだけ取り出して味付け〜味が整ったらジャガイモををたた鍋に戻し10分ほど煮込んで調理終了〜あとはひと晩寝かせて完成!



週休2日目(27日•金曜)は朝から分厚い雲…そして6時半過ぎから☔️降雨となりました…
朝食は昨日調理したビーフシチュー〜ひと晩寝かせ旨味が増し〜トーストと共にいただきました😋
肉肉シチューは風味豊かで肉はホロホロそして煮込まれたニンジンは角が取れジャガイモはホクホク〜パンを浸して食べると最高👍〜

妻も大喜び!シチュー1.5人前と厚切りトーストでお腹いっぱいの朝食となりました🎵〜

食後〜ひと休みしたあとはランチの新メニュー調理を開始!
メニューは「鰯のしょうが煮」〜既に捌き済みの鰯ゆえに軽く水気を拭いて鍋に投入するのみ〜

甘辛出し汁を作り生姜と共に鍋に入れ加圧調理すること9分〜鰯特有の香りと共に調理完了となりました!

その後はのんびりリラックスタイム〜ネットで買い物したりボーッとしたり〜
そしてランチタイム〜「鰯のしょうが煮」は冷めていく過程で煮汁が鰯に染み込みイイ感じの出来栄え〜


鰯の下処理は試作のため2種類〜背骨有りと無しの各3匹づつ〜

青魚の煮つけ嫌いの妻は〜背骨無しを恐る恐る食す感じでしたが…食べてみたら食感や香りそして腹骨も大丈夫との事で背骨無しの方を完食となりました♪〜


こちらは背骨有りの方を食べましたが〜加圧調理のため背骨まで柔らかく〜丸ごと食べれ尾鰭を残すのみで完食となりました!
生姜をタップリ入れたので生臭さも緩和され〜甘辛出し汁の香りも良く美味しく食べることが出来ました〜妻曰く、もう少し甘めの味付けにしても良さそうでした〜😅

午後はネットTVで海外モノの連続ドラマを立て続けに5本観て…すっかり廃人化しておりました…



キャンプに行かない〜行けない〜週末は心身のリラックスに努めるようにしていますが…
そろそろキャンプに行きたい&チルしたい気持ちが溢れんばかり…

すっかり秋めいて〜晴天の週休が待ち遠しく思う今日この頃ですが…台風18号の襲来で天候が不安定…よって10月第1週の週休(3日•木曜、4日•金曜)も…天候不良でキャンプに行くことは無理そうな雰囲気です😢
Posted at 2024/10/01 18:34:42 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年09月10日 イイね!

ロド・キャン2024〜初秋キャン in 西湖福住オートキャンプ場❗️

ロド・キャン2024〜初秋キャン in 西湖福住オートキャンプ場❗️9月第1週目の5〜6日でロドキャンへ!
約1ヶ月ぶりのソロキャン〜西湖でゆったりのんびり湖畔の木陰でロドキャンを愉しんできました👍


前々日朝〜翌日&翌々日の天気予報を確認〜天候は2日間とも雨無し予報でしたが…5日は少し雲が多そうな気配…
約1ヶ月間キャンプに行けず…チル欠乏症に陥っているためキャンプに行くことを前提にキャンプ食の買物を妻に手伝ってもらい、前々日夜には装備と食糧を用意してありました😅
なぜ?前々日か〜それはキャンプ前日は先週に引き続き浜スタのナイターゲーム観戦でした〜

キャンプ前日〜仕事の15時の休憩時間に天気予報を確認すると…5日の天候は曇り&微量の雨予報と天候悪化…キャンプはダメかと思いながら仕事を終え妻との待ち合わせ場所へ!

いつも通り妻と横浜駅で待ち合わせ浜スタへ〜日本大通りの『&9』で夕食をテイクアウトし目の前の浜スタへ〜
今回はフィールド全体が見渡せる高い場所に位置するライトウィング席の中ほど〜ファウルボールはまず飛んでこない場所です😅

広島カープとの2戦目〜1回裏の猛攻で試合をリード〜その後も手堅く守る中〜ちょっとしたミスで見守る側はドキドキした場面もありましたが、中継ぎ投手もキッチリ仕事をし最後は伊勢がしっかりと守り切り前夜の1戦目同様に快勝となりました🤗


ゲーム終盤に天気予報を確認すると〜翌日の天候は回復傾向!しかし…急変する事もあるので…出発直前の天気予報でキャンプ決行を判断することを横に座る妻に伝え帰路へ〜

帰宅後はキャンプ前提に装備の最終準備と食品のチェックなどを済ませ23時ちょい過ぎに就寝〜
そして2時半過ぎに目が覚め天候のチェック!

前夜よりも更に天候が回復〜ロドキャン決行👍
少し眠気が残る中…3時に起床し妻を起こさぬ様に静かに身支度&保冷バックに食材を詰めていると…妻が目を覚まし『行くのね〜』と声掛けしてきたので「行く〜気をつけるね!」と返し支度を続行〜

妻は再び眠りに就いた様なので出発時は声掛けせず4時15分に装備を載せた台車を転がして愛機の元へ〜

夜明け前〜星空の下〜気温は24℃〜暑さも湿気もなくTシャツ姿だと気持ちいいくらいの気候〜装備を愛機に載せ4時半に出発!

R1で保土ヶ谷BPへ向かう途中でルーフオープン〜Tシャツ1枚だと少し肌寒いくらいの中を保土ヶ谷BPそしてR246へ!

今回は娘宅に寄り道し〜貸していた空調服を受け取ってからのキャンプ!
県央の娘宅に5時に到着〜早朝に娘を起こすわけにも行かないので、前夜に娘宅の宅配ボックスに保管してもらっていた空調服を無言で受取りました👍

娘宅を後にし〜東名高速綾瀬スマートインターへ
道志みちでワインディングを楽しみながら山中湖へ抜けようとも思ったましたが台風10号の大雨で…落石や崩落など何らかのインシデントや災害を受けるのも嫌なので〜安全を考え東名高速で御殿場へ!

高速をゆったり流し〜鮎沢PAでトイレ休憩!
オープンルーフでの走行中…秦野を過ぎた頃から…寒くてヒーターを入れたくらいになったので、ここでデニムシャツを着込んで走行開始!


御殿場ICからR138で山中湖へ〜平野の浜でゆっくり景色を眺めながら朝食のニギリめしを食おうと企んだのですが…
平野の浜の周辺のみガスが溜まり眺めも悪く断念しスルー〜途中のパーキングに寄るとガスも晴れていてピーカンの空と富士山!

家から持ってきたニギリめしで腹拵え😋〜そして河口湖へ!いつもの『ベーカリー&カフェ エソラ』の向かいのコンビニで買物〜

ランチやモーニング用食材の買物を終え外に出ると陽射しが暑く…再びTシャツ1枚になりRFの車内で娘に貸していた空調服(長袖)を空調ベストに装着したりして時間調整〜
そして8時オープンの『エソラ』へ!



たくさん並んだ美味そうなパン〜おやつパンとモーニングパンを購入&明日受け取る妻へのお土産パンを注文し西湖へ!

予約の要らないキャンプ場が多い西湖〜先ずは毎度の夕焼けが綺麗に眺められる『西の海キャンプ場』へ!
しかし…西湖の水位が増加傾向のため…湖畔に面したサイトは縮小…且つキャンパーも多く…更に湖畔に降るスロープも土砂が流され路面が険しいためダメと判断〜

次は『あんのーん』へ!
こちらもサイトが縮小…且つ湖畔に下るスロープは台風の影響で土砂が流されたのか?道路との段差が大きなっており…RFではキツそうなため🆖〜

お次は『福住オートキャンプ場』〜
こちらは数年前に前々愛機のトヨタ86で家族キャンをしたところ!

久しぶりに来ましたがキャンプ場に入るスロープは安定の舗装路〜そして舗装路終点も砂利道と多少段差は有りますが余裕でクリア〜
西側に林があるため夕焼けは眺められませんが、下段の湖畔サイトと1段高い上段の日陰サイトがあるキャンプ場〜更に西側の林で西湖特有の西風も遮ってくれる!

まだ8時半のため暑くなく風は爽やかでしたが、日射があるとキツいと判断し上段の日陰サイトに決めテントを設営開始〜


テントを張り荷物を運び入れる途中から暑くなり空調服を着て作業続行〜9時半に設営完了し前室で寛ぎながら湖畔を眺め〜先ずはひと休み!
そして前室からは〜左を向くと愛機RFも眺めることが出来るので最高のポジショニングとなりました♪〜


その後は〜愛機RFのケア〜埃を払い&虫汚れを数箇所取りフロント&サイドウィンドウを拭いて半刻ほどで終了!
(…ケア中にフロント左フェンダー先端に飛び石傷を発見!全く記憶にないものだったので来る途中にヒットされたようです😅…取り敢えず白い養生テープで現地補修となりました👍)

やはり綺麗になると気持ちいい〜そして景色を眺めながらのリラックスタイム😎〜木々の緑と紺青の湖面そして心地好い風〜気持ちイイ時となりました❗️


11時を過ぎ小腹が減ってきたのでランチの用意〜メニューは「冷やしタヌキ」!
流水蕎麦を水で放し〜氷+冷水でシメ〜つゆの素を入れ〜紅生姜、ネギ、海苔、妻が作った『ナスの煮浸し』、天かす、半熟玉子をトッピング!

先ずは蕎麦を味わい〜そしてビールと焼き鳥缶!冷んやりした蕎麦と冷えたビールは最高😋👍〜
そしてツマミだった焼鳥も蕎麦の中に投入!
トッピング其々の味が混ざり合うと旨味倍増でした❗️


食後は昨夜の寝不足のせいか睡魔が来て少し居眠り💤〜起きてボーッと過ごし〜景色を眺めながら一服したりして〜何にもしない時間を楽しみました😊
(13時半を過ぎると…少し雲が出始め…陽射しが出たり影ったり…木陰だとTシャツ1枚だと肌寒いので長袖デニムを羽織り過ごしておりました〜)


15時ちょい過ぎ〜オヤツの時間〜エソラのエッグタルト!
適度な甘みと濃厚さ〜量もオヤツに丁度良く〜あと引く美味さでした😋

この頃になると頭上には雲がありましたが西陽が入り込み暑さがキツくなり〜再びTシャツ姿でのリラックスチルとなりました!

湖ではSUPやカヌーそしてセイルの付いたSUPやボートで釣を楽しむ姿があり水遊びも気持ち良さそうな感じ〜そのどれもがRFには積載出来ません…まぁ、積めたとしても1人で水遊びは危険極まりないのでやらないでしょう…😓

上段(木陰サイト)には私のみ〜下段(湖畔サイト)には3組のキャンパーがおり、最も近くでも30メートルほど離れていたので
Bluetoothスピーカーで音楽🎵を聴きながらのリラックスチルとなりました〜
(暗くなってから…バイクキャンパーが来られましたが距離もあり問題なしでした〜)

16時過ぎ〜少し動かないと…オヤツが消化できないと考え〜寝床の準備!
コットはテント設営時に組み立ててあったので、その上に銀マットを敷き〜大型のタオルケットを重ね敷〜エアピローを膨らませコットにくくりつけ〜封筒型シュラフを広げて終了!

そして〜湖畔まで散歩!
下段サイトに下る道は…やはり砂利道は雨水で削られると共に車輪を空転させた跡などで凸凹…
愛機RFだと慎重にルートを選ばないと危険⚠️な感じの路面でした😓…


17時になって焚き火の準備〜細めの薪なので焚付け用に数本バトニング作業して短時間で準備完了!

薪はキャンプ場で購入し800円…管理人は常駐していないため料金箱方式です。
そしてサイト料金(大人1,000円、車1,000円)は夕方又翌朝徴収に方式のため…ある意味〜キャンパーのモラルで成り立っている感じのキャンプ場となります😅
また、インバウンド・ツーリストなどもチャリや徒歩で普通に入ってくるので…別の意味では無法地帯でした…
(17時半に管理人が来て料金をお支払いとなりました〜)


18時半を過ぎ〜やっと小腹も空いてきて夕飯の準備!
メニューは牛BBQ〜小型のBBQ台に厚アルミホイルを敷いて汚れ防止!
焚き火の開始と共に肉を焼き始め〜

先ずは肩ロース〜

次に霜降りが素晴らしいミスジ〜肉と脂が蕩ける旨さ!

そして脂のサシが綺麗なイチボ〜肉の旨みが抜群!

和牛のミスジ&イチボ共に脂が多い部分ですが〜最近ハマっているワサビ+ニンニク醤油(自家製)で脂の甘みとワサビの辛味が相性バッチリ〜肉汁たっぷりでジューシーな味わい〜脂が多くてもアッサリと食べれて旨旨です✌️😋

付け合わせはコンビニ生野菜&枝豆〜
肉、野菜、ビールそして肉が焼ける合間に枝豆〜この順に食べ続け終いには満腹となりました!



食後は満腹感を幸せに感じながらの焚火チル〜
夕闇そして時間と共に🔥焚火の暖かさが心地良くなるはずが…焚火が熱い…食べて呑んでの後なので体温も上がったのでしょうが〜思ってた以上に気温が下がらない…前室付近は26℃…

Tシャツ1枚になって焚火を眺めましたが…🔥🔥🔥熱くて耐えられなくなり薪は燃やし尽くす前に焚火終了…となりました😓
(この感じだと…朝焚火も無理そうなので残りの薪は丁寧にパッキングしてお持ち帰り〜次回分としました👍)



19時半過ぎに焚火は熾火に…前室を片付け、生ゴミは愛機のトランクに保管〜
水場で歯磨き〜そしてトイレを済ませ20時半前にテントイン!

寝床やエアピローは暗くなる前にセッティング済みだったのでテントの中で寝やすいスウェットに着替えるだけ〜
夜間でもテントの中は25℃…ちょっと暑い感覚となり、コットに敷いた銀マットを外し封筒型シュラフにイン〜
暑かったので上半身は寝袋のチャックを開けて換気しながらの就寝〜寝不足からか横になると眠気に襲われ〜直ぐに夢の中に誘われました💤

夢の中で…虫の音が響き渡り目が覚め…時計を見ると深夜1時半😅…まだ気温も下がらず寝苦しい感覚…更に耳元での虫の音で寝付けない😤
遠くで聴こえる虫の音は風情があって良いものですが…耳横でされると騒音としか思えない!

虫の音はテントの直ぐ横と言うか前室からしているようで…物音を立てると鳴き止む…そして暫くすると〜また鳴き出す始末😤
そんな事を幾度か繰り返し…このままでは眠ることが出来ないので灯りをつけて前室内を確認〜しかし虫の姿は見当たらない…😓
テントの外かもしれないので靴を履いてテントの周りを点検〜でも虫は見当たらない…

せっかく外に出たのでトイレへ〜用を済ませテントに戻って再びテント周りを確認するもダメ…
きっと外へ出る時に何処かに行ったと判断し前室からインナーテント内に入ろうとするとインナーテント前に『コオロギ』を発見!

虫の鳴き声の原因はコイツと判断!
10秒ほど手と足で追いかけまわしていると前室横の地面とテントの隙間から外へ出て行ってくれました〜👍
その後は虫の音は遠くから聴こえるのみとなりひと安心〜しかし、再び眠ろうとするも睡魔が来ず…コオロギとの戦いで興奮してしまったようで…眠りについたのは3時くらいかと😅…

その後は〜コオロギの鳴き声に悩まされることなく熟睡💤〜5時の目覚ましで目を覚ましまし…スッキリとはしない中〜先ずは寝具の片付け!


そして外へ出ると〜湖面は見えるものの山を覆うガス…気温は21℃…デニムシャツを羽織り肌寒い中をトイレへ〜

先ずはテントに戻って朝珈琲!
珈琲を淹れ至福の一服〜山々はガスがかかって見えないものの湖畔の朝を満喫の朝チル!




朝チルの後は朝メシの準備!
メニューはエソラのパン2種とベーコンエッグ!
ベーコン🥓を焦げ目がつく程度に炒め〜玉子を落として蒸らし焼きして完成〜
トッピングはケチャップ&チーズ&マスタード!
ベーコンの香ばしさと脂+塩気そしてトッピングが絶妙なハーモーニー〜美味美味なベーコンエッグとなりました😋

デニッシュ食パンは表面がカリッとするまで焼き〜中はフワフワ&表面はパリパリ〜少し甘味のあるデニッシュ生地は濃厚塩辛なベーコンエッグと相性ピッタリでこちらも旨旨😋

ラストはパシュラン〜濃厚なカスタード&チーズ味!甘みと酸味が絶妙なバランス〜締めくくりにピッタリなお味で美味しくいただきました👍


食後は珈琲&スイーツ〜ひと口大のカステラで糖分を補充し大満足なモーニングとなりました😋👍
モーニング中に太陽が顔を出し〜木陰の下で太陽に照らされる湖面そして山々を眺めると共に傍には愛機RFを愛でながらの食後チルとなりました!



気温も少しづつ上がり25℃〜8時ちょい前からのんびりと片付け開始〜テントはフライシートの下部が少し結露したくらいなので乾燥も楽々!


9時からテントに風を入れながらラストチル〜
木陰で一服しながら〜そよぐ風とキラキラ輝く湖面を眺め〜湖畔の木陰キャンプ満喫となりました❗️


9時半過ぎ〜気温も上がり日陰でも暑さを感じデニムシャツを脱ぎTシャツ1枚になってチェアーとテントのお片付け〜

オガワ•ステイシー2テントは広い前室と共に前室3方向がオープンにできインナーテント内も広い〜しかしフライシートを支えるYフレームが長くフライシートもデカく接地箇所も多いため、使い始めた頃は設営や撤収が面倒だなぁ…と感じましたが慣れてしまえば全く問題無し!

この大きさと特徴(前室と室内が広い〜)が屋外という環境下で居心地が快くリラックス出来ると共に風雨でも前室に篭り調理が可能〜日陰にもなるしプライバシーも保てます👍

撤収完了後は愛機のクリーニング〜夜間に着いた虫や焚火の灰で汚れたフロント&サイドそしてリヤウィンドウを綺麗にしボディの埃等を丁寧に払い完了〜


撤収&愛機クリーニング〜全て日陰のため空調ベストも着ずに楽に作業出来ました👍
ゴミは焚火の灰以外すべて持ち帰りのため〜最後にトイレのみ済まし10時25分に出立〜


先ずはエソラに寄って〜お土産のデニッシュ食パンを2斤と甘い系のパンを購入〜後は無事に帰るのみ!


気温は28℃〜晴天そして風が爽やか〜我慢できる暑さゆえにルーフオープンにして帰路へ!
ルートは往路同様に安全重視〜お土産パンを妻のランチに間に合わせたく高速移動!

河口湖から東富士五湖道路で御殿場へ〜御殿場まで下ってくると酷い暑さを感じルーフクローズしてエアコンを使用〜そして御殿場から東名高速で楽々帰路へ!


途中の鮎沢PAでトイレ休憩したのち横浜町田ICまでクルージング〜渋滞もなく95キロ前後で流しながらの快適走行となりました〜

横浜町田ICから保土ヶ谷BP〜R1で12時半に帰宅完了となりました!

車外に出ると🥵暑い…外気温は35℃…ガレージ前は日向…
でもRFの後ろ半分は日陰ゆえに装備を台車に移す際には助かりました!

でも、愛機に衝突した虫たちの汚れは…ギラギラ太陽の下での作業となるゆえに後回しにしてガレージにRFを納め自宅へ!


妻にお土産のパンを渡すと大喜び〜そして台車の装備を部屋に運び入れ〜
先ずはお土産のエッグタルトを妻に食べてもらい〜その間にデニッシュ食パン🍞を厚切り4枚に切り分け、厚めに切れた耳の部分を妻へ!
『美味しい〜』の合唱を頂きました☺️👍

その後はシュラフを室内干し、汚れたカトラリーを洗い、消耗品を補充し、消耗したバッテリー類を充電、洗濯物を洗い場に出し、使用しなかった防寒衣類を干し〜小1時間で装備の片付け作業終了!
涼しい部屋での作業ゆえ〜エアコンの有り難みを感じながらの時間でした😊 

14時から昼飯作り〜キャンプに持って行ったチューブのチェダーチーズの賞味期限が数日過ぎていたので😅…最後にそいつを生かすために〜ベーコン、マカロニを使い「マッケンチーズ」を作り〜やっと昼メシとなりました😋

食後はひと休みして15時過ぎからガレージへ行き愛機のケア〜フロント部分の虫汚れの除去、そしてフロントウィンドウのクリーニング、最後に…飛び石による塗装剥離箇所のタッチアップ😅〜

剥離部(赤丸)


↓補修前


↓補修後

(乾燥後に表面を研磨予定〜)

前車とはなるべく距離を置いて走行することを心掛けていますが、それでも飛び石の被害にあってしまうこともあり…
今回はキャンプ場で被害に気付いたので往路のものと思われます…😢

走行距離は259km、燃費は19.2km/ℓ〜ワインディングを快走することが無く高速走行多用のため燃費は良好でした!

今回のテーマは『残暑に対抗!』するキャンプ企画だったのですが…
キャンプ場のエリア縮小や混み状況などから予定場所でキャンプ出来ず…暑さ対抗装備やグッズの使用も無く終わりました😅…

雄大な景色を眺め&沈む夕陽を眺め〜などのナイスなロケーションでのキャンプは出来ませんでしたが〜結果的にキャンプ初めから終わりまで木陰の下で涼しく過ごせたロドキャンとなりました😊👍


夏が過ぎ〜キャンプシーズンの秋から冬の天候はどうなるか?
上手く週休と晴天がリンクしてくれたらいいなぁ〜
次は紅葉🍁を楽しみながらロド•ドラ•キャンかな⁉️
Posted at 2024/09/10 22:06:20 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月02日 イイね!

ロドキャンに…行けない…行かない…行かれない😢…週末は〜!

ロドキャンに…行けない…行かない…行かれない😢…週末は〜!


8月第1週の週休は前のブログ通り激夏ビーナス•ドラキャン〜

今年1番と言えるくらい最高の天気&ロケーションで2泊3日のビーナス•ドライブ&ソロキャンを愉しむことが出来ました♪〜




8月第2週の週休は〜山梨や静岡の天候が不安定そうなのでキャンプは無し〜
激夏ビーナスキャンの余韻もありチルっ気はたっぷりと残っているのでチル欠乏所も起きず〜無理して行くこともないなぁ〜と言うことで、年に1回の大切な用事を先に済ませんことにし〜あとは家で料理などを作っておりました!

週休前日の勤務帰りにスーパーマーケットで牛塊肉を買い、風呂と夕飯を済ませたあと新メニューの下準備〜牛肉の玉ねぎ煮〜ほぼ豚で作ったものと同じ味付けですが、牛肉なので肉の臭みも少ないので生姜とニンニクは無し〜



週休1日目(8日•木曜)は早朝に目が覚め〜妻を起こさないようボリュームを下げてネットTVや YouTubeを観て〜6時前に妻が目を覚まし6時半から一緒に朝メシ!

そして薄曇りの中〜8時半出発でRFをオープンルーフして隣区の寺へ単独行!
寺の駐車場に着く少し手前で暑さに負けてルーフクローズ…しかしエアコンは入れずに我慢😣〜寺や墓地での暑さを考えるとエアコンを入れてしまったら…更に暑さを感じてしまうためです…


9時にお寺の駐車場に到着〜
用意してきた空調ベストを着てお寺へ!空調服の有り難みを感じながら100mほど歩き寺に到着〜

先ずはお施餓鬼費用とお塔婆他の支払いを済ませ〜ギラギラしてきた陽の下をお塔婆と水桶を携えて100m先の墓地へ!
暑い…熱い…空は青空も見え始め…日陰の無い墓地ゆえ更なる暑さとなってきてしまい🥵…きつい…

先ずは親父•お袋•姉が眠る墓地の掃除から開始〜もう何年も前からオレンジ色の花を咲かせる彼岸花(…開花時期がひと月半程早い…でも花の形や色は彼岸花〜)が自生している〜何故にツツジの植えられた花壇で育ったのか不明だが…

毎年お盆の頃になると花も少なくなり枯れ葉の方が多くなり〜これを引っこ抜くのが恒例!
今回は掃除用のグローブを忘れてしまい…仏花の透明フィルムを手の保護具として使い数十本引っこ抜き〜落ちていた花弁や古いお塔婆も片付け〜墓地のゴミ箱へ!

5分ほどで掃除を終えお塔婆を供えましたが…空調服を着ていても陽射しがキツく暑い🥵…
でも花と線香を手向けしっかりとお参り〜

全て完了し9時半〜☀️ギランギランの太陽を浴びながら駐車場へ!
窓を全開にし少しアイドリングさせた後にエアコンをオン〜
帰路は16号を鶴ヶ峰方面へ!
暑さに負け冷たいものを飲みにスタバ横浜今宿店へ〜

ドライブスルーで新作のパイナップルフラペをテイクアウト!

後続が無かったので〜先ずはひと口〜ジュレと酸味のあるパイナップルジュースと氷が喉元を通過〜冷たくスッキリ爽やかなお味!
来た道を戻り帰路へ〜鶴ヶ峰から保土ヶ谷BP本村ICそしてR1で10時過ぎに帰宅完了!


先ずは昨夜味付けした牛肉を冷蔵庫から出し常温化〜そして、ひと休みした後は11時からクッキング開始!
タマネギをスライス&牛塊肉を圧力鍋へ〜そしてタマネギスライスをのせ〜

少量のコンソメ顆粒&肉のつげ汁を余すことなく鍋に加え加熱そして加圧調理へ〜30分ほどで調理終了し圧力が下がったのちに蓋をオープン!

牛肉はホカホカ〜タマネギは亜麻色〜匂いも良く美味そう👍〜
トングで掴み煮汁を肉に絡めると…掴んだ肉の感触が硬い…加熱され肉が縮み…豚肉の柔らかさとは程遠い雰囲気…やはりコスト重視の輸入肉ではダメか…😅

ランチ用にカットして器に盛り付け〜妻は昼過ぎまでお出かけのためソロ飯です!

ビールと共に頂くと〜味付けはグッド👍〜しかし肉は…やはり歯応えしっかり😓でした…
その後はネットTVを観ながら〜夕方までリラックスとなりました〜

そして17時から〜娘から譲り受けた圧力鍋(小型)を初使用しアンコを炊くことに〜

現在使用しているT-falの圧力鍋とは構造が少し異なるので使用方法や調理手順からお勉強〜
炊き上がりはイイ感じ〜圧力も高圧と低圧の2段階で設定でき、小豆の量と鍋の大きさがちょうど良いので取扱いが楽!

作るものによって大きなT-falか小型の娘譲りのモノか選択できるので今後の調理が楽しみです😊


翌週休2日目(9日•金曜)は5時40分にRFで自宅を出発して県央の娘宅へ〜娘が仕事に出る前(目覚めの時…)にお届け物です!

まだ日差しが緩かったのでルーフオープンで出発!
R1〜保土ヶ谷BP〜R246へ通勤渋滞する一歩手前くらいの交通量の中を走行し娘宅に到着〜
スムーズな走行だったのでルーフオープン•エアコンなしで走りきりました👍

10分ちょい娘宅前の日陰で時間調整〜お届け予定時刻6時半の数分前に娘から「いいよ〜」LINEが入り娘宅へ!

届け物(空調服&またたび)を手渡し〜起きたばかりの娘に体調と仕事はどうか?と質問を浴びせ〜仕事は忙しく疲労しているか体調は大丈夫とのことを聞けて安堵😮‍💨〜グータッチ👊をして足早に娘宅を後にしました!

近隣のスタバでリラックスするか?ドライブスルーして帰り道に飲みながら帰るか?
悩みましたか…通勤渋滞の中…更に過酷な暑さの中…を帰るのも嫌なので〜まだ混み合う前に帰ることに決めスタバは止めて帰路へ!

裏道で厚木基地の横を通過〜いつ見ても広く青々した芝生!見晴らしもイイのでキャンプ出来たら最高なのに〜と考えちゃいます!

ナビで確認すると保土ヶ谷BP下川井町ICに続く路は渋滞…保土ヶ谷BPも渋滞が始まっているので瀬谷から緑園都市そして東戸塚へ裏ルートでのんびり走行し7時半に帰宅完了!

ガレージ前は朝陽が当たり始め…暑くなる寸前の帰宅となりましたが〜帰路はルーフクローズ&エアコン使用のため1時間ほどのゆったりドライブは渋滞&ストレスなく楽しめました👍

帰宅後は〜ネットTVを観てリラックス!
ランチは妻と意見が合い『焼き鳥&ビール〜』そして昨日作った料理の残り物で昼宴となりました〜

涼しい中で焼き鳥を食べながらビールをやりたいねぇ🍺😋〜と言ったらご賛同頂くと共に焼き鳥を買いに行ってくれまして〜私と違い滅多に飲酒しない妻がビールもお付き合いしてくれました😊👍


その夜〜TVでナイター観戦をしていると…突然の地震警報の鳴動!びっくりして妻共々1番安全そうな寝室へ❗️
直ぐに揺れは収まりましたが…前日は宮崎地震そして南海トラフ地震警戒などから少々驚くと共に娘から安否確認連絡もあり〜そのお陰で娘から吉報なども聞くこともできましたが〜なんやらタイプの異なる驚きで複雑な夜となりました🫢



第3週の週休は〜お盆休み真っ盛り〜道路そしてキャンプ場も混み合うのでロドキャンには行かず!

週休1日目(15日•木曜)は妻と一緒に鎌倉にある義父のお墓参りへ〜8時ちょい過ぎに自宅をRFで出発!
無論〜朝から暑いのでルーフクローズでエアコンを効かせ〜裏道で上永谷そして本郷台へ抜け鎌倉街道へ!
お盆休みで通勤や業務関係の車両が少ないようで滞りなく走行〜鎌倉といっても鎌倉の駅からは遥か彼方…大船に近い墓園〜8時45分に到着しお墓参り!


墓石に着いた汚れをブラシで綺麗にし〜落ち葉カスも洗い流し〜お花とお線香そしてビールをお供え〜お参りを済ませ9時10分に墓園を出発!

帰路は少し車両が増えたようで多少の滞りもありましたが鎌倉街道を走り上大岡へ!
10時少し前に京急百貨店の地下駐車場にRFを駐車し〜先ずはランチ用のパンを購入するために道向こうのイル•デ•パンへ!

そして再び京急百貨店へ〜買物前に暑さを和らげるためスタバでカフェタイム!


一息ついたのち京急百貨店内のヨドバシでLED電球、ABCマートで靴、ワークマンで仕事靴、地下で食品など購入し帰路へ!
(銀行の用達もしたかったのですが諸事情で🆖となりました…😓)
そして〜途中のスーパーマーケットで試作料理の買出しをして13時前に帰宅完了となりました😊


お腹がペコペコのため直ぐにランチの開始〜買ってきたパンとサラダでお腹を満たし大満足となりました😋


午後は台風7号の接近に備え〜ベランダの掃除道具や窓の簾そして物干し竿などが風で飛ばされないように固定すると共にサンダルを屋内に仕舞い〜終日😅ネットTVを観てリラックス😌タイムとなりました!

翌週休2日目(16日•金曜)は台風接近のため出かける予定は無し!
早朝に目覚め〜外を眺めるも激しい風雨も無くひと安心〜そんな事から試作料理の開始!

今回は「お赤飯」と「素揚げ風の鶏もも肉唐揚げ」
先ずは「お赤飯」〜何かのお祝い事には必ずお袋がお赤飯を蒸してくれでました。子供の頃は豆が嫌で嫌々食べていたお赤飯でしたが、大人になるに連れて豆の味わいも分かりお赤飯は大好物😋〜たまにコンビニでお赤飯オニギリを食べるくらい!


先ずは「ささぎ豆」を軽く洗い圧力鍋へ〜適量の水と塩を加え1分間の加圧調理〜豆の赤色が抽出されるように30分ほど蒸らし〜
「餅米」を白濁が無くなるまで研ぎ洗い〜ザルにあげ30分ほど放置〜
圧力鍋のささぎ豆を赤褐色の汁と豆に分け〜汁の中に餅米を投入し豆をその上に散らし〜2分間の加圧調理〜後は圧力が下がるまで放置というか蒸らし完成!
レシピ通りに行い完成〜赤飯らしい良い色に出来上がりました!


餅米が少し柔らかめに炊けてしまいましたが😅…味わいはグッド👍〜妻からも高評価でした!
もう少し豆と水分を減らしても良さそうなので次回チャレンジです♪〜

お次は「素揚げ風の鶏もも肉唐揚げ」〜昨日から自家製ニンニク醤油のタレに漬け込むこと約20時間!
今までは揚げる直前に衣となる片栗粉を塗し揚げていましたが…衣を塗すのが面倒…衣が多いと油ぼくなると共に油の消費も多くなる事から〜キャンプ食なら袋から出して揚げるだけの簡単に調理!ヘルシー&ミニマムへ最後にゴミとなる油も減らしたい!と考え〜

今回は鶏もも肉450gをタレにつけ込む際に衣(小麦粉と片栗粉〜其々大さじ1杯)を加えてしまったので〜揚げるだけの簡単調理!
更に衣が薄く素揚げ風になるため油の消費は抑えられる見込みです!

結果、漬け込んだ袋から箸で摘んで油に投入するだけなのて楽チンですが…油量をセーブし過ぎたせいか油面が低く鍋底と接した衣が部分的に焦げ…少し焦げの苦味が出てしまいました…
😅やっぱ揚げ物は難しい…油をケチってはダメみたいです!
でも〜調理が楽!そして衣が薄いためヘルシーな唐揚げとなり朝からビールも登場しちゃいました😅👍


朝食に唐揚げ&ビールそしてお赤飯!
朝から油モノとなりましたが〜油っぽくなくスッキリ食べれ〜妻からも食べ易いと褒められましたが…少しタレの味付けが濃かったようでした😅

試作2品の朝食でしたが〜それなりに美味しく食べることが出来たので自己満足!
寝起きのビールも心地よく〜その後はリラックス三昧で居眠りこいたりネットTV &YouTubeを徘徊したり〜ランチは楽して冷凍ピザで済ませ〜のんびりマッタリ休日となりました☺️




第4週の週休は…天候が良くないのでキャンプは無し!
週休前日〜仕事帰りにスーパーマーケットで買物〜和牛スネ肉が安くなっていたので季節感は異なりますが熱々「ビーフシチュー」を涼しい部屋で食べようと妻にLINE連絡〜妻も賛同してくれたので食材諸々をゲット👍

帰宅完了後〜妻とビーフシチューをいつ食べるか相談し〜明朝だね!と言うことになり風呂と晩飯を済ませ〜横目で浜スタのナイターを観戦しながら調理開始〜🤗

肉をひと口大に切り〜野菜をカットし〜ルー他調味料用意!

肉いっぱいシチューにするため大量の肉を鍋に投入〜軽く炒めた後にバーボンでフランベ〜野菜を投入しワイン&水を入れ20分加圧調理!


そこにジャガイモを投入し6分加圧調理〜柔くなったジャガイモを一旦取出し、ルーや調味料各種を加え味を確認し10分程煮込み〜ジャガイモを戻し5分ほど煮込んで22時に『肉肉ビーフシチュー』完成となりました!


翌朝(22日•木曜)週休1日目は肉肉ビーフシチューでの朝食😋
シチューを温め〜食パンを焼き〜食卓へ!

大きめの肉をひと口頬張ると〜味見の時には無かったひと味ちがう旨さが口いっぱいに広がりました😋〜肉の旨みと一緒にひと晩寝かされ熟成されたビーフシチューの味わい〜パンを千切り浸して食べるとこれまた最高👍〜妻からも大好評でした!

午前中はネットTVで映画を観ながら妻とリラックス〜
そしてランチタイムはサッパリしたもの食べようと妻と話しながら夏らしいソーメンとなりましたが…やっぱり足りないかぁ〜とか言って作ってしまった「マッケンチーズ」😅〜

ベーコンの塩味とチェダーチーズそしてミルクが融合し素晴らしい味👍〜隠し味に少し粗挽きガーリックを加えたので風味も良く美味美味でした!
ソーメンとの相性は微妙でしたが…サッパリとコッテリの組み合わせは交互に食べると〜其々の美味さが引き立ちました!


午後も〜リラックスしながらのネットTV漬け…となりキッチンでの立ち仕事以外はゴロゴロしっぱなしな1日となりました〜😅


翌〜週休2日目(23日•金曜)の朝食も肉肉ビーフシチュー!2日目はご飯と共にいただきました😋〜


天気は晴れ間の多い曇天…上大岡で銀行&買物の用事もあるのでRFで単独行〜9時前とは言え暑いのでルーフクローズしエアコンで涼しく爽走しいつもの磯子湾チル!

少し☁️雲もあり日陰がなくても短時間なら耐えられるので大きな空&湾海そしてして愛機RFを眺めながらの一服タイム〜

間もなく9月〜そして秋を迎える中…週休と好天候がリンクせず今年のロドキャンが少ない事を振り返りながら〜
ベストシーズンに入る秋そして初冬の天候はどうなるかなぁ〜などなど考えながら今後の課題となる『いつまで働く?年金受給はいつからする??どの程度の稼ぎにする???』なども頭も過り…気持ちを解放したチルと成らず😅


そんな事から〜ちょい早めに上大岡に向かい『ゆめおおおかパーキング』へ!
ここはちょい車高短な愛機RFでも入庫可能な機械式駐車場〜機械に吸い込まれていく愛機を見送った後は銀行を2ヶ所巡り10時少し前に用事完了!

10時に開店する京急百貨店の地下入口で買物リストの内容を確認しながら2分ほど待機し店内へ!
カルディでキャンプ用のコーヒー、妻ご所望の有明ハーバー、地下で食料品などを購入〜そして駐車場からRFを出して帰路へ〜11時前に帰宅完了となりました!


帰宅後は〜ランチの用意!
妻は習い事で外出中のため帰宅時間に合わせて調理開始〜メニューは「ロテチキのクリーム煮」〜コストコのロテサリチキンを4分割して冷凍してあったものの1つを使っての簡単調理!

😅昨日のランチで食べきれなかった「マッケンチーズ」もチーズ&スープを追加し温めて食卓に再登場!
どちらの料理もミルクとチーズが入っているので相性はピッタリ〜最後は混ぜて食べても美味しかったです😋

午後は昨日同様にネットTVで映画鑑賞〜そしてその合間の「おやつ」は午前中に買ってきたハーバーと珈琲〜

美味いもの食い&ドラマや映画鑑賞に勤しみ〜2日間ともマッタリのんびりした週休となりました!



第5週の週休(29日•木曜、30日•金曜)は…チル欠乏症から是が非ともキャンプに行きたい!〜と言う欲求が強かったのですが…台風🌀10号の襲来で諦め…
でも〜週休前日は勤務を終えた後、妻と横浜駅で待ち合わせ浜スタへ!
🌀台風の歩みが遅くなり〜雨の中の観戦か?と諦めていた久しぶりのナイター観戦は雨具無しで楽しめました🤗

真夏の浜スタ•ナイター観戦はゲームの熱さよりも夏の暑さが勝り…身体に堪えるが故に8月末の観戦〜真夏の夜は30℃以上の気温となるスタンド…テレビで観ると皆団扇でパタパタ扇ぎっぱなし😅…これじゃあ応援&飲食もままなりません…

この日は夕方で30℃〜観戦時は28℃前後となり何とか熱さを凌げると共にナイター観戦を楽しむことが出来ました😊


先ずは〜観戦前に腹拵え!「BALLPARK BURGER &9」の『&9バーガー🍔』〜2,000円を超えるお値段ですが〜お味はグッド👍顎が外れそうになるくらいの大口でいただきました!


その後〜ベイストアでオフィシャルグッズを物色!特に購入するブツもなく…直ぐに店外へ!
そしてドリンクと食べをものをモバイルオーダーし、それらを受け取り指定席へ!


今回は内野SS席のためフィールドが観やすくシートもゆったりで最高🤗

最初は冷たいビール〜ベイスターズ•エールで喉を潤し〜その後は持参してきたバーボンと強炭酸&氷(妻に家から持ってきてもらいました😅)でハイボール!

ベイメンチとベイ餃子を胃袋に収め満腹〜その間に先制された試合も逆転し〜試合も楽しい🤗
すると4回表!阪神の攻撃で我が頭上に⚾️ファウルボールが飛来❗️
(バッター阪神•木浪、ピッチャー横浜•東)
頭を守るか?逃げるか??捕球するか???
出した答えは捕球‼️しかし…フライを捕るのは何十年ぶりかの話…両手で受けようとするものの〜ほぼ右手1本〜何とか受け取ったものの球の勢いが強く落球してしまい…最後は妻と私の太腿の間で捕球となりました👍

その瞬間〜周囲からは拍手が👏〜聞こえてまいりました!

右手で補給した時に…親指の第二関節を中心に⚾️球が当たったようで…そこが少し赤くなりましたが…ゲーム名と日付の入った公式球をゲットでき妻も私も大喜びとなりました🤗
(翌朝…痛みはあまり無いのですが赤かった箇所は少し紫色になっちゃってました😅…)



試合結果は3-2で横浜DeNAベイスターズが阪神タイガースに勝利🎊〜美味しい楽しいゲーム観戦となりました✌️😋👍



翌29日•木曜の週休1日目〜台風の影響による降雨予報のため朝散する気なく〜寝坊するつもりが…前夜の興奮からか早朝に目が覚めてしまい…再び眠る事も出来ず4時半に起床〜
出かけるつもりもなく〜今週も料理に勤しもうと計画していたので料理開始!

まだまだ暑い日が続きますが〜前週に続き冬メニュの「おでん」〜涼しい部屋で熱々「おでん」が食べたいと妻のリクエスト!
前々日に妻が練物や糸コンそして厚揚げを買い〜会社帰りの私目が牛すじ&鶏肉そしてタコと野菜類を買い〜材料は準備万端にしてありました👍

昆布で出汁を取っている間に〜
下茹でした牛すじを圧力鍋で柔らかくなるまで煮〜大根とジャガイモそして鶏肉も圧力調理〜並行して茹で卵も用意!

それらを出汁汁(醤油、砂糖、味醂、塩〜)と共に大鍋にぶち込み〜練物、糸コン、厚揚げ、タコも投入〜後は弱火で1時間半ほど煮込み〜あとは火を止め2時間半ほど放置(蒸らし〜冷まし〜)することによって味を染み込ませ完成!〜早朝から4時間クッキングとなりました😅


クッキング後は〜のんびりYouTubeなどを観て過ごして待望のランチ!

味が染み込んだ「おでん」〜妻も大喜びで食べてくれました😋〜じっくり煮込んだ牛すじは口の中で溶けるほどに柔らか〜玉子、大根ほか全ての具材は味が染み染みで旨旨でした👍

午後はネットTVを観ながら過ごすも…台風情報を注視〜何あれば直ぐに動ける体制を取っていましたが何事もなく過ごすことが出来ました。


翌30日•金曜の週休2日目〜夜半過ぎから警報が出始め…早朝からもLINEスマート通知や横浜市からの警報などがスマホに届き落ち着かない状況に…😅

先ずは朝メシ〜妻がホットケーキを焼いてくれたのでホイップと自家製餡子をトッピング〜ふわふわ甘々で至福のモーニングとなりました😋


天候は…窓から見える景色は時より霞むくらいの豪雨になったりしましたが…昼前くらいから空も少し明るくなり横浜市内は大丈夫な感じ〜

そしてランチは〜お赤飯の試作パート2〜前回はレシピ通りに作ったところ…豆ご飯かと思うほどに🫘ささぎ豆が多すぎ感があったこと、そして餅米の炊き上がりが少し柔らかかった…

今回はささぎ豆を半分に減らすと共に水も減らし〜餅米は前回と同量!


ささぎ豆が半分となり炊き上がりの赤飯の色はやや薄くなりましたが、豆と餅米の見た目や味のバランスはグッド〜更に餅米は柔らかすぎず硬すぎずの食感でちょうど良い炊き上がりとなりました😁👍

これにて試作終了〜お赤飯のマイレシピが出来上がりました!


ランチは〜味が染み染みの2日目おでん〜そしてお赤飯!どちらも妻に好評のお味でした😋

午後は台風🌀や大雨の情報をチェックしながらネットTVで連続モノの海外ドラマを観て過ごし〜落ち着かないながらも…のんびりした休日を過ごしました😌


今年は晴空との巡り合わせが悪く…ロドキャンできる機会が少ない…9月第1週目の週休は初秋キャンを楽しめると良いなぁ〜🤗


Posted at 2024/09/02 19:55:35 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年08月08日 イイね!

ロドキャン2024〜激夏ビーナス・ドラキャン in 姫木平 ホワイトバーチ キャンプフィールド❗️

ロドキャン2024〜激夏ビーナス・ドラキャン in 姫木平 ホワイトバーチ キャンプフィールド❗️今年2回目のビーナス・ドラキャン〜季節は初夏から激夏へ〜下界は酷暑となる激しい暑さの中〜高地の姫木平で避暑キャンを楽しんできました🤗

約1ヶ月半ぶりのロドキャン〜娘の入退院や天候不順などもあり先延ばしになっていたロドキャン!
今回は早めの夏休み(4連休〜)を取り2泊3日のビーナスキャンとなりました😆〜テーマは『夏ビーナスの表と裏巡り&高原満喫キャン』です❗️

梅雨が開ければ晴れる確率も高まるだろうと天候は不明でしたが4連休を取ったのが6月末〜
正直、娘の術後…退院や療養がどうなるかも分からずでしたが…きっと大丈夫と思いたかったのか?兎にも角にも何か先のことを決めたい!という心境から7月31日〜8月3日まで休暇を入れました。

娘は術後の経過もよく8月1日から仕事に復帰するとのこととなり〜残るは天候の良し悪しのみ!
幸いにも休暇期間の天候は1週間前から問題なさそうなので最終日(8月3日)はお疲れ休みとし、2泊3日でビーナスキャンを計画しました!

今回は7月31日から8月2日の旅程〜初日に裏ビーナスを巡りキャンプインそして2日目に表ビーナスを快走というプランです🤗
夏空の下〜緑の高原とワインディングを愛機RFで愉しみ〜お気に入りの『姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド』でソロキャンとなりました‼️


キャンプ前日の30日は定時で仕事を終え速攻で帰宅!前々日からキャンプ食の買物を済ませ、装備の準備も始めていたので入浴と食事を済ませた後〜1時間ほどで準備を整え台車に積込みを完了〜そして食材の下拵えとチェックを30分ほどで行いロドキャン準備完了!

寝支度を整え20時半に就寝するものの…走行ルートが気になり…ちょこっとスマホでルートを確認し21時ごろ就寝〜

1時ちょい前に自然と目が覚め〜起きるか?再び眠れるか?考えていると〜横で寝ている妻が目を覚ました様で…起こしてしまったのなら起きてしまえ!という判断をし1時40分予定の目覚ましをOFFにして起床!

身支度を整え〜保冷バックに冷凍&冷蔵品を収め〜最終の装備チェックを行い〜2時過ぎに寝付けない妻に「行ってくるね〜」と声をかけると「気をつけてね〜👋」との応答をもらい出発〜


装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ〜真夏の夜…気温は30℃…荷物を載せるだけで汗ばむ…キャンプ装備を載せエアコンON &ルーフクローズで2時半に駐車場を後にしました!


R1から保土ヶ谷BPに向かう途中…RFの快音が聴けないのが悲しいのでエアコンONのままルーフオープン〜太陽光が無ければこんなオープン走行もありだなぁなどと思いながら保土ヶ谷BPそしてR16を快走〜

県道52号相模原町田線で娘が1ヶ月前にお世話になった「北里大学病院」を通過し圏央道相模原愛川ICへ〜インター手前の信号でルーフクローズして3時5分にICを通過〜深夜割時間帯で勝沼ICまで高速移動!

トンネルメインの圏央道から中央道へ〜外気温が下がったのでエアコンOFFで窓を開けて80キロ前後で快走〜山間部へ入るとルーフクローズして正解と思えるくらい涼しかったです!

4時〜勝沼ICで下りR20で諏訪方面へ〜甲府盆地の空は厚い雲の下…雨が降らなければいいなぁと思いながら走行し〜ICを出て間もなくのコンビニで買物&トイレ休憩!


雨は無いと信じてここからルーフオープン〜その後は通勤前の空き空きR20を快走〜途中、持参してきた🍙オニギリを食べながら地元ナンバー車達の流れに乗って60〜70kmで巡航〜甲府の街を抜ける手前で少し小雨がパラつきましたがワイパーを動作させるまでの降りでもなくラッキーでした✌️


少し雲のかかった南アルプスでしたが〜遠くの八ヶ岳やその先の長野方面の空は晴れ模様なので気持ちも上がりR20を快走〜😁

背後の朝焼け&八ヶ岳方面の雲も朝陽に照らさられて幻想的な空模様〜この瞬間ならでは景色を眺める事が出来ました♪〜


5時半前に蔦木宿の道の駅でトイレ休憩〜


諏訪の街に6時ちょい過ぎに到着しコンビニで時間調整の買物!


そして6時半ちょい前に太養パンに到着〜



今回は店前に駐車でき〜朝メシ用のサンドウィッチと翌朝用のパンを買い6時40分に松本向けて出発!(ここまでの燃費は19.4km/ℓ〜)

諏訪湖を横目で眺めながら通勤車両が少し目立つ様になったR20を走行〜
信号や滞りも多く…初めてのルートゆえに裏道も分からず…国道をメインに走行し松本へ〜
市街地も車が多くなってきて信号渋滞も…空いたのはR245に入ってから〜ここからは快走ペースとなりました!

そして美鈴湖への脇道に入るとそれなりに気持ちの良いワインディングとなりペースも上がる⤴️
クネクネを楽しんでいるうちに美鈴湖に到着するも…特に写真スポットもなく通過〜😅

その先は路面も良く快走できましたが…直ぐに酷道に…😅…美ヶ原スカイラインは噂の通り路面の荒れが激しいルート…
走行ラインを選ばないと大きなギャップにハマり愛機の下回りを傷つけそうでした😰


そんな道をひたすら上り〜視界が開けるとナイスビュー!そして「美しテラス」に向かうルートは眺望も良く最高❗️
…しかし…そんな快走の美ヶ原スカイラインはごくごく僅か…でした😓

そして美しテラスに8時半に到着〜気温は18℃!とっても涼しく快適でしたが「うつくしテラス」は開店前だったので何も観るとこもなく早々に退散〜


眺望が良さげな場所にはゆっくりクルマを駐車するスペースが無いため…

朝メシは「思い出の丘」に入る脇道に駐車して太養パンで買ったサンドウィッチをパクつき〜腹拵え😋〜


パンが美味しく具材も新鮮〜小ぶりな作りだったので軽く食べれちゃいました!

のんびりする間もなく8時50分に山下り〜再び美鈴湖まで戻らなければなりません…

本当ならこちらを通れば早いのですが通行止め😢…いつになったら通れるようになるか??

下りの酷道ワインディングもギャップに注意して走行〜
時間的なものなのか?下から上がってくる車も多く、狭い上にギャップもあり冷やっとする場面もありました😅

美鈴湖から再びR254まで出ると路面も良く快走〜しかし下り勾配かキツく速度が出過ぎる…更に気温もグングン上がり…
9時50分にR152との合流地点では30℃に…途中からルーフをクローズし窓全開での快走となりました!

10時ちょい前に道の駅「マルメロの駅ながと」でトイレ休憩&時間調整〜

かなり大きい施設で保冷バックの容量に余裕が有れば買いたい食材や土産もありましたが余分なスペースもなく…そして食材も充分にあるので我慢😣となりました〜

道の駅では30℃あった気温も〜R152大門街道を上るに連れて25℃まで低下〜そしてホワイトバーチ キャンプフィールドに10時半過ぎに到着となりました!

チェックイン受付は10時40分からとのことで木陰で小休止〜そしてチェックイン!
2泊3日ソロフリーサイト利用で6,000円+スタンプ3個(過去3回利用)でアーリーチェックイン(11時〜)のサービスを利用〜

11時からの入場待ちのため15分ほど暇に…この待ち時間中に薪を購入〜カゴに隙間がない程にパズルの様に薪をカゴに詰めました👍

11時ちょうどにフリーサイトへ〜
設営場所は愛機RFの駐車位置とトイレ&炊事場が近く〜半木陰(陽の傾き具合で稀に日向〜)のお好みな場所に決定し〜空調服を着て設営作業を開始し小1時間で設営完了!

愛機を眺めながらのチルは出来ませんが〜白樺と青々した草原を眺めながらチルも最高🤗〜というわけで草原横の半木陰(テントの乾燥も考慮〜)の明るい場所にしました

12時過ぎからランチ〜暑い盛りに火力は使いたくないので楽にできる流水蕎麦〜天ぷら代わりのイカフライを添えて〜

先ずは自家製キュウリ漬けでビールで喉を潤し〜蕎麦を啜る!
冷えたビールと冷たい蕎麦(氷水で蕎麦を解しました👍)〜少し汗ばんだ身体に最高のご褒美となりました😋
夏向けに唐辛子🌶️たっぷりのキュウリ漬けもビールと蕎麦に相性パッチリでした👍


食後は〜珈琲とスィーツ!
早朝から約300キロちょい走ってきたカラダに糖分とカフェインを補給をしちゃいました😋


その後は〜ボーッとしながら景色を眺め〜少し読書し〜ほんの少しうたた寝し〜などなどのんびり過ごし〜陽が傾きかけた16時過ぎから愛機のケア!
泥や虫?そして訳のわからん路面の汚れをタイヤが拾い…汚れたサイドパネル下部を綺麗し、4輪のフェンダー後部とリヤまわりの埃を払いケア完了となりました👍


虫といえば…今年は激しい暑さのせいか?小型のカメムシが多く〜テントの表裏に何匹もくっ付いて…ちょっとゾッとしたくらいでした😅
ちなみに…カメムシにはオニヤンマくんは効果が無いようでした…😓

ケアの後〜ひと休みし薪のバトニング!そして焚火の準備を整え〜明日用に薪を半分に分けたものをパッキングし愛機のトランクへ!


ひと働きした身体が冷めてくると共に夕暮れ間近になり気温も下がり〜少し肌寒くなったのでデニムシャツを着ることに〜
晩飯にするにはまだ早いので明日(8月1日)から職場に復帰する娘、そして妻とLINEのやり取りをしながら18時まで過ごし〜

西の空が綺麗な色変化を観せる中〜18時から焚火の開始と共に晩飯!

メニューはBBQ〜今回は牛づくし&枝豆そしてビール!



段階的に脂の多い牛肉に移行して食べ尽くし〜和牛の霜降り厚切りは焼き始めると脂が燃えて🔥炎が上がり休み休み焼く羽目に〜でも、お味は最高😋👍

脂の甘みと肉の旨味そして山葵&ニンニク醤油がベストマッチ🎵〜至福の味わいとなりました❗️
…ただ…食べ終わって思い出したのが…ニンニク…すっかり忘れて😞がっかりな自分でした…

1,300mの姫木平〜高原の夜は気温が22℃くらいのため焚火がありがたく感じました🥹〜


20時半を過ぎると〜焚火は熾火となり〜燃やし尽くすため&防火のために風除けを施し〜寝支度開始!

野生動物対策のために生ゴミを愛機のトランクに入れ〜前室とインナーテント内を整え〜歯磨きとトイレを済ませ〜テントインした後は汗を拭き&寝姿に着替え21時半にシュラフに潜り込みました!
テント内の気温は19℃〜薄手のスウェット上下で封筒型羽毛シュラフで暑くも寒くもなく眠りに就きました💤

深夜…🦌鹿が近くで鳴き…目を覚ましましたが再び眠りにつき〜まだ暗い4時過ぎに目を覚ましてしまい😅〜結局4時半に起床となりました!
草原も木々もテントも愛機RFも全て夜露でびしょ濡れ〜トイレを済まし朝珈琲の準備!

朝の気温は15℃…かなり寒く感じられ…上は防寒ジャケットを着たので寒くなかったのですが下はジーズンのみで寒い…元々寒がりで暑がりな身体なので😅〜薄手の防寒パンツを持ってきていれば⁉️と思う次第でした…

しばらく朝チルをしながら朝焼けを楽しみ自然の声を聴きながらリラックス〜


冷んやりする空気の中〜先ずは朝珈琲!


そして5時半から朝食〜2杯めの珈琲を淹れ〜昨日買ったパンで楽チンな朝メシとなりました!


6時過ぎになり朝ドラの準備〜愛機から生ゴミと薪を下ろしたあと愛機の夜露を拭き取り〜保冷バッグ(ドライブ中に冷蔵品購入のため)や着替え(ドライブ後に朝風呂に入るため)を積込み〜ゴミ類や焚火後を片付け〜トイレを済ませ〜7時少し前に準備完了となりました👍


キャンプ場のルール上〜車は7時まで動かしてはいけないため…それを順守して7時に朝ドラへ!
出発時の気温は16℃〜ルーフオープンで走るには心地好い気温と天候になりそうでワクワクしました😁〜


キャンプ場を7時に出発し〜先ずは白樺湖のローソンで保冷用の氷、ビール、牛乳、カットレタス、バンズを買い7時20分にビーナスラインを走行開始!


8月の霧ヶ峰高原は夏空ブルーと夏草原グリーンのコントラストが最高に美しい❗️

その中をルーフオープンで風を感じながらドライブ〜これこそ観て&感じたかった『ビーナスライン•夏の高原』〜

遠くに富士山🗻も眺められ天気は最高〜なんとも言えないくらいの朝ドラとなりました‼️


霧ヶ峰で夏の全開の草原〜夏空〜RFのコラボ〜🎵



そして霧ヶ峰からは軽くビーナス攻めへ!
平日ゆえに先行車に出会うことなくワインディングを快走〜キャンプ装備を積載していないRFでは初ビーナス❣️

ガスも残りも半分強のためクルマが軽い〜強化された脚た制動系はフットワークが秀逸〜
ステアリング&アクセルの反応が良くビーナス攻めが楽しい❗️
リヤの減衰を上げようかとも考えましたが…更に速度域が上がってしまうのを自制しドライブモードへ切り替えました😅

木々の葉は幾重にも重なると共に緑が深まり森は夏真っ盛り〜
青空、遠くの雲海、白樺並木、笹群集、広葉樹林全てが『激夏〜絶好調!』という雰囲気の中〜ビーナス•ワインディングを堪能しました🤗


8時ちょい過ぎに道の駅「美ヶ原高原」に到着〜期待していた雲海も少しは眺められました(もう30分早ければ…もう少し眺めの良い雲海が観れたと思われますが…キャンプ場のルール遵守上から已むを得ません…)

気温は19℃〜やはり夏の観光シーズン!駐車場には車両やバイクそして人が多く行楽シーズンを感じさせられました。

青空と遠くの山々のスカイラインも綺麗に眺めることができると共に、ワインディングもお腹いっぱい楽しむ事ができ最高の夏ビーナスとなりました☺️


9時少し前に道の駅を後にして和田宿へ!
初めての県道178号(美ヶ原和田線)でしたが酷道は下り始めのみ〜昨日の美ヶ原スカイラインと比べたら楽勝な下りルートでした〜

しかし気温はグングン上がり…防寒ジャケット着用では暑いくらいになりました🥵

9時半に道の駅「和田宿ステーション」に到着〜

気温は26℃…直ぐに防寒ジャケットとデニムシャツを脱ぎ半袖1枚になりました!
トイレ休憩のあと土産物を見て回り〜名物のオヤキ(出来立てで温かい〜)

そして生で食べれるトウモロコシ🌽、娘の愛猫に「またたび(木とは知りませんでした😅)」を購入しました!



その後は近くの和田宿温泉『ふれあいの湯』へ〜10時オープンゆえに5分ほど外の日陰で待機し、オープンと同時に1番乗りで入浴!
入浴料金600円也〜湯上がり休憩スペースは広々、脱衣所も広く、湯船(内湯)も大きい、更に露天風呂も広々〜

洗い場でしっかりと汗を流した後は露天風呂へ!
こちらでも青空と木々の緑のコントラストを楽しみながら入浴〜39度くらいの湯温で心地良く安らげるロケーション🎵
屋根があるので露天ですが日陰入浴ができ、湯上がりに外の風が心地よく長居したい気分となりました〜😊

パンフ抜粋〜🌸春の写真ではこんな感じ〜

髭を剃り〜しばらく休憩スペースで涼み(扇風機…)〜10時45分にキャンプ場に戻るため出発!
外は27℃ゆえにエアコンON〜サッパリした身体にエアコンの風が心地よくドライビング〜

大門街道に出る事なく山間部をショートカット(県道155号)し11時15分にキャンプ場に戻りました〜


大自然の中を朝ドラした割に愛機RFのフロントフェイス&サイドパネル下部も虫汚れが少なく〜
5月のビーナスラインよりも虫汚れが少ない事に少々驚きました🫢

着替えや保冷バッグなどをテントに入れひと休み!
すると子供を混じえた2家族が約50m先にテントを設営…既にワーワーキャーキャー甲高い子供(6人くらい〜)の声と稀にそれらを叱る2人の母親の怒声が…どちらかと言うと母親の声の方が大きかったですが…😓

昨日は100mくらい離れたところに1家族居て、子供2人が偶に声を上げたり泣いたりするのが聞こえてきましたが〜今日はそれ以上に騒がしいキャンプフィールドとなりそうな予感でした…

そんな光景を見たり声を聞きながらひと休みした後はランチの準備〜と言っても超簡単!
道の駅で買って来たトウモロコシの皮を剥き、カットレタスを袋から出し、冷製の豚肉のタマネギ煮を更に盛るのみ〜

家で仕込んで冷凍してきた豚肉のタマネギ煮は〜保冷バッグの中で自然解凍されてましたが氷で冷んやり〜
しっかり脂を落としてきたので冷たくてもあっさり味で旨旨〜マスタードとの相性は抜群でした😋

そして生のトウモロコシ〜朝穫れで新鮮〜実のツブツブひとつひとつがパンパンで嚙りっつくのも苦労するくらい😅〜とっても甘々で水々しくって超美味い!
齧ったときに実の粒が弾け実汁が飛び散りくらい新鮮〜トウモロコシの生は初でしたが〜こんなにも美味しいとは思いませんでした😋

そして〜ランチはテントの外の木陰で愛機を眺めながらのひと時となりました〜♪



15時から「おやき」でオヤツ!皮はモチモチ〜餡子の甘さもちょうど良く美味い😋〜あと引くお味でした♪〜


夕方になり〜愛機が日陰の域に入ったのでケア〜
サイドパネル下部の虫汚れ数箇所を綺麗にし全体的に埃を払ってお終い〜
本日の走行距離が100キロ程度だったので汚れも少なく楽チンでした👍

その後は焚火の準備〜夜は20℃前後になるので夏でも焚火は快適👌〜細薪と焚付け用を作り10分ほどでバトニングは終いとなりました!


16時半をまわると我が設営場所全体が日陰となり脚が寒くなり着替え〜風呂から出たままの短パン姿だったのでジーンズに履き替えました😅

まだ腹も減らず…騒がしかった2家族は小1時間前にクルマでお出かけしたのでフリーサイトは静かになり〜景色を眺めながらリラックスチルとなりました!

気がかりなのは娘のこと…1ヶ月ちょっとの休職(療養休暇)から職場復帰を果たした本日〜昼休みにLINEをすると大丈夫とのことでしたが…定時まで仕事をしたのか?体調はどうなのか?不安でした🫤

そんな中〜赤トンボが『オニヤンマくん』を吊るしてあるランタンポールの先端やランタンフックに幾度も留まりに来る…オニヤンマくんと赤トンボのコラボも面白いなぁと思い写真を撮るために近づいても逃げない😊〜

そんな事から思い出したのが…昔昔〜まだ自分が小学生くらいの頃、群馬県の高原で今は亡き親父が赤トンボを操った記憶が蘇り〜
子供の頃…親父の真似をし…何度やっても出来なかったことを試してみることに!

それは、背丈くらいの低い木の枝先に留まっているトンボの目の前で〜指先を円を描くようにクルクル回し〜トンボの目の前に指を近づけ行きその指を「ピタッと」止めトンボの顔に指近づける〜するとトンボが枝先から指に留まり直してくれるというもの!

親父曰く〜トンボの眼を回し操るとのことでしたが〜子供の頃は何度やってもダメでしたが👎…
今、それを再び試してみる気になりやってみる事に!
トンボに近づき〜人差し指をくるくる回し〜トンボの顔面に近づける〜と、なんと指先に留まり直してくれました😁〜名付けるなら『トンボ フィンガーマジック』〜

写真を撮るためにトンボが留まってくれている腕をゆっくり動かしても逃げない〜
自分もその頃の親父の歳を超えたことによって出来るようになったのか?なんやら親父を思い出し、その頃の記憶が懐かしく思えると共に親父に改めて感謝したい気持ちとなりました〜

そして〜17時半に…2家族が戻ってきて…フリーサイトの静寂は無くなりました😓
そんなことから〜焚火の開始!


次に晩飯の準備〜今回は試作メニュー〜チーズ菓子(チェダーチーズ味)を使った料理は美味いか⁉️使ったのはこちら〜

先ず1品目は「ロテサリーチキンのホイル焼き」〜チキンとブロッコリーそしてニンニクに塩胡椒、タルタル、トマトペースト、牛乳そしてチーズ菓子


そいつを焚火に乗せ〜しばらくするとグツグツと音がし待つこと10分!

火から下ろしアルミホイルを開けると芳しい匂いと共に熱々のチキンが〜

鶏肉を解して味見をするとバッチリ👌〜牛乳でチーズ菓子が溶け、タルタルやトマトペーストと混ざり合い、ニンニクの風味と共に予想通りの味わいとなりました😋〜

そして2品目は「ニンニク香るマッケンチーズ」〜ベーコンとニンニクを炒め、マカロニを半茹でにし、牛乳と胡椒そしてチーズ菓子を投入し茹で焼き上げる!

作っている過程で香りが良く〜チキンで胃が半分くらい満たされている中でも食欲が湧く!
チーズ菓子が溶け汁が無くなりマカロニがしなやかになったら完成!

お味はほぼ本物のチーズと同じ!ベーコンの塩気も十分で味と香りはキャンプ食なら充分でした!ベーコンも美味しく汁を吸ったマカロニが美味い😋〜

食後は…薄暗くなった草原を駆け回る賑やかな子供達の声を聴きながらナイトチル〜

娘からのLINE返信では復帰初日から残業になったと嘆いており…配慮のない会社だと妻と私は怒りのモード❗️
責任感ある娘ゆえに残業を引き受けた訳ですが…初日くらい上司の気遣いが欲しい場面でした…😢


そんな事をやり取りしているうちに焚火は熾火になり…時刻は20時半過ぎ〜そろそろ寝支度をと思いながら視つめていたのはLEDランタン!

今回はLEDランタン(光源)に集まってくる虫たちの攻撃を避けるためテントの外にランタンポールを設置〜昨年の夏は前室内の入口横にランタンを吊るしていたので光に集まってくる虫たちが自分ぶち当たったりして嫌だった…
このポールに吊るした「誘いランプ(光源)」が見事に大当たり〜虫アタックを受けているのはランタンばかりでした👍


しかし…😅この後に起こる事件も分からず〜寝支度へ!
ゴミを愛機のトランクに入れ〜前室とテント内を整え〜歯磨きとトイレを済ませテントに戻り〜誘いランプをOFFにしてテント前室に入ると事件が…
自分が着用している頭のヘッドランプに誘われて羽の大きな虫達が前室に侵入😓〜それも3匹も!
そいつら追い出すのにひと苦労…再び誘いランプをランタンポールに吊るし〜テントを外から叩き虫たちを追い出しました!
しばらくランプの明るさをMAXにし虫達をランプに集中させ〜次はヘッドランプを消して「誘いランプ」をOFF〜少し暗がりに眼を慣らした後〜そろりそろりと前室からテント内に入り虫達とお別れとなりました😉👍

汗拭きシートで身体をスッキリさせた後〜寝姿に着替え21時半にシュラフにイン〜
騒がしかったフリーサイトは21時を過ぎたら静寂を取り戻し〜落ち着いて眠りに入る事が出来ました💤

…夜中…(時計を見たら3時過ぎごろでした)またもや鹿の鳴声で目が覚め…しばらく鳴き止まずでしたが再び眠れたようで〜次は車両の轟音(フリーサイトの横は大門街道)で目が覚めたのが4時15分😓…テント内は20.5℃〜再び眠ることは無理ぽかったので起きる事にし着替&寝具の片付けとテント内の荷物の片付けを行い5時に外へ〜

天気は快晴〜草原とテントそして愛機も朝露でびしょ濡れでした😅

気温は昨日より高く17℃〜寒さは昨日ほど感じず気持ちのイイ夜明け〜
静けさの中にあるのは鳥の囀りだけ〜静寂の心地良さを感じながら洗面とトイレへ!


それらを済ませた後は朝珈琲〜夜明けから朝に変わる時間を珈琲を飲みながらモーニングチル!


そして朝メシの準備〜メニューはローソンのバンズ(Lチキ用)使ったサンドウィッチ!
ハム•チーズとタマゴ•チーズの2つの味を作りました😋

どちらもボリューム感のある出来〜2杯目の珈琲と共に先ずはパンズからハムがはみ出しているハム•チーズから〜
ハム5枚重ねのため肉の存在感が出過ぎ…チーズ感が不足してしまいハムとレタスの味わいでした😓

お次のタマゴ•チーズはコンビニの玉子サラダとチーズの相性はバッチリでしたが…レタスは入れなくても良かったような味わいと食感でした😅

このボリュームのものを2個食べたらお腹満腹となり食後のスイーツは無し!

仕上げは3杯目の珈琲をカフェオレにしていただきました〜(昨夜の夕食を作るのに使用した牛乳が残ってたので余すことなく使い切り〜)


食べてる時から朝の陽射しを感じてましたが、木陰効果で涼しく過ごせ〜食後はモーニングチル!
まだ静けさがあるフリーサイトで木々と草原の緑、白樺林、夏空の青さ、鳥の囀りを愉しみました👍


7時を過ぎ〜テントそして愛機に陽が当たる前に撤収作業開始〜


すると〜またもやトンボが飛来して来て前室入口を跳ね上げるためのポール先端に留まったので〜昨日に引き続き『トンボ フィンガーマジック』に挑戦〜またもや指に留まり直してくれました😁👍


そんな遊びをしつつも〜テント内の装備をまとめ愛機に運び入れ〜テントとイスを残したまま8時半からテントの乾燥を開始すると共に最後のリラックス〜
白樺の木陰で陽射しが遮られ〜朝の快適さを楽しめる空気感&気温感で気分爽快!
やはり『ホワイトバーチ キャンプフィールド』はいつ来ても気持ちのイイ〜キャンプ場です🤗

テントに風を通し〜少しづつテントに陽が当たり〜周囲の温度も上がってきたのか9時半…
テントの乾燥が完了し最後のひと仕事〜空調服を着込みテントの撤収を開始!

空調服で身体を風を通しても日向は暑い…少し汗ばみながらのテントの片付けとなりました😥
最後にゴミをまとめ、椅子を片し、残し物が無いか?サイト設営場所周囲を確認し10時半前に撤収作業完了!


すっかり朝露の乾いた愛機〜夜の虫汚れや埃を払い、フロント&サイドウィドウを綺麗に拭いて〜帰路を気持ち良く走るための準備完了😄👍


空調服を脱ぎ、愛機に火を入れ、ルーフをオープン〜外気温26℃そして太陽が燦々と降り注ぐ中〜ホワイトバーチキャンプフィールドを10時30分に出発〜


帰路は…ビーナスラインで蓼科方面に下るのをやめて大門街道を下りエコーラインから諏訪南ICへのコース取り!
(…最後にビーナスラインて気持ち良く〜とも思いましたが…行楽シーズン故に先行車ストレスも嫌だなぁと思い〜距離優先の大門街道を選択しました!)

白樺湖沿いの道は他県ナンバーの車両が多く、駐車場に出入する車両等もあり普段の平日とは大違い😅
大きな滞りもなくスムーズに大門街道を下り始めると直ぐに先行車両に引っかかり…その先も車列が長い…やはり普段よりもクルマが多いのでビーナスラインを避けたのは正解だったようです✌️

スロー走行になると共に標高も下がり気温が上昇…気温は30℃〜陽射しを受けて走るにはキツい…そう思いながら走り続け〜やっと見つけたパーキングに車を止めルーフクローズ!
そして気温が上昇し続けるだろうという先を見込んで窓を閉めてエアコンをONにしました〜

快走〜とまではいきませんでしたか〜それなりの流れでエコーラインへ!
眺めが良い路ですが…やはり風を感じる事が出来ないと愉しさも半減でした…😢


そしてエコーライン沿いのパン屋さん『ベルグ エコーライン店』へ!ここのパンは小麦の香りがよくズッシリと重みのあるパン〜小麦好き妻の好きそうなモノをチョイスし土産としました😉👍

そして諏訪南ICから中央道を80〜90km前後でのんびりと快走し〜ノンストップで圏央道に乗り継ぎ〜お決まりの相模原愛川ICを13時に通過して下道へ!

毎度渋滞する路ですがVICS情報では渋滞無しのため裏道は使わずR16へ〜
お世話になった北里大学病院前をお辞儀して通過〜一服しようと考え信号待ちでルーフオープンにすると…気温36℃🥵…陽射しを浴びたらジリジリと焼かれる感覚…次の信号待ちまで我慢しながら一服し〜終えて信号待ちでルーフクローズにしルーフとエアコンの有り難みに感謝しました😅

R16から保土ヶ谷BP、R1で家路へ〜ラッキーにも信号待ちの滞りなく以外にほとんど渋滞と言えるものがなく13時50分に帰宅完了となりました!


車外に出ると酷暑😥…幸いにもガレージ前は日陰となっていたので空調服を着て暑さを凌ぎ荷下ろしを行い〜最後に愛車のケア!

虫汚れが着いたフロントウインドウ&フェイスとサイドパネル下部の汚れをヴェープレクスで数箇所キレイにして完了〜👍
(ヴェープレクスの使用感は〜しっかりと磨くとプレクサスよりも艶が出る感じ〜しかしコーティング膜の持ちはプレクサスが上かな⁉️)


愛機RFをガレージに納め〜14時半に装備満載の台車を押して帰宅〜妻に土産パン渡すと大喜び!
そしてキャンプ装備を家に運び入れ先ずはシュラフの陰干し!

そして汗をかいた身体をシャワーで流しスッキリし〜昼メシを食べていなかったのでキャンプの朝スィーツで食べるつもりだったカステラを食べ〜片付け開始!
洗濯物を洗いに出し、汚れたカトラリーを洗い、消耗品を補充し〜片付け完了したのが16時半!

久しぶりのキャンプ〜そして2泊3日ゆえの疲れか?片付けを終えると急に疲労感に襲われ〜水分を摂り小1時間ほどソファでのんびり休むと回復しました😅


走行距離は約600km、燃費は18.4km/ℓ〜夏場ゆえにエアコン使用が原因か?春先よりもほんの少し燃費が悪かったですが…ワインディングを気持ち快く走った中〜まずまずの燃費となりました!


2泊3日のロドキャン〜やはり2泊すると気持ちに余裕ができると共にリラックスする時間が増え〜更にキャンプを楽しむことか出来ました😊👍

そして高地キャンという事で真夏でも暑くなく過ごせたのが最高〜また、天候が終始安定し走りもキャンプもローケーションが最高でした!

ビーナスライン霧ヶ峰高原での青々した夏空!そして緑の草原!

そこに愛機RFの白!〜観て良し快走して直良❗️
待望の夏ビーナスを満喫して出来た瞬間でした🤗
更にホワイトバーチ キャンプフィールドの青空&草原&白樺!〜これらのコントラストと木陰の爽やかな風〜存分に自然の恵みを愉しめたロドキャンとなりました😁👍


ただ夏場の2泊だと冷蔵品の保管に保冷バック(ソフトタイプ)の能力を高めないとダメだなぁと言うことから〜
今回、持っていく食品も多く且つ保冷力を高めたいので保冷バック(20ℓ)を新調しました!

冬キャン以外〜いつも保冷バックは二重使い〜今回は外側を新調品、内側を以前から使っているもの使用です!
(ハードタイプのクーラーボックスは…積載スペースが小さいRFでは積みにくいので使えません😅…)
出発時に保冷剤代わりとして冷凍ペットポトル(500mlサイズ)5本を入れ、1日目の食材が減ったスペースに2日目朝に冷蔵品とローソンの氷(小)を追加〜
結果、冷凍ペットポトル3本は3日目の朝まで芯の部分に氷が残り、帰宅時は冷たさが残ってましたが氷は全く無し〜
2日目朝に買ったローソンの氷は3日目の朝まで半分くらい氷が残り〜帰宅後でも溶けかかった小さな氷が10個ほど残ってました👍

保冷バックを日向や温度の高いところに置かない〜保冷バック内の品物を取出す時には短時間且つ蓋を開けたまま放置しない〜など気を遣いながらの使用でしたが結果としてチューブのバター、マスタード、ワサビなどは冷たいまま家の冷蔵庫に戻せました😆


次のロドキャンは?
お盆休み…そして酷暑などから8月下旬に行けたらいいなぁ〜なんてことを考え中🤔…
高地キャンで木陰があれば最高〜もしくは効果的な日差し対策の実施など〜暑さが厳しいゆえに場所及び天候を見極めないとダメ〜愉しく晩夏キャンが出来ると良いなぁ🤗

あと、秋の2泊3日キャンも企てたいなぁ………


Posted at 2024/08/08 21:15:09 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
1920 2122232425
262728293031 

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation