• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパのブログ一覧

2015年08月05日 イイね!

真夏の耐久まつり

真夏の耐久まつり早いもので車両の製作に取り掛かってから約半年。お世話になってる車屋さんの皆さんと、アルファロメオ155で耐久レースに参戦してきました。以前テスト走行のブログをアップした時には継ぎ接ぎの見た目でしたが、青空塗装と主治医渾身の自作ステッカーやダクト付きヘッドライトで一気にレースカーの仕上がり!イカス!さらに先のテストで過熱により噴出したパワステオイルを冷却するクーラーが付いてたり、ブレーキローターやラジエーターがいつの間にか交換されていて、主治医には頭が上がりません。

舞台は初めて行くことになったセントラルサーキット。5速に入るサーキットは初めてなので不安です。



我々が走るのは5時間耐久クラスですが、イベントそのものは9時間クラスがメインですので会場入りした時にすでにレースは始まっております。ピットの設営も完了し、皆さんどう見てもやる気満々です。



9時間クラスがすでに走っているなか、4時間経過した所でスタートし、5時間後のゴールを全クラス同時に受けます。完走を目指すため6000rpm縛りでスタート!





爆音ですw

自分は3番目で、とにかく次へバトンを回せるよう慎重にドライブしていましたが、それでも面白かった^^
その後も順調にドライバーチェンジが続きますが、セントラルサーキットの特異なレイアウト(立体交差があるのに、NTTのロゴみたいに同じ方向へループする)により左フロントタイヤのダメージが深刻でした。結局終盤にタイヤ交換することなりましたが、それ以外はトラブル無く周回を重ねます。



そして無事完走!14万キロ(くらいだったと思う)の155、元気に走りきってくれました。



チーム戦でサーキットを走ることはなかなか無いですが、今回は本当に楽しかった!
しかし惜しむべきは、参戦の発起人であり仕事の合間を縫ってクルマを仕上げてくれた主治医が、直前に腕を怪我して走れなかったこと・・・。
次回こそ全員で、9時間(!?)を走りましょう!?
お疲れ様でした。
Posted at 2015/08/05 00:56:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月29日 イイね!

いなべ福王ラリー観戦

いなべ福王ラリー観戦梅雨の合間の快晴となった昨日、いなべ福王ラリーの観戦に行ってきました。このラリーを見るのは今回で3回目ですが、回を重ねる毎に規模が大きく、集客も増えている気がします!

今回は何と言ってもREUGEOT106さんの応援。去年は間に合わなかった最初のギャラリーステージ、廃ゴルフ場内のSS3に間に合わせるべく8時前に現地入りすると、晴れてはいるものの雨が降っていて、路面はウェット&マッドで見るからに滑りそう。



106の走り!



「今大会2台目のプジョーとなっております」って実況されているように聞こえるんだけど・・・謎?
るじょさんの走りを見られるのはこの1本だけなので、もうちょっと場所を吟味すれば良かったかな~。

さて次のギャラステまで時間があるのでメイン会場へ戻ると、お客さんがどっと増えてました。車両の展示や出店がありラリーレプリカや旧車がずらり!



なぜかロードバイクも展示されてましたが、福王神社までの坂道を駆け上がるヒルクライムイベントがあるそうです。距離たったの400mですが、最大勾配26%って聞こえたのは気のせいかな・・・(笑

まだ少し時間がありましたので、一旦会場を離れ、サービスパークへ向かうことに。



去年と場所が変わってたので若干迷子に(汗
走り終えたるじょさんは入り口で待機中でした。



ほんの少しでしたが挨拶した後メイン会場へ戻ると、なんと駐車場がいっぱいで離れたダムの駐車場へ案内されました。それだけお客さん来てるってコトやね!



つーかこんな場所にダムがあるなんて知らなかったw

残るギャラステはSS5とSS7。観戦ポイントは3つあるので、残る2つに行ってみることにしました。



SS5はメイン会場から最も近い場所で。急勾配のコーナーと草原へ抜けていく様子が見られます。やっぱりここが1番人気か?
ちなみにSS3とSS5・SS7では走る方向が逆になります。



SS7は最初の観戦ポイントから少し下った場所で。勾配からのS字コーナーですが朝はここで2台が止まってしまい大変だったようです。

そんな訳で今年も天候に恵まれ、楽しいラリー観戦でした。
参加された選手の皆様やスタッフの方々、毎年素晴らしいイベントをありがとうございます!
Posted at 2015/06/29 22:47:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月15日 イイね!

シェイクダウナー

シェイクダウナー主治医とそこに入り浸りスト数名で仕上げていたアルファロメオ155TSの耐久マシン。先日いよいよテスト走行となりました!



元々は距離こそ走っていますが、綺麗な155でしたが・・・



剥がせるモノは剥がし



155乗りである主治医の手持ちパーツや、若干のジャイアニズムを含んだわらしべにより、一気に変身!

って僕のやったコトは剥がしぐらいですが。



外から見てるとこんな感じ。

今回は5人交替で運転して、僕も乗せて頂きました。ツインスパーク気持ち良い~!
そして機械式LSDの威力を実感!(笑

いろいろ細かい問題(細かくない?)も見つかったので、手直しして(主治医が)、塗装して(みんなで)、テストを重ねて本番ではどうなるか?

自分のクルマではないので気を遣いますが、こういった共同作業も楽しいモノですね^^
機会を与えて下さった皆様に感謝です!
Posted at 2015/06/16 00:26:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月07日 イイね!

ラテンフェスタの楽しみ方

ラテンフェスタの楽しみ方ラテンフェスタの第3&4戦、YZサーキット。106は不調なのでレースには参加せず、500で行ってきました。
プジョーカップはあいにく台数が少なかったですが、どのクラスも今回も接戦。アルファ&アバルトは見ていて不安になるくらいですw

今日は天気も良かったのでお昼休みに自転車で遊んだり



この季節のYZサーキットは山の緑が綺麗です。



クリオ3RSかっこいいなぁ・・・。

そして今回のメインイベント「お試しフリーラン」(15分のスポーツ走行)





Photo by 中野君(本名ではない)
Thanks!



ハイ。500でも走ってしまいましたw
車載映像まで撮ってるあたり確信犯です。
動画の途中でASRがONのままなのに気付いてカットしましたが、あまりよく分かりません(汗

タイム計測は無いし普段乗るクルマなのでマージン多めで気楽に走ってましたが、U-69さんがストップウォッチ計測してくれたそうで、48秒くらいとのこと。遅いなぁ^^;

でも面白い!2コーナーインベタ進入が可能!(遅いから

ブレーキが不安なのと、ギア比がワイドすぎてオーバーレブが怖かったので2つのヘアピン以外3速で走ってましたが、スピードを殺さずに踏めるラインを探すのがなかなか面白いです。パワーに対してスタビリティが圧勝してる印象ですが、アバルトの半分くらいしか馬力無いから当然か・・・アバルト乗ったことないけどw

というわけで2回ほどクーリングを挟みつつ15分のスポーツ走行を無事楽しめました。106のようなダイレクト感は無いですが、素直に曲がるし、じゅうぶん走れますね。

一部の方にスーパー1400トロフィーに誘われましたが・・・106直しますよ?(笑
ただ、まだしばらく時間は掛かりそうです。

今日会場でお会いした皆様、ありがとうございました。
Posted at 2015/06/07 22:37:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月30日 イイね!

満喫イタリアン

満喫イタリアン気温も高くなってもうだいぶ夏が近づいてきた・・・というか今日はもはや夏でしたね。暖かくなって500の窓を半開にして走っていると、最近「キュッキュッ」という音が耳に入るようになり、荒れた道など走ると「キュキュキュキュキュ!」とかなりやかましいので、ディーラーへ持って行ってみました。

部品注文とかで時間掛かったら嫌だなぁ、なんて思ってたら、なんとウィンドウレギュレーターのナットが緩んでたらしいw

う~ん、イタリアン!

単純な原因だったのですぐに直してもらえました。
ってこれは何シテルに書きましたね。実は続きが・・・。

その後高速道路に乗ったんですが、合流でベタ踏みすると4000rpm付近で激しい振動とともに回転が上がらない!
といっても3秒くらいの出来事で、そこから先は上までしっかり回るわけです。そして点灯する警告灯。



う~ん、イタリアン!

振動してる間はエンジンチェックランプも点いてました。106でイグニッションコイルが壊れかけの時の感覚に近いので、点火系かもしれません。
結局ディーラーに連絡して来た道を戻ります。

「ただいまー」

やはり失火のログが残っていたそうで、担当の人を横に乗せて走っても症状が再現するのでとりあえず取れるだけデータを取って調査するとのこと。

踏まなけりゃ普通に走るんで自走で帰りましたが、「ECOモードだとどうなるんだろう?」と思ってECOモードに切り替えて踏んでみると症状が出ない?
何度ブン回しても問題無いのでそのまましばらく走った後、ノーマルモードに戻してもう一度踏んでみると・・・症状が出ない???(汗

う~ん、イタリアン!

そういえば普段あまり回さないので、吸気系や燃料系が汚れていたのかも・・・。回しているうちに綺麗になって、症状が無くなったのかも。
まだ直ったとは言い切れませんが、イタリアの小排気量は回してナンボっていうしね!

う~ん、イタリアン!

そのまま元気になったツインエアで、コーヒーの美味しいイタリアンカフェへランチを食べに行ったのでした。

う~ん、満喫イタリアン!



・あとがき・

ディーラーの人に聞いたんですが、いまやほとんどのクルマは電子制御スロットルですが、特に最近のものは環境面や安全面から空ぶかしが出来ないんだとか。
500Sもクラッチ切ったまま全開にしても3000rpmしか回らんよ!と言っていたので、まさか?と思ってやってみたら、本当でした・・・。
500S乗りの方、よかったら試してみて下さい。結構ショックです(汗
いまやマニュアル車でも、自分の思うようにはクルマを動かせないなんて・・・。

あ、ちなみに走行中は普通に吹けるのでブリッピングには影響ないです。停止中だけなので、上手く使えばローンチコントロールごっこができるかも(笑

もう一台が前世紀のクルマなので、ひょっとしたら今や常識なのかもしれませんが・・・。
Posted at 2015/05/30 23:12:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【祝20周年:みんカラでの思い出】 http://cvw.jp/b/379191/47942292/
何シテル?   09/01 23:32
プジョー106からルーテシア3RSに乗り換えました。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ルノー ルーテシア ルノー・スポール ルノー ルーテシア ルノー・スポール
2015/11/14納車されました。 2011年式のジョン・シリウスM、32778kmか ...
スマート スマート フォーフォー スマート スマート フォーフォー
発売当初に試乗したり気になる車ではあったのですが、ついに買っちゃいました。 2017年式 ...
プジョー 106 プジョー 106
免許取って、最初の愛車。8年間所有しました。当時はまだ106の中古価格も高く、ミッション ...
フィアット 500 (ハッチバック) フィアット 500 (ハッチバック)
癒し系の日常マシンでした。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation