• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

UG@GE6の愛車 [スズキ MRワゴン]

整備手帳

作業日:2012年6月14日

クーラント交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
車検が近いのですがお金ないので浮かせるために自分で交換。


ホームセンターで安いクーラント希釈液を購入。
2
古い冷却水を抜くためのドレンプラグは写真の位置くらいにあります。
だいたいどの車も同じですけど。
3
ドレンプラグを緩め、冷却水を抜きます。中は負圧がかかるので流れが悪いため上のラジエータキャップを外すと流れがよくなります。

もちろんエンジン冷えた状態で外します。

水が抜けるまで待ちます。

ちなみにクーラントは水に流すのは好ましくありません。
受け皿を用意しましょう。
自分は行きつけの車屋に処分してもらいます。
4
古い冷却水があらかた出たらドレンプラグをしめてラジエータ口いっぱいまで水を入れます。

エンジンを始動させ、ラジエータ内部を洗浄し、残っている古いクーラントをすすぎます。

ヒータコアにも冷却水は流れているので、エンジンを始動したら一緒にエアコンのヒーターを入れると完全に循環させることが出来ます。
5
水温の上昇に伴って、電動ファンが回りだします。
内部のサーモスタットが開いた証拠ですので、ここまでアイドリングさせたらエンジンを止めて中の水をドレンプラグより排出。

水がきれいになるまでこのすすぎ作業を繰り返します。
6
サブタンク(リザーバタンク)もついでに洗浄しました。
(特に汚れてはいませんでしたが、経年劣化で内部に水垢で着てたら泣けるので)

外し方はラジエータ口の横のホースを抜いて、バッテリホルダーから引き抜くだけです。
7
洗浄後、クーラントを投入。
今回は希釈液なのでそのまま添加剤込みで入れてみました。

投入したらエンジンを始動してラジエータ口からエアが抜けきるまで見守ります。

途中で液が減ったら補充してあげます。

エアが抜けたらラジエータキャップを閉めて作業完了。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ウォーターポンプ液漏れ

難易度:

一年ぶりのオイル交換

難易度:

キーレス登録

難易度:

緊急オイル交換

難易度:

パワーウインドウモーター交換

難易度:

飛び石

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「長い思案」
何シテル?   05/15 21:37
こんちゃっちゃヾ(o゚ω゚o)ノ゙ クルマ大好きUGと申します(´ω`)゙ 愛車のFITをこつこついじる日々を送ってます(´ω`) ただお...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

車内音響特性測定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/13 17:47:12
Delta LIP トランクスポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/24 17:17:06
自作 エンボス加工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/04 18:41:06

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
真っ赤です。まさかのびっくりするくらい真っ赤です(´ω`) 走行距離73000kmか ...
その他 その他 その他 その他
中免取ってすぐにレッドバロンにて購入。96年式。 購入当初から走行距離49000キロと ...
スズキ MRワゴン スズキ MRワゴン
もともとニコイチで組み上げられた車体で、当時としては破格の値段で購入しました。 しかし ...
日産 ティーダ 日産 ティーダ
Z10キューブから乗り換えた弟が中古で購入した車。 社外グリルつき、カーナビ付き。 快 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation