• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぎつちのブログ一覧

2015年09月20日 イイね!

付録スピーカー ニス塗り

付録スピーカー ニス塗り今日は付録スピーカーをニス塗り










表面が綺麗なシナ合板を奮発?!して使ったので、つや消しクリアで仕上げました。
つや消しクリアでいきなり塗ったのですけど、最初に透明クリア(ツヤあり)を塗って
木材に吸い込ませてから、つや消しクリアが良いそうです。(失敗したなぁ・・)

水性ニスを初めて使ったのですが、刷毛の手入れとか楽で良いですね。
油性の時にうすめ液で洗って再利用出来た試しがないんだよな・・

スピコンへの応募は、製作は間に合ったけど形も仕上げも普通過ぎて断念。
音の方もAlpair5v2の標準箱に負けちゃってるし・・(^_^;)
上向きに付けたけど、付録の非力なスピーカーには向いて無いのかもしれん。

・・・

まったく関係ないけど・・

深夜にEテレでやってた番組
「浦沢直樹の漫勉」
http://www.nhk.or.jp/manben/
漫画家の作業現場を見る番組、漫画読まないけどちょっと読みたくなった。
作り手の思いとかその作業を想像するのも面白いですね。
Posted at 2015/09/20 22:58:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | 付録 | 日記
2015年09月13日 イイね!

付録スピーカー製作編

付録スピーカー製作編ようやく形になり音出ししてみました。










付録スピーカーのQが0.8と高く、バスレフなどの箱の場合はサイズが
大きくなり、また値からして無限バッフルでも良さそうじゃないかと。
ただそれはそれでバッフルを大きくせねばならず、ならば、箱のサイズが
関係ない(長さと太さは要るけど)共鳴型を採用しました。

設計はMJの小澤さんの記事を参考に。
長さ876mm、断面は振動板の1.38倍、共鳴は約50Hz
ポート径は取り合えずφ50で(バスレフとしても使えるかなっと・・)
板はシナ合板、板厚12mm、3×6合板1枚

スピーカーは音場型を狙って上向きと指向性持たせる正面の2個
並列接続でインピーダンスは半分に(バイアンプ用の端子台を採用
背面で直列にもできるよ)

取り合えずスピーカー付けてどんな音か聴いてみる
・・・・・ポートからそのまんま共鳴管の響きをともなった音が出てる(^_^;
さっそく吸音材を適当に(共鳴管内の中高域を減衰させる)

カーマで買った水槽用のフィルター使ってみたけどどうにも・・
予備で買ったコーナンの水槽用フィルターはカーマのよりしっとりしてて
良さそうな感じで入れ替えてみると・・・・

おぉぉぉっ!全然良い感じ。
このフィルター良いなぁ・・・
もしやMJで小澤さんが商品名書いてる理由はこれなのか?

ポートのチューニングしなきゃと思ってたけど要らないみたい。
音場も広いし私的にはなんら不満もなく(^。^)
もっとあれこれ試して時間掛かるかと思ってたけど、意外とあっさり完了な。

さて、来週は仕上げです!
Posted at 2015/09/13 22:53:20 | コメント(1) | トラックバック(0) | 付録 | 日記
2015年08月05日 イイね!

付録スピーカーの箱を考える

付録スピーカーの箱を考える








小型密閉でHPF、前面塞いでLPF&QWT型でローエンドを伸ばす計画(笑)
メリットは・・・無いと思います(^_^;)






今日発売かと待ってたら既に配信されてたようで(^_^;)
↓ハイレゾです。
長く短い祭/神様、仏様
Posted at 2015/08/06 00:10:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 付録 | 日記
2015年08月01日 イイね!

出遅れた(;´Д`)

FOSTEX P1000-BH

しまった・・・ちょっと欲しかったのに出遅れた。
でも、今回は自作するのだ!(多分)

なんとなく2013年12月号のMJ読んでたらP1000Kを使った作例ありました。
P1000KはQ0=0.53、P1000は0.8と違うので作例より箱は大きめにしなきゃ
でしょうが、ネットワークを使ってのイコライザーとか(反則?)参考になります。
更に2013年6?7月号にはダブルバスレフのもあるそうです(持ってない・・)

あれこれ考えて2wayならやれる事多くなると思いもう1冊(セット)買ってしまった。
縛りが無ければTW買う所だけども、小径でしか出来ない事やってみたいと
思います。(多分)

Posted at 2015/08/01 12:20:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 付録 | 日記
2015年07月24日 イイね!

付録スピーカーを考える

付録スピーカーを考えるStereo8月号の付録、P1000使ってみました。

FOSTEX カンスピP1000Kをベースにした付録版(限定版?)
エッジが帆布なのに、「これは・・!」と思って買った次第
現物見ると、付録だからな・・な物ではありましたが(^_^;)

取り合えず適当なバスレフ箱に付けて聴いてみました。
バスレフが全然合ってねぇけど
(箱の中の音がそのまま出てるみたいな)
暫く聴いてると馴れちゃうのか気に為らなくなったけど、
やっぱり10cm音小っちぇ・・

既にYoutubeで自作箱に入れて音鳴らしてる動画とか見るが、これ本当に
付録スピーカー?な凄い音出して方も(恐るべし)
スピーカー取付け穴寸法は他のFOSTEX10cmと同じなので取り合えず
試せて比較できるのが面白いですね。(商売上手w)

どうせ自作するなら目指せスピコン!とspedを使って妄想してるのだけど・・(^_^;)
※Q0が0.8と大きいので大きめな箱が良いと思う。



水曜日のカンパネラ、最新曲をヤフオク! に出品
エロくない壇蜜とかw確かに(^。^)
Posted at 2015/07/24 01:18:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 付録 | 日記

プロフィール

「晩飯」
何シテル?   08/23 21:10
オーディオと車弄りが好きです。 <カーオーディオのシステム>  ナビ: KENWOOD MDV-Z904W アンプ: 自作(HPC-01…TPA32...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ひなたGIS 
カテゴリ:暇つぶし
2023/07/27 00:07:10
 
トラ技 
カテゴリ:設計資料
2022/12/09 22:44:38
 
アクリ屋 
カテゴリ:お買い物
2022/10/14 22:25:05
 

愛車一覧

トヨタ シエンタハイブリッド トヨタ シエンタハイブリッド
通勤オーディオ弄り車
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
車中泊も快適、釣り車&走る倉庫です。 
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation