• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sink-深紅-のブログ一覧

2022年09月20日 イイね!

MAZDA3について②試乗編

MAZDA3について②試乗編先日MAZDA3のe-skyactiv 2.0Gという改良モデルを購入したわけですが、世間の話題の中心はCX-60のためMazda3やCX-30の改良モデルの試乗レビュー動画はほぼ皆無!



百聞は一見にしかず!

早速、3年振りにアクセスサッポロで開催されるMAZDA EXPOで試乗してみましょう!



事前に何の連絡もせず来訪したので担当者は商談中のため、試乗バディは営業店の店長さんに対応していただきました。



積雪のある地域で全く売れていないMAZDA3は試乗人気も低いので直ぐに乗れました。

CX-3、30、5、60は超人気ですが体質的にアイポイントの高い車は酔ってしまうので乗れないのが悲しいところ…

一度だけ試乗したCX-5は100mも走行しない内に酔ってしまい試乗中止😭

MAZDA2や3は全然酔わないんですよね、不思議です。

話は戻り、改良モデルのMAZDA3の試乗について!!

まず、ドアの閉まる音がBM時代と比べて格段に良くなってますね。

バフッ!という気密性の高い音が凄く質感高くて好きです。

エンジン始動音についても静粛性は高いけれど聴こえてほしい音はちゃんと聴こえてくる感じもgoodです。

MHVのアシストが入る極低速域のトルク感は気持ちいいですね。

普段乗っているEVのFIT4の感覚に近いものがあります。

これは燃費に効きそうです!!

試乗コースに入る際にウインカーを出したわけですが、このウインカー音がエモいんです。

そうです、これがYAMAHAと共同開発したという噂のウインカー音な訳です。

MAZDA3オーナーの皆さまは慣れてらっしゃるかも知れませんがBMアクセラオーナーからすると凄く羨ましいポイントです。

いよいよ走り出すわけですが、純正マフラーでも良い音がするんですよねー!

Autoexeのマフラー買わなくても良かったかな?と一瞬迷いました…

MAZDA3は静粛性が高いので普段から排気音を頼りにシフトチェンジしてる身として、もう少し排気音は大きい方が運転し易いはずだよ!と無理矢理己を説得しました。

タコメーター見ながらシフトチェンジなんてしないですからね、頼りになるのは排気音です👍✨

ブーン!カコッ
ブーン!カコッ
ブーン!カコッ

あと、ブレーキの効きも良かったですね。

短い試乗コース内ではトーションビームの違和感はそんなにありませんでした。

まぁ、後方視界が悪い!というより後方視界なんてものは存在しない(笑)!

だからこそ、MAZDAさんも360°アラウンドビューモニターを標準装備したのでしょう。

どこかの高級車は後方視界なんて不要だ!前だけ見れればいいんだ!と言ってましたね。

何だかんだで納車まで時間があると色々な社外品を物色してしまう悪い病気に侵されそうです…
Posted at 2022/09/20 22:06:47 | コメント(3) | トラックバック(0)
2022年09月05日 イイね!

MAZDA3について①

色々と妄想しています。

今回、縁があったMAZDA3 20SPTS。

社外秘資料の諸元表は未定表記なので、e-skyactivのスペックについてはMX-30と同じなのかどうか?MTのギア比はどうなのか?など全て"未定"です。

本当にその辺のことは何も記載されてないんです。

改良後モデルなのに、こんなに値引き頑張ってもらえるの?!と驚きつつ…
"未定"でも構いません!ドキドキしながら待つのは楽しみ倍増ですから👍✨

※MAZDA車のリセールバリュー気にする方はAWD ATでレザーシート買っておくといいです。
(物好きなメイニアしか乗らないMT車はAT比で下取り低くなります)



MADE IN JAPAN志向のMAZDAさんを応援しますよ!と👍✨

ディーラー展示のCX-30を試乗した妻曰く360度モニターやフロントビューカメラが好印象とのこと。

MT車の電動Pブレーキによる坂道発進だけは不安いっぱい…
アナログ操作なのにデジタル制御という何ともメイニアな仕様です。

妻からはエアロ付けるの?マフラー変えるの?CPU書き換えてハイオク化するの?と僕の趣向が先読みされていますが…
エアロは今回はあまり興味が湧きません。

冠婚葬祭でフルエアロが恥ずかしく感じるアラフォーに突入しておりますので。



LEGさんのリップは凄く格好イイので雪道での腹下擦り具合を体感してから考えてみます。



車検に問題なさそうならナンバー移設は即導入したいです。



RX-8でもBMアクセラでも毒キノコ装着しましたが、純正エアクリが一番その車の性能を安定して出力できることは重々承知しています。
外気温の影響や集塵能力やエンジン保護を考えたら純正エアクリ一択です!

なので、MAZDA3の吸気は純正エアクリ志向でいきます。

Autoexeのリプレイスメントで充分?
いや、純正で充分かも!?











マフラーはodula?柿本?Autoexe?
YouTubeで視聴して悩んでます。

とりあえず初回車検までは純正を楽しむ!
…予定です。



BMアクセラ 20S 6MTのギア比



改良前MAZDA3 20S 6MTのギア比(改良前)

4速と5速の変化は体感できるかなぁ〜
Posted at 2022/09/05 12:57:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年08月05日 イイね!

愛車と出会って8年!

愛車と出会って8年!8月10日で愛車と出会って8年になります!
この1年の愛車との思い出を振り返ります!

■愛車のイイね!数(2022年08月05日時点)
1003イイね!

>>愛車プロフィールはこちら

もう、すっかりと維持り一辺倒です。

昨冬の雪害で何度もスタックした経験から次こそはAWDにした方が安心かも…と思うようになりました。

MAZDAの現行車でAWDでMTとなれば自ずと選択肢は絞られます。

毎年、年次改良で微妙に仕様が変わるので買い替えのタイミングが難しいですね💦

個人的にはCIVIC(TYPE R)が物凄く気になるのですが妻がMAZDA以外は嫌だと言うので、やはりMAZDA仕様の2.5L NA orガソリンターボAWDのMTに期待するしかないようです🙏

BMアクセラには全く何の不満もないので、そんな次期車に期待を寄せながら待つことに焦りがないことが幸いなことかも知れません。

不慮の事故で廃車に…なんてことがないよう安全運転に努めますッ!!

Posted at 2022/08/05 17:59:11 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年05月11日 イイね!

興味津々!

この記事は、スマートミストハイパードロップをプレゼントします!について書いています。

プレゼント希望です✨
Posted at 2022/05/11 17:31:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月05日 イイね!

祝・みんカラ歴14年!

祝・みんカラ歴14年!4月5日でみんカラを始めて14年が経ちます!
<この一年のみんカラでの思い出を振り返ろう>

最近は弄りよりも維持りに特化しています。

将来的に乗り換えの候補はMazda3の2L以上のMTでAWDがいいな〜とか、
GRカローラも気になるな〜なんて思ってますが恐らくMazda車に決める気がします。

これからも、よろしくお願いします!

Posted at 2022/04/05 08:59:46 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「留萌(るもい)とか椴法華(とどほっけ)とか冬窓床(ぶいま)という難読地名があるせいで北見や旭川や帯広さえ普通に読んではいけないのでは?と疑ってしまいます💦@脂売り さん」
何シテル?   08/22 21:52
HNの「Sink」は愛車の色に因んで「深紅」を当て字にしました。 よろしくお願いします☆ 愛車自慢(親バカ)を共に盛り上げて行きましょう♪♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA3 XD FF マフラー取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/24 20:35:10
フロントバンパー外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/20 16:20:21
AutoExeラムエアインテーク BOXフチの黒モール劣化→交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/23 15:06:03

愛車一覧

マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド 札幌396(柘榴)號 (マツダ MAZDA3 ファストバックハイブリッド)
2022年 9月4日 仏滅 契約日 11月30日 大安 生産日 12月24日 先勝 納車 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
仕事用 2022/05/31〜
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) C.Aちゃん(Cawaii AXELA) (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
MAZDAの(当時の)先進SKY技術を詰め込んだ20S Touring L-PKG 6M ...
トヨタ MR-S トヨタ MR-S
軽快で面白い車でした★

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation