• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

堕天使剛のブログ一覧

2024年01月29日 イイね!

ロド・キャン2024〜新年キャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️

ロド・キャン2024〜新年キャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️今年初のロドキャンは1ヶ月ぶりの湯河原神谷キャンプ場へ!
1月25〜26日 真鶴PAで日の出を眺め、椿ラインのワインディングを楽しみ、ソロキャンでたっぷりチルしてきました!
昼間は暖かな陽だまりで日光浴〜青空と山々を眺め〜今年最初のロドキャンでした🤗〜

前日朝〜翌日&翌々日の天気予報を確認〜天候は2日間とも晴れで問題なし、多少冷え込みはキツそうな気配ですが風も無く絶好のキャンプ日和になりそう❗️

休憩時間にキャンプ場に連絡しアーリーチェックイン可能なA5サイトの予約を完了!
仕事を終え帰宅した後は装備の用意〜装備は昨年の忘年キャンを終えた後に整えておいたので楽勝〜帰宅後、数十分で装備を整え食料品以外の装備を台車に載せ準備を完了しました👍

風呂を済ませ晩飯を食べた後はキャンプ食の下処理と冷凍冷蔵品の確認〜そして翌日の着替えの用意と装備の最終チェック‼️

椿ラインの大観山手前は…きっと塩カリ路面だろうとのことからツバキはいつものショートコースを軽く楽しめれば〜とのことから出発は午前5時過ぎとし、21時半の就寝予定時刻まではネットTVを観ながら🥃バーボンのロックを楽しみながらリラックスタイム〜予定通り21時半に就寝😪となりました!

目覚ましアラーム(4時)で目を覚まし起床!
妻を起こさぬようサイレントモードて着替えと朝飯用のオニギリを温め、保冷バックの用意〜

4時半過ぎに妻が目を覚まし〜「気をつけて楽しんできてね〜」とのお言葉🤗
了解〜と応え装備の再チェック〜妻は眠りかけた様なので声はかけず5時少し前に装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ!


冷え込みがキツい朝…装備を愛機に載せるにも手が悴むほど…そして5時10分に出発!


近隣のGSでガス補給〜出発時の気温は1℃…さすがにオープンルーフでの走行は諦めルーフクローズで出発!

走り始めると戸塚手前で気温は0℃…R1で辻堂〜R134から再びR1へ〜箱根駅伝コースを走り小田原からR135へ〜


日の出と同時〜6時55分に真鶴PAに到着し〜朝陽を眺めながら車内で朝食タイム!


気温は3℃〜ここからルーフオープンで楽しもうと走り出すと寒い🥶…直ぐにコンビニに入りルーフクローズ〜

飲み物と昼用のバンズを買いルーフクローズで海沿いを快走し湯河原へ〜
オレンジラインから椿ラインへ〜路面に落ちている小枝も少なく気持ちよく椿台へ〜
気温0℃の寒い中、その先のパーキングにRFを停め松ぼっくり拾い〜

寒いはず…松ぼっくり拾い上げると地面と接していた面は凍っていました😅
寒い身体を温めながらいつもの椿ショートコースを3往復!ルーフクローズ走行故にエキゾーストノートは100%楽しめないものの剛性が上がった車体でワインディングを堪能♪〜
レスポンスの上がったステアリングそしてタイトなコーナやブレーキングでもボディの捩れ感が少なく気持ち良い〜
オープンルーフ走行でのダルさというか曖昧な感じもなく、タイヤグリップでの踏ん張りか効く感覚が心地よくコーナリング〜
脚の減衰力は中間値〜ルーフクローズだともう少し高めても良さそうですがブレーキの効きに不安が残る中では無理もしたくなく…中間値のままとして楽しみました😌〜
ロードスターRFはルーフオープン&クローズ状態其々でワインディングが愉しめる素晴らしいクルマです😄👍


ヒートアップする我と愛機のブレーキを労り椿台へ〜
気温は2℃でしたが晴天の陽だまりで風もなく暖かく〜ワインディングを快走した余韻を愉しみながら愛機を眺めながらの一服タイム〜

陽射しに輝く愛機RFのボディラインを眺め〜そのデザインの秀美さを改めて感じるひと時となりました。


8時40分にキャンプ場へ移動〜椿ラインを流しながら下りオレンジラインへ!
9時ちょうどに到着しチェックイン前にサイトへRFを乗り入れ設営開始!


10時に設営完了し管理棟へ〜行く途中のサイト脇通路には…こんな霜柱が😅…早朝は寒さがキツかったようです!


直ぐにチェックイン完了〜ソロ料金3,000円也!今年からスタンプカードが出来たとのことでウェブ登録しスタンプカードを頂きました。


その後〜先ずは山に入って焚き木集め〜そして拾ってきた着火用の松ぼっくりも乾燥!そして休む間もなく切断作業〜そして焚付け用の木端を貰いに行きサイトに戻りひと休み!



11時からランチの用意〜メニューは「ロテサリーチキン(コストコ)の半身ホイル焼き」〜前回に引き続きのメニューです!

今回はよりゴージャスに!アルミホイルにタマネギのスライス1個とフルーツトマト8個、とろけるチーズ、タルタルソースを敷き詰め〜

そこにロテサリーチキン半身、チューブニンニクとバターそして塩胡椒と自家製ニンニク醤油を加えてアルミホイルで包み蒸し焼きに〜


焚火が落ち着くまでの間は〜ビールで暇つぶし!
炎が安定したら炭火へ〜



炭火の上にのせると直ぐにジュージューと旨そうな音が🎵〜調理済みのロテサリーチキンゆえに〜タマネギやトマトに火が通り、チーズやバターが溶ければ問題なし!

およそ25分〜焼き上げると共に後半はホイル焼きの上に炭火をのせて10分少々加熱〜再びジュージューという音ともにバターとニンニクの良い香り〜

焼き上がり〜アルミホイルを裂くと!美味そうな香りとともにホカホカの湯気上がる『ロテサリーチキンの蒸し焼き』の完成❗️

バターとニンニクの香りと共にチーズとタルタルソースの濃厚な味わい、そして甘いタマネギと酸味のあるトマトのお味が絶妙なコンビネーションで最高に美味い〜😋👍

ボリューミーなチキン半身をビールと共に頂き〜締めはバンズにそれらを挟み美味美味チキンパーカー🍔

バンズに残ったソースを染み込ませたので骨以外を余す事なく完食となりました‼️



食後は愛機と景色を眺めながらの琲タイム〜久しぶりに愛機と共のチルタイムとなりました!


15時半を過ぎるとサイトは陰り〜寒さを感じ脱いでいた上着と防寒パンツ装着〜焚火の準備も整えました!


そして電気ストーブもON〜温温を感じながらのマッタリタイムとなりました🤗



16時半を過ぎると電気ストーブだけでは寒い…そんなことから早めに焚火🔥




焚火の暖かさは格別〜焚き木の爆ぜる音〜そして炎に癒されながらのチルタイムとなりました。
しかし…17時を過ぎても…それから18時になってもお腹が空かず😅〜

結果的に…夕飯は食べれずバーボン🥃をチビチビやりながら焚火を眺め〜たっぷり焚火を楽しみながら〜ほろ酔いとなりました☺️


19時半過ぎに焚火も熾火となりバーボンのみの宴は終了〜焚火の炎がなくなると急に寒くなり…前室を片付け、保冷バックと朝焚火用の薪を愛機のトランクに保管〜そして管理棟で洗顔と歯磨き〜

夜空は雲ひとつなく綺麗な星空🌠〜そして満月前日ゆえに真丸お月様!
月明かりが地表を照らしているためライト無しでも歩けるくらい〜
iPhone15のナイトモードでの撮影を試してみるとこんな感じ〜かなり優秀です👍



管理棟の往復、そして月と星を眺め〜iPhone15で遊んでいたため身体が冷え冷え🥶…

でも大丈夫!テントの中に入り電気ストーブの熱射で身体を温めながら着替えをしているうちに狭いテント内はやんわり暖まり〜真冬のテント泊とは思えないくらいに快適そのもの🤗
(腰から上は熱々〜熱射が無くテントの底に近いところは10℃くらいで少し冷えてる感じ…)

バーボンを呑みながらブログの下書きと写真の整理をしているうちに少し眠たくなったので…シュラフにもぐり込みましたが…眠りにつけず😅

今回は外気を少し取り入れながら電気ストーブを消さずに寝てみることにしたので暑かったのか?
シュラフに入ったら眠気がどこかへ行ってしまい…スマホにダウンロードしてきた映画を観ながら過ごし〜
23時過ぎに少し寒いなぁと思ったら…電気ストーブが消えておりました😓…連続使用で3時間経つと消える機能があったようです🤭
外気をシャットアウトし映画を止め〜改めて睡眠モードに入るといつの間にやら寝ていたようです。。。。。

3時半にオートバイ(たぶんシフトチェンジの音からカブ?新聞配達かな??)の音で目覚まし〜電気ストーブをONにして再び就寝!
目覚ましをセットした5時の数分前に自然な目覚め〜電気ストーブのお陰でテントの底に近いところで8℃〜真冬なのにこの温かさは本当にありがたい☺

テント内が温いので直ぐに着替えと寝具の片付け〜そしてまだ暗い中を管理棟へ用足しに…
外は風もなく夜空も綺麗〜しかし極寒…気温は1℃…サイト横の狭い通路(獣道のような…)の土が剥き出している箇所は霜柱が…歩くとザクザク音が出ると共に滑りそうで恐々歩きました😅…

夜明け前もiPhone15のナイトモードで遊んでみると〜陽の出前の空が綺麗に撮れました!


テントに戻って最初にしたことは〜朝焚火🔥
着火後は凍えてしまった身体を温めるために焚き付け用の木端を豪快に積み上げ豪快にファイヤー❤️‍🔥〜やっぱ焚火は最強👍炎の暖かさに感謝ですね!


そしてお決まりの朝珈琲〜
前は焚火の炎〜背後から電気ストーブ〜凍えた身体が温まり元気を取り戻しました!

お腹が空いてきたので朝飯の用意〜メニューはコストコ「ハイローラーオムレツ」〜昨夜の夕飯用に仕込んできたものですが…😅
腹一杯で食べる気にならず…保冷剤の冷たさで朝まで痛むことなく保ってくれました!


ハイローラーをバターで両面焼き〜溶き卵(3個分〜ふっくらさせるためにタルタルソースと牛乳を入れました〜)そしてお菓子のポテコ(昨日の昼のツマミの残り😓)とトマトを入れ蒸し焼き〜

出来上がりの熱々を頬張ると〜美味い😋👍
ハイローラーがこんな風に変化するとは驚きました🫢〜残った牛乳はホットミルクに!

卵とポテコのところは割とあっさりした塩味なのですが、ハイローラーの部分は皮はもっちり中はコッテリ!トマトの酸味が良い感じ〜
味変でケチャップをトッピングしてみると甘味と酸味で卵の旨味が引き出され美味美味になりました😍〜
ホットミルクとも相性バッチリ👌
朝焼けと愛機を眺めながらの朝食タイムとなりました!


食後は珈琲と朝デザート〜バームクーヘンにホイップクリームをトッピング!

😓カロリーアップとなりますがキャンプでは気にせずです👍
深煎りのパンチある珈琲とスイーツの甘味はベストマッチ〜朝食&朝オヤツ共々爆食となりました!


7時半ちょい前〜朝食&デザートが食べ終わる頃には焚火は熾火に〜それと時を同じくしてサイトに陽があたり始め〜早朝の冷んやりした空気感が一変し心地良い朝の空気に変わりました!

しばらく〜一服しながら最後のチルタイム〜日光を浴びながら風もなく穏やかで清々しい朝を満喫〜最高のキャンプとなりました❗️

8時を過ぎ〜そろそろ撤収作業へ!
お蔵入りにキャンプギヤもありますが…😅〜キャンプ装備もほぼ固定化され設営や愛機への積載性を考えた中で分別&パッキングが出来たので〜撤収作業が効率化され9時半前にテントを残すのみとなりました👍〜

今回はサイトに愛機を乗り入れたので積載作業も楽々でした!

その後〜15分ほど日光浴をしながらテントを乾燥〜そしてテントを収め10時に撤収完了👍
今回はサイト横のゴミ収集箱にゴミを捨てさせてもらい帰り支度完了となりました😊


(今回は最下段のサイトゆえ〜管理棟への往復は少し距離感もあり…それらを最小としたく〜電気ストーブ用のコードリールを借りずに済むよう屋外用ケーブルを持参!更に缶ゴミやペットポトルなどは管理棟に用を足しに行く際に捨てていたので最後のゴミ捨ては少量となり管理棟に行かずに済みました〜)

10時にキャンプ場を後にし帰路へ〜湯河原の気温は10℃〜このくらいならヒーターを〜少し効かせルーフオープンで快走出来ます😆〜

真鶴から青い空と海を眺めながらR135を快走〜小田原からは西湘BPをクルージングしR134へ〜そして新湘南BPで藤沢〜R1で横浜へ!
渋滞もなく青空の下を気持ち良く走り12時ちょい前に帰宅完了となりました。


ガレージ前でキャンプ装備を台車に移し〜そしてガレージにRFを納め自宅へ!
昼食を妻と一緒に食べ〜その後キャンプ装備の片付け開始!
先ずはシュラフの外干しとAiRマット&ブランケット類の室内干しを行い湿気た寝具の乾燥〜
使用したフライパン、マグカップ、ケトル、シェラカップなどを洗いに出し、汚れた服を洗濯に出し、煙に燻されたアウター類の煙臭を和らげるために外干し〜
そして消耗品の補充と次のキャンプに向けて装備のパッキング〜
最後にシュラフやマットそしてブランケット類を片付けしてキャンプの後始末は16時に完了となりました👍〜
(またもや食器類の洗い物は妻がやってくれました〜😅〜感謝!)

片付け中のオヤツは〜妻が午前中に買い物に行き買ってきたドーナツ🍩〜甘々旨々を堪能しました😋



走行距離は172km、燃費は16.5km/ℓ〜燃費は忘年キャンと同じ数値となりました〜
往路は全て一般道、復路は西湘や新湘南BPを使用ですが〜高速巡行が少なくワインディングが多いゆえに、これ以上の燃費向上は無く更に山遊びが増加すれば燃費悪化となる感じです😅


今年は何らかのテーマを持ちながらロドキャンを愉しもうと考え〜初回となる新年キャンは「コストコ食品でキャン飯」としていました!
(朝食に用意していたメニューはコストコで購入した鳥南蛮蕎麦…こちらは乾麺なので次回のキャン飯となりました😅…)
さぁ次のキャンプに向け〜次回テーマを考えながら過ごすと共に天気予報を睨みながら2月中旬頃ロドキャンに行けると良いな〜😄👍
Posted at 2024/01/29 21:09:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年01月22日 イイね!

キャンプに行く気にならない休日は〜

キャンプに行く気にならない休日は〜2023年締めのロドキャンとなる忘年キャンを終え〜大晦日の午前は近隣のお寺に妻と共に御礼参り!


そして午後は愛機RFのケア〜ボディの埃を祓った後はボディとウィンドウをプレクサスでクリーン&コーティング〜

1時間半?ほど無心で愛機との最終コンタクト〜年明けも愛機と気持ち良く愉しめるよう願いながらのひと時となりました👍


その後はネットTVなどを観て過ごし〜早めの夕食はスキヤキ!


妻と一緒に年末のテレビ特番を視ながら鍋をつつき〜

その後はTVの大晦日特番チャンネルをあれこれ彷徨いながら観て過ごし20時頃からお雑煮の仕込み〜当方のお雑煮は醤油ベースの甘辛出し汁(醤油、砂糖、日本酒のみで味付け)で具材は「鶏肉、長ネギ、舞茸、なると」あとは食べる直前にお餅を入れれば完成!


その後〜時が流れ〜どの放送局もカウントダウンに!零時の時報と共に窓を開け〜寒さに耐えながら除夜の鐘&横浜港氷川丸の汽笛を聴きながらの新年となりました😊

新年は〜家のリビングから「初日の出」を拝み〜雲ひとつない絶好の天候〜刻々と変化する空色を楽しみました♪〜




TVの新年特番を観ながら「お屠蘇」で祝酒&御節料理を頂き〜更にカニ(タラバとズワイ)の食べ比べやビーフシチューの肉(スネ肉と牛タン)の食べ比べをしたり😋いつもながらのお正月〜


ケーキを食べたり〜


スタバの福袋が届き〜一喜一憂したり〜





のんびり&まったりと過ごしておりましたが…


…16時過ぎにTVで地震速報…発生から時間が経過するとともに被害が状況が凄まじく…夜が明けると被災地からの映像が届き…更に衝撃を受けました。「令和6年能登半島地震」で被災された方々の心情を思うと正月気分も吹っ飛び…更なる追い討ちは2日夜の羽田空港での飛行機事故、そして3日目は東京秋葉原駅での刃物振り回し事件…そして4日早朝に海外のサイトで自分の持っているカードが不正利用された事が判明しカード会社に連絡〜翌日の夕方には不正利用状況が解明され事なきを得ました😅…体調面では年末年始に歯痛に悩まされ…いろいろと記憶に残る新年となりました。


そんなこんなの年明けでしたが〜初RFは5日朝散からスタート!

午前5時〜暗い中に出発して近隣の短いワインディングへ!

ガス残量は2/3〜車体の軽さが分かるくらいフットワークが良く加減速も楽々〜でも無茶はせず!
通勤車両も殆ど無く途中のクーリングを挟んで緩く4往復半お楽しみ😄

その後は〜環状2号からR357で大黒Uターンで磯子湾へ!


コンビニで珈琲と軽食を買って車内で朝陽を待ちながらモーニングタイム😋〜

朝陽を浴びようと思ったのですが雲が多く諦め…早々に家路に着きました


家でひと休みした後は〜約6年使用したiPhoneの機器更新をするために横浜へ!
8+から15にするために「親切・ていねい!トヨタのau」マイクス横浜店pipitへ!

10時の予約で機種変更〜機種&プランもスムーズに決まり11時過ぎには契約完了〜サービスで実施してくれる機器設定&旧データの移行をお願いし地下のレストランで食事〜


選んだランチメニューは熱々でボリュームのある焼きカレーとチキンドリア!どちらも上手い〜途中で交換しながら完食〜
寛いでいると12時過ぎにpipitから完了連絡をもらい機器を引取へ!
写真や音楽そして連絡先やメモなど全てのデータ移行は完璧👍〜そして機器設定(アイコンの並び順から詳細設定、ホームボタンの画面表示と機能などなど〜)も全て同仕様❗️
物理的なホームボタンと動作速度そして形状が変わっただけで違和感なしの使い心地‼️
素晴らしいサービスです🥹
(自分で設定したのはフェイスIDのみです!)

その後は横浜のヨドバシカメラでiPhone15のアクセサリーを買い〜
休憩がてらドーナツ屋でお茶をし〜


帰路途中に弘明寺観音へ!
ここで『厄除祈願&開運招福』の新年特別護摩札を申込み!

今年は厄年の本厄…😅〜特別に信心深い性分ではありませんが前回(42歳)の厄年では弘明寺観音で御祈祷をしてもらい無事に過ごす事が出来たので、人生最後の厄年も初観音となる1月18日に「護摩御法要」して頂くことにしました☺️〜
厄除け招福の法要が済むまでは〜遠出やキャンプなどをせずに過ごします。

帰宅後はiPhone15にアクセサリを装着〜画面保護を張り付け、ケースを取り付けて完了!

iPhone15(右側)8+と外形はほぼ同じ大きさながらも画面の縦が少し大きく重さは軽量!


第2週の週休11日(木曜)は〜天気も今ひとつ…午前はのんびり過ごしネットTVやYouTubeを観て過ごし、午後は妻と一緒に近隣の養護ホームで暮らす義母を見舞い〜そしてスィーツを買って帰宅しケーキ🍰オヤツ😋


翌12日(金曜)は〜RFで朝散に行く予定でしたが…珍しく朝寝坊(…😪二度寝してしまい…)〜
そんな事から10時から買物がてらの朝散!

磯子湾で一服しながら珈琲タイム〜そして本牧からみなとみらいをひと回り〜スーパーマーケットで買物をして帰宅!午後はネットTVを観て過ごし〜2日間の休日をのんびり過ごしました。


第3週の週休18日(木曜)は〜8時に弘明寺観音に行き護摩札を授かると共に護摩業の席をキープして帰宅!

自宅でのんびりした後は午後2時から護摩御法要〜およそ2時間ほどお経や大太鼓そして護摩業の炎を感じると共にしっかりお祓いをして頂き法要を終え〜身が清められたような感覚と無事に過ごす事が出来るんだという気持ちを持ちながらの帰宅となりました👍



翌19日(金曜)は〜今年初コストコへ!
7時半過ぎに愛機RFで出発!今回は買物の後〜県央地域の娘宅に立ち寄る予定のため座間倉庫店へ〜R1から保土ヶ谷BPそしてR246で座間へ!
渋滞が少なかったので途中でコンビニで珈琲を飲みながら時間調整し、9時半にコストコホールセール座間倉庫店に到着〜

既に店舗入口付近には数台の駐車車両がいましたが他は空き空き…9時40分に1階の店舗入口に向かうと入店待ちの列が出来ており大型カートを携えて列に並び〜10時ちょうどに開店し店内へ!
久しぶりの座間倉庫店ですか売場レイアウトは金沢シーサイド倉庫店と似たり寄ったりのため買物リストに従い迷わず買物を楽しみ〜10時半にレジへ!

支払いを済ませ保冷バッグに保冷剤と共に生物を収め〜温かいチキンだけ個別の袋としその他の乾物やお菓子類は大袋へ〜そして大型カートを押して愛機の元へ〜購入品には大きな箱物か無かったのでトランクへの収納は悩まずに完了!

その後はR246と裏道を駆使して11時半前に娘宅に到着😆
腹が空いてきていたので直ぐにランチ〜コストコで買ってきた寿司とハイローラーそしてシーザーサラダ〜定番商品ですが旨旨なランチとなりました😋



食後は娘のバソコンを借りてマツコネの地図データの更新!
自宅の古いノートパソコンでは厳しかった更新も最新のノートPCなら楽々作業で小1時間ほどでデータの書き換えが完了👍

夕方には娘宅を後にし横浜の自宅に戻り〜休む間なく小1時間ほど冷蔵食品の小分けと冷凍作業!
法要と初コストコそして娘宅訪問〜有意義な週休となりました🤗

来週(第4週)の週休〜天候はどうなるかぁ?
厄払いも済んだのでRFでドライブを楽しみ&青空の下でチル!そして焚火を楽しみながら冬キャンができると良いなぁ〜🤗
Posted at 2024/01/22 04:58:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月30日 イイね!

ロド・キャン2023〜忘年キャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️

ロド・キャン2023〜忘年キャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️およそ1ヶ月ぶりのロドキャンへ!
12月28〜29日 椿ラインのワインディングを楽しみ〜1ヶ月ぶりの湯河原温泉神谷キャンプ場でソロキャン!
【 …本当なら赤ロドさんと今年最後となるデュオキャン予定だったのですが…已むを得ぬ事情により〜ぼっちキャンとなりました😢… 】
昼焚火でランチとオヤツを作り〜青空と山々を眺め〜今年最後のロドキャンを楽しんできました🤗〜

27日の朝〜翌日&翌々日の天気予報を確認すると天候は問題なし〜10時の休憩時間にキャンプ場に連絡しサイトの予約を完了!
仕事を終え速攻で帰宅した後は装備の用意〜先週のうちに装備を整えておいたので楽チン〜数十分で装備を台車に載せ終わり食品以外の準備を完了しました👍

風呂を済ませ晩飯を食べた後はキャンプ食の下処理と冷凍冷蔵品の確認、そして装備の最終チェックと翌朝の着替えを用意して全て完了〜
就寝予定時刻までは🥃バーボンのロックを片手にリラックスタイム〜21時に就寝😪となりました!

目覚ましアラーム(3時)の2分前にパチリと目を覚め起床!
着替えをしようとすると妻が「起きたの?」と声が〜妻は昨今の心配ごとから深夜から眠れなかったようで…
少し話をしながら着替えをし、朝飯用のオニギリを温め、保冷バックの用意〜忘れ物の最終チェックを行い〜妻は眠りかけた様なので声はかけず4時少し前に装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ!

夜明け前〜冷え込みは緩く装備を愛機に載せ4時20分に出発!


近隣のGSでガス補給〜出発時の気温は8℃!この時期の早朝にしては気温も高くルーフオープンにして出発!
R1で辻堂〜R134から西湘BPへ〜終点からR135へ〜コンビニでトイレ休憩とホット珈琲を買い真鶴PAへ!
到着時の気温は6℃〜少し温度が下がりましたが年末とは思えないくらい寒さが緩い〜ここで陽の出を待ちながら持参したオニギリて朝食タイム〜

あいにく…水平線に雲が多く…綺麗な陽の出は拝めずでした😢

気を取り直し〜湯河原〜そして椿ラインへ!
路面は珍しくクリア〜落ち葉や小枝などの落下物も少なくワインディングを快音と共に快走〜
椿台を過ぎ、先ずは大観山まで行こうとしましたが…レーダー基地前から塩カリ路面…😓



塩カリ路面は大嫌いなので…ここでUターン〜再び椿台まで戻る手前のパーキングで着火用の「松ぼっくり」拾い〜袋満杯に拾えました😆



椿台に戻り小休止〜


そして椿台から塩カリ地点手前までのショート区間を3往復ほど楽しみました😊〜
タイトコーナーや高速やミドルコーナー、3速全開区間もあり久しぶりにツバキのワインディングを堪能!
路面状態も良く何往復もしたくなる感覚を覚えましたが少しずつヒートアップして行く我と、踏み応えが鈍くなりつつあるブレーキタッチ😓…ヤバくなる前に終えようと自制し椿台にピットイン〜


椿台の気温は4℃でしたが時より日差しを受けると暖かい〜

山遊びの余韻を愉しみながら愛機を眺め〜

改めてRマジックの脚&ホイールとタイヤのマッチングそしてマフラーとエアクリの出来の良さに浸っておりました☺️〜


課題はブレーキ…不安なく制動やコントロールできるブレーキパッドに替えたいなぁ〜などと思いながらも…限界を上げると次から次へと欲求が出てしまうことも脳裏よぎりながらのチルタイムでした!

9時過ぎになりキャンプ場へ移動!椿ラインを流しながら下りオレンジラインへ〜
湯河原温泉神谷キャンプ場に9時半前に到着〜スタッフさんが来たので9時半ちょうどにチェックイン!

年末年始の連休期間ゆえにサイト料金はソロでもお高め…😅まぁ〜今年最後の忘年キャンを楽しむためにサイト料と大人1人で6,000円也…
早速、予約したA1サイトに移動して設営開始〜道路からのアプローチのため少し面倒くさいですが10時半には設営完了!

(サイトは車両乗り入れOKなのですが…車高短RFでは腹を擦りそうな箇所もあるため無理をせずです!)


先ずは山に入って焚き木集め〜そして拾ってきた着火用の松ぼっくりも乾燥!

そして休む間もなく切断作業〜


そして焚付け用の木端を貰いに行き〜帰りがけに目についたのが前泊者のお土産の薪の燃え残り!ありがたく頂戴しサイトに戻りひと休み!

11時半前からランチの用意〜メニューは「ロテサリーチキン(コストコ)の半身ホイル焼き」〜

アルミホイルにタマネギのスライス1個分を引き詰め、ロテサリーチキン半身(1週間前に買って真半分にカットして急速冷凍〜それを昨夜から解凍させておいたもの〜)をのせ、たっぷりのバター&ニンニク(共にチューブタイプ)そして塩胡椒をして焚火でホイル焼き〜

食べれるように調理済みのロテサリーチキンゆえに温めてバターとニンニクが染み込みタマネギに火が通れば問題なし!

炭火の上にのせると直ぐにジュージューと旨そうな音が🎵〜しばらくするとバターとニンニクの良い香り〜20分ほど焼いてアルミホイルを裂くと!上手い具合に焼き上がり〜お味は最高❗️

バターとニンニクの香りが食欲をそそる匂い〜そしてタマネギの水分が良い仕事をしてくれてチキンが「ほかほか〜ふっくら〜」に焼き上がりました😋

ビールと共にロテサリーチキン半身を平らげお腹いっぱい😋👍〜食後は愛機と景色を眺めながらの珈琲タイムとなりました!




14時半過ぎから雲が多くなり…陽が傾く前に寒さを感じ電気ストーブをON!

有るのと無いのとは大違い〜やはり自然の中でも文明の力は素晴らしい👍〜温温を感じ幸せ感いっぱいでした🤗

15時〜からオヤツタイム!


昼焚火の熾火の中にサツマイモを放り込んでおいたので〜半分切ってそいつにホイップクリームをトッピングして「スイートポテトのホイップ仕立て〜」完成!


サツマイモの甘みとホイップの甘さで〜もう唸るくらいに美味美味✌️😋〜電気ストーブで暖まりながら完食となりました❗️

曇り空の中…16時を過ぎると電気ストーブだけでは寒い…そんなことから早めに焚火🔥

焚火の暖かさ〜踊る炎〜焚き木の爆ぜる音〜これらに癒されながらの夕暮れチルタイム!
身体の前は焚火、背後からは電気ストーブの温もり感じながらゆっくりとした時の流れ楽しみました😊

17時半〜空には未だ雲が…星空は拝めそうになく…小腹も空いてきたので夕飯の準備!メニューは「牛しゃぶ〜」
オヤツの時に昆布だしを仕込んでおいたので〜日本酒を入れて出汁汁作り、牛肉を泳がせ〜白菜と豆腐と共にいただきました!


ランチほどのパンチはありませんでしたが熱々旨旨〜和牛の脂の甘みを感じながらバーボンのロックと共に胃袋へ〜

焚火を眺めながらの至福の夕飯となりました😋👍



その後は焚火を楽しみながらバーボンを味わい〜19時過ぎに焚火も熾火となり忘年キャンの宴は終了〜

前室を片付け、保冷バックと朝焚火用の薪を愛機のトランクに保管〜管理棟の室内で洗顔と歯磨き〜最後に用を済ませ20時にテントへ〜

然程寒さはキツくないものの電気ストーブで暖まりながら寝支度を整え〜バーボンを呑みながらブログの下書きと写真の整理〜


21時前に少し眠気🥱がきてストーブを消しシュラフにもぐり込み〜22時前後に眠りに就いたような…
目を覚ましたのが23時過ぎ😅…朝から腰に貼っていた貼るホカロンがシュラフ内では熱過ぎたようで🥵…ホカロンを取り〜身体の熱を冷まし再び就寝〜
目が覚めたのは4時〜テント内は6.7℃〜電気ストーブをONにしてシュラフの中でブログの下書き〜テント内が温温した5時から着替えと寝具の片付け〜冷え切った衣服を電気ストーブで温めながらの贅沢な着替えでした😅


5時半に外は出ると〜空は快晴🌠まだ星が瞬いておりました。
熱々の温泉で顔を洗い、用を済ませたあとは朝珈琲と共に朝焚火🔥〜


外の気温は5℃〜極限に寒くはないものの外は冷え冷え〜背後は電気ストーブ&正面は朝焚火で暖まりながらの朝珈琲となりました。



そして6時半から朝メシの用意〜メニューは「スープカレースパゲッティ」〜レトルトなので温めてパスタ麺を放り込んだのみの簡単調理!



ほどよく辛く〜身体が芯から温まりました😋〜

食後は珈琲と甘いものでラストチル〜焚火か熾火となり7時半を過ぎてテントサイトにも陽があたり暖かくなってきました😄〜


こんな感じで〜陽の出ショーとなりました🌅





そして8時から撤収作業開始〜9時にテント以外の装備を愛機に運び入れ〜テントを乾燥!その間は一服と読書をしながら陽だまりで待機チル〜




読書は数分で飽きてしまい…😅〜しばらくボーッと過ごした後は愛機のケア〜往路で汚れたフロントウィンドウをキレイにし、ルーフとリヤガラス付近の木っ葉類を除去〜(これを怠ると…ルーフオープンにした際に葉っぱがルーフ格納部分に落ちてしまい取り除くのが大変なんです…)

10時ちょい前からテントを片付け〜10時半前にテントの片付け終了〜ゴミ捨てと電源ケーブルを返却するために管理棟にへ行き〜撤収作業完了👍


10時半にキャンプ場を後にし帰路に着き〜湯河原の気温は15℃〜帰りはルーフオープンで真鶴の旧道を快音響かせ快走〜緩いワインディングを楽しみました🤗

そして定番の小田原『漁港の駅へ』〜ここで妻への土産「イカの塩辛🦑」2瓶と「黒糖きな粉もち」買い〜帰宅の途へ!


年末とは思えないくらいに暖かいシーサイドドライブ〜西湘BPでは海がキラキラ光ってキレイ〜法定速度でのんびり流しながらオープン走行を満喫しました♪〜


西湘BPから新湘南BPそしてR1へ〜渋滞もなく師走路を快走して12時半に帰宅完了!

愛機からキャンプ装備を台車に移し〜愛機RFをガレージ納め自宅へ!
愛機のケアは〜目立った汚れも無いので後回し…😅


昼メシを食べずに待ってくれている妻にお土産の「イカの塩辛」と「草餅」を渡し〜装備を家に運び入れ〜シュラフとマットの室内干しと洗濯物出し〜
そして妻と一緒に〜塩辛とレトルト豚汁でランチ〜😋👍
白米と塩辛そして豚汁の相性抜群!日本人で良かった〜と思うお味でした〜☺️
一緒に買った「黒糖きな粉もち」は大晦日まで日持ちするので後日となりました〜

食後のひと休み後は妻と一緒に年末年始の食材や調味料そして雑貨類の買物へ〜近所のスーパーマーケットは同類の買物客で大繁盛😅…でした。
帰宅後にキャンプ装備の片付け開始〜使用した鍋、フライパン、マグカップ、ケトル、シェラカップを洗いに出し〜消耗品の補充と室内干ししたシュラフとマットを収納して17時に片付け終了となりました!
(洗い物は妻がやってくれました〜😅〜感謝!)

走行距離は177km、燃費は16.5km/ℓ〜高速走行が少なく…ワインディングが多い〜前回の湯河原キャンがリッター当たり16.2km〜往復路共に今回の方が車両が少なく走りやすかったので多少良かったようです!まぁ、良くも悪くも無い燃費となりました🙂

忘年キャンも終了し〜今年のロドキャンは全部で17回!

赤ロドさんとのデュオキャンやソロでのビーナスキャンそしてボンネットが木の実の落下でボンネット共に我も凹んだ道志キャン等々〜

思い出に残るキャンプが出来ました🤗〜理解ある妻に感謝すると共に気持ち良く走れる愛機RFのお陰です。

事故や交通取締りに出会うことなく愉しくロドキャンが出来ました❗️
来年も愉しく〜ロドキャンに行きたいと思う次第です‼️

さて、次は新年キャン!天気次第となりますが〜1月中旬に行けると良いな〜
来年も良い年になりますように〜家族共々健やかで楽しく安全に過ごせると共に愉しくロドキャンが出来ますように〜😄👍


Posted at 2023/12/30 20:24:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年12月25日 イイね!

キャンプに行かない!&行けない…週休は⁉️

キャンプに行かない!&行けない…週休は⁉️焚火が楽しい冬キャン〜でも師走は私的イベントが多くキャンプに行ける機会は少ない…😢

11月最終週と12月第1週の週休が合わさり〜前回ブログ〜湯河原ドラキャンとなりましたが…その後は予定があったり、天候不順だったりでキャンプに行けず…


第2週の週休はダブルのアニバーサリーでキャンプ無し!
7日(木曜)はRF朝散からスタート!キャンプ装備の積載が無いと動きが俊敏〜前回の朝散でそれを楽しんでしまったので再び昔馴染みの緩く短いワインディングへ〜

今回は少し早めに出て通勤車両が出てくる前に3往復半楽しみました😊👍

センターにポールが埋まってる箇所が多くセンターラインを割るような走りはムリ〜それでもRFのハンドリングを堪能出来ました〜

その後は〜環状2号からR357で本牧へ!高架道路から陽の出前の景色を眺めながら走行しUターンして毎度の磯子湾でチルタイム〜


コンビニで珈琲を買い車内で朝オヤツ😋〜

陽の出を眺めようと思ったのですが雲が…諦めて通勤渋滞前に家路に着きました。



帰宅後〜ひと休みした後は9時半からRFで妻とお出かけ!
先ずは磯子の「イル•デ・パン」へ〜ランチ用に数種類のパンを購入!

新種も追加してしまい…またもや買い過ぎ…😓

次は戸塚の「カナール」上倉田店へ〜娘の生誕祭を夫婦でお祝いするためにケーキを購入!
店舗前に駐車してじっくりケーキ選び〜2人なのにケーキを3個買いました😓


帰宅は11時半〜そして12時少し前からお祝いランチ〜メニューは昨夜仕込んでおいたビーフシチュー!


牛スネ肉をたっぷり入れ〜圧力鍋調理!


短時間で肉はホロホロになり〜ルーと調味料で味を整え〜ひと晩寝かしておきました👍


調理に使ったワイン🍷と買ってきたパンと共に熱々ビーフシチュー😋〜今回は市販ルーとワインのみですがお味は最高👍

お肉は柔らかジューシーで旨旨〜タマネギはトロけ、ニンジンそして時間差で入れたジャガイモは柔らか&ホクホク〜どちらも素材の甘みが感じられていい感じ〜
次はデミグラソースなども使ってみたりしていろいろ試してみようかと☺️〜

食後しばらく時間をおいた後〜15時からケーキでお祝いオヤツ!

妻は苺ショート、自分はレアチーズ、季節のモンブランパイは半分づつ食べ大満足〜カナールのケーキは生クリームが濃厚且つ甘すぎず本当に美味しい😋〜珈琲と共にいただきました〜

翌8日(金曜)は自宅から綺麗な朝陽を眺め〜


その後はのんびりネットTV三昧〜そして軽めのランチを食べた後は妻と一緒に上大岡にショッピング🛍️〜
ほとんどのモノが自分の買物😅…GAPでパンツを2本、ABCマートでスニーカー、ワークマン女子(男性モノも販売してます😅)でハイネックシャツと指が出る手袋、百均でショットグラスなどなど〜途中、スタバでドリンク休憩〜


そして16時半から早めの晩飯〜京急百貨店の地下レストラン街「焼肉トラジ」で結婚記念日ディナー!


😋焼肉をお腹いっぱいまで食べ大満足!やはり焼肉屋さんのお肉は別格〜普段目にしないような霜降り肉は脂が甘くて旨い❗️ご機嫌なディナーとなりました👍

食事後は真っ直ぐに帰宅〜いろいろ片付けたあとは20時からリラックスタイム😌〜良き週休となりました!



第3週の週休は…2日目の天候が雨予報&体調も良くないのでキャンプ無し…😢…
前週休の後から歯の調子も悪くなり歯痛から医者通いとなり、痛みから熟睡出来ない日があったり…食事もソフト食のみとなる始末…😭
14日(木曜)〜早朝に目覚めるも…前日あたりから歯痛も楽になり普通食が食べれるようになりましたが…気分が乗らないため朝散は無し…😅

朝1番は圧力鍋でランチ用ポトフ作り〜朝2番は風呂の水回り修繕を行うために古くなったコーキング剤を除去〜

その後は妻の用事と買物へ〜愛機RFで戸塚、東戸塚、自宅近所のペットショップで買物をして11時に帰宅!

11時半から早ランチ〜作っておいたポトフ!

お肉と野菜たちは柔らかで美味美味〜圧力鍋大活躍です👍

午後はネットTVを観てリラックス〜夕方近くに午前の修繕の続きで施工箇所の水気が乾いたのでコーキング作業を実施!


翌15日(金曜)午前はちょっとした片付けやネットTVを観てのんびり〜昼前ごろから霧雨が降り始めたので午後1番で年末恒例行事の部屋の窓と網戸の掃除〜霧雨のお陰で湿気があるため掃除中の乾燥が防がれ窓掃除には好条件!汚れが酷い外側は自分、内側は妻が掃除し小1時間でピカピカ✨〜

その後は愛機RFのケア〜プレクサスでボディの無水クリーニングとコーティング!30分ほどでピカピカ✨〜



15時からはリラックスタイム〜またもやネットTV三昧…😅…となりましたが〜修繕や掃除、片付けなどができ有意義な週休となりました☺️



第4週の週休は〜妻の誕生日となるのでキャンプは無し!クリスマスも近い事からハッピーバースデイ&メリークリスマスの食事会となりました😊👍
21日(木曜)はコストコへ!バースデイ&クリスマス&ニューイヤー用食材の買出しへ〜
8時過ぎに愛機RFで出発し毎度の磯子湾でチルタイム〜


そして9時過ぎにコストコホールセール金沢シーサイド倉庫店へ! 


既に店舗入口付近には10数台近くの駐車車両が…9時半ちょい前に開店待ちの列に並ぶと直ぐに列が動き9時半に開店し店内へ!
店内やレジが混む前に買物終えたく…ショッピングリストを片手に大型カートを押し進み〜お目当てのモノを次から次へとカートに放り込み〜10時半にレジへ!


頭の中はカートの品々を愛機の狭いトランクにどのように積み込むか⁉️保冷バックに収めるモノ〜剥き出しで隙間に入れるモノ〜頭の中はフル回転でした😅
生産を済ませ大型カートを押して愛機の元へ!
頭の中のパズルを実践〜まぁ想定内の範囲で全てを積み込むことが出来ました👌


帰路途中に磯子のケーキ屋さん「パティスリーアングーテ」に寄ってケーキを購入!


帰宅完了は11時半過ぎ〜購入品を収納したあとはランチの準備!

メニューは「牛しゃぶ」〜

コストコへ行く前に出し汁と肉以外の具材は準備しておいたので楽々〜コストコ和牛とシーザーサラダを皿に移し準備完了!
生誕㊙️年をワインで乾杯したあとお腹いっぱいになるまで〜牛肉を堪能しました😋👍…

結果、お祝いのケーキ🎂はオヤツに変更となりました😅

午後は〜愛機RFのケア!シートをマツダ純正ケミカル「レザークリーナー」でキレイキレイ〜
見た目は汚れて無いように見えますが…白いタオルはこんなにも汚れが…😅

シートにキャンプ用品での汚れや傷付きを防ぐためにシート色(バーガンディ)に近いTシャツを被せ保護としました!



15時前に愛機のケアも終了し〜未だ満腹気味ゆえに🍰ケーキはお預け…コストコで購入した肉類を小分け冷凍保存作業〜惣菜やパンも小分け冷凍作業〜そんなことをしているうちに17時となり、オヤツ兼夕食⁉️のティータイムとなりました!


その後は妻が大好きな『おでん🍢』作り!
圧力鍋で大根、牛すじ、ジャガイモを炊き上げ〜別鍋におでん具材と一緒にして昆布出汁と醤油そして酒と砂糖を加えて煮込むこと小1時間〜あとはじっくり冷ましていくことで具材に味が染み込みます😋〜


翌22日(金曜)〜4時過ぎに目覚めるも…天気予報で気温をみると4℃ちょい…😅…朝散に行こうかと思ってましたが〜寒さに負けて2度寝して6時に起床!
昨夜作った『おでん』に〜じっくりと火を通し朝食は熱々おでん❗️優しい味付けゆえに飽きずに食べれ妻も大喜び👍〜


その後はネットTVやYouTubeをたっぷり観て過ごし〜ほぼ廃人となり…
ランチはコストコお惣菜〜たっぷりクラッシックシーザーサラダとローストビーフハイローラー!
どちらもボリュームたっぷり〜ハイローラーはサラダのドレッシングをつけて更にカロリーアップでした✌️😋


午後は〜年末最後のロドキャンに向けて装備のチェックと準備〜天気次第で忘年キャンを企てます😁

15時からは再びネットTV〜そして17時過ぎからは夜の宴へ!
コロナ禍で中止にしていた前々職の同期の忘年会へ〜5年ぶりの集まりとなり横浜・反町のディープな中華屋さんへ〜

還暦を迎える者、要職につく者、自分他に途中で希望退職したメンバー含め7人で〜昔話から近況含めて食い飲み語りのひと時を過ごして22時半過ぎに〜ほろ酔いでの帰宅となりました☺️


Xmas〜イブ&当日共に仕事ゆえ〜イフの夜に妻が作ってくれたバナナ🍌ケーキに自分でデコレーション😅…
早く食べたい〜という気持ちから…雑な装飾になってしまいましたが〜お味は最高〜😋👍
心がこもったクリスマスケーキとなりました❗️



鬼寒波で苦しんでる地域もあるようですが…
しっかり防寒装備を整えて〜年末最後の木・金曜日に焚火を楽しみながら冬キャンができると良いなぁ〜🤗


Posted at 2023/12/25 19:59:53 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年12月06日 イイね!

ロド・キャン2023〜箱根ドラキャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️

ロド・キャン2023〜箱根ドラキャン in 湯河原温泉神谷キャンプ場❗️1ヶ月ぶりのロドキャンへ〜11月30〜12月1日ルーフオープンで箱根のワインディングを楽しみ〜久しぶりの湯河原温泉神谷キャンプ場で青空と山々の緑&紅葉を眺め〜帰路は海岸ドライブを楽しんできました❗️
(1週間遅れの…プログアップです…😅)

前日朝に天気予報の最終確認をし、10時の休憩時間にキャンプ場を予約!
定時(17時)で仕事を終え、食材を買い、速攻で帰宅した後は装備の用意〜先週のうちに装備を整えておいたので半刻ほどで台車に装備を載せ食品以外の準備完了〜
風呂に入り晩飯を食べた後は食糧と冷凍冷蔵品の確認をし、装備の最終チェックを行い、翌朝の着替えを用意して全て完了!

至福の🥃バーボンのロックを片手に〜行き先が箱根&湯河原なので気分的にリラックス〜妻とネットTVを2時間ほど観て22時に就寝😪となりました!

3時に目覚ましアラームで目を覚まし起床〜静かに身支度を整えるつもりが…3時5分にアラームをセットしていたことを忘れ…妻を目覚めさしてしまいました😓

その後はサイレントモードで身支度と保冷バックの用意〜妻は再び眠りに就いたようでした☺️
忘れ物がないか?最終チェックを行い〜4時に装備を積んだ台車を静かに転がし愛機の元へ!

夜明け前〜まだ寒さは緩いので楽々作業で装備を愛機に載せ4時20分に出発!

近隣のGSでガス補給(11月30日までがリッター10円引き特典だったので〜)〜ここでルーフオープンにしてR1で辻堂〜R134から西湘BP下りPAに5時半に到着!


寒くなかったので夜明け前の海を眺めながら一服し5時45分にPAを出発!

西湘BP終点からR1で「箱根湯本」そして「宮の下」へ〜車の流れが悪かったので「宮ノ下」先のコンビニで休憩〜ここで驚いたのが被っているキャップが飛んでしまうくらいの強風❗️
天気予報では朝から昼過ぎまでは風予報だったので予測はしていましたが…これほどとは😓

車の流れが途切れたところで出発〜先行車も無くワインディングを満喫して「仙石原」へ!
早朝の仙石原〜風でススキが物凄い勢いで靡いて綺麗〜陽が出てればもっと綺麗だったと思います!


その後は箱スカを2往復〜今回は🦌鹿にも遭遇せず〜気持ちよく人馬一体の走りを楽しみました❗️
箱スカ〜30年ほど前から走っているワインディング〜過去の愛機で楽しんできた場所です!
速さに於いては以前所有していたランエボやロータス•エキシージが優ってますがロードスターは別物〜というか別次元の乗り物に感じます❗️
速さだけでは語れない素晴らしい乗り味があると共に陶酔させるような魅力とずっと走らせたくなるような中毒性があるように思います〜ワインディングを気持ちよく走らせると思わず頷くと共にニンマリ😁しちゃいます‼️


軽く攻め走りをした後は日の出を見ながら車内で持参した握り飯を食い腹ごしらえ〜

風が強く雲の流れが速く陽射しは途切れ途切れでしたが早朝ならでは景色を眺めながらの朝食となりました〜

そして「湖尻」経由で「芦ノ湖」へ!
終わりかけの紅葉🍁を眺めながらドライブ〜風が強いため路面は大小の小枝で汚れており、それらを避けながらの快走となりました〜😅


道の駅「箱根峠」に寄るつもりだったのですが、風が強く寒い…ルーフオープンで暖房を効かせ走行してきたので車内は心地よかったのですが外は別世界…車から降りると震えがくるくらい…トイレに行くのも躊躇するくらいでした😓

結果〜寒いので山を降りることに決め〜箱根峠から十国峠へ!
ドライビングしていれば寒さは無く、適度な速度で快走〜緩いワインディングを右へ左へ切り返し愛機との一体感を堪能することとなりました👍

十国峠から熱海に降る手前の姫の沢公園で休憩〜ここまで来ると風は少し弱くなると共に気温も上がり外でも過ごせるくらいになりトイレ休憩と一服〜その後は熱海の街をゆっくりぐるっとひと回り〜海を眺めながらボーッとした後は湯河原へ!
コンビニで飲料水を買い9時15分ごろまで暇を潰した後はキャンプ場へ〜

9時半に着きチェックイン〜サイトはA1、サイト料とソロで3,000円〜電源付きのためコードリールをお借りしてサイトへ!
車両乗入れが可能な場所ですが…駐車もても良いサイト脇に愛機を停め4段ほど階段を上り下りしながらの装備運び〜


10時半に設営を完了し先ずはひと息〜前室で寛ぎ始めると…時よりテント後方や左右から襲ってくる強風にテントが歪む…テントにガイロープを施してテントが破壊されるの防ぎ〜再び寛ぎタイムとなりました👍


11時半を過ぎ〜ランチの用意!メニューはチキン南蛮〜前回使ったサラダ油を使い切るためのものですが…😓

時より吹いてくる風に油の入ったフライパンが倒れないか?怯えながらの調理となりましたが〜少しづつ吹く風の強さや回数が減ってきたので助かりました😄

チキンを余熱調理している間にニンニク揚げ〜ニンニクのいい香りが漂い食欲増進!

酢とメイプルシロップを混ぜて超簡単な甘酢を作り食べる前に揚げチキンにかけ〜タルタルソースを適量つけ〜「チキン南蛮」完成!

外はサックリ、中はジューシーに仕上がり、甘酢とタルタルで濃厚〜旨旨に出来ました😋

「ニンニクの素揚げ」は外はカリッ、中はホクホクで素材の甘味を感じる出来〜ビールと共にチキン南蛮との相性もピッタリでした👍
途中〜ケチャップなどで味変も楽しみながら〜



シメは〜ファミマのバンズでチキン南蛮サンド❗️
こちらもパンと相性も良く美味しくいただきました😋


食後は珈琲タイム〜風も落ち着いてきて穏やかな午後となってきました♪
ビールとチキン南蛮でお腹が膨れると〜眠くなる…少し😴うたた寝をしてしまい…数十分の眠りでしたが寒さで目が覚め〜ランチ中に暑くて上着を脱いだことを忘れてました😓

愛機は…こんな感じで眺めることが出来ます!


14時過ぎ〜太陽の傾きから推定すると15時前ごろにはサイトは日陰になりそうなので早めの焚き木の準備!
サイト脇の山に入り杉の木の枝を拾ってきてノコで切断!またハイ捨て場の脇に薪の燃やし残りを発見し頂きました〜


15時を過ぎると…やはりサイトは日陰になり…寒くなる前に防寒着を着込んでチル〜



そして15時半過ぎには早めの電気ストーブをON!そして焚火の準備を整えました〜

暮れゆく景色を眺めながらのチルタイム〜のんびりと本などを読みながら過ごし〜前室の気温は13℃…暖かさが恋しくなり16時半から焚火タイム🔥となりました!

前は焚火の暖かさ〜後方からは電気ストーブの温もりを感じながらの夕暮れ〜風も止んだので焚火も安定して燃え〜炎を眺め爆ぜる音を聴き最高のチルタイムとなりました🤗


焚火で暖をとりつつ時刻は17時〜そろそろ小腹も空いてきて〜夕飯の準備〜メニューは牛鍋!

手がかかった昼と大違い😁ツユを作り、煮え難い順に具材を投入するのみ〜超簡単!


煮えたら最後に溶き卵をくぐらせお口へ〜旨し❗️のひと言〜お肉は和牛をチョイスしたので柔らかで美味美味😋〜味が染み込んだ焼き豆腐もフワフワ熱々で美味い〜

追加のお肉もあったのでお腹いっぱいになりました‼️

食べ終わった後は〜苦しいお腹を抱えての焚火タイム🔥

風をもなく穏やかな夜〜宇宙には星も輝きはじめ〜この時期ゆえにウザったく飛び回る虫たちもいない〜じっくりのんびり焚火を楽しめました☺️

20時前ごろ炎は熾火になり…そろそろ寝支度!
管理棟内で歯磨きと洗面、用足しを済ませテントへ!

テントに戻り電気ストーブを入れて着替え〜近接だと熱いくらいのストーブですが寒さ知らずで着替えも容易〜狭いテントゆえに直ぐに暖まり前室側の入口をメッシュにして外気を入れ温度調整しました!
テント内が暖かいのでシュラフに入る事なく写真の整理などをし21時半にシュラフにもぐり込みました。

物音で目が覚めまし時計を見ると23時〜眠れないなぁと思いながらも少し寝ていたようで…外の物音は風?もしくは獣??どちらにしてもその後は静かだったので夢かもしれません…

その後〜眠りに就こうとするも少し寒気を感じ…フリースジャケットとダウンパンツを着込んで眠りに就きました〜(シュラフは冬用ではなく〜迷った中でスリーシーズン用のチョイスでした…)

次に目を覚ましたのが3時過ぎ〜朝になりテント内の温度は8℃…冷え込んできていたので電気ストーブをつけて左右の入口を半分ほどメッシュにして外気を入れながらの暖房〜
狭いテント内は直ぐに暖まり〜しばらくすると14℃となりテント内はポカポカ〜自然と眠気も来てウトウト🥱〜その状態で5時半まで眠れちゃいました。

5時半に目覚めた後は着替えと寝具の片付け〜6時少し前になると外も明るくなったようで野鳥か囀りはじめ〜身支度を整え6時に外へ!

曇り予報でしたがほぼ快晴〜夜明け前の綺麗な景色を眺めながら朝の用足し〜
テントに戻った後〜先ずは朝焚火🔥〜前夜の焚火の灰をサイト常設の灰捨て缶へ〜用意してあった薪に着火!


そして焚火の暖かさと共に朝珈琲と一服!

前室に篭っているので背中側は電気ストーブの暖かさ〜


清々しく穏やかな初冬の朝〜野鳥の囀りと共に自然いっぱいの中での朝チルでした☺️

身体が徐々に温まる中〜朝飯の用意!メニューは鴨南蛮蕎麦〜肝心の鴨がないので😓…焼鳥缶を使用〜更に卵を浮かべ月見に!

温かい蕎麦は最高〜体の芯から暖まる感じ〜出汁の味も優しく卵が絡んだ出汁と蕎麦も美味い!
汁まで全て飲み干し〜朝メシ完了〜


身体もしっかり暖まり陽の出を楽しみながら朝オヤツ!

珈琲の友はバームクーヘンとドーナツ〜朝から食用旺盛😋〜食べながら陽の出を拝み〜

たまにサイト前をカラスが彷徨く中、朝オヤツを堪能しました❗️
そして陽の出と共に朝焚火も終了〜8時半までのんびり過ごした後は撤収開始!




9時半過ぎにはテント以外の装備を愛機に運び入れ〜テントを開放して乾燥!
その間はひと休み〜陽だまりで一服〜風もなく穏やかな天気で暖かい〜

10時からテントを片付け、管理棟にゴミ捨てと電源ケーブルを返却に行き〜撤収作業完了👍



10時半にキャンプ場を後にし帰路に着きシーサイドドライブ〜

晴天の下R135をルーフオープンで海を眺めながら気持ちよく走り定番の小田原『漁港の駅へ』

ここで妻への土産「イカの塩辛🦑」を2瓶買い〜帰宅の途へ!



西湘BPへ入ると白バイが取締りをしていましたが法定速度で流すRFには目もくれず〜追越車線を赤色灯を灯し吹っ飛んで行きました〜😅
西湘BPから新湘南BPそしてR1で12時半に帰宅完了!


キャンプ装備を台車に移し〜愛機RFをガレージ納め自宅へ!
【 RFは汚れも少ないためケアは後日…😓…】
昼メシを食べずに待ってくれている妻にお土産を渡し、装備を家に運び入れ〜シュラフとマットの室内干し!

そして妻と一緒に〜塩辛と牡蠣フライ(帰宅に合わせて大好物の牡蠣フライを用意してくれました〜)でランチ!
どちらも美味美味で寄り道せずに帰宅し最高のランチとなりました😋👍

食後のひと休み後に片付け開始〜鍋とフライパンそしてカトラリーの洗浄、洗濯物出し、消耗品の補充〜干したシュラフとマットを収納して15時半に終了でした!

走行距離は198.5km、燃費は16.2km/ℓ〜高速走行が少なく…ワインディングが多い〜良くも悪くは無い燃費となりました。

次のロドキャンは?
12月は家族のバースデー&アニバーサリー、クリスマス、お正月の準備などイベント続き〜
ロドキャンに行くことができるチャンスは月中の週休のみとなるが今のところ天候が「晴曇雨…の予報」😓…
焚火🔥を楽しめる絶好のシーズン故に〜年内にあと1回行けると良いなぁ…😅
Posted at 2023/12/06 20:35:41 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「唯一無二な相棒〜ソウルコネクション! http://cvw.jp/b/377725/48444850/
何シテル?   05/22 17:30
黄色い悪魔?改め【 堕天使剛 】! ジジイの域に片足を突っ込んでるオヤヂですが、ドライブとキャンプが大好きです。 The LIBERTY life?時に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

センターコンソール取外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/14 06:56:20
PLUS ナースハサミ SC-165AFM 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/30 04:47:15
マツダ(純正) ThreeBond 6635 小キズ・くすみ リムーバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 08:04:53

愛車一覧

マツダ ロードスターRF Angevil(天使&悪魔) (マツダ ロードスターRF)
燻っていた四輪愛がフツフツと蘇り〜考えた挙句に購入しました。詳しくは→→→〜俺とRFのカ ...
ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo 青い悪魔2 (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR HYPER VTEC Revo)
悩んだ末に…買い替え …考えに考え〜手放しました…
スズキ アルトワークス 白い天使2号 (スズキ アルトワークス)
ライフスタイル〜華麗に?加齢で??チェンジ❗️ 将来を見据え〜今、そして〜これから何をし ...
トヨタ 86 白い悪魔 (トヨタ 86)
原点回帰〜〜若かりし頃にドライビングを学ばせてくれた「AE86〜トレノ&レビン」、トヨタ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation