• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ARIOの愛車 [日産 ラシーン]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

VIPERの取り付け #6(本体設置用のキックボード製作~完成)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
この状態をなんとかします冷や汗
2
まずは各コネクターの配線をすっきりさせましたわーい(嬉しい顔)

使わないので束になってる配線はこの後カットしてます美容院
3
グローブBOX内も一般的ですが小物入れが少ないので潰したくありません…考えてる顔

安直な方法ですがキックボードを作って見えないようにします目

まずはダンボールで綿密な(?)型取り冷や汗
(上画像)

その後4mmくらいの合板で切り出して納まり具合を確認美容院
(下画像)
4
ふたになる部分をくり抜いて下駄の足をフロアに合わせて切り出します
5
ふたがハマる部分は枠状に補強し、足を付けて完成るんるん

ふたの下側は落とし込みにしてあるので上側だけ開かないようにすればガタつかないようになりますグッド(上向き矢印)
6
各ユニットはふたの方にタイラップで固定しました

斜めですが画像だと左上が520Tバックアップバッテリーのユニット部
左下がバックアップバッテリー本体
真ん中上が516Uボイスモジュール
真ん中下が545TNite-Lite
右上がピエゾセンサーのユニット
右下が550HF本体…です
7
リレーや配線をキックボードの隙間に押し込んでふたをすれば全て完了ですムード

ふたは開かないよう上側に厳重な(?)ロック機構を加えました冷や汗
8
下から覗き込むようにすればキックボードが見えますが通常の目線からだとほとんど目立たない…と思いますうれしい顔

途中動作チェックでつまずいたりドアミラーやボルトメーターの追加など並行して作業したので延べ何時間かかったことやら…ですが終了ですわーい(嬉しい顔)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ヘッドユニット交換

難易度:

アンダーコートブラック

難易度:

タコメーター換装

難易度:

64.٩( 'ω' )ラシーンにマッドタイヤを履かせようو

難易度: ★★

ETC交換

難易度:

ドラレコ取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

不躾、無精者故パーツレビュー、整備手帳への関連コメントには返答していますが「お友達」のお誘い等については何も致しませんのでご了承下さい。 あまりチェックしない...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ダイハツ タント ダイハツ タント
実用性を重視してレガシィ(ワゴン)から乗り換えました。 狙い通り『実用性』には全く問題あ ...
スバル レガシィB4 スバル レガシィB4
仕事でタント、休みもタント…何か煮え切らない。 沸々と何かが込み上げてきたので増車しまし ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
後期(D型)の3.0R すっきりしたデザインが気に入ってました。 諸事情によりタントに乗 ...
日産 ラシーン 日産 ラシーン
シンプルなタイプⅠのデザインが気に入ってました。 (2009年~2011年)
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation