• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2015年10月26日 イイね!

試乗してきました

試乗してきました土曜日のことですが、ディーラーから案内を頂きまして、フィアット500Xの試乗に行ってきました。
正直なところ別に気になるクルマでもないし、欲しいわけでもないんですが・・・。
試乗車がデュアルクラッチ車とのことで、その感覚を確かめたくて行ってみました。
デュアルクラッチ車に乗るのは初めてのことです。

さて、あいにくクルマの写真を全く撮っておりませんので、どんなクルマかはフィアットのオフィシャルページをご覧頂くとして・・・。

まず、デカイです。当たり前ですが(笑
乗り込むとスイッチだらけです。サイドブレーキもボタン式で、しかも解除は自動です。怖いです。
発進は滑らかで、変速も含めてクリープが無い以外普通のトルコンATみたいです。デュアロジックみたいにショックも無いし、スマートみたいにしばらくミッションに無視される感覚もありません。
想像以上に滑らかで、面白くない(笑
エンジンもなんかダルいし、パワーもまぁ、不満ではないってレベル・・・。
乗り心地もなんか固いのにフワフワしてて、落ち着かないなぁ・・・。

そんな感じで試乗コースも後半に差し掛かったとき、サイドブレーキ近くのダイヤルに気付きます。
僕「これは?」
営業「あ、試してみます?スポーツモード」

SUVなのにそんなモノがあるのか(笑
という訳で、お言葉に甘えてノーマルモードから、スポーツモードへ・・・。

すると豹変!
まだ新しい車なので回転数控えめにしてたのに、お構い無しでブン回るエンジン!
シフトもガツガツ繋がるし、シフトダウンでは盛大にブリッピング!
そして油断できないパワー!

面白いです(笑
パドルシフトに対する反応速度も早まったかも(ちょっと遅れるけど)。
これだけ機敏にエンジンが吹けると、固めの足もキャラに合ってるような気がします。
画面にGセンサーまで表示されるのには驚きました。
5ドアのアバルト500と思ってもいいかもしれません。アバルト乗ったことありませんがw
フィアットの500Xがこんな味付けなら、ジュリエッタや4CのTCTもこんな感じなのかな?

という訳で、思っていたより刺激的なクルマでした、500X。
シートは電動調整だしクルーズコントロールやらバックモニターやら死角を監視するレーダーやらその他諸々標準装備だし、よく分かんないけど何か凄いです(笑
あとキャンペーンでしたのでオシャレなキーホルダーも頂きました。ありがとうございました。



この3台の大きさの違いは多分スケール通りだと思います(笑


その後は次の目的のために移動して・・・。



つづく
Posted at 2015/10/26 00:36:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年10月04日 イイね!

コンチネンタルタイヤ(25C)

コンチネンタルタイヤ(25C)※チャリネタです。

今のところ週末サイクリングのみですが、ちょっとずつ距離を伸ばしております。

天気も良さそうだし日曜の朝から自転車漕ごうと思って前夜にメンテしてたら、タイヤがご覧の有様・・・。



オーマイガッ
何か鋭利な物を踏んだんだのでしょうか、残念ながらもう使えませんね・・・。まだ450キロしか走っていないのですが。
日曜乗るのは諦めて、幸いその日は午後から自転車屋さんへ行く予定でしたのでそのままタイヤ交換を依頼することに。
あ、もちろんクルマに積んで行きましたよ。

お店の人のオススメはコンチネンタルとのこと。クルマでも有名ですがあまり積極的に選ぶ人は聞かないですね(失礼)。
で、「一番良いタイヤを頼む」「少し重くても良いから頑丈で、出来れば25C(タイヤ幅)のやつ」と希望を伝えると、「グリップが良くてコスパの優れる」と言うタイヤを出してくれました。



Continental GRANDPRIXというそうです。上位モデルは軽くてよく転がるが固くて食わないそうで、しかも値段が1.5倍以上するので自分には不要かな。
使えないのは後輪のみですが、完成車付属のタイヤは品質がアレということで前後とも交換しております。
25Cというのはタイヤ幅の規格でして、23Cというのがロードバイクで一般的みたいなんですが、一般道では細すぎなのと自分はレースには出ないので、パンクや転倒のリスクを減らすために少しでも太くしてみました。



クリアランス的にはギリギリでしたw 3mmちょっとしかない(汗
ハンドメイド・イン・ジャーマニーだそうです。
走った感覚はまだ本格的に乗ってないので分かりませんが、グリップが良くなったのはすぐ分かりました。というのも、小石の跳ね上げが凄い(汗
タイヤのボリュームが増えた分乗り心地も良くなって、高速巡航では不利ですがトータルでは疲労が減るかもしれません。これはそれなりの距離を走らないと分かりませんが、自転車のタイヤの違いは全身で感じられるので重要ですねー。

で、お店の人に来年琵琶湖一周しようと誘われてしまいました。1周150km近くあるので、今のままじゃ無理だけど・・・頑張ってみるか!?いつかヒルクライムにも出てみたい!
Posted at 2015/10/05 01:23:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月29日 イイね!

オカエリ

オカエリ早かったです。500の修理完了の連絡が入ったので、さっそく引き取りに行ってきました。

どうやら先のブログに書いたデュアロジック車の不具合対策プログラムの内容にエンジンの息継ぎも含まれていたらしく、MT車ですがECUの書き換えで症状はぴたりと出なくなったようです。

元のプログラムが悪かったという事は、同様の不具合が出る個体も出てくると思われます。乗り方とかいろいろあるみたいですが。

帰り道で踏み込んでみても症状は出ず、ストレス無く吹け上がります。こうでなくっちゃ!



ドアハンドルも新品に交換してもらいました。
しかしよく見ると、微妙に色が違う気がする・・・w
片側だけ綺麗になったから違和感があるだけかな?
どちらも保障修理で処理してもらえたので助かりました。
もしもう片側もクリアが剥げるなら、保障期間内にしてほしいw

というわけで、ツインエアにお乗りの方で、アクセルを踏み込んで回転数を上げた時に息継ぎするという方は、一度ディーラーを尋ねてみましょう!
Posted at 2015/08/29 22:41:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月26日 イイね!

たまには自分のクルマの話を・・・

たまには自分のクルマの話を・・・代車生活になりました(急だなオイ

以前の記事で書いた500のエンジン不調が結局治まっておらず、症状が出たり出なかったりするので「預かって診せてほしい」とのことで、しばらく入院です。
プラグでも換えれば直るんじゃないの?と思ってましたが、甘かったみたい。
実際に運転してもらって症状が出る事は確認してもらったし、他に事例が無いみたいなので取れるデータは全て取るとのこと。
デュアロジック(セミAT)車ではまれにエンストする個体があって、対策プログラムもあるそうですが、MT車にはまだ無いそうです。
保証で直るかな?

ついでにドアノブの塗装のクリアが剥げてきたので、これも保証交換してもらえそうならやってもらいます。



交換してもすぐダメになるかな?
というかまだ2年チョイなのに早すぎやしませんかw

どちらも綺麗に直ればいいんですが、エンジンの方は制御が複雑なエンジンだけに時間が掛かるかも?
今回の代車生活はちょっと長引く予感。

そして代車のメーターパネルに”針”が無くて困惑中w



クルマは古いんですけどね。

それにしてもこれだけクルマのデジタル化が進んで、「まず診断機」なんて言われてしまうと、素人は手出しできなくなっちゃって”自分の手の内にある”感じが希薄になってしまいますね。
さらに今後運転アシスト機能が強化されて一般に普及していくと、自分で機械を操作している責任感まで希薄になる人が増えるんじゃないかと危惧しております。
Posted at 2015/08/27 01:02:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年08月14日 イイね!

駆け抜けるヨロコビ

駆け抜けるヨロコビ※自転車ネタです。

ついに?手に入れてしまいました・・・ロードバイク。



2015 Wilier GranTurismoRevolution Campagnolo Athena

とまぁブログ的にはポンと出てきたような感じですが、いろいろありまして・・・。

これを選んだのは完全に見た目ですが、金額が金額だけに準備している間に国内在庫切れ。そして次の2016年モデルにはこのカラーが存在せず意気消沈。

しかし海外通販でこの色、自分のサイズのGTRが圧倒的な安さで売られており、カンパニョーロで組まれているので少々不安でしたが覚悟を決めてポチッと。

という訳で「初心者」が「海外通販」で「カンパニョーロ」完成車を買うという暴挙に出ることにw

ただ有り難いことに、職場のローディーとその人行きつけのショップがカンパニョーロが得意ということで、完全に頼り切ってますハイ。
維持できるならカンパの方が見た目は好きw
あの「テクノマグネシオ」の元になった会社ですよ!クルマ好き的にはその事実だけで嬉しいよねw

物はイギリスから5日という驚きの早さで到着して、その人行きつけのショップにお願いしてチェックしてみるとまぁ問題が出るわ出るわ・・・(汗

結局想像以上の調整、改修が必要になりましたがこれで安心して走れます。身体測定してポジションも出してもらいました。



で、ようやく今日それなりの距離を走れたわけですw
気合を入れて早起きして、行く場所はやっぱりここです。



肝心のダムは、



干上がってますが^^;
干上がってるというか、上流で工事してたんで溜まらないようにしてるのかな?

それにしても小径車みたいな恐怖感もなく、軽快に走ってまさに爽快!って感じですね~。山は空気も涼しいし。

とりあえずオマケで付いてきたフラットペダルを付けましたが、慣れるまではコレで。

まずは体力付けよう!(←これが本当の目的

あといろいろ教えてくれた(くれてる)職場の人とショップに感謝。
Posted at 2015/08/14 16:05:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation