• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2024年07月11日 イイね!

ロドキャンに行かない… 行った♪〜 行けない… 行くつもりのない〜 休日は!

ロドキャンに行かない…  行った♪〜  行けない…  行くつもりのない〜  休日は!6月の第1週目(6月5〜8日)の週休は3週休!

初日(5日•水曜)は〜5年ぶりの免許更新に最寄りの警察署までチャリ🚲でお出かけ〜


天気予報では初日が1番に晴れ予報なのでキャンプかぁ?とも思いましたが〜免許更新前に何事か?警察にお世話になってしまうことも嫌なのでロドキャンを後回しにしての免許更新となりました!

更新は9時から〜先ずは交通安全協会で印紙を買い写真を撮影してもらい警察署の窓口へ!
何やら?申請書を印刷する機械を前の方がフリーズさせてしまい…10分ほどシステムダウンで時間ロス…その後は申請書提出、視力検査、優良運転手講習とスムーズに事が運び〜10時15分に終了👍〜後日、新しい免許証を受け取れば完了です!

終了後は警察署の向かいの和菓子屋さんで豆大福を買って帰ろうと〜少し前から企んでたのですが…店舗の前まで行ったら…休み…😭

気落ちしながら弘明寺商店街を進むと豆大福の幟が目につき〜結果、夏限定塩大福を購入!


お次は〜困ったことがあるとお願い事や厄払いにお参りしている『弘明寺観音』へ!


家族の一大事のため「お参り&お守りを授かり」に立ち寄り〜しっかりと今後の願い事をお話しし〜お守りを授かりました🥺

天候次第では休暇2日目〜3日目はロドキャンに行くつもりもあり、弘明寺駅近くのスーパーへ〜ニンニク、カット野菜、玉子、ソーセージなど買い11時半前に帰宅完了〜

妻は昨夜から娘宅に出掛けているため〜ランチは冷凍餃子を焼いて簡単に済ませ〜その後は妻からの連絡を待ちながらネットTVや YouTubeを観て過ごすと共に、軽くキャンプ装備のチェックも済ませ〜
妻からの連絡を受け17時過ぎに妻をブルーラインの駅までお迎えに行くためにRFでお出かけ!

夕方の通勤帰り渋滞が始まる前に妻をブルーライン「上永谷駅」でピックアップし〜帰宅途中の車内では本日8時間も要した娘の付き添い状況や結果をヒアリングしながら帰宅!

帰宅後は妻の働きを労うと共に車内での話の続き〜妻は前日から外出が続き…そのまま娘宅に泊まり慣れない寝床で寝不足…早朝から娘の付き添いや諸々説明を受けたりでお疲れ気味…そんな事からロドキャンには行かず妻を労うことに決定!

いろいろな意味で妻も私も食欲があまりなく…
簡単なモノで夕食を摂った後は〜余剰しているキャンプ用冷凍食材&キャンプ用に考えていた冷凍食材&購入した食品そして冷蔵庫の中身から〜翌日と翌々日の食事メニューを考え〜入浴そして就寝となりました…


週休2日目(6日•木曜)は〜妻が目覚めたあと6時から朝食の用意〜メニューはコストコ•ハイローラー•オムレツ!

昨夜から解凍を始めたハイローラーをフライパンにバターを溶かし両面焼き〜卵液(玉子、胡椒、塩、砂糖、マヨネーズ、牛乳入り)を流し込み〜ふっくら焼けてきたらトマトペーストとトロけるチーズをのせ〜チーズがトロけたら焼き上がり〜パセリをかけて完成!

フワフワに焼き上がった〜妻お気に入りの『ハイローラーオムレツ』!
こってり感のあるハイローラー&あっさりタマゴがトマトの酸味やチーズの風味とベストマッチ🎵〜美味美味でした😋👍


その後は〜朝食の後片付けをし、ゆっくり珈琲を飲み寛ぎタイム〜9時過ぎから2時間ほどネットTVタイム!

11時からランチの用意「コストコ•ロテサリーチキン」を使った『ロテチキンのポテチ&野菜蒸し焼き』〜器にカット野菜を敷き詰め、ロテサリーチキン1/4をのせ、周りの隙間にポテチを入れ、バターそして自家製ニンニク醤油を適量かけて、後はレンチンするのみ!

そしてもう1品は『ロテチキンの野菜スープ』〜オニオンコンソメスープの中にロテサリーチキン1/4を入れ、カット野菜を入れ、ニンニクチューブと各種調味料で甘辛の味に調整、チキンが温まったらお肉を解して煮込むのみ!

どちらも美味しく出来ました😋👍

午後も〜のんびりリラックス〜ネットTVを観て過ごし〜朝と昼…少し食べ過ぎていたので😅…夜はヨーグルトとフルーツそしてナッツのみの軽食となりました!


週休3日目(7日•金曜)は〜5時半に目覚め、6時から朝食『トマト玉子炒め』を作り、コストコのパンと共にいただきました😋

バターの濃厚さと玉子の少し甘い味付けはトマトの酸味が引き立ち後引く味わいとなりました!


食後は2杯目の珈琲を飲んでリラックス〜7時半を過ぎると曇り空から陽が見え始めたので〜買物がてら愛機でお馴染みの「磯子湾」へ!

曇り空でしたが雲の切れ間から晴れ間が見え隠れ〜そんな下での一服チルタイム〜海を眺め紫煙を娯しみなひと時でした♪〜


その後は少し遠回りしながら自宅近隣のスーパーマーケットへ!

妻のリクエストはカレー〜それに応えるべく食材を調達し10時半に帰宅完了〜


帰宅後は少しのんびりしたのち〜ランチの用意!
昨日〜食べ過ぎ感があったので😅…


ランチはサラダを作り〜市販のローストビーフで簡単に〜済ませました😋

午後は〜ネットTVを観てリラックス〜そして15時過ぎからカレー作り!
どこを食べても『肉』〜という欲求からたどり着いた結果が牛肉薄切り使ったカレー〜挽肉よりも食感が円やか〜それなりに口当たりも良く〜最近はコレばかりです!

たっぷり目のバターで肉を炒め、タマネギとニンジンを投入し更に炒め〜赤ワインと水で一煮立ち〜大きめのジャガイモを入れて圧力鍋調理8分間!

ジャガイモは型崩れしないように避けておき、カレールーと隠し味(トマトペースト、ソース、オニオンコンソメ、チョコレートなど〜)を入れて混ぜながら10分ほど煮込み&味見&味の整えをし〜

最後にジャガイモを戻し弱火でしばらく煮込んで完成〜後は具材に味を馴染ませるために1時間ほど蒸らして完了となりました👍


夕飯は〜妻は浜スタへ交流戦観戦に行っているため…おひとり様で晩酌😅〜
ちょい訳ありで暫く断酒を決意!キャンプに行くなら気分だけでもビール🍺と考えロドキャン用にノンアルビールを買ってありました…

そいつをYouTubeを観ながら気分だけ晩酌となりました…
ノンアル〜ドライブの合間に景色を眺めながらのランチなら〜ノンアルドリンクも…まぁ我慢もできますが…
こんなにも不味いモノとは…LED照明の下での家呑みでは…ノンアルは全くイケません😣…

でも〜スタミナ補給のためのニクニク•ウィンナー!こいつは最高なお味となりました😋

こんなモノを買ってあるので〜

大瓶サイズのコイツを横目でチラ見しながら解禁になるのを待ち侘びてます😓
ロドキャンプには行けませんでしたが〜それなりに楽しめた週休となりました👍



6月10日(月曜)…仕事を終え帰宅すると…マツダ様からレターが届いておりました…

内容は「形式指定申請における不正行為…」〜ロードスターRFは『ガソリンエンジン出力試験におけるエンジン制御ソフトの書換え』とのこと〜報道で聞き及んでいた事なので驚きもせず、そして内容に関しても使用上問題ないのでスルーです👍



第2週の週休(13〜14日)は〜前ブログのように『ロド・キャン2024〜梅雨前キャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️』


たっぷりとチルできましたが午前は曇天→昼から雨→昼過ぎ14時から晴天→星空→翌日は快晴(猛暑)と天候に悩まされたキャンプとなりました😅





そして翌15日は〜父の日イブ〜仕事から帰ってくると娘が婚約者と一緒に土産(🍣寿司と🍰ケーキ)を持って来ており、皆でその寿司(食欲が勝り…写真を撮るのを忘れてしまい😭…)を囲んで談笑しながらの夕食となりました❗️
嬉しい&美味しい&楽しい〜時間を過ごし、食後も暫し談笑を続けデザートタイムとなり、美味しいと評判のケーキを頂きご機嫌な時を過ごしました😊〜感謝ですね🎶




第3週の週休(20〜21日)は〜もしや2週続けてキャンプに行ける⁉️かと週休前日の15時まで企んでいたのですが…長野、山梨、伊豆…天候がどこもダメそうなので中止!

週休1日目は〜RFで朝の軽走!午前4時起き•4時半出発でキャンプ装備無しの愛機RFがどのような走り魅せてくれるのか?
それを確かめにR1〜保土ヶ谷BP〜本村IC〜そして4時45分に緩いワインディングへ!

先ずは路面を確認しながら軽く1往復〜やはりトランクが空だとクルマの動きが俊敏!
そして攻めモードで2往復〜ブレーキのフィーリングが最高にイイ!
踏んだら踏んだ分だけ制動力が働いてくれてイメージ通りに減速してくれる感覚〜安心して攻め込むことが出来ました😊👍

そして途中でひと休み〜減衰力を変えようかとも思いましたが椿ラインのセット(フロント中間より1段強め・リヤ中間)が軽い車体にピッタリでイイ感じに走れました〜走り足りない気持ちでしたが無理せずコレで終了!

その後は環2をのんびり流し磯子湾へ〜朝陽に照らされた景色を独り占めしながら一服チル!

しばらくボーッとした後は愛機のケア〜ロドキャンでキャンプサイトに乗り入れた際に汚れたタイヤ…
砂利と泥で汚れたタイヤが気になっていたのでタイヤクリーナーを出がけに持ってきました!
そいつでタイヤをクリーニング〜タイヤを転がして作業し4輪全周が綺麗になりました👍

そしてボディ下部に付着した埃も綺麗にしスッキリ〜それらが終わる頃には陽射しが暑く感じ始めましたが愛機RFを眺めながら最後の一服!

心身&RFが共にスッキリした後は〜帰路に着きながら朝メシのサンドウィッチを馴染みのパン屋さんで買い〜RFにもガスを補給して帰宅!


朝食は妻が大好物のタマゴサンドウィッチ😋〜たっぷり入った具は絶妙なマヨ感と塩気のバランスで美味美味〜それかフワフワの美味しい食パンと組み合わさると素晴らしく旨い❗️
たっぷりのカフェオレと共に頂きました😋👍


初日は天気が微妙…そして翌日は朝から小雨が降ったり止んだり…そんな事からRF遊び・食べる・寝る以外は2日間ともネットTV三昧😓…

初日のランチは前週のキャン飯で少し悔いが残った「牛キムチ」…やはり『豚キムチ』でしょ!と言う事でリベンジ〜やはり豚肉とキムチの相性はグッドでした👌



翌朝は妻が大好きな『ロテチキンスパ』を作り〜朝食からハイカロリー😅


そしてランチは〜梅雨のジメジメを乗り切るためのスタミナ食『ニンニク•ウィンナー』〜自家製ニンニク醤油漬もタップリと入れてパワフルになりました😋


お気に入りの海外ドラマを嫁と一緒に観て!観て❗️〜食って!食って‼️な週休となりました〜



第4週の週休は退っ引きならない用事のためキャンプは無し❗️

週休前日の26日(水曜)は仕事を定時で終え横浜から電車を乗り継ぎ相模大野へ〜そして神奈中バスに乗り19時ちょい前にココへ!

先に到着していた妻にエントランスまで迎えに来てもらい〜部屋まで行こうとすると入院着姿の娘そして面会に来ていた彼と偶然出会い〜皆で休憩&飲食スペースへ!
病院食に不満気だった娘を前に私と彼は院内のコンビニで買った夕飯を摂り〜その後は病室へ!

モダンな造りで広々した4人部屋でしたがベットとカーテンの仕切りを見ると病室なんだなぁと思う中〜翌日の手術を控えた娘としばらく会話をし面会時間終了前に彼を残し退散〜
翌朝は早朝に来院しなければならないため夜間出入り口を利用するためそちらを事前確認しに行き〜その後は向かいのビジホに20時にチェックイン!翌朝は7時過ぎに来院しなければならないためお泊まりとなりました。。。。。

部屋はツインルーム〜最上階の角部屋〜普通のビジホの造りでしたが、そこそこの広さがある部屋だったので不便なく過ごすことが出来ました。
エアコンを点け快適な温度にし22時前に就寝〜翌日の事が気になるためか?また、布団が異なるためか??妻も私も熟睡出来ず…


翌27日(木曜)〜幾度か目を覚ましながら部屋が薄明るくなった4時半過ぎに起床となりました😅

観るわけではなく点けたTVを横目で見ながら妻と昔話や今後の話などをしつつ時が経ち〜6時半前に出立!

1階フロント前の朝食コーナーでバイキング形式の朝食を頂きましたが…まぁ味はそれなり😅…レンチンで温かいオニギリとトーストしサクッとしたパンを頂けたので空腹感は満たされました。

ビジホを出て目の前の↓こちらへ行くと〜

偶然にも時を同じくして来院した娘の婚約者と正面通路でバッタリ出会い〜連れ添って夜間出入り口から院内に入り〜ちょっと時間調整をしながら7時に娘の病室へ!

術前ゆえに緊張気味な娘を囲み暫し談話するも…全てが初めての経験なので何もかもが心配な様子の娘…我々が何を話しても本人にとっては気休めにもならず…なす術もなく病院にお任せして見守るしかないわけで…

そうこうしているうちに手術に向かう時刻となり娘は手術着に着替え〜暫く待っていると看護師さんのお迎え〜そして手術室に徒歩移動〜8時に手を振りながら↓ひとりっきりでこちらの扉の中へ…

我々(私、妻、婚約者)とすれば無事を祈りながら待つことしか出来ない中、約6時間後の再会を期待しつつ耐えながら待つしかない…

専用待合室が用意されているもの殺風景な部屋は暗くなってしまいそうなので館内のスタバに行き待つことに…

まだ診療開始時刻前ゆえにスタバ横の飲食コーナーは空き空き〜居心地良さげな場所を選び放題で角の丸卓を選びました〜(これが後に失敗となることは分からず…)

新作フラペチーノを飲もうかと思いましたが…入院直後の娘が飲みたいのに飲めずだったフラペだったので…自分も止め〜待機中に眠くならないようにカフェイン多めのトリプル エスプレッソ ラテをチョイス!

ここからが長いカフェタイムとなりまして…
待機予定時間は6時間!〜取り留めのない話や健康に関する話題で2時間くらいは直ぐに経過〜そのくらいから椅子の座面が木製ゆえに尻が痛くなってきて…これが場所選びの失敗…
休憩スペースを見渡すと3種類ほどの椅子があり、ほか2つは座面がクッション製…

座り方を変えたり、重心を変えたり、座り続けるのも良くないので院内をウォーキングしてみたり〜そんな変化を交えもう2時間が経過…
そして会話が途切れ途切れとなりスマホを弄りながら過ごすこと1時間…

5時間が経過し〜待機場所を4階手術室近くの待合室へ…半刻ほど経過する中で室内が殺伐としているのと静か過ぎて間がもたない…
そして手術終了連絡を受けてから娘が出て来るのか?それとも連絡と同時にHCUに移動なのか??分からない…

それならば必ず出てくる手術室前で待機しようと言うこととなり、その向かいの椅子で待機…
しかし14時を過ぎても連絡がなく…出てくる様子もなく…頭を中を過ぎるのはもしや?腹腔鏡手術から開腹手術に移行したのか?など悪い方への思考しか出てこない…(妻曰く、この時の私は顔色が変わっていた…とのことを後から聞きました…)

手術終了連絡が来たのは〜それから20分後の14時20分!そしてその10分後に医師からの術後説明を受け〜『問題無く終了しました』〜ほぼ想定内の患部と術式そして突発的な事象もなく意識もあり容体は安定してます!との報告を受け皆安堵となりました❗️

医師からの説明は5分ちょいで終わり、あと30分ほどでHCUへ移るとのことだったので娘を出待ち!
しかし、待ち遠しい気持ちが膨らみ過ぎて時計の針の進みが遅い〜さらに30分経過しても出てこない…医療用ベッドが出てくる度に名札の確認…そしてついに15時20分に娘がベッドに横たわり出てきました!
薄っすらとした意識は有りそうでしたがベッドに駆け寄り看護師さんに確認〜あと30分程でHCUでの面会環境が整うとの事でやっとこさ確信の安堵❗️
何にしても時間の経過が長い〜〜長い〜〜長い〜〜待ち時間でした😮‍💨

安心すると急に腹が空いてきて〜皆で1階のコンビニに行き腹拵え〜対面の休憩スペースでホッとしながら腹を満たしているとHCUから面会出来るとの連絡を受け〜直ぐに食べ物を片付け10階のHCUへ!

HCUでの面会は『1回20分間•2人まで』…こちらは3人…ここは焦る気持ちを抑え〜先ずは婚約者の彼を優先!
そして彼が出て来るのを待つ間、妻と顔を見合わせながら娘が幼い頃の話しをしていると面会を終えた彼が出てきて状態をヒアリング〜そして我々も16時10分から面会へ!

…元気な姿からは想像もつかない状態…様々なチューブや配線が身体に繋がれ…少し意識朦朧とした様子でしたが会話ができる状態で安心〜
面会時間20分間は「あっ」という間に過ぎ…明日も来るね!辛かったら看護師さんに相談ね!と促しHCUを後にし16時半過ぎに帰路へ!

ちょうど通勤帰りとかち合い道路は渋滞そして電車は人混み…疲れた身体を妻と労わりながらの家路となりました。
驚いたのは〜帰宅途中に娘からのLINEが届き〜何と痛い身体でスマホを操作して連絡をくれました…なんか泣けてくる状況でした😢


翌28日(金曜)は朝から雨☔️…午前11時に妻と一緒に娘の面会へRFで出発!

R1から保土ヶ谷BPに入ると激しい雨!雨粒で視界が妨げられたり、水溜りでステアリングを取られかけたり、隣を走行する車からシャワーを浴びせられたり…久しぶりに緊迫感のあるウエット走行となりました😅

その後は雨も弱くなり12時過ぎに病院到着〜院内のスタバでランチをしながら妻との話題は娘の容態と今後のこと…心配な話題は尽きず…手術が無事に終わり今後は娘の回復力と医師&看護師さん達の力を信じるのみ!

14時少し前に面会受付に行き手続き完了〜面会バッチと駐車割引を受領し娘がいるHCUへ!
14時少し前にHCU入口に到着したので14時まで待機…病状が気になり…妻も私も無口…14時に入室し娘のベッドへ〜

昨日に比べ顔色も良く〜話し声も普通に近くなり〜酸素マスクが外れ〜手首などのチューブ類も本数が減って看護師さんの話では経過は良く安定しているとのことでひと安心〜
午前中と午後早々にHCU内を看護師さんの付き添いのもとで歩かされ〜早期回復に向け着々と医師の指示を実践すると共に病に立ち向かう娘の姿を誇りに感じました!

面会時間の20分はあっという間に経ってしまい…娘に励ましの声をかけHCUを退出…安心出来たような出来ぬような…何とも言えぬ気持ちのまま病院を後にし帰路に着き〜15時半に帰宅となりました😕

帰り道は雨も小止みになり走行に不安もなく快走〜雨もよく捉えれば恵の雨「慈雨」とも言えるのできっと娘の助けになる雨になると受け止めました〜

夕飯は久しぶりの飲酒!娘の手術成功そして経過も良いのでアルコール解禁となりました😋〜

バーボンの封印を解き〜丸氷のロックで呑む1ヶ月ぶりの🥃バーボンは至福の味わいとなりました❗️




7月第1週目の週休前日は〜仕事を終えた後にRFで娘の病院へ!少し渋滞にハマったものの6時10分前に到着〜

妻は午後14時からの面会時間に合わせて来院しており、私が来ることは娘に内緒にしていましたが…病室まで行くと仕切りのカーテンの隙間から足が見えてしまっていたようで…誰が来たのか⁉️と徒ならぬ雰囲気を醸し出していたようで…カーテンの隙間から顔を出しても「びっくり仰天」とはなりませんでした😅…

娘は朝から微熱があったりお腹が痛かったりの状態でしたが、この日の午後に入院後初の入浴が出来て気分スッキリとなっていました!
そして愛猫の分身に見守られながらの療養〜

術後の経過も良いとのことなので〜退院の日も近いような話をされたようで先が見えた喜びと共に楽し気な面会時間となりました😊

面会時間終了の20時に病室を後に〜娘が病棟の出入口まで見送ってくれ何度も手を振りながらのお別れタイムとなりました…
帰路は渋滞もなくスムーズに走れ20時40分に帰宅完了となりました!


翌週休1日目(4日•木曜)〜午前はネットTVの新作配信や録画を観て過ごし〜12時に娘の病院へ!
梅雨はどこに行ったの⁉️と思わせるような暑さの中、妻とRFのエアコンを強めに効かせ昨夜の帰路の逆ルートで走行〜渋滞は想定内…保土ヶ谷BP終わりとR16鵜森手前〜ほぼナビの案内する13時前に到着!

院内の駐車場は13時になると空くはずなのに…この日は何やら混雑気味…ギラギラ太陽の下は嫌なので地下駐車場を1周半して駐車スペースを見つけ駐車〜

院内のファミマでランチを買い向かいの休憩スペースで腹拵え〜午前の早い時間に娘からの連絡で『体温&採血結果は共に良好!明日昼頃に退院かも⁉️』とのことだったので、来る時の車の中〜そしてランチ中も〜「どうなるかなぁ?」と妻との話題は退院がらみの内容でした☺️

娘は14時から歯科診察とのことだったので14時半に病室へ!
到着すると看護師さんと何やら話をしている様子なので10分ほど病室前で待機〜看護師さんとの入れ替わりで病室に入ると〜第一声『明日10時だって!』と嬉しい報告が聞け〜妻と共に大喜び❗️
まだ少し微熱が出たり患部に痛みが出たりお腹の調子が良くなかったりですが、医師の見立てでは今後は高熱や酷い痛みが出なければ大丈夫との事で明日に退院そして自宅療養となりました😊👍

その後は退院時の段取りを話し合い〜自宅療養のことなどを話しているうちに夕方近くになり〜あれこれしているうちに夕食の時刻!
病院食の娘を相手に妻と私は交代で食事を摂りに行き〜その後はラウンジで夕暮れの景色眺めながら話をしていると婚約者の彼が到着〜病室に戻り19時に我々は退散となりました👍

帰路は滞りもなく快走〜

自宅近隣のスーパーマーケットで買物を済ませて20時20分に帰宅完了となりました!


週休2日目(5日•金曜)は待望の退院日!我の還暦となる感慨深い日に娘が退院という運びになり〜娘から大きなプレゼントを貰った気分になりました😄👍

梅雨の晴れ間となり真夏のような日射と気温〜前日からの暑さもあり早朝からジリジリした暑さの中〜愛機RFで病院へ!
通勤渋滞や病院駐車場の混雑を避け〜まだ長距離歩行を避けたい娘の体調を考慮し〜出来るなら地下駐車場の院内入口付近に停めたいので6時過ぎに自宅を出発!
激しい渋滞もなく7時過ぎに病院到着〜狙っていた地下駐車場の院内入口に近いポジションに駐車〜


7時半の開院で院内のスタバとファミマで朝食を買い休憩スペースで朝食タイム!

娘とLINEのやり取りをしながら〜のんびりとした朝食を摂りリラックス〜8日前の手術待ちの時とは大違いです!

9時半までマッタリと過ごし面会受付を済ませ病室へ〜家に帰れる喜びで待ち構えていた娘と対面!既に荷物は整理済みで後は薬剤師さんと入院治療費の請求書の待ち〜
それらを順に済ませ10時に荷物を持ち1階へ!支払い関係と文書依頼を行い退院手続きは終了となりました〜

そして娘が入院後に飲むことができず残念がったスタバへ!

退院のお祝い&手術を頑張ったご褒美〜退院が長引いたら発売期間が終了してしまい飲むことができなかった『バナナ ブリュレ フラペ』にチョコチップを追加したものを飲みご満悦〜

でも病み上がりのため一杯のフラペを妻とシェアしながらのお楽しみとなりました♪

激しい暑さの中…11時に娘をRFのサイトシートに乗せて県央の娘宅に向かって出発〜
乗車定員上…妻はRFに乗ることができないので😓…バスと電車を乗り継ぎ県央の娘宅へ!

エアコン全開で厳しい暑さを凌げるRFですが…病人には少しばかり乗り心地の問題が😅…
ワインディングでは「頼れる脚まわり」ですが…低い車高はお腹の傷口を庇う娘には辛そう…
且つ街中を走るには脚の突き上げが多いため〜傷口に障らないよう凹凸を避けながらのドライビング〜
しかし…避けられない凹凸…それは交差する幹線道路の轍…そこを通過する際は速度を落としたものの…そこそこの突き上げがあり娘な口から『うっ』と言う声を聞いたような聞かないフリをしたような状況となりました😓

そんなドライビングをしながら娘宅近隣のスーパーマーケットに到着〜買物に行こうとすると妻からの連絡で娘宅近くに到着しているとのこと〜
スーパーマーケットの食べ物の山を前にした娘〜いろいろ食べてみたいようですが…お腹に自信がなく消極的でしたが〜あれコレ話ながら娘の歩みに合わせて買物を済ませ12時半前に愛猫が待つ娘宅に到着となりました〜


10日ぶりに対面する娘と愛猫〜すぐに甘えてきてベタベタと戯れ始め〜互いに癒されていました❣️

その後〜スーパーマーケットで買って来たお弁当でランチ〜そして暫くして婚約者の彼が午前で勤務を終わらせて帰宅!
まだお腹に痛みが残る娘そして彼と愛猫〜久しぶりの一家団欒となりました〜🤗

そして15時に…ギンギンに熱くなったRFで家路へ!
一般道から保土ヶ谷BPそしてR1〜大きな渋滞もなく快走し15時40分に到着〜ガレージの前は日陰でしたが…それでもかなりの暑さ💦

愛機のケアは後日として直ぐにエアコンの効いた部屋でリラックスとなりました👍

娘のことがひと段落し〜ホッとして疲れが出たのか?暑さのせいか??珈琲の飲み過ぎか???あまり食欲もなく〜夜は軽く呑んで終了〜となりました…😪


翌日〜仕事始めの6日(土曜)は定時で仕事を終え「弘明寺観音」に娘の手術が無事に終わったことの『お礼参り』へ!


お参りを終えると雨がポツポツ〜またもや慈雨を感じるような出来事となりました♪〜

「入院〜手術〜退院〜お礼参り」これでひと区切りとなり娘は暫く自宅療養となり、今後は治癒に専念しながら生活を送り〜その先に見えるのは完治!
退院後の経過は安定しており、体調は良くなる傾向が勝るものの…時にお腹の痛みや発熱があったりと…未だスッキリ出来ない状況ですが〜暑さが落ち着いた頃に治癒のお礼参りに行けると良いなぁ〜☺️

そして〜このひと区切りにてロドキャンも可能となりましたが…
梅雨時の不安定な天候から7月第2週の週休(11〜12日)に『夏キャン in 千葉•勝浦』を企画してみたものの…天候には逆らえず〜自宅で料理&ネットTV三昧となります😅👍


Posted at 2024/07/11 05:22:08 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年06月18日 イイね!

ロド・キャン2024〜梅雨前キャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️

ロド・キャン2024〜梅雨前キャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️6月第2週目の6月13〜14日にロドキャンへ!
約5ヶ月ぶりに湯河原神谷キャンプ場へ〜
真夏は暑さ的に厳しい湯河原〜梅雨前の暑さが緩い時期にソロキャンを愉しむことができました😄

今回はブレーキ強化をした愛機のポテンシャルアップの確認も含めたロドキャン〜走り慣れた箱根路を制動系の確認をしながらのドラキャンとなりました!

前日朝〜翌日&翌々日の天気予報を確認〜天候は2日間とも雨無し予報ですが少し雲が多そう…
梅雨に入るとキャンプは無理だし…7月は訳ありでキャンプには行けないので強行〜
最後まで東伊豆か西湖か湯河原か⁉️最後まで迷いましたがブレーキのモディファイを確認するには箱スカ&椿ラインが最適なので湯河原に決定となりました👍

そんな訳で前日夕方に湯河原に決めアーリーチェックイン可能なA5サイトの予約を完了!
仕事を17時に終え帰宅した後は夕飯を摂ってから装備の用意〜夏向けに変更しながらのパッキング!
交流戦ナイターゲーム横目で観ながら1時間半ほどで食料品以外の装備を台車に載せ準備を完了👍

風呂を済ませた後は〜コレまた横浜DeNAベイスターズの猛攻をチラ見しながらキャンプ食の下処理と冷凍冷蔵品の確認〜そして翌日の着替えの用意し装備の最終チェック〜そして圧勝のゲームが終わった後に就寝となりました🤗

目覚ましが鳴る前に目が覚め〜何時かなぁ?と思っていたら起床アラームが鳴り妻を起こしてしまい😅
『また眠れるから大丈夫…』と言う妻を寝室に残し静かに身支度&保冷バックに食材を詰め装備の最終確認〜
再び寝入った妻に声はかけず3時ちょい過ぎに装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ!


夜明け前〜Tシャツにデニムの上着を羽織っただけの服装で心地良いくらいに快適な気候〜装備を愛機に載せ3時半に出発!


近隣のコンビニで買い忘れの食品を調達し〜途中のからルーフオープンにしR1で辻堂へ〜そしてR134で平塚そして西湘 BPへ!
気温は21℃〜70キロで快走していると夜が明けたとは言え走行風で少し肌寒さを感じ〜

箱根時に入る前に西湘BP下りPAに寄ってジャケットを着込み再び快走〜

西湘BPからR1へ〜先行車もなく大平台のヘアピン手前までワインディングを満喫♪
ジャケットを着て大正解〜標高が上がるにつれて気温はグングン下がる⤵️〜しかし寒さに負けることなくドライビングが出来ました!
宮の下から仙石原を経て長尾峠へ〜そして箱根スカイライン到着!

料金所では少し雲海らしき景色も眺めることが出来ましたが空は曇天…少しガスってる景色の中、気温は15℃…愛機から降りると😨寒いくらいでした!


先ずは箱スカのお気に入り区間を軽く流し路面チェックの1往復〜オキニ区間はガスも無く視界良好…路肩の落ち葉屑は気になるものの走行ラインはほぼクリア〜

既に当たりがついたブレーキゆえに〜モディファイ検証をするために少しマジモードで2往復〜
久しぶりのマジスイッチON走行〜先行車に絡むことなく走行できました!

走行中に笑みが出るほどイイ感じにブレーキが決まる〜ガッンそしてギュイーと減速Gが急激に立ち上がっても安心していられる!
減速開始〜中〜終了までのブレーキコントロールが容易に且つ楽しく感じられる!
ブレーキ•モディファイ〜大成功です❗️
ブレーキペダルタッチの悪さ、ペダルを踏んでいくとブワつく感触、ブレーキの効きの悪さ〜これら全てが払拭されました‼️
どのような場面に於いても安心してブレーキが踏める〜制動コントロールができる〜このカッチリ感は求めていた感覚に近いブレーキの姿〜人馬一体感の向上となり愛機RFを操る走りが更に出来るようになりました😁👍

カッチリしたブレーキ•ペダルの感触〜
ガッツリとしたフィーリングのブレーキ•パッド〜
グググッと急減速しも安心していられる制動感〜
リズムに乗って走ることが更に可能となり、楽し過ぎてクリアしていくコーナーの数を間違えてしまうくらい…😅


2往復後〜途中のパーキングで小休止!そしてもっと上の気持ち良さを求めてダンパーのセッティング変更!
脚の減衰力セットはRマジックで推奨値された真ん中でしたが、制動力が高まったのでフロントの減衰力を2つアップ!

そして再び2往復〜ブレーキング時のフロントのノーズタイブが減り車両の姿勢制御が容易になると共にリヤが安定傾向になり更に楽しい!

もっとセット変えてみたい〜フロントをもっと強めたい〜リヤの減衰力も弄りたい〜それをやろうとするとトランクのキャンプ装備を取り出しての減衰力調整が必要😅…それは酷なのでこれ以上は求めずに箱スカでの検証は終了となりました。

再び休憩した後は小尻から芦ノ湖湖畔を快走〜普通にドライブするにはフロントが少し落ち着かない感がある…空気圧も含めて調整することも必須かも?と考えながらのドライビングとなりました〜そして箱根峠の道の駅でトイレ休憩〜そして大観山へ!

青空は拝めないものの富士山はバッチリ〜久々の雄大な景色をしばし眺め〜椿ラインを下り椿台へ!

フロントの減衰力がツバキには合ってないような…そんな感覚から椿台で再び減衰力調整!
1段階柔らかめ(中間から1段アップ)に変更し、お馴染みのツバキショート区間を2往復〜変更前よりイイ感じになりご機嫌でしたが…路面が少し汚いので…コレにて攻め走りは終わり〜椿台でチル休憩!

先ずは虫達と衝突💥し汚れが着いたフロントバンパー&ボンネット&フロントウィンドウをクリーニングすると共に圧死した死骸を取り除き〜かきはかきはへそしてフロントタイヤが路面から拾いドアやサイトシルに付着した訳の分からない汚れをキレイにし〜

気持ちがスッキリした後にモーニング&カフェタイムとなりました!

珈琲を沸かし〜コンビニパンで簡単なモーニング😋
少しガスってるので眺望を観ることはできませんでしたが、愛機を眺め〜鳥の囀りを聴き〜新緑を楽しみ〜即席ながら贅沢なモーニングとなりました!

食後は珈琲を飲みながらカスタマイズの考察〜
モディファイ前に不安に感じたブレーキの効き…
ワインディングのみならず急勾配の下り坂(山中湖パノラマ台から小山町に抜ける裏道…)もエンブレとの併用でも急な下り坂のためブレーキの効きの甘さやブレーキタッチの変化が怖かった…

特に脚のモディファイをしてからワインディングの快走レベルがアップし其れらが顕著に現れ…安心してワインディングや急勾配の下り坂を走るにはどうするか⁉️と言うのがRFを愛機にしてから2年目•3年目の課題であった…

ブレーキ•パッドのみを変えるか?
それにプラスしてブレーキ•ラインも変えるか?
更にそれらにマスターバックブレースを追加するか?
そして究極な選択としてブレーキ•キャリパーやローターまでに手を入れるか?

ロードスターパーティレースに使用されるロードスターNR-A〜それと同じ仕様のブレーキを持つRFなのでそれなりに大丈夫だと思っていたのですが…
RFの車重がNR-Aよりも増加していることやルーフがハードトップゆえの慣性モーメント増なども影響しているのでしょうが、クルマの設計思想的に『強烈に効くブレーキ』と言うものに重きを置いていないと思われます。

だからこそオプションのブレンボキャリパーやメーカー直系のチューニングパーツが存在するのでしょうね〜
走行ステージや好みによって変えてね!という事なのかもしれません…😅

自分的には〜バネ下重量が増加する方向でのモディファイは避けたい…そしてカスタム費用は安価に済ませたい〜乗用車というレベルで普通に使用でき且つワインディングを其れなりに楽しめる〜ブレーキ鳴きやダストは抑える〜イイとこ取りモディファイにしたい!

結果として『ブレーキ•パッドとライン交換そしてマスターブレースの追加』といモディファイをした訳ですが、もうサーキットのスポーツ走行やタイムトライヤルなどのスポーツドライビングには戻るつもりもなく〜緩くワインディングでのドライビングを楽しむレベルなら、現段階ではこのレベルで充分に満足という結果になりました🤗

コレにてブレーキ•カスタマイズの検証&評価は終了!
今後は機会を見つけて積載物無しでセッティングをつめてみたい気もします😅〜
【 次なる欲求は…アクセルフィーリングの改善かなぁ〜もう少し微妙なスロットルコントロールがやり易いと更に楽しめそうな気がしてます! 】

そんな事を考えていたら時刻は8時半前〜😅
直ぐにモーニングセットを片付けてキャンプ場に向け椿ラインを下り〜湯河原温泉神谷キャンプ場に8時45分に到着!

今回もA5サイト〜ここなら😅車高短ロドでもサイトに乗り入れ可能〜ちょっと気を配りながら急坂を上りサイトへ!
アーリーチェックインをお願いしておいてので、先ずはテントを張り装備を運び入れ〜最後に『オニヤンマくん』を前室内に吊り下げて〜9時45分に設営完了!


10時になりチェックインを済ませ〜あとは気ままな自分の時間!ぼーっとしながらチルタイム〜
相変わらずの曇天…11時を過ぎると間もなく黒っぽい雲が出始め雨粒がポツ…ポツ…と落ち始め…雨雲レーダーを確認すると12時くらいから本降りになりそうな予測…

天気予報に騙された😓…と思いつつ庇を張り雨対策!雨キャンは大嫌いですが…もう後には引けず〜庇の下でランチの準備〜


12時少し前からテントに当たる雨粒が音を立てるほどの雨降りとなりましたが、庇の下なら大丈夫👍12時過ぎからランチを開始〜
メニューは「チキンのガーリックソテー&チキンの焼きビーフン」

調理しながらまずは一杯…断酒中のためノンアルビール!まぁ気分だけビールぽいですが…家呑みノンアルよりも美味しく感じました😅〜

先ずはチキンガーリックソテー〜鶏肉の脂で旨味の増したガーリック、そして桜鳥のもも肉〜カリッと焼けた鶏皮がまた絶妙に旨い❗️


締めは焼きビーフン〜鶏肉とニンニク&野菜たっぷりのビーフンはあっさり塩胡椒味で美味美味〜鶏&ニンニクづくしのランチタイムとなりました😋👍


分厚い鶏肉をじっくり焼くのに時間を要し〜その後ビーフンを作っていたので食べ終わったのは14時少し前😓〜その頃には雨も止み、黒い雲もどこかは消え晴れ間が見え隠れ〜


お腹がいっぱいで動くのが嫌な気もしましたが…雨でびしょ濡れになった愛機…陽が当たると汚れが定着してしまうので〜
食後の珈琲も飲まずに愛機のケア〜腹ごなしに雨水を拭いておこうという気になり〜30分ほどかけてボディの雨水を優しく拭き取りました😁


そして15時には青空が見え、16時にはすっかり青空となりました😊〜
気温も上昇し少し蒸してきたのでデニムシャツを脱ぎ半袖になりましたが…それも束の間〜30分ほどで爽やかな風に変わり、陽が傾き始めると蒸し暑さも無くなり快適な気候となり再びデニムシャツを着用〜


管理棟前のB1,2サイトそしてA1〜6サイトは我のみが利用〜管理棟上のCサイトはキャンパーが居ましたが遙か彼方〜そんなことから今回はBluetoothスピーカーで音楽🎵を聴きながらのリラックスチルとなりました〜

16時過ぎにA2サイトにソロキャパーが…少し距離があるので音を絞ってのリラックスチルの継続となりました😅

17時近くになると…早々と蚊が登場…早速、蚊取り線香を焚いて防衛!

蚊にはオニヤンマくんは効果が無いのか?蚊には見えてないのか?疑問が残りました…
(雨が止んで晴れてきた時に小型のスズメバチが前室に飛来して身体に近寄ってきましたが〜オニヤンマくんが見えたのか〜直ぐにどこかに消え〜その後は来ませんでした👍)


18時になって焚き火の準備〜今回の薪は前回の残りもの〜このためバトニング作業は無し!
薪を袋から出して並べるだけ〜こんな楽な焚火は久しぶり😊

18時半を過ぎ〜やっと小腹も空いてきて夕飯の準備!

飯の友は〜ノンアルハイボール…昼同様に断酒中のため…偽物で我慢です😣
(ノンアルハイボール…お味はダメダメ…😭…)


そして焚き火の開始と共に牛肉を焼き始め〜先ずは野菜とキムチを入れた『牛キムチ』〜
(…昼のカット野菜が使いきれず…思いついたのが豚キムチならぬ牛キムチでした😅〜豚の方がキムチとの相性が良いかも?でした…)

牛脂の甘さとやや辛キムチの相性は星2つくらいの美味さでしたが〜ペロッと平らげました😋


お次は牛肉を半焼きしたら〜


つゆの素、メイプルシロップ、味醂で味付けし〜


卵を絡めて『牛玉』〜白飯が欲しくなる美味さ!
こちらは肉だけのスキヤキもどきのため牛脂との相性もよく旨旨〜😋
…本来なら白飯の上にのせて食べるのがベストなのですが…食べ切れないと察し白米は炊きませんでした😅…


食後は満腹の腹を抱えながら焚き火チル〜20時を過ぎてやっと🔥焚火の暖かさが心地良くなりました👍


20時半過ぎに焚火は熾火に…前室を片付け、生ゴミは愛機のトランクに保管〜
管理棟で洗顔と歯磨き〜そしてトイレを済ませ21時過ぎにテントイン!

テント内でエアピローを膨らませ〜寝床を整え〜寝やすいスウェットに着替え〜封筒型シュラフの中でブログの下書きをするつもりがコットに横になると〜なんとなく眠気に襲われ〜夢の中に…誘われました💤

『ドッ、ガガー、ドン、ピピッ』という複数の連続音で目が覚め…時計を見ると深夜2時ちょい過ぎ…車のスライドドアの開け閉めとキーロックの作動音が!どうもA2サイトの方(車中泊)がトイレにでも行ったようで…そんな音で目が覚めたものの再び就寝〜

そして…次は『チチチッ、キョキー、ホケキョ、ピィー…』様々な鳥たちの話し声•囀りの合唱で目覚めたのが3時10分…
まぁ、自然の中なので〜こちらがお邪魔している身分ゆえに〜気にせず三度寝!

少し眠れたようで〜スッキリ目覚めたのが4時過ぎ〜夜が開け外の明るさからテント内も照明要らず。
テント内は22℃〜寒さを感じることなく着替えをし寝具の片付けを済まし4時半過ぎに外へ!

空は快晴そして爽やか〜良い天気になりそうな朝焼けをしばらく眺め管理棟へ!

トイレ&洗面を済ませたらテントに戻って朝珈琲!

珈琲を飲みながら至福の一服〜空そして山々、新緑の木々を眺めながらの朝チル!
心が安らぐと共に浄化される感覚になりました☺️〜


朝チルの後は朝メシの準備!
メニューはハンバーガー&サンドウィッチ』〜

焼鳥缶タレ味、スライスチーズ、目玉焼きをファミマのバンズで挟んで『テリ玉チーズバーガー』〜

焼鳥缶タレ味の甘辛さとチーズの塩味があったので目玉焼きは味付け無しのプレーンとしバンズとチーズの間にマスタードを適量入れ、タレの甘辛とチーズの塩味そしてマスタードの辛味のバランスがちょうど良く〜ウマウマ❗️

マスタードの味わいと風味がイイ仕事をして美味しく頂けました😋👍

ベーコン、スクランブルエッグ、チーズをファミマの焦がしバターのクロワッサンに挟んで『ベーコン玉子サンド』〜

クロワッサンの甘さは前朝モーニングで素のモノを食べて解っていたので、スクランブルエッグは塩胡椒味としチーズの塩味と共に味のバランスを調整〜

甘さと塩気がバランスよく混じり合いお腹が満ちてきても美味しく頂けました✌️😋

どちらも簡単調理でウマウマ〜清々しく心地好い朝焼けの中〜お気に入りの「イルマ」を聴きながらのモーニングとなりました🎵〜

食後は…珈琲のみ…食べ過ぎて…朝デザート「バームクーヘン」は持ち帰りとなりました😅…


青空の下で朝陽を浴びながら〜朝陽に輝く愛機RFの優美なデザイン、木々そして山々を眺めながらの食後チルとなりました!



今回〜特に朝は「オニヤンマくん」は大活躍〜そいつをチラつかせると顔の周りを飛びまわってウザい小蝿?そして近づいてきたスズメバチは直ぐに去っていきました👍



7時半ちょい過ぎの朝チル中〜テントに陽が当たり…完全に無風ゆえに朝陽が暑く感じるようになり〜扇風機の登場!



一服しながら最後のチルタイム〜日光を浴びながらも涼しく快適に〜穏やかで清々しい朝を満喫〜最高のキャンプとなりました❗️

7時半を過ぎ〜そろそろ撤収作業へ!

ファンベストを身につけて作業開始〜コレは赤ロドさんに昨年のバースデープレゼントで頂いた品〜着るのと着ないのでは雲泥の差〜快適に作業が進みました(陽が当たったテント内は…31℃越え…)!



途中〜日傘を装着したチェアーで休憩しながらも〜更に気温が上がる前に片付けを進めたく8時半前にはテントと日傘チェアーを残すのみとなりました。


トイレに行きながら管理棟に缶&ペットボトルのゴミ捨てに行き〜今回のラストチルへ!


湿気が無いのが幸い〜ファンベスト着用で日傘チェアーに座っていると心地好い♪〜首元をファンベストの風が抜け高原気分を味わいながら一服&ドリンクタイムとなりました😉👍


チルしながら20分ほどテントを乾燥〜そしてテントを収め、日傘チェアーを残し9時半に撤収完了〜

10分ほど日傘チェアーで休憩した後、サイト横のゴミ収集箱にゴミを捨てをさせてもらい、最後に日傘チェアーを片付けて撤収作業完了となりました😊


9時45分にキャンプ場を後にし帰路へ〜
湯河原の気温は28℃…停車していない限り我慢できる暑さゆえにルーフオープンで快走!

真鶴駅前のマンネリ渋滞は割とマシだったので裏道は使用せずR135で小田原へ〜夏空と海を眺めながらシーサイドを気持ちよく走り〜毎度の漁港の駅へ!


妻に土産の『イカの塩辛』そして豆大福と草餅を買い&トイレを済ませ帰路へ!

少し風はあるものの〜暑さに負けて…漁港の駅を出発時にルーフクローズでエアコンON!
小田原からは西湘BPを法定速度前後でのんびり流しながら平塚へ〜R134から新湘南BPで藤沢そしてR1で横浜へ〜渋滞もなく快走し12時ちょい前に帰宅完了となりました。


しかし暑い…梅雨前に既に夏…外気温は34℃…
ガレージ前は日向ゆえに〜

ファンベストを着用し身体に風を送りながらキャンプ装備を台車に移し〜ガレージにRFを納め自宅へ!

( 全装備はこんな感じ〜)

妻に土産を渡し〜台車の装備を部屋に運び入れ〜シュラフを室内干し!
昼食は妻と一緒に『イカの塩辛』と白米そして豚汁〜キャンプで味が濃いものばかりを爆食してきたので「日本人で良かった〜」という喜びを感じるランチとなりました😋

そして食後は小田原•伊勢屋『豆大福』〜お餅感のあるしっかり噛み応えのあるお餅、そして甘さ控えめな餡子と絶妙な塩加減の豆のバランスが嬉しくなる美味しさ〜何個でも食べれちゃう旨さです。
豆大福好きなのでコンビニ、和菓子屋、百貨店などいろいろな店で買ってみますが、この伊勢屋の豆大福が「最高に美味しい〜」と言えます😋👍

食後はキャンプ装備の片付け!
洗濯が必要な衣類を洗濯場へ〜使用したカトラリーをキッチンで洗い〜消耗品を補充し〜ブランケットやジャケットそして使用しなかった防寒着などを室内干し!
ネットTVの海外ドラマを1本観てキャンプの片付け15分〜それを3回繰り返し…片付けは捗りませんでした…
そして入浴&夕食を済ませた後に室内干しのシュラフや衣類そして毛布などを片付け〜なんやらダラダラしたお片付けとなりました〜

走行距離は211km、燃費は15.7km/ℓ〜燃費はちょい悪な感じ…モディファイ検証&ワインディングの快走が祟ったようです😅

今回のテーマは「キャンプついでにブレーキのカスタマイズ検証」でした。
走り慣れたワインディングでブレーキ強化の効果を検証しながら減速Gと横Gを楽しみ〜その結果は自分が愉しむレベルなら申し分のないフィーリングとなりカスタマイズ大成功でした❗️

キャンプ的には〜ちょいと雨にも降られましたが苦になる程でもなく〜濡れた愛機に汚れが定着しないうちに雨汚れを拭き上げ&往路の汚れをスッキリ落とせ〜復路はピッカピカの愛機でドライブ出来たので結果オーライとなりました😉

さぁ次のキャンプは?
まもなく梅雨入りだろうし…
6月末から7月上旬?中旬??は退っ引きならない事でキャンプに行くことは出来ないので良くて7月末となるかなぁ〜


夏休みシーズンの8月は料金アップするキャンプ場があったり…キャンプ場や観光地は人が多く混雑するので…8月はキャンプ無しにすると次は9月になっちゃうかなぁ😓…


Posted at 2024/06/18 19:48:42 | コメント(3) | トラックバック(0)
2024年06月04日 イイね!

ロドキャンに行けない…〜行った♪〜行けない😅〜休日は!

ロドキャンに行けない…〜行った♪〜行けない😅〜休日は!5月の2週目(5月8〜10日)の週休は3週休!
この3日間は2ヶ月前から予約していた愛機RFの初車検〜

車検2ヶ月前に車検日程の確保とブレーキモディファイパーツの発注そして代車のお願いを済ませておきました👍

車検の2週間前に購入店舗(マツダ アンフィニ横浜西 三ツ沢店)の担当営業さんに連絡し、ブレーキ強化パーツの納入状況と代車の確認!

全て整っていることから安心して8日の車両持ち込み日を迎え〜

先ずは朝イチで愛機から自前工具とパンク修理用品そしてクリーナー用品類やETCカードを下ろし、エアクリーナーを純正品に交換〜そして午前9時過ぎに自宅を出発!

店舗近くの公園横で時間調整〜


そして10時にマツダ アンフィニ横浜西 三ツ沢店へ!
車検整備とモディファイの内容を再確認し諸経費を5万円を現金で支払い〜
整備以外のお願いを3点し愛機RFを預け〜代車の青デミオで家路へ〜
久々のオートマ車…そして小舟に乗っているかの如くの前後&左右&上下のローリングやピッチングに少々戸惑いながら環2からR1で自宅近くへ〜

途中、自宅近隣のスーパーマーケットで買物中の妻をピックアップ〜助手席のドアを開けシート座って発した妻の言葉が『乗り易い〜何これ⁉️』とのこと…『気のせいだよ〜』と切り返しましたが、シート座面が低いRFばかり乗っている妻…😓改めて普通乗用車の乗り降りのし易さに驚いてました〜

帰宅後はランチと共に妻にスーパーマーケットでまとめ買いを頼んだ『かっぱえびせん・にんにく醤油味』を楽しみ〜午後はのんびり過ごしました〜


天候さえ良ければ…9日〜10日は代車デミオで道志キャンを楽しもうと思っていたのですが…
9日の天候は夜からの雨が朝方まで残ると共に、夕方までスッキリとした晴れ間が望めないことから取り止めました。

そんなことから思いついたのは断捨離〜9日午前はカー用品の整理!
もう使わないようなケミカル用品、そしてガレージジャッキとウマ…廃棄と売却です。
一軒家に住んでいた頃は車庫と自宅前道路が整備場だったので、ガレージジャッキ+ウマで脚交換やタイヤ交換そして油脂交換などなど車弄りを楽しんでましたが…

マンション生活になるとそいつは一変!ガレージ前での軽い洗車なら可能ですが、ジャッキアップしてウマをかけての作業なんて全く出来ず…ここ数十年間は使ったことのない代物でした😅

古いケミカル用品は中身を出して廃棄〜
そしてガレージジャッキとウマそしてクロスレンチは運搬に適した代車のデミオに積んで近隣のワットマン買取店へ!




10時半前に到着し査定を依頼〜待つこと30分ちょい…店内の中古販売品を見飽きて小雨がチラつく外で一服していると呼び出され〜買取金額は1,800円也!
25年ほど前の購入金額の1/10くらいで引き取ってくれました👍

帰路は「すき家」で2人分の『うな牛』を買って帰宅〜夫婦揃って欲張りなので牛丼と鰻丼のセット品は大好きです😋



昼にハイカロリーだった分、夜はヘルシーに新タマネギのサラダ〜生卵と韓国海苔をトッピング!この時期ならではウマウマサラダでした😋


翌10日は午前からネットTV三昧〜

昼前に車検先(マツダアンフィニ横浜西)サービス担当さんから連絡があり『車検及びブレーキ強化』は予定通り本日(5月10日)完了〜15時に引取り可能ということでお約束👍
愛機RFが仕上がることでウキウキ気分〜その後のネットTVはストーリーが頭に残らずでした😅


そしてランチはコストコ・ロテチキン・ミルク・スパ!妻の評判も好く定番料理化してきてます🤗

午後14時過ぎ〜代車のデミオでマツダへ!

愛機RFは外の屋根の下でお待ちかね〜先ずはサービスフロントで車検及び整備内容の確認&ブレーキ強化パーツの追加及び換装確認!

全て問題なく実施されておりひと安心😮‍💨〜代金をカード支払いし、次の点検時期を確認して終了!
愛機RFに乗り込んで帰路へ〜マツダから出る時の一時停止でブレーキペダルの踏み応えの変化に感動!変化に驚きました❗️


そして途中の裏道でモディファイ箇所の確認〜

マスターバック ブレース


ブレーキペダル ブレース


ブレーキパッド(フロント)


ブレーキパッド(リヤ)


ブレーキライン(フロント)


ブレーキライン(リヤ)


オートエグゼパーツは赤色装飾のため見た目の変化は歴然!まぁ、その変化は知ってる人々しか分からないでしょうが…😅

見た目以上に興奮したのは〜明らかに踏み応えのあるペダルと感触の良いブレーキタッチ!
ブレーキの効きはブレーキパッドがローターと馴染まないと何とも言えませんが…街乗り程度ならパッドの当たりがつく前でも十分な効きレベル!
今回のモディファイ〜ブレーキ鳴きもなくイイ感じ〜に仕上がりました👍



第3週目の週休は〜なんと16日(木曜)17日(金曜)共に晴天☀️
しかしながら17日は退っ引きならない用事のためキャンプは無し❗️


初日〜朝は曇り空だったので午後から車検から戻ったRFのエアクリをR魔のエアクリに交換しブレーキ鳴らしを兼ね軽く市内ドライブ!

ブレーキの感触を確かめながら少し遠回りして馴染みの磯子湾へ!

どん詰まりのクランク路(5ストレート&4直角コーナー)〜ストレートでグッと加速&コーナー手前でガッツリ減速〜を繰り返し2往復!

減速時に踏み応えのあるブレーキペダル、ググググッとローターを押さえ込むパッド〜それらの感触が心地好く感じると共に瞬時に立ち上がる制動力!
まだパッドの当たりがついていませんがブレーキのコントール性は格段に上がると共に制動力が向上し素晴らしいモディファイとなりました👍


その後はヨットハーバー前で一服タイム〜
持参した珈琲を飲み〜陽射しを浴びながらのチルタイムとなりました😁


翌日は妻とRFで自宅を8時に出発して県央の娘宅へ〜R1から保土ヶ谷BPそしてR246、途中から裏道を経て娘宅に到着!

愛猫と戯れ〜早昼を済ませた後は娘とある場所へ〜

何度かRFのサイドシートに乗っている娘〜いろいろ敏感になっている時期のようで…路面の畝りや凹凸を感じるサスペンションやハイグリップタイヤ特有のタイヤの唸り音まで質問されちゃいました…😅
往路はそんな感じで車の話や裏道の話をしながら目的地に到着〜


少し早く到着したので館内のスタバでメロン増量のこいつに元気をもらい、その後、無事に用事を済ませました。



帰路は現状や将来的な話をしているうちに娘宅に15時に到着〜

愛猫と戯れながら今後の話や愛猫の世話方法を習ったりしながら過ごし16時過ぎに帰宅の途へ〜
夕方の通勤渋滞にハマることなく17時に帰宅完了となりました。



第4週は週休と絡めた5連休(23日•木曜〜27日•月曜)〜軽ミの駐車場が当選するつもりで遅めのゴールデンウィーク!だったのですが…落選という残念な結果に…

さて、5連休をどうする?と思う中でしたが、5連休1日目23日はプライベートに於いて重大な予定が入り〜

ロドキャン日程は?いつ??何処へ行く???
いろいろ考え〜天候が良い場所へ行こうと決め、前半24〜25日ならビーナスキャンが可能と判断しスケジューリング!

先ずは23日•木曜〜退っ引きならない用事で妻と一緒に早朝からある場所へ!
珍しく電車とバスでの移動〜通勤時間帯ゆえに…乗り慣れないラッシュアワー時間の電車は疲れました…もちろん超満員電車を普段経験することのない妻もビックリ状態でした…😅


現地で娘と娘の婚約者と待ち合わせ〜一面が不安げな渦中ではありますが…2時間ほどを要してひと通り用事を済ませ〜娘達と別れた後は再びバス移動〜

お昼を過ぎていたので…お腹も空き…遅昼を駅近のスシローで頂きました…不安ごとが有っても腹は減る!

妻と2人〜元気を出そうということでお寿司を食べ〜ケーキを買って15時半に帰宅完〜
疲労感と不安感が交錯する中…ケーキと珈琲でひと息ついてリラックスとなりました!





その後〜ビーナスキャン(24〜25日)の準備〜

そして24日早朝に出発〜ビーナスとホワイトバーチを楽しみ〜25日17時に帰宅!

新緑の木陰でしっかりチルリング〜出来ました👍

残念ながら雲海を眺めることは出来ませんでしたが、この時期ならではの新緑&ワインディング三昧&大好きな景色を満喫しながらソロキャンを愉しむことが出来ました👍(これは前回ブログ〜になります)

翌26日(日曜)は亡父の命日が近いことから隣区の寺に墓参り!


そして〜こんな場所に寄り道し〜


寄り道パート2で「すき家」に行って私達夫婦が大好きな『うな牛』を買って帰宅!
カロリー高めな…😅…そいつとトン汁を完食し大満足😋〜


5連休最終日〜27日(月曜)は天気も良くないのでゆっくり起床し1日中のんびりマッタリ〜食ったり•観たり(ネットTV&YouTube)•ブログを書いたりして過ごしました!


5月の最終週はシフトの都合で週休は30日(木曜)の1日のみ…😅
有意義に過ごすべく〜前日は妻と一緒に浜スタ•ナイターゲーム観戦「DeNA vs 楽天」交流戦!
今回は観戦チケットプレゼントのため席は選べずでしたがライトウィングの割と観やすい位置でした😊〜

仕事を17時に終え、妻と横浜駅で待ち合わせ浜スタに17時半過ぎに到着!


交流戦Tシャツをゲット【 私は伊勢、妻は佐野〜ハズレでも当たりでもない無難なところか😓…夏の間の家着になりそうです〜】&お弁当を買い込んで夕焼けに照らされるライトウィング席へ〜

着席後は直ぐに腹ごしらえ(焦って食べたので写真無し😓…)〜そして今回は…ある理由からアルコールは無し!

腹が満ちるとほぼ同時に試合開始となりましたが…またもや負けゲーム…となり9回表で帰宅の途へ!

翌30日(木曜)は妻とコストコへ!
いつもながら😅…妻にコストコ前恒例の磯子湾一服チルタイムに付き合ってもらい〜
太陽を燦々と浴びながらキラキラ輝く海を眺めながら🚬のんびり一服となりました〜


その後〜R357でコストコホールセールシーサイド金沢店に9時半に到着!

平日ゆえに空き空きの店内を大型カート押し歩き〜買物リスト+特売品などを購入!

今回は割と少なめの購入品々となり、愛機のトランク収納も悩まず😊〜

パッキングされたまま立体パズルをする事なく済みました〜


10時半過ぎにコストコを後にし〜帰宅前に寄り道〜目指すは「マツダ アンフィニ 横浜西 三ツ沢店」!

頼んでおいたタッチアップ塗料が入荷したとの連絡を受け引取へ〜11時半前に到着し品物を受取り〜速攻で帰路へ!


12時ちょうどに帰宅しコストコの買物を運び入れると共にランチの用意!
少し前から無性にハイローラーが食べたくて😅〜ハイローラーをお代わりして頂き6カット〜満腹となりました😋


午後は〜愛機の軽メンテ〜タッチアップ塗料で気になる飛び石箇所を塗り塗り!
使用後のタッチアップ塗料は冷蔵庫に保管して完了〜今のところ妻からの「何コレ⁉️」発言は頂いておりません😅👍


さぁ〜次のロドキャンは〜いつ行けるか⁉️
6月は運転免許証の更新月でもあるので〜😅先ずは5年ぶりのゴールド免許を手にするためにも早めの更新をしてからロドキャンかなぁ〜

そろそろ梅雨入り宣言が聞こえてきそな気配がする中ですが…
6月末から1ヶ月間程度はプライベート事情でキャンプに行く気なしのため〜


不安定な梅雨前の天候ですが晴れ間と週休が合致してくれて梅雨前にロドキャン出来るとと嬉しいなぁ🤗






Posted at 2024/06/04 20:01:23 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月30日 イイね!

ロドキャン2024〜ビーナス・ドラキャン in 姫木平 ホワイトバーチ キャンプフィールド❗️

ロドキャン2024〜ビーナス・ドラキャン in 姫木平 ホワイトバーチ キャンプフィールド❗️今年最初のビーナス・ドラキャン〜季節は前回の秋から初夏へ〜夏の暑さを思わせるような初夏キャンとなりました!

今年は天候に恵まれず…今年3回目・約2ヶ月ぶりのロドキャンゆえに気持ちの昂りはいつも以上〜🤗
【 昨年は〜5月末の時点で8回行けてました… 】

実は…軽井沢ミーティングに行こうと思い5月23〜27日まで遅めのゴールデンウィークを取得していましたが…
軽ミは落選…そして23日は退っ引きならない用事があり〜晴天を狙ってのロドキャンは5月24〜25日にビーナスラインへ❗️

梅雨前の爽やかな空気の中、新緑のワインディングをモディファイされた愛機RFで楽しみ〜お気に入りの『姫木平ホワイトバーチキャンプフィールド』でソロキャンとなりました‼️
( 天候が良ければ26〜27日にビーナスキャンをすれば、たくさんのロードスター乗りの方々と軽ミ・美ヶ原高原・第4駐車場で交流できたのですが…😅…)

昨年5月下旬のビーナスキャンは暑いという感覚は無く…寒い!という気しかしなかったのですが…
今回は初夏を感じるかのような気候となり、早朝のビーナスラインはルーフオープンでの快走は肌寒い程度で全く問題なし〜11時を過ぎるとルーフオープンでは暑いくらい〜
キャンプ場でも寒さを感じることなく過ごせ天候に恵まれた初夏キャンとなりました!



キャンプ前日の23日は用事を終えて帰宅したのが15時半〜
春キャン用の装備は整えてあったのでビーナスキャン用に装備の入替と整頓を行い1時間半ほどで台車への積込みを完了〜そして食材のチェック及び調味料の補充と往路に買い足す食品のリストアップを30分ほどで行いロドキャン準備完了!

風呂は帰宅後に済ませていたのでDeNAのナイター戦をDAZNで途中まで見て20時半過ぎに就寝…しかし、本日の用件内容が頭を中を過りすぐに寝付けず…21時半過ぎごろ眠りに就いたようです…

1時30分に目が覚め〜目覚ましは2時でしたがそのまま起床!
妻を起こさないように静かに身支度を整え〜保冷バックに冷凍&冷蔵品を収め〜最終の装備チェックをしていると…妻が目を覚ましたようで「気をつけてね〜👋」との声が…
「行ってくるよ〜👍」と返事をし2時15分に装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ〜


キャンプ装備を載せルーフクローズで2時35分に駐車場を出て近隣のGSでガスを入れ2時45分に出発!


R1〜保土ヶ谷BP〜R16そして毎度の圏央道相模原愛川ICへ〜3時15分にICを通過し深夜割時間帯で高速移動!

トンネルメインの圏央道から中央道へ〜90キロで走行車線を流しながら山間部へ〜早朝ゆえの冷え込みからヒーターを入れて走行し勝沼ICへ!
( 下道R20の相模湖から勝沼までは先行車に引っ掛からなければ快適にクネクネ道を楽しめるのですが〜引っ掛かったらストレスフルなので避けました…😅…)


勝沼ICからは下道で諏訪へ〜ICを出て間もなくのコンビニで買物&トイレ休憩をしたのち通勤前の空き空きR20を快走〜途中、持参してきた🍙オニギリを食べ食べ60〜70kmで巡航〜


南アルプスそして遠くに八ヶ岳が見え始め〜段々と山並みが大きくなってくるとテンションも上がる!

ルーフをオープンしヒーターを強めにかけての快走となりました😁👍

諏訪の街に6時ちょい過ぎに到着〜

コンビニで買物と休憩をし、ビーナスラインをオープンルーフで快走したいが故に防寒パンツとインナーダウンを着用〜そして6時半の開店を目掛け太養パンへ!

6時半ちょい前に太養パンに到着〜既に2人並んでおり…愛機を店向かいの駐車場に停めると同時に開店〜

どのパン美味そう😋〜ランチ用は前回食べたものとは異なるパンをチョイス!そして妻への土産パンは前回評判が良かったパンを購入し6時40分に美ヶ原に向けて出発!
(ここまでの燃費は19.4km/ℓ〜)


防寒装備をしたのでルーフオープンで霧ヶ峰へ〜諏訪白樺湖小諸線で新緑の木々の下を快走〜ワインディングでは先行車がいましたが直ぐに譲ってくれ霧ヶ峰までモディファイしたブレーキの感触を確かめながら快走を楽しみました!

霧ヶ峰では遠くに富士山を眺めることができました〜

霧ヶ峰〜美ヶ原までも朝陽に眩く輝くかの様な新緑を楽しみながらのワインディング走行〜そして先行車に出会うことなく快走から激走へ!

ブレーキペダルタッチがダイレクト&安心感のある制動力に自然とペースも⤴️上がる〜
気持ちの好いハンドリングと響く快音、そしてグググッと効くブレーキ〜路面コンディションも良く素晴らしいひとときでした‼️

ちょっと興奮気味な我を感じ〜途中のパーキング🅿️で小休止〜通行する車両はごく僅か〜新緑の中で鳥達の囀りや森の音を聴きながらの愛機共々クールダウンとなりました☺️


その後、快走を再開〜またもや先行車に絡む事なく右へ左へワインディングを気持ち良く楽しみ〜先ずは眺望の良い場所でフォトタイム!

そして美ヶ原高原道の駅へ!

今回…雲海は…拝めず…雲もまばらに流れており快晴とまではいかず…

しかし北側の景色は多少雲が切れかかり〜北アルプス方面の山並みはそこそこ綺麗に観ることが出来ました。


次は白樺の新緑を目当てに白樺平へ!
白樺の表皮の白色と新緑そして青空とのマッチングは最高👍

白樺の新緑からの木漏れ陽をゆっくりと愉しみ〜キャンプ前にしっかりとチルしました🤗
( ここで虫の衝突💥で汚れたフロントフェイスを軽くキレイにしましたが…)


9時過ぎに再び道の駅に戻りトイレ休憩を済ませ霧ヶ峰へ!
ゆっくり気持ち快く流すつもりが…我慢できたのは三峰茶屋まで…その後のダウンヒルをしっかりと楽しみ〜和田峠から先の緩いワインディングもハイペースで楽しむ事が出来ました!
こんなにも先行車に絡まず快走できたのはラッキーでした✌️😁

霧ヶ峰のパーキングで小休止すると…小1時間前にキレイにしたフロントフェイスが…再び虫汚れと圧死した虫達で悲惨なことに…数箇所は赤い血のような色の接触跡もありました😅
春から初夏間近となり虫達が血気盛んに活動しているようです。

10時半少し前に富士見平手前のパーキング🅿️に到着〜ここで「太養パン」で外ランチ!

チェアーに陽よけのパラソルをセットし外メシの準備を始めると…暑い🥵…上着と防寒パンツを脱ぎランチの準備!

珈琲を淹れ、太養パンを頬張り、大パノラマを独り占めしながらの外ランチ〜

ビーナスラインを行き交う車両を遠くに見ながら、そしてこの日は大空を舞うグライダーを眺めのランチタイムは最高😆〜

今回の太養パンは「ベーコンタマゴパン」


「ミルクフランス」


「クリームチーズクリームパン」

どれも😋美味しかったですが1番は『クリームチーズクリームパン』〜パン生地とカスタードクリームそしてクリームチーズの相性はバッチリ👍「甘さと酸味」どちらも楽しめると共にそれが合わさると永遠に食べ続けられるような絶妙な美味さ〜でした❗️


ランチ後もぼーっと景色を眺めながら一服〜食後の珈琲を淹れていると、イイ音をさせたロドが数台霧ヶ峰方面に向かう〜軽ミ前のツーリングか?晴天の下をオープンで疾走して行きました〜

風は少しありましたか夏日の様な陽射しのせいか全く寒くなく過ごせ〜12時過ぎに白樺湖のコンビニへ!
途中〜立て続けに今回初ヤェーを2台のロードスターと交わしました👋


白樺湖の平日無料駐車場で愛機のフロントフェイスの虫汚れをキレイにしながら時間調整〜そしてコンビニで最後の買物〜
いつもなら閑散とした遊園地も金曜日のため人々もそこそこおり賑わってました〜また、コンビニの駐車場もほぼ満車〜無料の遊園地駐車場に停めて歩いてきたのは正解でした👍

買物を終え〜12時45分に駐車場を出て姫木平『ホワイトバーチキャンプフィールド』へ!
到着し直ぐにチェックイン【 フリーサイトソロ¥2,500-薪ひとカゴ¥800-〜合計¥3,300- 】を済ますと13時5分前でしたが設営して良いとのことからフリーサイトへ〜
毎度の如く駐車スペースから程よい距離の白樺の木陰に設営!

13時半過ぎに設営を終え軽くひと休み〜5月末なのに陽射しがキツく…😅〜軽く汗ばんだ身体でしたが木陰で寛ぎ始めると直ぐに汗がひき快適になりました!

あまり長く寛ぐと動くのが嫌になっちゃうので一服した後は14時からチェックイン時に借りた薪カゴを持って薪場へ〜

カゴに薪の断面形状を見定めながら立体パズルの如く隙間のない様に薪を縦入れ〜隙間なく無駄なく詰めると太薪が20本くらいカゴに入り重さもかなりのモノに…

そんなことから運搬後はひと休み〜その後は薪のバトニングをして焚付け用、細薪、中太薪に分類〜それを夜焚火用と朝焚火用に分けると共に朝用は湿気ないように袋にくるんで愛機のトランクへ〜薪一連の作業は15時少し前に終了となりました!


その後は〜テント前の木陰の下でチルタイム〜暑くも寒くもなく気候、そして虫も少ない、更に白樺林の中から見上げる青空は最高です!


そんな中、ふと思い出したのが〜愛機のブレーキ⁉️走り終えた後にどんな感じになっているか確認するのを忘れてました😓…

フロント


リヤ

どちらのローターもパッドとの当たりは良く、ダストも少ない!ホイールの汚れはノーマルパッドよりも少ない感じがするくらいでした😄〜(攻め込んでみたら?ダスト量はどうなるか分かりませんが…)

現状〜気持ち快く〜ワインディングを走りまわるレベルでは『ペダルタッチ良好そして制動感&安心感アップさらに少ダスト&鳴き知らず❗️』となり今回のモディファイは効果バッチリ👌となりました🤗

その後は〜快走の余韻やモディファイの満足感に浸りながら新緑の白樺の森を眺めながらのチルタイム〜やはり「何もしない時間」はキャンプの醍醐味です!


そんな時間を小1時間ほど愉しんでいると〜小腹が空いてきて〜先ずは夕飯用の肉の解凍をしながら更に半刻ほど過ごし16時半から夕飯の用意!

久しぶりのキャンプ〜のんびりと肉を焼いて食おうと思い夕飯のメニューは久々のBBQ!
焼き台や肉の準備も整えると⁉️その匂い反応し近寄ってきたのか?スズメバチが肉の周りや我が身体の周囲をブンブンと飛び回る😓…

慌てて行動したり追い払ったりすると攻撃される恐れがあるので冷静に行動〜
スローに動きヤシ炭に着火!最初は炎と共に煙が出るのでそれで追い払おうとしましたが…
風向きが逆😅…身体とは逆に煙がたなびく…そんな中、スズメバチの羽音が消えたと思った瞬間〜へそ下のジーパンにたかってる😰

刺されると大事な部分の近くなのでヤバいと思い〜蜂を刺激しないようスローで立ち上がるとスズメバチは身体から離れ何処かへ行ってくれました😮‍💨

この隙に持ってきてあった『オニヤンマくん』を前室に吊り下げ〜ひと安心!スズメバチの気まぐれか?オニヤンマくん効果か⁉️この後はスズメバチが近寄ってくることなく夕飯開始!

先ずはアンガス牛カルビ〜

そして付け合わせは枝豆とキムチ〜

小腹が落ち着き〜チキンをじっくり焼き〜


17時をまわり〜この隙に焚火🔥開始〜


最後は和牛カルビで仕上げ〜

初めて霜降り肉を塩と山葵、醤油と山葵で食べてみました!山葵効果で脂ぎった肉がスッキリと食べることができ後味も最高〜😋👍



食後は焚火を眺めながらのチルタイム〜やはり焚火は良き良き〜

18時を過ぎると🔥炎の暖かさが心地よくなり、爆ぜる音と共にリラックスタイムとなりました🎵〜

20時半〜熾火になり炎舞終了!
気温は18℃〜冷え込みが緩く焚火がなくてもジャケットを羽織ったのみで寒くない!
前室を片付け、ゴミは野生動物に荒らされないよう愛機のトランクに収め〜歯磨きと用足しを済ませ21時にテントイン!

寝やすいスウェットに着替えシュラフに入り込んだのが21時半前〜久しぶりのキャンプで疲れたのか?
横になると直ぐに睡魔が訪れ〜サイト脇の国道を時々通過する車両の走行音も気にならず寝付きました〜

深夜1時半過ぎ〜腕が寒くて目が覚め…寝付く前に暑さを感じシュラフから両腕を出し〜そのまま寝てしまっていたようです😅
シュラフはスリーシーズン用マミー型〜腕以外は全く寒くなく再び就寝〜今度はしっかりシュラフに包まれ〜鳥達の囀りで目が覚めたのが4時過ぎ!周囲も薄明るくなっていたので起床〜

インナーテントの内側に結露なし、そしてテント内は13℃〜寝具の片付けと着替え(ちょっと肌寒かったので上半身の着替えは後にして防寒着とジャケットを羽織り、下半身はしっかり着替え防寒パンツを履き〜)をして5時少し前に外へ出ると…空は一面の雲☁️…

木々の上の方は朝靄のような中でしたが〜この時期ならでは空気が乾燥しているためフライシートに結露なし!そして愛機にも全く結露なし❗️


そして朝のルーティンを済ませに水場とトイレへ〜そしてテントに戻り朝焚火!


そして珈琲タイム!

焚火に当たりながら飲む珈琲は格別〜少し肌寒さを感じていたので炎🔥と珈琲☕️で軽く暖をとりました☺️



5時半過ぎから朝メシの準備〜今回は非常用の備蓄食料アルファ米の釜飯(備蓄食品が賞味期限間際のため入替〜無駄にしないようキャンプ食へ)とベーコン・エッグ・ハム!


非常食…釜飯のお味は…何とか食べれるレベル…非常時なら喜んで食べれますが、普通に食べるには味の付け直しが必要…家で食べても、キャンプで食べても美味くないものは美味くない😢

仕方なく〜ベーコン・エッグ・ハム(ハムでベーコン・エッグを蒸し焼き〜)を半分食べた後、そこに釜飯をぶち込んでケチャップを追加し味付けしての完食となりました😅👍


食後は毎度の珈琲とデザート〜釜飯が???な味だったので、その後にいただく甘いものはいつも以上に美味しく感じました✌️😋〜


7時に雲間から陽射しが〜天気予報通り7時から晴れ曇り⛅️となりました〜


やはり太陽が出ると気持ちも上がる!
それとほぼ同時に焚火は熾火となり朝炎舞終了となりました〜



8時半前からは晴れ☀️〜天気予報通りに快晴の空になり暑さが舞い戻ってきました!


風にふるえる緑の草原〜白樺の新緑とその間から見える青空〜気分最高の朝になりました!

気温が上がる前に撤収作業開始〜
テントとチェアー、珈琲を淹れる道具を残し愛機に装備を運び入れました👍


そして9時過ぎから最後の珈琲タイム&ラストチルタイム〜


この景色〜『青空、白樺、そして草原❗️』が良くて・好くて・悦くて〜ホワイトバーチキャンプフィールドに通ってると言って過言はない‼️

ひと晩世話になったテントに風を通しながら、最高の景色を眺めながら優雅に珈琲タイム&一服タイム〜

極上な時間〜このままずっと過ごせれば良いのに〜と切に思う気持ちと、次はいつ来ようか?という考えが交錯する。
そんなことを想いながら最後の至福の半刻を過ごしました🤗

9時半過ぎからテントと残り装備の撤収!
愛機RFに全ての装備を収め、ゴミ捨てをし、10時半前に撤収作業完了!

ホワイトバーチキャンプフィールドを10時30分にルーフオープンで出発〜帰路は大門街道からビーナスラインで蓼科へ〜数台のロードスターとすれ違い👋ヤェーをして交流!

途中…R299方面に左折する手前の直線路を走行中に右側の林から鹿🦌が顔を出し❗️
下り勾配路のため速度は制限速度+α〜鹿避けグッズが効いたのか⁉️
鹿は道路を横断することなく林の前の路肩に留まって?立ち止まって??こちらを目視していた様なので鹿との衝突はせずに済みました😮‍💨

前回も鹿とのニアミスが有りましたが、やはり長野や山梨県は鹿との接近遭遇が多いですね…😅


その後は野生動物に気を配りながらR299のワインディングを気持ちよく下りエコーラインへ!
ここは眺めが良く〜のんびり気持ちよく走れるので大好きな道です。


そして毎度の如く諏訪南ICから中央道を90km前後でのんびりと走り〜途中、八ヶ岳PAでひと休みし中央道を快走するも…笹子トンネル手前で事故渋滞にはまり…45分ほど時間ロス…
渋滞で止まると陽射しが辛くルーフクローズし、車列が止まるとチャンスとばかりに腹ごしらえ〜をし渋滞を有効活用!

笹子トンネル内から順調に車が流れ始め〜圏央道へ乗り継ぎお決まりの相模原愛川ICで下道へ!
再びルーフオープンに裏道で相模大野へ抜けR16から保土ヶ谷BP、R1で出発時に立ち寄った自宅近隣のGSに14時45分に到着!


先ずは機械洗車〜花粉や埃、そして虫汚れを一気に洗い流し〜専用タオルを拝借し拭きあげスペースで水滴を拭きとり〜ガスを満タンにして完了!

その後〜水を吹き飛ばすために少し遠回りして帰宅し、キャンプ装備を愛機から台車に載せ替え〜最後に愛機のボディケア!

いつもならプレクサスを使いますが、価格高騰のため新品のプレクサスは温存〜代わりに代用可能か?購入しておいたケミカル用品ヴェープレクス(プレクサスと似た様な使用方法が出来るみたい…)でボディをクリーン&コーティング!

使用感はやや拭き取りにくいと感じと共に使用箇所はやや光沢?ツルツル度合い??が劣る感じでした。今後、何度か使ってみて効果の程を評価してみたいと思います!


愛機RFをガレージに停め〜16時半に装備満載の台車を押して帰宅〜キャンプ装備を家に運び入れ、先ずはシュラフの陰干し!(テントは現地乾燥済み〜)
洗濯物を洗いに出し、汚れたカトラリーを洗い、消耗品を補充し片付け完了したのが18時少し前…
久しぶりのキャンプゆえが…少し足腰が筋肉痛気味😅…ゆっくり風呂に浸かり〜疲れを癒しました!
(妻へのお土産パンは〜妻が外出中だったので翌日の朝食となりました〜)

走行距離は490km、燃費は18.5km/ℓ〜帰路の高速上での渋滞走行45分…これが無ければもう少し燃費が向上した様な気もしますが、ワインディングを気持ち快く走った中〜まずまずの燃費となりました!

今回、金〜土曜日という珍しい日程のロドキャンでしたが、想像していたよりも行楽渋滞も無く済んだこと、そして高速道路は物流トラックが少なく走りやすかったことが挙げられます。

しかし、観光地は行楽客が多く…金曜はキャンプ場の宿泊者も多く、土曜は朝からチェックイン待ちが場内に並んだり…😅

ともかく平日よりも人の多さが目立つと共に早朝以外は道にも車両が多く走り辛かったような…

やはり木・金曜日が何もかもが空いてて良いなぁと感じると共に、キャンプ場の料金システムによっては金〜日曜日は料金がアップする事もあるので尚更に平日キャンが最高ですね〜👍



さぁ、次のロドキャンは〜プライベートの用事と天候との兼ね合いとなりますが〜晴天の下で初夏キャンを愉しめるといいなぁ🤗
Posted at 2024/05/30 19:37:16 | コメント(2) | トラックバック(0)
2024年05月21日 イイね!

愛車と出会って3年!

愛車と出会って3年!5月20日で愛車と出会って3年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■この1年でこんなパーツを付けました!
初車検と同時に『オートエグゼ』のマスターバックブレースを装着し、同社のスポーツ ブレーキラインとストリート スポーツ ブレーキパッドに交換しました!

■この1年でこんな整備をしました!
6ヶ月点検(30ヶ月点検)、そして今回の車検整備!
(整えた〜モノとすれば、木の実の激突によるボンネットの凹み修復…)

■愛車のイイね!数(2024年05月21日時点)
785イイね!

■これからいじりたいところは・・・
官能的な磨きを掛けるとするならば〜将来的にはCPUチューンかなぁ…
特段にエンジンフィールに不満がある訳ではないけれども〜CPUをやると気持ちイイ〜感じに生まれ変わるらしいから興味はある!
モディファイした吸排気系との相性を考えると『Rマジック』になるなぁ〜〜〜

■愛車に一言
メンテナンスは欠かさずやるので〜
いつでも、いつまでも気持ち快く愉しく走りまわろう!

>>愛車プロフィールはこちら
Posted at 2024/05/21 18:08:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation