• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2024年04月08日 イイね!

キャンプに行けない…行かない…休日は…

キャンプに行けない…行かない…休日は…3月の1週目(2月29日、3月1日)の週休は〜前々ブログの通り〜天候が良くないのでキャンプに行かずでしたが、2週目の週休(7日、8日)も予想通り天候不良(8日の朝は雪でした)のためキャンプに行かず〜


2週目初日7日(木曜)の朝はキャンプ向けの食材を消費するためにハム(…😓キャンプ用に確保していたハムの消費期限が…)とタマゴのサンドイッチ&ハイローラーBLTオムレツを作り妻と食べ〜


9時過ぎに妻と愛機RFで買物へ!
先ずは災害用備蓄品の調達のためにコーナン上星川店へ行き備蓄食料&飲水を購入(我家では3月と10月に備蓄用品の点検を行い消費期限になる食料と飲水を入れ替えてます。)〜


その後は近隣のイオンに行き〜前々から覗いてみたかったCAMP DEPOT(イオン3階)へ!

キャンプ用品ひと通りが所狭しと陳列され目の保養になりましたが…ここで気になった品を衝動買い〜虫除けのオニヤンマとショットグラス代わりの極小シェラカップ!
(シェラカップは妻が買ってくれました😊〜)


そしてイオン1階で昼飯用の寿司を数点買って帰宅し〜愛機はガレージへ…


ランチは家で🍺ビールと🍣寿司で〜ほろ酔い&満腹になりました😋


午後は妻と一緒に災害用品の入替と見直し!
最近、地震の発生率が高いので少し危機感を感じながらの作業【不足する避難所を想定し在宅避難用品の備蓄品(食料、飲水など)、そして避難所への移動を考えた持出品(生活必需品、軽食など)】を2時間ほど行いました。

入替えられた品々〜飲水は日々湯沸かしして御茶や珈琲に使えますが…
課題となるのは賞味期限の近い食品を食べ尽くす事〜α米、ふりかけ、缶詰、カンパン、カロリーメイト…普段の食生活に加えないといけません…😅


翌8日(金曜)の朝メシもキャンプ食材を使ったメニュー〜「ハムと玉子のホットサンド」を作り妻と食べ!



ランチは〜キャンプに行けない鬱憤から「すき焼き」を作り爆食となりました😋


3週目は〜前回ブログの通り今年2回目のキャンプに行くことができました😊〜

…昨年の今頃は既に4回のソロキャンに行くことが出来ていたので…今年は昨年に比べ天候が悪い日が多いことが裏付けられました…😭


4週目は「春分の日」の祝日(水曜)と週休(木・金曜)が絡み〜キャンプ場や道路が滞るのが嫌なのでキャンプは無し!

初日21日(木曜)は妻と愛機RFで早朝6時に出発し〜通勤渋滞を避けながら県央のスタバへ!

7時ちょい過ぎに到着し空き空きの店内でゆったり朝食〜新作のフラペチーノと塩味の効いた「あらびきソーセージパイ」😋〜美味しく頂きました!


食べ終わった後は〜スタバを後にして県央近くの娘宅へ!
9時前に到着し、ひと休みした後は娘と愛猫をRFに乗せ動物病院へ〜(…妻は娘宅で留守番…こういう時、2シーター車両は不便ですね😅…)
娘の愛猫が去勢手術を受けるために愛猫を預け…その後は愛猫のことが心配で不安げな雰囲気の娘を連れ『コストコホールセール座間倉庫店』へ!

買物リストに従って店内を巡り買物〜定番食品やランチ(寿司とハイローラーBLTそしてチキンステック&ポテト)を購入し買物終了!
それらを立体パズルのように分散しRFのトランクに収め娘宅に戻り〜

先ずは娘とシェアする食材と我家用の物を分けながら娘宅の冷蔵庫へ!
そしてランチはコストコ飯〜寿司、ハイローラー、チキンステック&ポテト〜お腹いっぱい頂きました😋


食後〜妻と娘は仲良く家事や話などをしていましたが〜こちらはネットTV鑑賞!
陽当たりの良い広々したリビングでマッタリと過ごしました〜

夕方近くにRFで娘と一緒に動物病院へ〜娘の愛猫のお迎えへ!

手術の結果と今後の話を主治医から聞いてる最中、愛猫は娘に向かって不満げな鳴声でニャーニャー訴えかけてました😅…
きっとストレスいっぱいだったのでしょう…
帰りの車内でも鳴き声が枯れるくらいに鳴きっぱなしでした😢

娘宅に着くと愛猫も少し安心したようで〜室内に変わりがないかパトロール〜

妻がプレゼントした猫ハウス?に入ってみたりしてましたが…少しお疲れの様な顔つき…

2時間ほど経つと落ち着きを取り戻してきて〜戯れて遊んでみたり〜ちょっかいを出してきてみたり〜
娘曰くいつもと大差なく大丈夫そうだからという事で19時に娘宅を後にして帰路につき20時ちょい前に帰宅となりました!



翌22日(金曜)は「春のお彼岸・御墓参りツアー」〜8時に自宅を出発し途中で仏花を買い〜先ずは義父が眠る鎌倉へ!
通勤渋滞が少し残る中、裏道で鎌倉街道へ抜け鎌倉近くの墓園へ〜お彼岸と言え平日ゆえに墓地を訪れているのは我々だけ!
暖かな春の日差し〜静けさの中で義父のお参りを行いました。

墓園を9時半前に出て〜鎌倉街道から環状2号経て両親が眠る我家隣区の墓地へ!

10時過ぎに到着し〜お寺の駐車場に愛機を停めお寺経由で墓地へ向かいお参り!

両親のお参りをした後は〜11時過ぎから自宅近隣のスーパーと併設された百均で買物をして12時に帰宅完了〜

午後は行きたくてもなかなか行けないキャンプに想いを馳せながら装備の見直し!
愛機の狭いトランクに積載しやすい様、また現地で使い易いようにパッキングを見直しました😊👍


5週目の週休は…これまた天候が思わしくないためキャンプは無し!こんな時のストレス発散は黙々と料理作り勤しむ😉
仕事終わりに買物をして帰宅〜料理1作目はビーフシチュー作り〜そいつを一晩寝かせ…💤


翌〜週休初日28日(木)の朝食は昨夜拵えたビーフシチュー🎵〜パン共に頂くともう最高😋👍〜妻の評判も上々でした!


食べ終わる頃には少し晴れ間も見えたので8時半過ぎから愛機RFで磯子湾まで散歩!


薄日がさす中、一服しながら湾を眺め〜しばしポーッと過ごし、湾奥のストップ&ゴー的な4個の直角コーナーと直線路レイアウトの埠頭路を軽走〜


10時過ぎに帰宅し〜料理2作目は早朝から水に浸しておいた小豆を使って「あんこ」作り〜


そして3作目はランチにハイローラーBLTオムレツ!

溶き卵に少量マヨネーズと蕩けるチーズを加え、たっぷりバターで両面焼いたハイローラーに卵液をぶっかけ〜お菓子のポテトとトマトペーストを加え蒸し焼き!
ふわふわ〜に焼き上がり美味美味な卵料理に妻も大喜びでした😁


午後は〜これまた昨年のお月見キャンプ用食材として買い…使用チャンスを逸した米粉でお団子作り〜

4作目はお団子に2作目の餡子とバニラアイスをトッピングした甘々団子のオヤツとなりました❗️


そして翌29日(金)の朝食は〜5作目の料理となるフレンチトーストケーキ!
コンビニパン2種類を大雑把に刻んで牛乳+卵+砂糖+メイプルシロップの卵液に漬け込んでフライパンで焼くだけの簡単なもの〜


2種類のパン(レーズンパン、ミニクロワッサン〜)の食感の違いとレーズンの甘酸っぱさがいい感じに混ざり合いウマウマ〜

ちょいと焦げてしまいましたが…妻も美味いと言ってくれ〜初モノにしては上手い具合に出来上がりました👍

その後は〜午前、午後共にソファでダラダラしながらネットTV三昧で廃人となりました😅


新年度となった4月の第1週は…😤仕事上の問題から週休は4日(木)のみとなりキャンプに行けず…まぁ結果論的に判断すれば天候も悪かったので諦めもつきましたが〜
1日しかない休みのためダラダラ過ごすことなく料理三昧!
今回は課題が😅…賞味期限の近い防災用食品を先月に入れ替えた…その食品を食べずに捨てるわけにいかない!

缶詰、ふりかけはご飯のお供になるので消費が早い〜
そしてカロリーメイトは小腹が空いた時などに食べ易く消費が早い〜

なかなか消費できないのが「カンパン」…味が淡白なので…ひとつ二つは軽く食べれても…幾つもは食べることが出来ない〜このため持て余し気味の可哀想な立場の「カンパン」を調理して食べるために知恵を絞り〜

フレンチトーストケーキにカンパンを入れてみることに〜卵液作り、カンパンを半分に割って液を吸いやすく卵液に投入し待つこと30分〜少しカンパンがしっとりした後、食感が異なる2種類のパン(レーズンパン、アップルパイ〜)をひとくちサイズにカットしてそいつに投入し待つこと10分〜

卵液がカンパンとパンに吸われ終わった頃合いをみて熱したフライパンにたっぷりのバターと共に投入!

蓋をして焦げないように弱火で4、5分〜両面をこんがり焼いたら完成❗️


お味は〜前週に作ったモノよりも味&食感共にも上級〜パン、パイ、カンパンの食感そしてレーズンとアップルの香りと味わい〜妻も前作よりも味が深いと好評でした😋👍

ランチは…最近キャンプに行けず冷凍保管のキャンプ食が過剰なため…それを使う事に〜
冷凍されたロテサリーチキンを皿に入れ、冷凍ブロッコリー、牛乳、バター、コンソメ、タルタルソース、塩胡椒、最後にポテチ(チーズ味)をのせラップして蒸し焼き〜

超簡単に味わい濃厚なチーズ味風のロテチキンの完成!

蒸されてホロホロのチキン&蒸されてクタッとしたポテチの食感や味わいもグッド👍〜
ご飯のオカズに濃い味のチキンは最高でした😋

午後は〜少し曇り空ながらもRFで近隣の大岡川の桜🌸を見に行き〜桜を眺めながら川沿いをスロードライブ!

満開とは言えないくらいの咲きでしたが…今年は天候が不順なので…これで我慢です😢

夕食の酒のつまみに〜再びカンパンを使って一品!
カンパンに入ってる氷砂糖ごと牛乳に半日ほど浸し〜フライパンで焼きながら蕩けるスライスチーズを挟み〜最後に再び蕩けるスライスチーズを上に載せて弱火で蒸し焼き!

少し甘くてやわらかい食感にチーズの塩味とミルクとチーズの濃厚さが効いたオツマミが出来上がり〜お酒を呑まない妻からも美味しいとの太鼓判を頂きました✌️😋🥃


翌5日(金)は普段なら週休となる予定…出勤となってしまったので自分へのご褒美!

昼メシは〜この時期ならでは『お赤飯シウマイ弁当』〜白米のものよりも少し高価ですが、お赤飯好きの我にとっては嬉しい限り😊👍〜美味しくいただきました❗️


天候不順から🌸桜の開花が遅れ〜ぽぽ満開となった週末でしたが天候は今ひとつでしたが…
4月第2週は〜今のところ天候も問題なさそうなので久しぶりにロドキャンに行けそうな気配😊〜晴天の下で春キャンを楽しめると良いなぁ





Posted at 2024/04/08 20:12:12 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月17日 イイね!

ロド・キャン2024〜春キャン in 新戸キャンプ場❗️

ロド・キャン2024〜春キャン in 新戸キャンプ場❗️今年…2回目のロドキャンは1ヶ月半ぶり〜やっと天候に恵まれた3月14〜15日に早朝出発で新戸キャンプ場へ!

道志みちのワインディングを楽しみ〜せせらぎの音を聴き〜愛機を眺めながらのロドキャンを愉しんできました!

前日、天気予報を確認〜天候は2日間とも晴れで問題なし、早朝の冷え込みはキツそうな気配ですが風も無く絶好の春キャンプ日和になりそう❗️
道志みちも「道の駅」までなら雪なし塩化カリ無しの情報を赤ロドさんから得ていたので、行き先は新戸キャンプ場と早々に決め込んでいました。

定時で仕事を終えた後はキャンプ食を購入し帰宅〜休む間もなくキャンプ装備の用意!
ラスト冬キャンをしたく装備を用意してあったので〜電ストとガスストの入れ替え程度で楽々準備完了…でも、久しぶりのキャンプ故に忘れものチェックは入念に行いました👍

妻と一緒に夕飯を食べながら日課のシリーズもののドラマをネットTVで見た後、装備の最終チェックと翌朝の着替えを用意し風呂を済ませ21時に就寝〜3時のアラームまでしっかり眠れ体調も万全〜妻を起こさぬようサイレントモードで支度をするものの…起こしてしまったようで…「気をつけて〜楽しんできてね!」とのお言葉☺️

4時半に家を出で愛機の元へ〜星空の下で装備を積込み〜5時ちょうどにルーフクローズで出発!


R1から保土ヶ谷BPそしてR246を厚木手前まで準高速クルージング〜清川村手前でルーフオープンし外気温1度の中を暖房とシートヒーターで温温しながらワインディングを快走し宮ヶ瀬湖へ!


早咲きの桜を見つけ〜ひと足早くの🌸と愛機RFのフォトタイム!


その後は気温は0〜1℃…湧水による路面の凍結に気を配りながら道志みちのワインディングを快走!
途中、先行車に絡むものの直ぐに進路を譲ってくれたのでペースも乱れることなく〜エキゾーストノートを楽しみながら右へ左へ〜前後 G&横Gの切り替わりの心地よさ、そしてアクセル&ステアリングレスポンスを存分に楽しんでいるうちに「道志みちの駅」に7時前に到着😄〜山々には未だ雪が…



トイレを済ませ、車内で持参したオニギリ🍙で朝食タイム〜

気温は1℃でしたが風がないのでオープンルーフの車内でヒーターONしなくとも寒くなく〜半刻程のんびりすごし、7時半前に「道志みちの駅」を出発!

天神社付近まで先行車(工事車両)が…この為のんびりしたワインディング走行となりましたが〜それ以降は気持ちを解放してマイペース⁉️で爆快走❗️
久しぶりにテンション高めのワインディング走行となり愛機RFのハンドリング&エキゾーストノートを満喫しました😁〜


8時10分にキャンプ場手前のコンビニに到着!ここで軽く買物とトイレを済まし、愛機のケアをしながら時間調整し、8時25分にキャンプ場へ向けて出発〜

8時30分ちょうどにキャンプ場に到着〜チェックインをして薪を買い河原サイトへ!
(ソロと車両で2,000円、薪2束で1,100円也〜)
キャンプ場の河原側中央付近(緑丸付近)に良さげなサイトを見つけ設営〜


テントは最近常用のオガワST-II〜動き始めると暑いくらい…上着を脱ぎ更にフリースジャケットも脱ぎ〜9時半前に設営完了し先ずはひと休み!



軽朝食だったので直ぐにビアタイム〜で寛ぎました🍺😋

山の木々は未だ芽吹きもなく冬景色ですが、陽射しは春そのもの〜僅かにそよぐ風も心地よく最高!
愛機を眺めながらのビール&スナック〜極上の心地でした☺️


のんびり〜ぼっーと過ごした後は〜場内を散歩&焚き木集め!
昨年…不幸にも事故があったサイト…事故前に我もソロキャンをしたサイトですが…
サイトが半分に区分けされ、ひとつはバイク用サイトに、もうひとつは花壇にされ〜春らしい花々のパンジーなどが植えられてました。。。。。。(花壇になっているため、そこはサイトとして使われない…)

肝心の焚き木は…河岸に流木もなく、落ちた枝くらいしか見つからず…薪を2束買っておいて正解でした!

テントに戻り〜しばらくのんびりした後、11時半からランチの用意!

先ずはシャウスライスを焼き、チーズと粒マスタードをトッピングした「シャウハムチーズ」ビアタイム〜



そして「シャウハムのケチャップスパゲッティ」〜シャウスライスは火が通りやすく&食べやすくて最高〜😋ビールと共に美味しくいただきました❗️


食後は毎度の珈琲を飲みながら至福の一服〜太陽の下、気持ちの良い時を過ごしました☺️

その後は〜テントの中で昼寝をしたり、ダウンロードしてきた洋画を観て過ごし〜15時半からオヤツタイム!

西陽の太陽を浴びながら〜珈琲と甘いチョコでホッとする時間を楽しみながら〜清流の音と流れに癒されました😌

読書したり居眠りこいたり😅〜まったりと過ごしていると〜17時…陽が傾き…サイトが日陰になると…やんわりと冷え込みが😨…
ワークマンのダウンパンツを履き、フリースの上着と防寒ジャケットを羽織り寒さ対策!


それにプラスして焚火の準備〜焚火台を出し薪をバトニングすると身体がポカポカしてきました👌
朝焚火の薪は〜湿気ないよう袋に入れて愛機のトランクに収め準備万端!


17時半から焚火開始〜やはり焚火の暖かさは最高🔥〜見飽きることのない炎を眺め&爆ぜる音を聴き〜炎に癒されながらの焚火チルとなりました。


18時半過ぎから晩飯の用意〜メニューは和牛焼肉&牛スキきしめん!


先ずは焼肉でバーボンのロック🥃〜和牛の甘い脂と自家製ニンニク醤油のお味がバーボンと相性ピッタリ😋


お次は和牛を焼き〜スキヤキ用のタレを入れ〜牛タンの笹蒲鉾と卵焼きをトッピング!


こちらも甘辛味の麺と牛肉にバーボンがドンピシャ❗️お腹いっぱいになり大満足となりました😋👍


食後は〜焚火をしながらバーボン🥃をチビチビやり至福の一服を愉しみました😆


夜の気温は9℃前後くらい〜風が無いので寒くなく過ごせました〜


熾火となったのが20時半過ぎ〜寝支度を整え、テントに入りやや寒さを感じながら(電気ストーブの有り難みを痛感…)着替えを済ませ〜21時半にシュラフに入りました💤…が😓…

少しすると胃痛が…どうやら食べ過ぎが祟ったようで😅…眠ろうとしても胃が重くそしてジンワリと痛い…

普段〜食べ過ぎても胃痛知らずの頑丈な胃袋なのですが…どうやら昼食そしてオヤツ更に夕飯と〜全てが食べ過ぎ…食休みもせずに寝袋に入って横になったからか…もしくは老化によるものか😓…

22時半頃まで眠ることが出来ず…シュラフから出ると寝てるよりも座ってる方が楽そうだということが分かり〜ガスストーブで暖を取りながらスマホで映画鑑賞!

ガスストーブ〜小さいながらも狭いテントの中では必要十分👍〜換気しながら弱で点けてもテント内は15℃前後!威力は十二分です🥵

深夜零時を回る頃には胃が軽くなったような感じがし就寝することに〜横になっても胃痛はほぼなく〜いつのまにか眠りに就きました😪



5時のアラームで目を覚まし〜先ずはガスストーブを点火すると共にインナーテントのファスナーを開け外気導入!

テント内が暖まるまで15分ほどシュラフの中で過ごしてから着替え開始〜電気ストーブよりもガス火の方が暖まりが強力なような感じ〜
ストーブの熱で暑いので🥵〜薄着のまま寝具の片付け&使わない装備のパッキングを済ませ6時に外へ出ると…

極寒🥶…愛機とフライシートには霜が降り…予報通り0〜1℃近くまで冷え込んだようでした!




トイレと洗面を済ませテントに戻り朝焚火🔥〜風が無いので外気に慣れてしまえば凍える事もなく焚火にあたりながら朝珈琲!


焚火が安定した後〜朝食の用意〜メニューは鳥玉蕎麦〜鴨南蕎麦に焼鳥缶と玉子2個!

焚火の暖と温かい汁蕎麦で身体の外も芯も温まり気分上々😊👍〜
8時少し前に食べ終わり珈琲用のお湯を沸かし始めるとサイトに朝陽が当たり始め〜

ちょうど時を同じくして焚火も熾火になりました!

やはり太陽光は最強❗️
陽射しと共に周囲の空や地面が暖まり始め空気感が変化〜陽射しを受けながら食後の珈琲とスイーツ(今回はコンビニ饅頭〜やはり小豆あんはホッとする甘さで美味美味〜)を頂きました😋


食後の一服をした後は…陽だまりでチル⁉️したかったのですがチェックアウトは10時…
のんびりチルする間も無く8時過ぎからテントの結露&霜取り〜

フライシートの表は霜でシャーベット状…裏は結露でベチョベチョ〜雑巾で水気を拭き取り乾燥のため放置!
インナーテントの表はフライシートから滴った水…中は結露〜こちらも雑巾で水気を拭き取り風通しを良くして放置!

テントの乾燥待ちの間は〜愛機のボディーケア!
8時半を回ると太陽光で霜が水となり陽が当たる側はポディーがベチャベチャ&日の当たらない側は半分シャーベット状…

それが乾いてしまうと花粉が定着してしまうので〜こちらも雑巾で拭き上げて完了👍

9時過ぎに焚火の灰を棄てに行き〜装備をパッキングし〜愛機に収め〜残すはテントとチェアーそしてゴミまとめのみとなりましたが…
この時点で9時40分…チェックアウトまでギリギリの時間〜テントの乾燥に時間を要してしまいました😅

テントの乾燥をチェックし収納〜チェアーの脚をクリーニングして収納〜最後にゴミをまとめ(ゴミは持ち帰りのシステム)〜それらを全て愛機に収め〜最後にサイトに忘れ物が無いか確認し撤収完了👍〜時刻は9時59分…😅

愛機RFに火を入れサイトを後にし〜受付に宿泊票を返却すると10時2分…ほんの少しオーバーしちゃいましたがお咎めなし😊
(そんなのこんなで…撤収写真は撮る暇もなく…)


キャンプ場入口でルーフオープン〜10時過ぎにキャンプ場を後にし帰路へ〜
気温は14℃〜陽射しも強く感じヒーター無しでも寒くなく快走開始!


先ずは鳥居原園地の「ふれあい館」へ〜ここで妻に土産の品をゲットしました😁👍


距離的にはR16ですんなり帰れば最短ですが信号も車両も多く走りずらい…
往路と同じルート選択もありましたがR246も渋滞ポイントがあるので…
10時半過ぎに鳥居原園地を出発〜宮ヶ瀬湖から清川村を経て伊勢原大山ICから新東名へ〜横浜町田ICからやや滞り気味の保土ヶ谷BPそしてR1で12時に自宅近隣のGSに到着!

ガスを補給し12時10分に帰宅完了〜🤗
快晴の中〜気持ち良く走れ大満足の春ロドキャンとなりました。

ガレージ前でキャンプ装備を台車に移し、RFをガレージに納め自宅へ!


妻と一緒に昼食を摂り、食後は買って帰った草餅〜混ざりっ気の無い田舎風草餅!ヨモギの香りもよく歯応えのいい餅と甘さ控えめの餡子は最高😋〜妻にも好評でした👍

1時間ほどひと休みしたあと14時からキャンプ装備の片付け〜
シュラフ&AiRマット&ブランケット類の室内干しを行い〜
使用したフライパン、マグカップ、ケトル、シェラカップ、ナイフなどを洗い〜
汚れた衣服を洗濯に出すと共にアウター類の室内干し〜
最後に消耗品の補充と装備のパッキング&保管を行い16時半にひと通り完了👌
片付け途中〜土産のパンをオヤツとして食べましたがこちらも妻から好評価!高級なクロワッサン🥐に引けをとらずでした😋

久しぶりのキャンプ故か…腰にやんわりとした痛みを感じたので17時半過ぎに早めの入浴〜
ゆっくり風呂に浸かり温浴〜キャンプの余韻と共に心地好い疲労感を感じながら軽めの夕食を摂り〜のんびりしてると重い疲労感と睡魔に襲われ😅…21時前に就寝となりました…

走行距離は176km、燃費は15.9km/ℓ…復路の高速道路使用で燃費はやや向上しましたが〜やはり近場であることとワインディングを楽しんじゃうと燃費は良くない状況となりました😅

今回のロドキャンテーマは「麺」〜ランチは暖かかったので汁なしのパスタ〜晩飯と朝食は寒さゆえからの汁麺〜3食麺づくしのロドキャンとなりました😋

次のキャンプも天気次第となりますが〜3月最終週を予定(第3週目は祝日とからむのでキャンプは無し!)〜その頃に桜の見頃となってとなるか⁉️

花見🌸を楽しむと同時に春キャン2ができると良いなぁ〜
そして次回テーマは何にするのか?あれこれ考えながら過ごすことにします😄👍



Posted at 2024/03/17 19:29:49 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年03月04日 イイね!

キャンプに行けなかった…2月の休日…😢

キャンプに行けなかった…2月の休日…😢2月の1週目(1日、2日)の週休は療養のためキャンプに行けず〜😅
そんな時は家で料理をしてストレス発散〜キムチ鍋(ニンニク山盛り)とビーフシチュー【肉たっぷり)を作りスタミナとタンパク質を養いました😋



😅療養する羽目になったのは…1月末、仕事を終え階下の更衣室に向かう途中の階段で躓き(下り階段なのに…)転げかけ…
その勢いが止まらず踊り場の壁に転びながら身体が激突…石膏ボードの壁を頭部と左腕で陥没させてしまいました…😓

そのお陰で衝撃力が緩和され大怪我せず小さな擦傷(額、左腕)と打撲(左肩、右脇腹、左腰)で済みましたが…😭

軽傷と判断し医者も行かず湿布を貼り〜仕事も休むことなく済みましたが、怪我から10日ほど経っても左肩と右脇腹(なぜ右か不明…左半身が壁と衝突したのに…身体を硬直させ衝撃を受けたため⁉️)の痛みが長引き…特に右脇腹は鈍痛が2週間経っても残る始末…😓



そんなんで第2週(8日、9日)の週休も療養のためキャンプは止め…
初日は気分転換にRFで磯子湾までドライブ〜愛機に乗り降りする時に少し右脇腹が痛みましたがドライビングには問題無し〜

海を眺めながら一服し〜持参した珈琲と共にチルタイム!


その後は自宅近所のスーパーマーケットで買物し帰宅〜

午後は料理をして気分転換〜身体が温めるために「おでん」を作り〜そしてアルコールも解禁❗️



翌日は温浴タイム♨️〜
右脇腹の鈍痛を温浴療法で治そうと考え〜妻に入浴剤「旅の宿(温泉の素)」を買ってきてもらい〜温泉気分♨️を味わいながら長湯で音楽を聴いたりYouTubeを観たりしてリラックス〜9時、13時、16時と3回の温浴で鈍痛も楽になったような〜でした😄👍〜


そして温浴の合間にキャンプ用の食材を使ってタンパク質の補充〜コストコの「ロテサリーチキン半身のホイル焼き」〜タマネギ、トマト、バター、トロけるチーズ、タルタルソース、ニンニク〜オーブンを使ってじっくり時間をかけて焼き上げるとイイ感じに仕上がりました😋
(キャンプ時の炭火だと25分程度で焼き上がるのに〜オープンでは倍以上の時間がかかりました…)


お味は妻からも高評価😊👍〜淡白な鶏肉に濃厚なスープが絡みつきビールにピッタリ〜痛みも癒える美味しさでした😋

入浴の合間はネットTVを観て過ごし〜心身共にリラックスした時を過ごしましたが…時より頭を過ぎるのは…厄払いをしたのに怪我を負ってしまった…でも、厄払いをしなかったら重症負ったんだ❗️と思いながら我を慰めながらの休日となりました😓



3週目(14日、15日)〜体調的には右脇腹の鈍痛のみだったので天候さえ問題なければキャンプ❗️〜という感じでしたか、『強風?激風??&曇り空』という天気予報だったのでキャンプは止め!


初日は妻と一緒にコストコへ〜いつも通り少し早めに出て磯子湾を眺め一服しながらチルタイム!

そして9時半にコストコホールセール金沢●到着〜

10時少し前に開店し店内へ〜RFのトランクに収まるか?少し考えながら買物リストに従ってショッピング〜

支払いを済ませ愛機の元へ〜購入した品々を知恵と工夫でトランクに収めることができました👍


帰宅後のランチはお味最高の生サーモンとフードコートのジャンクなチキンステック&ポテト〜ビールと共に頂きました😋


翌日は前週と同じく療養〜ぽぽ痛みも無くなりましたが温浴が心身のリラックスに良かったようなので〜またまた温泉気分♨️を味わいながらバスタイム😌〜1日に3回の温浴で身も心もリフレッシュできました❗️鈍痛もぽぽ無くなり健康体となりました👍〜



4週目の週休は〜祝日と重なり道路やキャンプ場が混雑するのでキャンプの予定は無し〜
22日(木曜)は妻のiPhone SEを機器更新をするために『親切・ていねい!トヨタのau』マイクス横浜店pipitへ!

10時の予約で機種変更〜機種、プラン、契約、機器設定&データ移行〜何もかもがスムーズに進み11時半前にはデータ移行完了連絡を受け新機器iPhone15の受取が可能だったのですが…
データ移行の待ち時間中に地下のレストランで食事をしていたので〜その後の受取となり12時前にはiPhone15受取完了!〜妻は超楽な機種変と申しておりました👍

…調子が良くなかったのは…我が体調😭
朝から鼻がムズムズしていたのが徐々に悪化し…鼻水&クシャミの急性鼻炎(花粉か?寒暖差か??)になってしまい😭…お茶をしたり他の買い物したりすることが困難となり…ヨドバシカメラで妻のiPhone15のアクセサリーのみ購入し速攻で帰宅となりました…
帰宅後は…鼻炎がMAXに調子も悪く夕方まで寝て過ごし…夕飯頃には薬が効いて楽になりました〜

翌23日は鼻炎の影響か調子は今ひとつ…無理せず家でのんびり〜と決め込み1日中…ネットTVとYouTube三昧!

その合間に「ロードスター軽井沢ミーティング2024」の参加応募方法を確認〜往復ハガキに貼付けるフォーマットをダウンロードし送付準備〜

📮投函は大安の日に行いました😅〜当選すると良いなぁ〜




第5週?月末の週休は4年に1度の29日と3月1日〜
春の天候は不安定…春梅雨という言葉もあるくらい…やはり天候が冴えないのでキャンプは止め…

妻と一緒に〜行ったばかりのコストコへ〜

いつも通りに磯子湾で一服しながらチル!薄曇りの中、しばらく海を眺めリラックスとなりました😊



コストコ到着は9時50分!まだ駐車車両も少なめ〜入店待ちの列に並ぶと程なく開店となり店内へ!


今回は初購入品が多く〜少しワクワク感ありなコストコショッピングでした🛒〜

小物が多く愛機への積載スペースの心配なく買物終了〜トランクも余裕👍


帰路はR357から環状2号を経て自宅近所のスーパーマーケットへ〜追加の買物をして空いているトランクに収め〜12時に帰宅完了となりました!


昼食はコストコメニュー〜ハイローラーとパンオショコラ〜腹が膨れるまで食べ続け😋〜満腹となりました!

午後は愛機RFの車検日程&ブレーキ強化の検討!
マツダ アンフィニ 横浜西 三ツ沢店に確認すると、車検期間は車両預けから引取まで含め3日必要とのことなので〜週休と絡め5月ゴールデンウィーク明けに決め打ち!

そしてワインディングを楽しむ中で課題となっていたブレーキの効き具合…さて、こいつどうモディファイするか⁉️
カッチリ感のある踏み応えがあるペダル操作、踏力に比例して効いてくれる制動力、そこそこの領域までならブレーキタッチが変化しない耐フェード性〜こんな感じに仕上げ〜楽しく安全にワインディングを走りまわりたい‼️

そんなことを念頭にロド雑誌やネットを徘徊し方向性を見出したので〜車検整備に合わせて作業してもらえるよう部品手配と取付依頼をしたいと思います😊👍

3月になり花粉が蔓延😅…している今日この頃…
🌸桜の開花予想が早々に出ると共に各地から届く春便り〜益々春めいて来る中、ひと足早く春キャンを楽しもうと思う次第ですが…3月第2週の週休は天候がダメそうなので…春ロドキャンは少し先になりそうな気配です😢

Posted at 2024/03/04 20:42:55 | コメント(1) | トラックバック(0)
2024年01月29日 イイね!

ロド・キャン2024〜新年キャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️

ロド・キャン2024〜新年キャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️今年初のロドキャンは1ヶ月ぶりの湯河原神谷キャンプ場へ!
1月25〜26日 真鶴PAで日の出を眺め、椿ラインのワインディングを楽しみ、ソロキャンでたっぷりチルしてきました!
昼間は暖かな陽だまりで日光浴〜青空と山々を眺め〜今年最初のロドキャンでした🤗〜

前日朝〜翌日&翌々日の天気予報を確認〜天候は2日間とも晴れで問題なし、多少冷え込みはキツそうな気配ですが風も無く絶好のキャンプ日和になりそう❗️

休憩時間にキャンプ場に連絡しアーリーチェックイン可能なA5サイトの予約を完了!
仕事を終え帰宅した後は装備の用意〜装備は昨年の忘年キャンを終えた後に整えておいたので楽勝〜帰宅後、数十分で装備を整え食料品以外の装備を台車に載せ準備を完了しました👍

風呂を済ませ晩飯を食べた後はキャンプ食の下処理と冷凍冷蔵品の確認〜そして翌日の着替えの用意と装備の最終チェック‼️

椿ラインの大観山手前は…きっと塩カリ路面だろうとのことからツバキはいつものショートコースを軽く楽しめれば〜とのことから出発は午前5時過ぎとし、21時半の就寝予定時刻まではネットTVを観ながら🥃バーボンのロックを楽しみながらリラックスタイム〜予定通り21時半に就寝😪となりました!

目覚ましアラーム(4時)で目を覚まし起床!
妻を起こさぬようサイレントモードて着替えと朝飯用のオニギリを温め、保冷バックの用意〜

4時半過ぎに妻が目を覚まし〜「気をつけて楽しんできてね〜」とのお言葉🤗
了解〜と応え装備の再チェック〜妻は眠りかけた様なので声はかけず5時少し前に装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ!


冷え込みがキツい朝…装備を愛機に載せるにも手が悴むほど…そして5時10分に出発!


近隣のGSでガス補給〜出発時の気温は1℃…さすがにオープンルーフでの走行は諦めルーフクローズで出発!

走り始めると戸塚手前で気温は0℃…R1で辻堂〜R134から再びR1へ〜箱根駅伝コースを走り小田原からR135へ〜


日の出と同時〜6時55分に真鶴PAに到着し〜朝陽を眺めながら車内で朝食タイム!


気温は3℃〜ここからルーフオープンで楽しもうと走り出すと寒い🥶…直ぐにコンビニに入りルーフクローズ〜

飲み物と昼用のバンズを買いルーフクローズで海沿いを快走し湯河原へ〜
オレンジラインから椿ラインへ〜路面に落ちている小枝も少なく気持ちよく椿台へ〜
気温0℃の寒い中、その先のパーキングにRFを停め松ぼっくり拾い〜

寒いはず…松ぼっくり拾い上げると地面と接していた面は凍っていました😅
寒い身体を温めながらいつもの椿ショートコースを3往復!ルーフクローズ走行故にエキゾーストノートは100%楽しめないものの剛性が上がった車体でワインディングを堪能♪〜
レスポンスの上がったステアリングそしてタイトなコーナやブレーキングでもボディの捩れ感が少なく気持ち良い〜
オープンルーフ走行でのダルさというか曖昧な感じもなく、タイヤグリップでの踏ん張りか効く感覚が心地よくコーナリング〜
脚の減衰力は中間値〜ルーフクローズだともう少し高めても良さそうですがブレーキの効きに不安が残る中では無理もしたくなく…中間値のままとして楽しみました😌〜
ロードスターRFはルーフオープン&クローズ状態其々でワインディングが愉しめる素晴らしいクルマです😄👍


ヒートアップする我と愛機のブレーキを労り椿台へ〜
気温は2℃でしたが晴天の陽だまりで風もなく暖かく〜ワインディングを快走した余韻を愉しみながら愛機を眺めながらの一服タイム〜

陽射しに輝く愛機RFのボディラインを眺め〜そのデザインの秀美さを改めて感じるひと時となりました。


8時40分にキャンプ場へ移動〜椿ラインを流しながら下りオレンジラインへ!
9時ちょうどに到着しチェックイン前にサイトへRFを乗り入れ設営開始!


10時に設営完了し管理棟へ〜行く途中のサイト脇通路には…こんな霜柱が😅…早朝は寒さがキツかったようです!


直ぐにチェックイン完了〜ソロ料金3,000円也!今年からスタンプカードが出来たとのことでウェブ登録しスタンプカードを頂きました。


その後〜先ずは山に入って焚き木集め〜そして拾ってきた着火用の松ぼっくりも乾燥!そして休む間もなく切断作業〜そして焚付け用の木端を貰いに行きサイトに戻りひと休み!



11時からランチの用意〜メニューは「ロテサリーチキン(コストコ)の半身ホイル焼き」〜前回に引き続きのメニューです!

今回はよりゴージャスに!アルミホイルにタマネギのスライス1個とフルーツトマト8個、とろけるチーズ、タルタルソースを敷き詰め〜

そこにロテサリーチキン半身、チューブニンニクとバターそして塩胡椒と自家製ニンニク醤油を加えてアルミホイルで包み蒸し焼きに〜


焚火が落ち着くまでの間は〜ビールで暇つぶし!
炎が安定したら炭火へ〜



炭火の上にのせると直ぐにジュージューと旨そうな音が🎵〜調理済みのロテサリーチキンゆえに〜タマネギやトマトに火が通り、チーズやバターが溶ければ問題なし!

およそ25分〜焼き上げると共に後半はホイル焼きの上に炭火をのせて10分少々加熱〜再びジュージューという音ともにバターとニンニクの良い香り〜

焼き上がり〜アルミホイルを裂くと!美味そうな香りとともにホカホカの湯気上がる『ロテサリーチキンの蒸し焼き』の完成❗️

バターとニンニクの香りと共にチーズとタルタルソースの濃厚な味わい、そして甘いタマネギと酸味のあるトマトのお味が絶妙なコンビネーションで最高に美味い〜😋👍

ボリューミーなチキン半身をビールと共に頂き〜締めはバンズにそれらを挟み美味美味チキンパーカー🍔

バンズに残ったソースを染み込ませたので骨以外を余す事なく完食となりました‼️



食後は愛機と景色を眺めながらの琲タイム〜久しぶりに愛機と共のチルタイムとなりました!


15時半を過ぎるとサイトは陰り〜寒さを感じ脱いでいた上着と防寒パンツ装着〜焚火の準備も整えました!


そして電気ストーブもON〜温温を感じながらのマッタリタイムとなりました🤗



16時半を過ぎると電気ストーブだけでは寒い…そんなことから早めに焚火🔥




焚火の暖かさは格別〜焚き木の爆ぜる音〜そして炎に癒されながらのチルタイムとなりました。
しかし…17時を過ぎても…それから18時になってもお腹が空かず😅〜

結果的に…夕飯は食べれずバーボン🥃をチビチビやりながら焚火を眺め〜たっぷり焚火を楽しみながら〜ほろ酔いとなりました☺️


19時半過ぎに焚火も熾火となりバーボンのみの宴は終了〜焚火の炎がなくなると急に寒くなり…前室を片付け、保冷バックと朝焚火用の薪を愛機のトランクに保管〜そして管理棟で洗顔と歯磨き〜

夜空は雲ひとつなく綺麗な星空🌠〜そして満月前日ゆえに真丸お月様!
月明かりが地表を照らしているためライト無しでも歩けるくらい〜
iPhone15のナイトモードでの撮影を試してみるとこんな感じ〜かなり優秀です👍



管理棟の往復、そして月と星を眺め〜iPhone15で遊んでいたため身体が冷え冷え🥶…

でも大丈夫!テントの中に入り電気ストーブの熱射で身体を温めながら着替えをしているうちに狭いテント内はやんわり暖まり〜真冬のテント泊とは思えないくらいに快適そのもの🤗
(腰から上は熱々〜熱射が無くテントの底に近いところは10℃くらいで少し冷えてる感じ…)

バーボンを呑みながらブログの下書きと写真の整理をしているうちに少し眠たくなったので…シュラフにもぐり込みましたが…眠りにつけず😅

今回は外気を少し取り入れながら電気ストーブを消さずに寝てみることにしたので暑かったのか?
シュラフに入ったら眠気がどこかへ行ってしまい…スマホにダウンロードしてきた映画を観ながら過ごし〜
23時過ぎに少し寒いなぁと思ったら…電気ストーブが消えておりました😓…連続使用で3時間経つと消える機能があったようです🤭
外気をシャットアウトし映画を止め〜改めて睡眠モードに入るといつの間にやら寝ていたようです。。。。。

3時半にオートバイ(たぶんシフトチェンジの音からカブ?新聞配達かな??)の音で目覚まし〜電気ストーブをONにして再び就寝!
目覚ましをセットした5時の数分前に自然な目覚め〜電気ストーブのお陰でテントの底に近いところで8℃〜真冬なのにこの温かさは本当にありがたい☺

テント内が温いので直ぐに着替えと寝具の片付け〜そしてまだ暗い中を管理棟へ用足しに…
外は風もなく夜空も綺麗〜しかし極寒…気温は1℃…サイト横の狭い通路(獣道のような…)の土が剥き出している箇所は霜柱が…歩くとザクザク音が出ると共に滑りそうで恐々歩きました😅…

夜明け前もiPhone15のナイトモードで遊んでみると〜陽の出前の空が綺麗に撮れました!


テントに戻って最初にしたことは〜朝焚火🔥
着火後は凍えてしまった身体を温めるために焚き付け用の木端を豪快に積み上げ豪快にファイヤー❤️‍🔥〜やっぱ焚火は最強👍炎の暖かさに感謝ですね!


そしてお決まりの朝珈琲〜
前は焚火の炎〜背後から電気ストーブ〜凍えた身体が温まり元気を取り戻しました!

お腹が空いてきたので朝飯の用意〜メニューはコストコ「ハイローラーオムレツ」〜昨夜の夕飯用に仕込んできたものですが…😅
腹一杯で食べる気にならず…保冷剤の冷たさで朝まで痛むことなく保ってくれました!


ハイローラーをバターで両面焼き〜溶き卵(3個分〜ふっくらさせるためにタルタルソースと牛乳を入れました〜)そしてお菓子のポテコ(昨日の昼のツマミの残り😓)とトマトを入れ蒸し焼き〜

出来上がりの熱々を頬張ると〜美味い😋👍
ハイローラーがこんな風に変化するとは驚きました🫢〜残った牛乳はホットミルクに!

卵とポテコのところは割とあっさりした塩味なのですが、ハイローラーの部分は皮はもっちり中はコッテリ!トマトの酸味が良い感じ〜
味変でケチャップをトッピングしてみると甘味と酸味で卵の旨味が引き出され美味美味になりました😍〜
ホットミルクとも相性バッチリ👌
朝焼けと愛機を眺めながらの朝食タイムとなりました!


食後は珈琲と朝デザート〜バームクーヘンにホイップクリームをトッピング!

😓カロリーアップとなりますがキャンプでは気にせずです👍
深煎りのパンチある珈琲とスイーツの甘味はベストマッチ〜朝食&朝オヤツ共々爆食となりました!


7時半ちょい前〜朝食&デザートが食べ終わる頃には焚火は熾火に〜それと時を同じくしてサイトに陽があたり始め〜早朝の冷んやりした空気感が一変し心地良い朝の空気に変わりました!

しばらく〜一服しながら最後のチルタイム〜日光を浴びながら風もなく穏やかで清々しい朝を満喫〜最高のキャンプとなりました❗️

8時を過ぎ〜そろそろ撤収作業へ!
お蔵入りにキャンプギヤもありますが…😅〜キャンプ装備もほぼ固定化され設営や愛機への積載性を考えた中で分別&パッキングが出来たので〜撤収作業が効率化され9時半前にテントを残すのみとなりました👍〜

今回はサイトに愛機を乗り入れたので積載作業も楽々でした!

その後〜15分ほど日光浴をしながらテントを乾燥〜そしてテントを収め10時に撤収完了👍
今回はサイト横のゴミ収集箱にゴミを捨てさせてもらい帰り支度完了となりました😊


(今回は最下段のサイトゆえ〜管理棟への往復は少し距離感もあり…それらを最小としたく〜電気ストーブ用のコードリールを借りずに済むよう屋外用ケーブルを持参!更に缶ゴミやペットポトルなどは管理棟に用を足しに行く際に捨てていたので最後のゴミ捨ては少量となり管理棟に行かずに済みました〜)

10時にキャンプ場を後にし帰路へ〜湯河原の気温は10℃〜このくらいならヒーターを〜少し効かせルーフオープンで快走出来ます😆〜

真鶴から青い空と海を眺めながらR135を快走〜小田原からは西湘BPをクルージングしR134へ〜そして新湘南BPで藤沢〜R1で横浜へ!
渋滞もなく青空の下を気持ち良く走り12時ちょい前に帰宅完了となりました。


ガレージ前でキャンプ装備を台車に移し〜そしてガレージにRFを納め自宅へ!
昼食を妻と一緒に食べ〜その後キャンプ装備の片付け開始!
先ずはシュラフの外干しとAiRマット&ブランケット類の室内干しを行い湿気た寝具の乾燥〜
使用したフライパン、マグカップ、ケトル、シェラカップなどを洗いに出し、汚れた服を洗濯に出し、煙に燻されたアウター類の煙臭を和らげるために外干し〜
そして消耗品の補充と次のキャンプに向けて装備のパッキング〜
最後にシュラフやマットそしてブランケット類を片付けしてキャンプの後始末は16時に完了となりました👍〜
(またもや食器類の洗い物は妻がやってくれました〜😅〜感謝!)

片付け中のオヤツは〜妻が午前中に買い物に行き買ってきたドーナツ🍩〜甘々旨々を堪能しました😋



走行距離は172km、燃費は16.5km/ℓ〜燃費は忘年キャンと同じ数値となりました〜
往路は全て一般道、復路は西湘や新湘南BPを使用ですが〜高速巡行が少なくワインディングが多いゆえに、これ以上の燃費向上は無く更に山遊びが増加すれば燃費悪化となる感じです😅


今年は何らかのテーマを持ちながらロドキャンを愉しもうと考え〜初回となる新年キャンは「コストコ食品でキャン飯」としていました!
(朝食に用意していたメニューはコストコで購入した鳥南蛮蕎麦…こちらは乾麺なので次回のキャン飯となりました😅…)
さぁ次のキャンプに向け〜次回テーマを考えながら過ごすと共に天気予報を睨みながら2月中旬頃ロドキャンに行けると良いな〜😄👍
Posted at 2024/01/29 21:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月22日 イイね!

キャンプに行く気にならない休日は〜

キャンプに行く気にならない休日は〜2023年締めのロドキャンとなる忘年キャンを終え〜大晦日の午前は近隣のお寺に妻と共に御礼参り!


そして午後は愛機RFのケア〜ボディの埃を祓った後はボディとウィンドウをプレクサスでクリーン&コーティング〜

1時間半?ほど無心で愛機との最終コンタクト〜年明けも愛機と気持ち良く愉しめるよう願いながらのひと時となりました👍


その後はネットTVなどを観て過ごし〜早めの夕食はスキヤキ!


妻と一緒に年末のテレビ特番を視ながら鍋をつつき〜

その後はTVの大晦日特番チャンネルをあれこれ彷徨いながら観て過ごし20時頃からお雑煮の仕込み〜当方のお雑煮は醤油ベースの甘辛出し汁(醤油、砂糖、日本酒のみで味付け)で具材は「鶏肉、長ネギ、舞茸、なると」あとは食べる直前にお餅を入れれば完成!


その後〜時が流れ〜どの放送局もカウントダウンに!零時の時報と共に窓を開け〜寒さに耐えながら除夜の鐘&横浜港氷川丸の汽笛を聴きながらの新年となりました😊

新年は〜家のリビングから「初日の出」を拝み〜雲ひとつない絶好の天候〜刻々と変化する空色を楽しみました♪〜




TVの新年特番を観ながら「お屠蘇」で祝酒&御節料理を頂き〜更にカニ(タラバとズワイ)の食べ比べやビーフシチューの肉(スネ肉と牛タン)の食べ比べをしたり😋いつもながらのお正月〜


ケーキを食べたり〜


スタバの福袋が届き〜一喜一憂したり〜





のんびり&まったりと過ごしておりましたが…


…16時過ぎにTVで地震速報…発生から時間が経過するとともに被害が状況が凄まじく…夜が明けると被災地からの映像が届き…更に衝撃を受けました。「令和6年能登半島地震」で被災された方々の心情を思うと正月気分も吹っ飛び…更なる追い討ちは2日夜の羽田空港での飛行機事故、そして3日目は東京秋葉原駅での刃物振り回し事件…そして4日早朝に海外のサイトで自分の持っているカードが不正利用された事が判明しカード会社に連絡〜翌日の夕方には不正利用状況が解明され事なきを得ました😅…体調面では年末年始に歯痛に悩まされ…いろいろと記憶に残る新年となりました。


そんなこんなの年明けでしたが〜初RFは5日朝散からスタート!

午前5時〜暗い中に出発して近隣の短いワインディングへ!

ガス残量は2/3〜車体の軽さが分かるくらいフットワークが良く加減速も楽々〜でも無茶はせず!
通勤車両も殆ど無く途中のクーリングを挟んで緩く4往復半お楽しみ😄

その後は〜環状2号からR357で大黒Uターンで磯子湾へ!


コンビニで珈琲と軽食を買って車内で朝陽を待ちながらモーニングタイム😋〜

朝陽を浴びようと思ったのですが雲が多く諦め…早々に家路に着きました


家でひと休みした後は〜約6年使用したiPhoneの機器更新をするために横浜へ!
8+から15にするために「親切・ていねい!トヨタのau」マイクス横浜店pipitへ!

10時の予約で機種変更〜機種&プランもスムーズに決まり11時過ぎには契約完了〜サービスで実施してくれる機器設定&旧データの移行をお願いし地下のレストランで食事〜


選んだランチメニューは熱々でボリュームのある焼きカレーとチキンドリア!どちらも上手い〜途中で交換しながら完食〜
寛いでいると12時過ぎにpipitから完了連絡をもらい機器を引取へ!
写真や音楽そして連絡先やメモなど全てのデータ移行は完璧👍〜そして機器設定(アイコンの並び順から詳細設定、ホームボタンの画面表示と機能などなど〜)も全て同仕様❗️
物理的なホームボタンと動作速度そして形状が変わっただけで違和感なしの使い心地‼️
素晴らしいサービスです🥹
(自分で設定したのはフェイスIDのみです!)

その後は横浜のヨドバシカメラでiPhone15のアクセサリーを買い〜
休憩がてらドーナツ屋でお茶をし〜


帰路途中に弘明寺観音へ!
ここで『厄除祈願&開運招福』の新年特別護摩札を申込み!

今年は厄年の本厄…😅〜特別に信心深い性分ではありませんが前回(42歳)の厄年では弘明寺観音で御祈祷をしてもらい無事に過ごす事が出来たので、人生最後の厄年も初観音となる1月18日に「護摩御法要」して頂くことにしました☺️〜
厄除け招福の法要が済むまでは〜遠出やキャンプなどをせずに過ごします。

帰宅後はiPhone15にアクセサリを装着〜画面保護を張り付け、ケースを取り付けて完了!

iPhone15(右側)8+と外形はほぼ同じ大きさながらも画面の縦が少し大きく重さは軽量!


第2週の週休11日(木曜)は〜天気も今ひとつ…午前はのんびり過ごしネットTVやYouTubeを観て過ごし、午後は妻と一緒に近隣の養護ホームで暮らす義母を見舞い〜そしてスィーツを買って帰宅しケーキ🍰オヤツ😋


翌12日(金曜)は〜RFで朝散に行く予定でしたが…珍しく朝寝坊(…😪二度寝してしまい…)〜
そんな事から10時から買物がてらの朝散!

磯子湾で一服しながら珈琲タイム〜そして本牧からみなとみらいをひと回り〜スーパーマーケットで買物をして帰宅!午後はネットTVを観て過ごし〜2日間の休日をのんびり過ごしました。


第3週の週休18日(木曜)は〜8時に弘明寺観音に行き護摩札を授かると共に護摩業の席をキープして帰宅!

自宅でのんびりした後は午後2時から護摩御法要〜およそ2時間ほどお経や大太鼓そして護摩業の炎を感じると共にしっかりお祓いをして頂き法要を終え〜身が清められたような感覚と無事に過ごす事が出来るんだという気持ちを持ちながらの帰宅となりました👍



翌19日(金曜)は〜今年初コストコへ!
7時半過ぎに愛機RFで出発!今回は買物の後〜県央地域の娘宅に立ち寄る予定のため座間倉庫店へ〜R1から保土ヶ谷BPそしてR246で座間へ!
渋滞が少なかったので途中でコンビニで珈琲を飲みながら時間調整し、9時半にコストコホールセール座間倉庫店に到着〜

既に店舗入口付近には数台の駐車車両がいましたが他は空き空き…9時40分に1階の店舗入口に向かうと入店待ちの列が出来ており大型カートを携えて列に並び〜10時ちょうどに開店し店内へ!
久しぶりの座間倉庫店ですか売場レイアウトは金沢シーサイド倉庫店と似たり寄ったりのため買物リストに従い迷わず買物を楽しみ〜10時半にレジへ!

支払いを済ませ保冷バッグに保冷剤と共に生物を収め〜温かいチキンだけ個別の袋としその他の乾物やお菓子類は大袋へ〜そして大型カートを押して愛機の元へ〜購入品には大きな箱物か無かったのでトランクへの収納は悩まずに完了!

その後はR246と裏道を駆使して11時半前に娘宅に到着😆
腹が空いてきていたので直ぐにランチ〜コストコで買ってきた寿司とハイローラーそしてシーザーサラダ〜定番商品ですが旨旨なランチとなりました😋



食後は娘のバソコンを借りてマツコネの地図データの更新!
自宅の古いノートパソコンでは厳しかった更新も最新のノートPCなら楽々作業で小1時間ほどでデータの書き換えが完了👍

夕方には娘宅を後にし横浜の自宅に戻り〜休む間なく小1時間ほど冷蔵食品の小分けと冷凍作業!
法要と初コストコそして娘宅訪問〜有意義な週休となりました🤗

来週(第4週)の週休〜天候はどうなるかぁ?
厄払いも済んだのでRFでドライブを楽しみ&青空の下でチル!そして焚火を楽しみながら冬キャンができると良いなぁ〜🤗
Posted at 2024/01/22 04:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17 181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation